JP4582842B2 - Centrifuge rotor - Google Patents
Centrifuge rotor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4582842B2 JP4582842B2 JP31587299A JP31587299A JP4582842B2 JP 4582842 B2 JP4582842 B2 JP 4582842B2 JP 31587299 A JP31587299 A JP 31587299A JP 31587299 A JP31587299 A JP 31587299A JP 4582842 B2 JP4582842 B2 JP 4582842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- rack
- disk
- boss
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04B—CENTRIFUGES
- B04B5/00—Other centrifuges
- B04B5/04—Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
- B04B5/0407—Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
- B04B5/0414—Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
Landscapes
- Centrifugal Separators (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遠心分離機用ロータに関するもので、詳しくは、ロータの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3に示した従来の遠心分離機50では、モータ51が筐体52の内部に形成したフランジ52aに弾性体53を介して設置されている。そして、このモータ51の駆動軸51aにはロータ54が着脱自在に係合される。遠心分離機に使用されているロータ54としては、図3に示したように、円盤状のロータ本体55の上面周縁にチューブ挿入孔55aを放射状にかつ傾斜させて一体に形成したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記ロータ54は、アルミニウムブロックを円盤状に切削加工し、次いで、チューブ(試験管)挿入孔55aを穿設している。したがって、加工が煩雑でコストが高くなる。しかも、ロータ54にチューブ挿入孔55aを形成するための部分の厚みが必要となり、重量が増大してそれだけモータ1の容量も必要になる。軽量化を図るためには、図3におけるロータ54の中心部(モータ51の駆動軸51aに取付ける部分)とチューブ挿入孔55aを形成するための部分とを除いた部分を切削すればよいが、ロータ54の形状が複雑になり、それだけ加工が煩雑になってしまう。また、他の種類のチューブに対応させるためには、他のチューブに対応したチューブ挿入孔55aを備えたロータ54をそれぞれ用意しなくてはならず、そのための費用も嵩んでしまう。
【0004】
そこで、本発明の目的は、加工が容易でかつ軽量化が図れ、さらにチューブの種類に容易かつ安価に対応させることができる遠心分離機用ロータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の遠心分離機用ロータでは、中心にボスを立設した有底円筒状ロータ本体と、該ロータ本体の前記ボスに一体的に嵌着される円板と、該円板の周縁に装着された複数個のラックとを備え、前記各ラックは、その内周面に溝を有し、該溝を前記円板の周縁に嵌合させるとともに、該ラックおよび前記円板の嵌合部分に形成された長孔にピンを嵌挿させることによって、前記円板の周縁に前記ロータ本体の半径方向へ移動可能に装着され、前記ロータ本体を回転させた際に、前記ロータ本体の回転に伴う遠心力によって、前記各ラックを前記ロータ本体の内周面に圧接定置させるようにしている。
【0006】
この発明の遠心分離機用ロータによれば、ラックをロータ本体の内周面で受け止めるので、ロータ本体は有底円筒状の単純な構造でよく、したがってロータの軽量化が図れ、かつ安価になる。
【0008】
また、この発明の遠心分離機用ロータでは、円板の周縁にラックを装着させた後に、円板をロータ本体の中心部に嵌着させる。この状態で、ロータ本体を回転駆動させると、ラックは遠心力によって半径方向外方へ移動し、ロータ本体の内周面に当接して受け止められる。
即ち、この発明の遠心分離機用ロータでは、円板はラックを位置決めすればよく、ラックを保持する程の強度を必要としない。そして、ラックはロータ本体を回転駆動することによって生じる遠心力によってロータ本体の内周面によって受け止められる。したがって、ロータ本体の強度を十分に保てばよく、ロータの軽量化が図れる。
また、遠心分離作業においても、予め他の箇所でチューブをラックに装填しておき、該ラックを装着させた円板をロータ本体に装着すればよいため、重量が軽く、したがって作業が容易になる。
【0009】
本発明の請求項2の遠心分離機用ロータでは、請求項1において、前記ロータ本体の中心に立設したボスの外周面に上下方向に延びるスプラインを形成するとともに、前記円板の中心にスプライン穴を形成し、前記円板のスプライン穴を前記ボスのスプラインに落とし込むことによって前記円板を前記ボスに嵌着させるようにしている。
【0010】
この発明の遠心分離機用ロータでは、円板の中心をロータ本体の中心に立設したボスに落とし込むことによって、円板をロータ本体に嵌着させることができるので、装着作業が極めてよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るロータの一実施の形態を示したもので、該ロータを備えた遠心分離機の要部を示した分解斜視図であり、図2はそのロータを組み付けた状態を示した断面図である。なお、遠心分離機の図示しない他の部分は、従来のものと同様である。
【0014】
この遠心分離機のロータ10は、ロータ本体11,円板12,ラック13等から構成されている。
【0015】
ロータ本体11は有底円筒状を成し、中央に内方に突出するボス14を備えている。このボス14の周面には、その軸芯と平行なスプライン15が形成されている。また、ボス14には、図2に示したように、ロータ本体11の底壁11aに開口を有する穴16が形成され、さらに該穴16の開口部に6角形状の凹部17が形成されている。また、ボス14には、穴16を上面に貫通するボルト挿通孔18が形成されている。
一方、モータ駆動軸19には、周囲に6角形状の凸部20が形成され、また先端面に雌ねじ穴21が形成されている。
そして、ロータ本体11の穴16をモータ駆動軸19に嵌合させると、凹部17がモータ駆動軸19の凸部20に嵌合する。次いで、ボルト22をロータ本体11のボルト挿通孔18から挿通させ、先端をモータ駆動軸19の雌ねじ穴21に螺合させて、ロータ本体11をモータ駆動軸19に締結する。したがって、ロータ本体11は、その凹部17とモータ駆動軸19の凸部20との係合によってモータ駆動軸19に対してその回転方向に拘束される。
【0016】
上記円板12は、その中心部に上記ボス14のスプライン15に対応したスプライン孔23を有しており、周縁に4組の孔24を有している。各組の孔24は、1/4円(中心各45°)の範囲内に2つ形成され、それらは長孔で互いに平行に形成されている。
そして、この円板12はそのスプライン孔23をロータ本体11のボス14のスプライン15に嵌合させることによって、ロータ本体11に対してその回転方向に拘束される。
【0017】
上記ラック13は、環状ドーナツ形を略1/4に切断した形状に形成されている。そして、その円弧状のラック13の内周面には、該内周面に開口する環状の溝25が形成されている。そして、この環状の溝25を画成する上下の舌片26,27には、それらを貫通する2つの孔28が形成されている。これらの孔28は、上記円板12の孔24に対応した位置に形成されている。
また、上記ラック13は上面に内方へ向けて形成された斜面29を有しており、該斜面29に6つのチューブ収容孔30が形成されている。
そして、このラック13は、その溝25を円板12の周縁に嵌合させ、ラック13の孔28と円板12の孔24とを合致させ、それらの孔28,24にスプリングピン31を挿入させることによって、円板12に保持される。このようにして、円板12に保持されたラック13は、円板12の孔24が長孔に形成されているため、円板12の半径方向へ移動が可能である。
【0018】
このように構成された遠心分離機では、円板12の周縁にラック13の溝25を嵌合させて装着させ、ラック13および円板12の孔28,24にスプリングピン31を挿入してラック13を円板12の周縁に保持させ、それらのラック13にチューブAを装填した後に、図2に示したように、円板12のスプライン孔23をロータ本体11のボス14のスプライン15に嵌着させる。
この状態で、ロータ本体11を回転駆動させ、ラック13に遠心力が作用すると、ラック13のスプリングピン31が円板12の長孔24に沿って半径方向外方へ移動し、それによってラック13はロータ本体11の内周面に当接して受け止められる。
即ち、この発明の遠心分離機では、円板12はラック13の位置決めをすればよく、ラック13を保持する程の強度を必要としない。したがってロータ10の軽量化が図れる。
【0019】
なお、上記実施の形態では、ラック13をスプリングピン31によって円板12に装着させているが、例えばラック13の舌片27の孔28に雌ねじを形成し、スプリングピン31に替えてねじを使用し、該ねじをラック13の舌片26の孔28,円板12の孔24に挿通させて、先端を舌片27の孔28に螺合させるようにしてもよく、要はラック13がロータ本体11の内周面に沿って定置され、かつロータ本体11に対してその周方向に拘束され、遠心力が作用した際に、ラック13がロータ本体11の内周面に当接するように半径方向外方へ移動し得るように配設されればよい。
【0020】
また、上記実施の形態では、円板12を使用し、該円板12の周縁に連結して環状のラックアッセンブリを構成しているが、円板12を採用することなく、ラック13の側面を互いに連結して環状に組み付け、それをロータ本体11の内周面に沿って位置決めしてもよい。その場合には、各ラック13がロータ本体11の内周面に当接するようにそれぞれ独立して半径方向外方へ移動し得るようにすることが好ましく、またストッパ等の手段によってラック13をロータ本体11に対してその周方向に拘束することが好ましい。
【0021】
【発明の効果】
上記したように、本発明の請求項1の遠心分離機用ロータでは、中心にボスを立設した有底円筒状ロータ本体と、該ロータ本体の前記ボスに一体的に嵌着される円板と、該円板の周縁に装着された複数個のラックとを備え、前記各ラックは、その内周面に溝を有し、該溝を前記円板の周縁に嵌合させるとともに、該ラックおよび前記円板の嵌合部分に形成された長孔にピンを嵌挿させることによって、前記円板の周縁に前記ロータ本体の半径方向へ移動可能に装着され、前記ロータ本体を回転させた際に、前記ロータ本体の回転に伴う遠心力によって、前記各ラックを前記ロータ本体の内周面に圧接定置させるようにしている。
したがって、この発明の遠心分離機用ロータによれば、ラックをロータ本体の内周面で受け止めるので、ロータ本体は有底円筒状の単純な構造でよく、したがってロータの軽量化が図れ、かつ安価になる。また、チューブをロータに装填する場合には、予めラックにチューブを装填しておき、そのラックをロータ本体に収容させることができ、軽量なラックのみを移動させればよいため作業性がよくなるばかりでなく、別作業でラックにチューブを装填できるので、作業の効率化が図れる。
【0022】
また、本発明の請求項1の遠心分離機用ロータでは、円板はラックを位置決めすればよく、ラックを保持する程の強度を必要としない。そして、ラックはロータ本体を回転駆動することによって生じる遠心力によってロータ本体の内周面によって受け止められるので、ロータ本体の強度を十分に保てばよく、ロータの軽量化が図れる。また、遠心分離作業においても、予め他の箇所でチューブをラックに装填しておき、該ラックを装着させた円板をロータ本体に装着すればよいため、作業が極めて容易になる。
【0023】
また、本発明の請求項2の遠心分離機用ロータでは、請求項1において、前記ロータ本体の中心に立設したボスの外周面に上下方向に延びるスプラインを形成するとともに、前記円板の中心にスプライン穴を形成し、前記円板のスプライン穴を前記ボスのスプラインに落とし込むことによって前記円板を前記ボスに嵌着させるようにしている。
したがって、この発明の遠心分離機用ロータでは、ラックをロータ本体に装着させる作業が極めてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロータを備えた遠心分離機の一実施の形態を示した分解斜視図である。
【図2】図1におけるロータを組み付けた状態を示した断面図である。
【図3】従来のロータを備えた遠心分離機を示した概念的断面図である。
【符号の説明】
10 ロータ
11 ロータ本体
12 円板
13 ラック
14 ボス
15 スプライン
16 穴
17 凹部
18 ボルト挿通孔
19 モータ駆動軸
20 凸部
21 雌ねじ穴
22 ボルト
23 スプライン孔
24 孔
25 溝
26,27 舌片
28 孔
29 斜面
30 チューブ収容孔
31 スプリングピン
A チューブ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a centrifuge rotor , and more particularly to a rotor structure.
[0002]
[Prior art]
In the
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the
[0004]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a centrifuge rotor that can be easily processed and reduced in weight, and can be easily and inexpensively adapted to the type of tube.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In the rotor for a centrifuge according to
[0006]
According to the centrifuge rotor of the present invention, since the rack is received by the inner peripheral surface of the rotor body, the rotor body may have a simple structure with a bottomed cylindrical shape, and therefore the weight of the rotor can be reduced and the cost can be reduced. .
[0008]
In the centrifuge rotor of the present invention, the rack is fitted to the periphery of the disk, and then the disk is fitted to the center of the rotor body. In this state, when the rotor body is driven to rotate, the rack is moved radially outward by centrifugal force and is received by being brought into contact with the inner peripheral surface of the rotor body.
In other words, in the centrifuge rotor of the present invention, the disk only needs to position the rack, and does not need to be strong enough to hold the rack. The rack is received by the inner peripheral surface of the rotor body by centrifugal force generated by rotationally driving the rotor body. Therefore, it is only necessary to sufficiently maintain the strength of the rotor body, and the rotor can be reduced in weight.
Also, in the centrifugation operation, it is only necessary to load the tube in a rack at another location in advance, and to mount the disk on which the rack is mounted to the rotor body. .
[0009]
According to a second aspect of the rotor for a centrifugal separator of the present invention, in the first aspect, a spline extending in the vertical direction is formed on an outer peripheral surface of a boss standing at the center of the rotor body, and the spline is formed at the center of the disc. forming a hole, and so as to fit the disc into the boss by dropping the spline hole of the disc to the spline of the boss.
[0010]
In the rotor for a centrifuge according to the present invention, the disk can be fitted to the rotor body by dropping the center of the disk into a boss erected at the center of the rotor body, so that the mounting operation is extremely good.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows an embodiment of a rotor according to the present invention, and is an exploded perspective view showing a main part of a centrifuge provided with the rotor, and FIG. 2 shows a state in which the rotor is assembled. FIG. The other parts (not shown) of the centrifuge are the same as the conventional ones.
[0014]
The
[0015]
The
On the other hand, the
Then, when the
[0016]
The
The
[0017]
The
The
The
[0018]
In the centrifuge configured as described above, the
In this state, when the
In other words, in the centrifuge of the present invention, the
[0019]
In the above embodiment, the
[0020]
Moreover, in the said embodiment, although the
[0021]
【The invention's effect】
As described above, in the rotor for a centrifugal separator according to the first aspect of the present invention, the bottomed cylindrical rotor body having a boss standing at the center thereof, and the disc that is integrally fitted to the boss of the rotor body. And a plurality of racks mounted on the periphery of the disk, each rack having a groove on the inner peripheral surface thereof, the groove being fitted to the periphery of the disk, and the rack and by causing fitted a pin slot formed in the fitting portion of the disc, the disc periphery said movably mounted in the radial direction of the rotor body of, time of rotating the rotor body In addition, the racks are placed in pressure contact with the inner peripheral surface of the rotor body by a centrifugal force accompanying the rotation of the rotor body.
Therefore, according to the centrifuge rotor of the present invention, since the rack is received by the inner peripheral surface of the rotor body, the rotor body may have a simple bottomed cylindrical structure, and thus the rotor can be reduced in weight and inexpensive. become. In addition, when the tube is loaded into the rotor, the tube can be loaded in the rack in advance, and the rack can be accommodated in the rotor main body, and only the lightweight rack needs to be moved. In addition, since the tubes can be loaded into the rack in a separate operation, the work efficiency can be improved.
[0022]
In the centrifuge rotor according to the first aspect of the present invention, the disk only needs to position the rack, and does not need to be strong enough to hold the rack. Since the rack is received by the inner peripheral surface of the rotor body by the centrifugal force generated by rotationally driving the rotor body, the rotor body only needs to have sufficient strength, and the weight of the rotor can be reduced. Also, in the centrifugal separation work, it is only necessary to load the tube in a rack at another location in advance and attach the disk on which the rack is attached to the rotor body, which makes the work extremely easy.
[0023]
According to a centrifuge rotor of a second aspect of the present invention, in the first aspect, a spline extending in the vertical direction is formed on an outer peripheral surface of a boss provided upright at the center of the rotor body, and the center of the disc is formed. and so as to fit the disc into the boss by the forming the spline hole, dropping the spline hole of the disc to the spline of the boss.
Therefore, in the centrifuge rotor of the present invention, the work of mounting the rack on the rotor body is extremely good.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment of a centrifuge provided with a rotor according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state where the rotor in FIG. 1 is assembled.
FIG. 3 is a conceptual cross-sectional view showing a centrifuge provided with a conventional rotor.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31587299A JP4582842B2 (en) | 1999-11-05 | 1999-11-05 | Centrifuge rotor |
US09/482,266 US6390965B1 (en) | 1999-06-29 | 2000-01-13 | Centrifugal separator having sliding linked racks parts for easy insertion and removal into the rotor |
DE10001635.9A DE10001635B4 (en) | 1999-06-29 | 2000-01-17 | Centrifugal separator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31587299A JP4582842B2 (en) | 1999-11-05 | 1999-11-05 | Centrifuge rotor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001129436A JP2001129436A (en) | 2001-05-15 |
JP4582842B2 true JP4582842B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=18070621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31587299A Expired - Fee Related JP4582842B2 (en) | 1999-06-29 | 1999-11-05 | Centrifuge rotor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582842B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5676050U (en) * | 1980-11-12 | 1981-06-20 | ||
JPH01179749U (en) * | 1988-06-01 | 1989-12-25 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4306514A (en) * | 1980-08-05 | 1981-12-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Chamber block with a removable supernatant collection vial |
-
1999
- 1999-11-05 JP JP31587299A patent/JP4582842B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5676050U (en) * | 1980-11-12 | 1981-06-20 | ||
JPH01179749U (en) * | 1988-06-01 | 1989-12-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001129436A (en) | 2001-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9086107B2 (en) | Internally ventilated brake disc | |
KR20020020727A (en) | Tool mounting | |
US10682616B2 (en) | Centrifuge with exchangeable rotors | |
JP2012502213A (en) | Engine cooling fan with dynamic unbalance compensation means | |
JP2004520958A (en) | Tools used for grinding machines | |
US7108651B2 (en) | Centrifuge having multiple rotors | |
GB2526694A (en) | Drive head for detachable connection of a drive with a rotor of a centrifuge, kit comprising the drive head, and centrifuge | |
JP5199186B2 (en) | Mounting mechanism, especially for centrifuges that separate blood | |
RU2010150736A (en) | CENTRIFUGAL SEPARATOR | |
EP1340917B2 (en) | Magnet pump | |
JP2010042398A5 (en) | ||
US4678452A (en) | Overload release clutch | |
JP4582842B2 (en) | Centrifuge rotor | |
JP4613905B2 (en) | Centrifuge rotor and centrifuge with the same | |
CN112494804A (en) | Driving turntable and device suitable for magnetic driving centrifugal blood pump | |
EP1102639B1 (en) | Centrifuge rotor lock | |
US5915511A (en) | Lock-up clutch | |
EP1914436A1 (en) | Braking mechanism | |
US20190366526A1 (en) | Flywheel-driven setting device | |
KR20190045103A (en) | A Fan Motor | |
JP5538829B2 (en) | Tube pump | |
JP3967849B2 (en) | centrifuge | |
JP6687661B2 (en) | Multicopter | |
JPS5862396A (en) | Fluid machine | |
JP2002543749A (en) | Rotor shaft assembly with non-linear stiffness |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4582842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |