JP4582344B2 - 較正方法、予測方法、露光方法、反射率較正方法及び反射率計測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 - Google Patents
較正方法、予測方法、露光方法、反射率較正方法及び反射率計測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4582344B2 JP4582344B2 JP2006513905A JP2006513905A JP4582344B2 JP 4582344 B2 JP4582344 B2 JP 4582344B2 JP 2006513905 A JP2006513905 A JP 2006513905A JP 2006513905 A JP2006513905 A JP 2006513905A JP 4582344 B2 JP4582344 B2 JP 4582344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- measurement
- exposure apparatus
- sensor
- repellent film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 134
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 356
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 330
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 244
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 181
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 166
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 116
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 97
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 77
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 17
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 168
- 239000010408 film Substances 0.000 description 149
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 84
- 230000006870 function Effects 0.000 description 33
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 27
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 17
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010627 cedar oil Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N perfluorotributylamine Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7085—Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70558—Dose control, i.e. achievement of a desired dose
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
具体的には、光源16に予め定めた所定パルス数のテスト発光を行わせ、照明光学系12からの照明光ILをレチクルを介することなく投影光学系PLを介して基準反射板202に照射し、基準反射板202からの反射光を投影光学系PLを介して反射量モニタ47でパルス毎に受光し、そのパルス毎の反射量モニタ47の出力(検出信号)を取り込む。この反射量モニタ47の出力(検出信号)の取り込みが行われる上記のテスト発光は、インテグレータセンサ46の出力DS(digit/pulse)(又は光源16内部のエネルギモニタの出力)のパルス毎の平均値が所望の値になるように光源16をフィードバック制御しつつ行われる。そして、得られた反射量モニタ47の出力の積算値の所定パルス数の平均値を、計測値Rrefiとして取得する。ここで、iは、初期状態から第i回目の計測値であることを示す。
Claims (54)
- 部材の表面の撥液膜を介して第1の検出ビームを受ける第1センサの出力を較正する較正方法であって、
撥液膜を介することなく第2センサにより第2の検出ビームを受け、その受けたビームのエネルギ量に対応する前記第2センサの出力を取得する第1工程と;
前記第1の検出ビームを前記撥液膜を介して前記第1センサで受け、その受けたビームのエネルギ量に対応する前記第1センサの出力を取得する第2工程と;
前記第1センサの出力と前記第2センサの出力とに基づいて、前記第1センサの出力を較正するための較正情報を取得する第3工程と;を含む較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記較正情報に基づいて前記第1センサの出力を較正することによって、前記撥液膜のビーム透過率の変化が前記第1センサの出力に与える影響を補償することを特徴とする較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記第1工程から第3工程までの処理は、前記撥液膜のビーム透過率の変化に関連する情報に基づくタイミングで実施されることを特徴とする較正方法。 - 請求項3に記載の較正方法において、
前記情報は、前記撥液膜に対する前記検出ビームの積算照射量に関することを特徴とする較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記第1センサは光学系のビーム射出側に配置され、
前記第2センサは、前記光学系のビーム射出側に配置され、前記撥液膜を介さずに前記第2の検出ビームを受けることを特徴とする較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記部材はビーム透過部を有し、
前記第1センサは、前記撥液膜と前記ビーム透過部とを通過した前記第1の検出ビームを受けることを特徴とする較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記較正情報の次回の取得がなされるまでの間、所定関数に基づいて、前記撥液膜のビーム透過率変化を計算し、その計算結果に基づいて、前回取得された較正情報を補正する第4工程を、更に含む較正方法。 - 請求項7に記載の較正方法において、
前記関数は、前記撥液膜に照射されるエネルギビームの照射履歴に関する情報を入力とし前記撥液膜のビーム透過率を出力とすることを特徴とする較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記第1センサは光学系のビーム射出側に配置され、ビーム源から発射されたエネルギビームのうち前記光学系を通過したエネルギビームの少なくとも一部を前記第1の検出ビームとして受け、
前記第2センサは、前記ビーム源から発射されたエネルギビームのうち前記ビーム源から前記光学系に向かうビーム路上で分岐されたエネルギビームを前記第2の検出ビームとして受けることを特徴とする較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記第1センサは光学系のビーム射出側に配置され、ビーム源から発射され前記光学系を通過したエネルギビームの少なくとも一部を前記第1の検出ビームとして受け、
前記第2センサは、前記ビーム源から発射され前記光学系に向かうエネルギビームのビーム路に垂直な面内で移動可能な移動部材上に設けられ、前記ビーム路上で、前記ビーム源から発射され前記光学系に向かうエネルギビームの少なくとも一部を前記第2の検出ビームとして受けることを特徴とする較正方法。 - 請求項1に記載の較正方法において、
前記部材は、投影光学系の像面側に配置されることを特徴とする較正方法。 - 請求項1〜11のいずれか一項に記載の較正方法を用いて較正された前記第1センサの出力を考慮して、エネルギビームを光学系及び液体を介して物体上に照射することによって、前記物体を露光する工程を含む露光方法。
- 請求項12に記載の露光方法により物体を露光して、該物体上にデバイスパターンを形成するリソグラフィ工程を含むデバイス製造方法。
- 部材の表面に形成された撥液膜のビーム透過率の変動を予測する予測方法であって、
前記撥液膜に照射されるエネルギビームの照射履歴に関連する情報に基づいて前記撥液膜のビーム透過率の変動を予測する工程を含む予測方法。 - 請求項14に記載の予測方法において、
前記予測する工程では、前記撥液膜に照射されるエネルギビームの照射履歴に関連する情報を入力情報とする所定関数を用いて、前記撥液膜のビーム透過率の変動を予測することを特徴とする予測方法。 - 請求項14に記載の予測方法において、
前記情報は、前記撥液膜に照射されるエネルギビームの積算量を含むことを特徴とする予測方法。 - 請求項14に記載の予測方法において、
前記撥液膜に照射されるエネルギビームはパルス光であり、
前記情報は、前記撥液膜に照射されたパルス光の積算照射パルス数を含むことを特徴とする予測方法。 - 請求項14に記載の予測方法において、
前記部材は、投影光学系の像面側に配置されることを特徴とする予測方法。 - 請求項14〜18のいずれか一項に記載の予測方法において、
前記部材は、光学系のビーム射出側に配置される計測部材であり、該計測部材は、所定のビーム透過部、基準マーク、反射面の少なくとも1つを含むことを特徴とする予測方法。 - 光学系を介してエネルギビームが照射される物体の反射率を計測するために、前記光学系のビーム射出側に配置され、その表面に撥液膜を有する計測用反射板の反射率に関連する情報を較正する反射率較正方法であって、
その表面に撥液膜が存在せず、所定の反射率を有する基準反射板を、前記光学系のビーム射出側に配置し、前記光学系を介して前記基準反射板に前記エネルギビームを照射するとともに、前記基準反射板からの反射ビームを前記光学系を介してセンサで受けて、基準データを取得する第1工程と;
前記計測用反射板を前記光学系のビーム射出側に配置して、前記光学系及び液体を介して前記計測用反射板に前記エネルギビームを照射するとともに、前記計測用反射板からの反射ビームを前記液体及び前記光学系を介して前記センサで受けて、計測データを取得する第2工程と;
前記基準データと前記計測データとに基づいて、前記計測用反射板の反射率に関連する情報を較正する第3工程と;を含む反射率較正方法。 - 請求項20に記載の反射率較正方法において、
前記第1工程、第2工程及び第3工程の処理は、前記計測用反射板上に形成された撥液膜のビーム透過率変化を補償するために行われることを特徴とする反射率較正方法。 - 請求項20に記載の反射率較正方法において、
前記光学系は、投影光学系を含むことを特徴とする反射率較正方法。 - 請求項20〜22のいずれか一項に記載の反射率較正方法において、
前記計測用反射板は、第1反射率を有する第1反射面と第2反射率を有する第2反射面とを含むことを特徴とする反射率較正方法。 - 光学系のビーム射出側に配置され、前記光学系と液体とを介してエネルギビームが照射される物体の反射率を計測する反射率計測方法であって、
その表面に撥液膜が存在せず、所定の反射率を有する基準反射板を、前記光学系のビーム射出側に配置して、前記光学系を介して前記基準反射板に前記エネルギビームを照射するとともに、前記基準反射板からの反射ビームを前記光学系を介してセンサで受けて、基準データを取得する第1工程と;
その表面に撥液膜が形成され該撥液膜を含む全体として所定の反射率を有する計測用反射板を、前記光学系のビーム射出側に配置して、前記光学系及び液体を介して前記計測用反射板に前記エネルギビームを照射するとともに、前記計測用反射板からの反射ビームを前記液体及び光学系を介して前記センサで受けて、計測データを取得する第2工程と;
前記基準データと前記計測データとに基づいて、前記計測用反射板の反射率に関連する情報を較正する第3工程と;
前記物体を、前記光学系のビーム射出側に配置し、前記エネルギビームを前記光学系及び液体を介して前記物体上に照射するとともに、前記物体からの反射ビームを前記液体及び前記光学系を介して前記センサで受ける第4工程と;
前記第3工程で較正された前記計測用反射板の反射率に関連する情報と前記第4工程での結果とに基づいて前記物体の反射率を求める第5工程と;を含む反射率計測方法。 - 請求項24に記載の反射率計測方法において、
前記第5工程では、前記第3工程で較正された前記計測用反射板の反射率に関連する情報と、第4工程での結果とを用いて、所定の演算により、前記物体の反射率を算出することを特徴とする反射率計測方法。 - 請求項24に記載の反射率計測方法において、
前記光学系は、投影光学系を含むことを特徴とする反射率計測方法。 - 光学系のビーム射出側に配置され、前記光学系と液体とを介してエネルギビームが照射される物体の反射率を請求項24〜26のいずれか一項に記載の反射率計測方法を用いて計測する工程と;
計測された前記物体の反射率を考慮して、前記物体を露光する工程と;を含む露光方法。 - 請求項27に記載の露光方法により物体を露光して、該物体上にデバイスパターンを形成するリソグラフィ工程を含むデバイス製造方法。
- ビーム源からのエネルギビームを光学系及び液体を介して照射して物体を露光し、該物体上にパターンを形成する露光装置であって、
前記光学系のビーム射出側に配置される部材表面の撥液膜を介して第1の検出ビームを受ける第1センサと;
第2の検出ビームを撥液膜を介さずに受ける第2センサと;
受けた前記第2の検出ビームの量に対応する前記第2センサの出力を取得するとともに、受けた前記第1の検出ビームの量に対応する前記第1センサの出力を取得する計測処理装置と;
前記計測処理装置で取得された前記第2センサの出力と前記第1センサの出力とに基づいて前記第1センサの出力を較正するための較正情報を算出する演算装置と;を備える露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記較正情報に基づいて前記第1センサの出力を較正することによって、前記撥液膜のビーム透過率の変化を補償する補償装置を更に備える露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記計測処理装置と前記演算装置とによる前記較正情報の算出のための処理は、前記撥液膜のビーム透過率の変化に関連する情報に基づくタイミングで実施されることを特徴とする露光装置。 - 請求項31に記載の露光装置において、
前記情報は、前記撥液膜に対するエネルギビームの積算照射量に関することを特徴とする露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記第2センサは、前記光学系のビーム射出側に配置され、撥液膜を介さずに前記第2の検出ビームを受けることを特徴とする露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記部材は、ビーム透過部を有し、
前記第1センサは、前記撥液膜と前記ビーム透過部とを通過した前記第1の検出ビームを受けることを特徴とする露光装置。 - 請求項34に記載の露光装置において、
前記物体が載置される物体ステージを更に備え、
前記部材が、前記物体ステージ上に設けられていることを特徴とする露光装置。 - 請求項34に記載の露光装置において、
前記物体が載置される物体ステージと;
前記部材が設けられた、前記物体ステージとは異なる計測ステージと;を更に備える露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記演算装置による前記較正情報の次回の算出がなされるまでの間、所定関数に基づいて、前記撥液膜のビーム透過率の変化に関連する情報を計算し、その計算結果に基づいて、前回算出された較正情報を補正する補正装置を更に備える露光装置。 - 請求項37に記載の露光装置において、
前記ビーム源からのエネルギビームにより前記光学系のビーム入射側に配置されたパターンを照明するとともに、その瞳面におけるビームエネルギの分布を変更することで前記パターンに対する照明条件を変更可能な照明光学系をさらに備え、
前記補正装置は、前記照明光学系によって設定された照明条件に応じた関数を用いて、前記撥液膜のビーム透過率の変化に関連する情報を計算することを特徴とする露光装置。 - 請求項37に記載の露光装置において、
前記関数は、前記撥液膜に照射されるエネルギビームの照射履歴に関連する情報を入力とし、前記撥液膜のビーム透過率を出力とすることを特徴とする露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記第1センサは、前記ビーム源から発射されたエネルギビームのうち、前記光学系を通過したエネルギビームの少なくとも一部を前記第1の検出ビームとして受け、
前記第2センサは、前記ビーム源から発射されたエネルギビームのうち前記ビーム源から前記光学系に向かうエネルギビームのビーム路上で分岐されたエネルギビームを前記第2の検出ビームとして受けることを特徴とする露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記ビーム源から発射され前記光学系に向かうエネルギビームのビーム路に垂直な面内で移動可能な移動部材を更に備え、
前記第1センサは、前記ビーム源から発射され前記光学系を通過したエネルギビームの少なくとも一部を前記第1の検出ビームとして受け、
前記第2センサは、前記移動部材上に設けられ、前記ビーム路上で、前記ビーム源から発射され前記光学系に向かうエネルギビームの少なくとも一部を第2の検出ビームとして受けることを特徴とする露光装置。 - 請求項29に記載の露光装置において、
前記光学系は、投影光学系を含むことを特徴とする露光装置。 - 光学系と液体とを介して物体上にエネルギビームを照射して、前記物体を露光する露光装置であって、
前記光学系のビーム射出側に配置された部材表面の膜を介して検出ビームを受けるセンサと;
前記センサの出力と前記膜のビーム透過率の変化に関連する情報とに基づいて、前記物体に対する露光動作を制御する制御装置と;を備える露光装置。 - 請求項43に記載の露光装置において、
前記膜は撥液膜を含むことを特徴とする露光装置。 - 請求項43に記載の露光装置において、
前記センサは、前記光学系と前記部材表面の膜とを介して検出ビームを受けることを特徴とする露光装置。 - 請求項45に記載の露光装置において、
前記センサは、前記検出ビームとして、前記エネルギビームを受けることを特徴とする露光装置。 - 請求項46に記載の露光装置において、
前記センサの検出結果に基づいて、前記物体に対する露光量制御を行うことを特徴とする露光装置。 - 請求項45に記載の露光装置において、
前記部材は反射面を有し、
前記センサは、前記反射面からの検出ビームを前記光学系を介して受けることを特徴とする露光装置。 - 請求項43に記載の露光装置において、
前記センサの検出結果に基づいて、前記物体上に形成される像の形成状態を調整することを特徴とする露光装置。 - 請求項49に記載の露光装置において、
前記形成状態の調整は、前記光学系の調整を含むことを特徴とする露光装置。 - 請求項43に記載の露光装置において、
前記膜のビーム透過率の変化に関する情報は、前記膜に照射された検出ビームの積算エネルギ情報を含むことを特徴とする露光装置。 - 請求項43に記載の露光装置において、
前記検出ビームはパルス光であり、
前記膜のビーム透過率の変化に関する情報は、前記膜に照射された検出ビームの積算パルス数を含むことを特徴とする露光装置。 - 請求項43に記載の露光装置において、
前記光学系は、投影光学系を含むことを特徴とする露光装置。 - 請求項29〜53のいずれか一項に記載の露光装置を用いて物体を露光し、該物体上にデバイスパターンを形成するリソグラフィ工程を含むデバイス製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004155431 | 2004-05-26 | ||
JP2004155431 | 2004-05-26 | ||
PCT/JP2005/009536 WO2005117075A1 (ja) | 2004-05-26 | 2005-05-25 | 較正方法、予測方法、露光方法、反射率較正方法及び反射率計測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005117075A1 JPWO2005117075A1 (ja) | 2008-04-03 |
JP4582344B2 true JP4582344B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=35451134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006513905A Expired - Fee Related JP4582344B2 (ja) | 2004-05-26 | 2005-05-25 | 較正方法、予測方法、露光方法、反射率較正方法及び反射率計測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4582344B2 (ja) |
TW (1) | TWI408504B (ja) |
WO (1) | WO2005117075A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102866591B (zh) | 2006-02-21 | 2015-08-19 | 株式会社尼康 | 曝光装置及方法、以及元件制造方法 |
EP2003679B1 (en) | 2006-02-21 | 2016-11-16 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method and device manufacturing method |
KR101333872B1 (ko) * | 2006-02-21 | 2013-11-27 | 가부시키가이샤 니콘 | 패턴 형성 장치 및 패턴 형성 방법, 이동체 구동 시스템 및 이동체 구동 방법, 노광 장치 및 노광 방법, 그리고 디바이스 제조 방법 |
JP4797764B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2011-10-19 | 株式会社ニコン | 露光装置の較正方法及び露光装置 |
JP2012251875A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Utsunomiya Univ | 光強度計測装置 |
JP6172913B2 (ja) * | 2012-10-23 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | ステージ装置、露光装置および物品の製造方法 |
JP2016048263A (ja) * | 2015-12-22 | 2016-04-07 | 国立大学法人宇都宮大学 | 光強度計測装置 |
WO2020239880A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | Yara International Asa | Method for estimating chlorophyll content of a leaf |
CN115082391B (zh) * | 2022-06-13 | 2024-07-23 | 昂坤视觉(北京)科技有限公司 | 一种晶圆反射率确定方法及相关设备 |
CN117990052B (zh) * | 2024-04-03 | 2024-08-06 | 浙江求是半导体设备有限公司 | 载台倾斜角度检测方法和载台调平方法 |
CN118794353B (zh) * | 2024-09-10 | 2024-12-10 | 四川省第一建筑工程有限公司 | 一种建筑施工用测量装置及其方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999049504A1 (fr) * | 1998-03-26 | 1999-09-30 | Nikon Corporation | Procede et systeme d'exposition par projection |
WO2005031799A2 (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-07 | Nikon Corporation | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 |
JP2005116571A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
WO2005043607A1 (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-12 | Nikon Corporation | 露光装置及びデバイス製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3301153B2 (ja) * | 1993-04-06 | 2002-07-15 | 株式会社ニコン | 投影露光装置、露光方法、及び素子製造方法 |
TW559895B (en) * | 2002-09-27 | 2003-11-01 | Taiwan Semiconductor Mfg | Exposure system and exposure method thereof |
US6788477B2 (en) * | 2002-10-22 | 2004-09-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Apparatus for method for immersion lithography |
EP1420302A1 (en) * | 2002-11-18 | 2004-05-19 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
-
2005
- 2005-05-25 JP JP2006513905A patent/JP4582344B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-05-25 WO PCT/JP2005/009536 patent/WO2005117075A1/ja active Application Filing
- 2005-05-26 TW TW94117224A patent/TWI408504B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999049504A1 (fr) * | 1998-03-26 | 1999-09-30 | Nikon Corporation | Procede et systeme d'exposition par projection |
WO2005031799A2 (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-07 | Nikon Corporation | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 |
JP2005116571A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
WO2005043607A1 (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-12 | Nikon Corporation | 露光装置及びデバイス製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI408504B (zh) | 2013-09-11 |
JPWO2005117075A1 (ja) | 2008-04-03 |
WO2005117075A1 (ja) | 2005-12-08 |
TW200609688A (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6555554B2 (ja) | 露光装置及び露光方法、並びに半導体デバイス製造方法 | |
KR101333872B1 (ko) | 패턴 형성 장치 및 패턴 형성 방법, 이동체 구동 시스템 및 이동체 구동 방법, 노광 장치 및 노광 방법, 그리고 디바이스 제조 방법 | |
TWI463277B (zh) | Measuring apparatus and method, pattern forming apparatus, exposure apparatus and method, and component manufacturing method | |
JP4678372B2 (ja) | 管理方法及び管理システム、並びにプログラム | |
JP4596191B2 (ja) | 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP4515209B2 (ja) | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
JP4470433B2 (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法 | |
JPWO2005093792A1 (ja) | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
JP4582344B2 (ja) | 較正方法、予測方法、露光方法、反射率較正方法及び反射率計測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP4793683B2 (ja) | 算出方法、調整方法及び露光方法、並びに像形成状態調整システム及び露光装置 | |
JP2006041015A (ja) | ベースライン管理方法及び露光方法、露光装置、並びにプログラム | |
JP2010087532A (ja) | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |