JP4581474B2 - 電波吸収材用球状フェライト粒子、その製造方法およびフェライト粒子を含む半導体封止用樹脂組成物 - Google Patents
電波吸収材用球状フェライト粒子、その製造方法およびフェライト粒子を含む半導体封止用樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4581474B2 JP4581474B2 JP2004135148A JP2004135148A JP4581474B2 JP 4581474 B2 JP4581474 B2 JP 4581474B2 JP 2004135148 A JP2004135148 A JP 2004135148A JP 2004135148 A JP2004135148 A JP 2004135148A JP 4581474 B2 JP4581474 B2 JP 4581474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- ferrite
- resin
- ferrite particles
- spherical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compounds Of Iron (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Description
ヘンシェルミキサー内にFe2O348.5mol%、NiO20.6mol%、CuO10.4mol%、ZnO20.5mol%の割合で合計量1kgの前駆体を仕込み十分に攪拌し、エポキシ基を有するシラン系カップリング剤KBM−403(商品名:信越化学工業製)10gを添加混合して前駆体の粒子表面をエポキシ基を有するシラン系カップリング剤で親油化処理した。
実施例1において、フェライト前駆体の種類、親油化処理剤の種類および量、その他反応条件を変えた以外は、実施例1と同様にして複合体粒子を得た。この時の製造条件および諸特性を表1に示す。
Fe2O355.5mol%、MnO30.5mol%、ZnO14.0mol%の割合の前駆体をボールミルにて3時間混合した。得られた混合物を乾燥した後、900℃で1時間仮焼し、再びボールミルで粉砕した。得られた仮焼粒子1kgにエポキシ基を有するシラン系カップリング剤KBM−403(商品名:信越化学工業製)10gを添加混合してエポキシ基を有するシラン系カップリング剤で親油化処理した。次に、実施例1と同様にフェノール樹脂生成反応を行い、複合体粒子を得、さらに、表2に示す様に変更した他は実施例1と同様に加熱処理Iおよび加熱処理IIを行い、球状フェライト粒子を得た。この時の製造条件および諸特性を表1、表2および表3に、得られた球状フェライト粒子の諸特性を表4に示す。
実施例1と同じ割合で各前駆体をボールミルにて3時間混合した。混合物を乾燥した後、800℃で1時間仮焼成し、再びボールミルで粉砕した。得られた仮焼粒子1kgにポリビニルアルコール20gと水200gを加え、スラリー化した。得られたスラリーをスプレート゛ライヤ−で造粒および乾燥し、平均粒径35μmの複合体粒子を調製した。次に、得られた複合体粒子を回転式熱処理炉内に入れ、空気を3L/minで流しながら、加熱処理炉内温度を2時間で600℃に上げ、同温度で2時間加熱処理・を行いポリビニルアルコールを除去した。続いて、加熱処理炉内温度を3時間で1000℃に昇温し、同温度で4時間加熱処理IIし、フェライト粒子を得た。その特性を表4に示す。
<樹脂の被覆>
実施例1で得られた球状フェライト粒子1kgを万能攪拌機内に投入し、続いて、エポキシ当量が300g/当量のエポキシ樹脂(エピクロン5300−70:大日本インキ化学工業)14gとMEK(メチルエチルケトン)20gを添加して球状フェライト粒子の表面へエポキシ樹脂を被覆した。
得られたエポキシ樹脂被覆球状フェライト粒子は、平均粒径27μm、体積固有抵抗値4.2×1014Ωcmであった。
得られたエポキシ樹脂被覆球状フェライト粒子40体積%、球状シリカ粉末(溶融シリカ:平均粒径10μm)21体積%、ポリエチレンワックス0.8体積%の割合で以下の樹脂成分とヘンシェルミキサーで混合した。次いで、温度95〜110℃に加熱した熱ロールで3分間溶融混合して冷却した後、10メッシュの篩いを通過させて粉末状の半導体封止用樹脂組成物を得た。
ビフェニル型エポキシ樹脂(軟化点105℃、エポキシ当量192) 100部
フェノールアラルキル樹脂(軟化点60℃、水酸基当量169) 70部
臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(軟化点77℃、水酸基当量465) 8部
三酸化アンチモン 3部
カーボンブラック 0.5部
実施例7において、球状フェライト粒子の種類、被覆樹脂の種類および量を変えた以外は、実施例7と同様にして樹脂被覆球状フェライト粒子を得た。この時の製造条件および諸特性を表5に示す。
Claims (6)
- Li、Mg、Ni、Cu、Zn、Mn、Ca、Co、Zr、Sn、Ba及びTiから選ばれる1種または2種以上の金属元素をFe元素100モルに対して60モル以下含有し、且つ、スピネル構造を有するフェライト粒子であって、その表層部にSiO2、Al2O3及びTiO2から選ばれる1種または2種以上の金属酸化物を有し、金属酸化物の含有量がフェライト100重量部に対して1〜30重量部であり、平均粒径が1〜45μmであり、体積固有抵抗が1×1011Ωcm以上であり、BET比表面積が0.2m2/g以下であり、水銀圧入法による細孔容積が0.05ml/g以下であることを特徴とする電波吸収材用の球状フェライト粒子。
- 更に、表層部が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂およびシリコーン樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂で被覆されている請求項1に記載の球状フェライト粒子。
- フェライト前駆体が分散している水性媒体中でフェノール類とアルデヒド類とを反応・硬化させるフェノール樹脂生成反応中に、SiO 2 、Al 2 O 3 及びTiO 2 から選ばれる1種または2種以上の金属酸化物を添加して、フェライト前駆体とフェノール樹脂とから成る核部および金属酸化物とフェノール樹脂とから成る表層部から構成される複合体粒子を形成し、得られた複合体粒子を400〜700℃で加熱処理してフェノール樹脂を除去し、次いで、800〜1400℃で加熱処理してフェライト前駆体をフェライト化することを特徴とする球状フェライト粒子の製造方法。
- フェライト前駆体が、Li2O、Li2CO3、MgO、NiO、CuO、ZnO、MnO、Mn3O4、CaO、CoO、ZrO2、SnO2、BaOおよびTiO2から選ばれる1種または2種以上の粒子とFe2O3粒子とから成る請求項3に記載の製造方法。
- フェライト前駆体および金属酸化物が親油化処理された粒子である請求項3に記載の製造方法。
- 請求項1又は2に記載のフェライト粒子とバインダー樹脂とから成ることを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135148A JP4581474B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 電波吸収材用球状フェライト粒子、その製造方法およびフェライト粒子を含む半導体封止用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135148A JP4581474B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 電波吸収材用球状フェライト粒子、その製造方法およびフェライト粒子を含む半導体封止用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005314177A JP2005314177A (ja) | 2005-11-10 |
JP4581474B2 true JP4581474B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=35441980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004135148A Expired - Fee Related JP4581474B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 電波吸収材用球状フェライト粒子、その製造方法およびフェライト粒子を含む半導体封止用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4581474B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4692768B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2011-06-01 | 住友電気工業株式会社 | 軟磁性複合材料 |
WO2008140435A1 (fr) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Boris Nikolaevich Shukaylo | Matériau composite, procédé de fabrication, procédé de destruction de substances et appareil |
JP5574395B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2014-08-20 | 国立大学法人東北大学 | 複合材料及びその製造方法 |
JP4692859B2 (ja) * | 2010-08-19 | 2011-06-01 | 住友電気工業株式会社 | リアクトル |
RU2473998C2 (ru) * | 2011-04-21 | 2013-01-27 | Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" | Радиопоглощающий феррит |
KR101435429B1 (ko) * | 2012-02-10 | 2014-08-29 | 티디케이가부시기가이샤 | 페라이트 코어 및 트랜스 |
JP6461463B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2019-01-30 | 株式会社アドマテックス | シリカ被覆磁性材料粒子およびその製造方法 |
CN105226357B (zh) * | 2015-10-15 | 2018-05-22 | 中国科学院紫金山天文台 | 低温c波段宽温区宽带微波隔离器及应用 |
JP7433808B2 (ja) | 2019-08-21 | 2024-02-20 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | シリコン酸化物被覆軟磁性粉末およびその製造方法 |
JP6924885B1 (ja) * | 2020-10-29 | 2021-08-25 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | キャリア芯材 |
CN115108821A (zh) * | 2021-03-19 | 2022-09-27 | 日立金属株式会社 | NiZn系铁氧体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59228664A (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-22 | Tdk Corp | 電子写真現像用フエライトキヤリア |
JPH01141822A (ja) * | 1987-11-28 | 1989-06-02 | Toda Kogyo Corp | 導電性酸化鉄粒子粉末及びその製造法 |
JP2003318015A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Toda Kogyo Corp | 電波吸収材用球状フェライト粒子及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004135148A patent/JP4581474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59228664A (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-22 | Tdk Corp | 電子写真現像用フエライトキヤリア |
JPH01141822A (ja) * | 1987-11-28 | 1989-06-02 | Toda Kogyo Corp | 導電性酸化鉄粒子粉末及びその製造法 |
JP2003318015A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Toda Kogyo Corp | 電波吸収材用球状フェライト粒子及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005314177A (ja) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4581474B2 (ja) | 電波吸収材用球状フェライト粒子、その製造方法およびフェライト粒子を含む半導体封止用樹脂組成物 | |
JP6493727B2 (ja) | 球状フェライト粉、該球状フェライト粉を含有する樹脂組成物、及び該樹脂組成物を用いた成型体 | |
KR101121239B1 (ko) | 전자 사진 현상용 캐리어 심재, 전자 사진 현상용 캐리어및 그 제조방법, 및 전자 사진 현상제 | |
JP3397229B2 (ja) | 球状複合体粒子粉末及び該粒子粉末からなる電子写真用磁性キャリア | |
US20180043431A1 (en) | Magnetic core powder, dust core, and method for producing magnetic core powder | |
JP2005314176A (ja) | 球状フェライト粒子、その製造方法および球状フェライト粒子からなる電子写真現像用磁性キャリア | |
JP6525742B2 (ja) | 磁性コンパウンドおよびアンテナ | |
JP4853618B2 (ja) | 電波吸収材用球状複合体粒子粉末及びその製造方法、該複合体粒子粉末を含む半導体封止用樹脂組成物 | |
WO2012133645A1 (ja) | 磁性酸化鉄粒子粉末、電子写真現像剤用磁性キャリア、及び二成分系現像剤 | |
JP5556080B2 (ja) | 電子写真現像剤用磁性キャリア及び二成分現像剤 | |
JP4300747B2 (ja) | 電波吸収材用球状フェライト粒子及びその製造方法 | |
JP2024040258A (ja) | コンパウンド、成形体、及びコンパウンドの硬化物 | |
JP4055448B2 (ja) | 球状フェライト粒子、その製造方法及び該球状フェライト粒子からなる電子写真現像用キャリア | |
CN113474295A (zh) | 铁氧体颗粒、电子照相显影剂用载体芯材、电子照相显影剂用载体以及电子照相显影剂 | |
JP3185998B2 (ja) | 球形導電性磁性体粒子粉末及びその製造方法 | |
JP3407417B2 (ja) | 球状複合体粒子粉末及びその製造方法 | |
JP2814007B2 (ja) | 無機物粒子含有エポキシ樹脂粒状物粉体及びその製造法 | |
JP5790941B2 (ja) | 電子写真現像剤用磁性キャリア、並びに二成分系現像剤 | |
JP6127324B2 (ja) | 磁性フィラー | |
JP4324750B2 (ja) | 電子写真現像剤用磁性キャリア | |
JP2016138189A5 (ja) | ||
JPH086303A (ja) | 電子写真用磁性キャリア及びその製造法 | |
JP4203694B2 (ja) | 電子写真現像剤用磁性キャリア | |
JP2025011347A (ja) | 鉄イオン溶出体 | |
JPH08106179A (ja) | 電子写真用磁性キャリア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4581474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |