JP4579728B2 - フォトマスク用ブランクの製造方法とフォトマスク用ブランクおよびフォトマスクの製造方法とフォトマスク - Google Patents
フォトマスク用ブランクの製造方法とフォトマスク用ブランクおよびフォトマスクの製造方法とフォトマスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP4579728B2 JP4579728B2 JP2005077271A JP2005077271A JP4579728B2 JP 4579728 B2 JP4579728 B2 JP 4579728B2 JP 2005077271 A JP2005077271 A JP 2005077271A JP 2005077271 A JP2005077271 A JP 2005077271A JP 4579728 B2 JP4579728 B2 JP 4579728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photomask
- light
- film
- manufacturing
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
前記特許文献3では、光半透過膜を有するハーフトーン型位相シフトマスクの表面からアンモニウムイオンが検出されることと、表面の窒素分を減らす光半透過膜の熱処理を行うことでアンモニウムイオンが発生しにくいフォトマスクブランクが製造できることが記されている。しかし、このブランクを用いて製造したハーフトーンマスクであっても、膜の上面でのアンモニウムの生成は抑えることができるものの、フォトマスクの製作工程において、パターニングで光半透過膜の側断面が新たに露出してアンモニウムイオンが生成することを抑えきれない。このため、アンモニウムの生成は、特許文献3だけの方法でなく、フォトマスク製作工程でも行う必要があると考えられる。
(1)透明基板上に、珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなるパターニング可能な光半透過膜を有する、KrFエキシマレーザー光またはArFエキシマレーザー光の露光光を用いた露光装置に使用されるフォトマスクを製作するためのフォトマスク用ブランクを製造するに際し、
前記珪素原子と窒素原子と金属原子を含む材料からなる光半透過膜を形成したのち、該光半透過膜表面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該光半透過膜の上面露出部に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させることを特徴とするフォトマスク用ブランクの製造方法、
(2)金属原子が、モリブデン、タンタル、タングステン、クロム、チタン、ニッケル、パラジウム、ハフニウム、ジルコニウムから選ばれる少なくとも1種である上記(1)項に記載のフォトマスク用ブランクの製造方法、
(3)フォトマスクが、ハーフトーン型位相シフトマスクである上記(1)または(2)項に記載のフォトマスクブランクの製造方法、
(4) シリル化剤が、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリメチルシラン、トリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシラン、イソプロポキシトリメチルシラン、アセトキシトリメチルシランおよびポリシラザンの中から選ばれる少なくとも1種である上記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載のフォトマスク用ブランクの製造方法、
(5)シリル化剤がヘキサメチルジシラザンである上記(4)項に記載のフォトマスク用ブランクの製造方法、
(6) 上記(1)ないし(5)項のいずれか1項に記載の方法で得られたフォトマスク用ブランクを用い、(A)珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜を、それより上の層をマスクにしてエッチング処理し、所望の側断面を露出させたのち、この側断面の露出部にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該側断面露出部に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させる工程、および(B)前記光半透過膜より上の層を除去し、露出された側断面を有する光半透過膜のパターン層上面を露出させる工程、を順次施すことを特徴とするフォトマスクの製造方法、
(7) 透明基板上の少なくとも最上層に、珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜で形成されたパターン層を有する、KrFエキシマレーザー光またはArFエキシマレーザー光の露光光を用いた露光装置で使用されるフォトマスクを製造するに際し、
前記珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜のパターンを形成したのち、該パターンが形成された光半透過膜の露出表面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、パターン露出表面に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させることを特徴とするフォトマスクの製造方法、
(8) 透明基板上の少なくとも最上層に、珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜で形成されたパターン層を有する、KrFエキシマレーザー光またはArFエキシマレーザー光の露光光を用いた露光装置で使用されるフォトマスクを製造するに際し、
(X)珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜を、それより上の層をマスクにしてエッチング処理して所望の側断面を露出させたのち、この側断面の露出部にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該側断面露出部に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させる工程、および(Y)前記光半透過膜より上の層を除去し、露出された側断面を有する光半透過膜のパターン層上面を露出させたのち、この光半透過膜のパターン層上面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該パターン層上面に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させる工程、を順次施すことを特徴とするフォトマスクの製造方法、
(9)金属原子が、モリブデン、タンタル、タングステン、クロム、チタン、ニッケル、パラジウム、ハフニウム、ジルコニウムから選ばれる少なくとも1種である上記(6)ないし(8)のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法、
(10)フォトマスクがハーフトーン型位相シフトマスクである上記(6)ないし(9)のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法、
(11)シリル化剤が、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリメチルシラン、トリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシラン、イソプロポキシトリメチルシラン、アセトキシトリメチルシランおよびポリシラザンの中から選ばれる少なくとも1種である上記(6)ないし(10)のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法、
(12) シリル化剤がヘキサメチルジシラザンである上記(11)項に記載のフォトマスクの製造方法。
(13) 上記(1)ないし(5)項のいずれか1項に記載の方法で製造されたことを特徴とするフォトマスク用ブランク、および
(14) 上記(6)ないし(12)項のいずれか1項に記載の方法で製造されたことを特徴とするフォトマスク、
を提供するものである。
本発明のフォトマスク用ブランク(以下、単にマスクブランクと称することがある。)の製造方法は、透明基板上に、珪素原子と窒素原子を少なくとも含む材料からなるパターニング可能な光半透過膜を有する、露光装置に使用されるフォトマスクを製作するためのフォトマスク用ブランクを製造するに際し、
前記珪素原子と窒素原子を含む材料からなる光半透過膜を形成したのち、該光半透過膜表面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、光半透過膜の上面露出部に変質層を形成させることを特徴とする。
MoSiON膜のNH基に対しヘキサメチルジシラザンが接触するとシリル化が起こり、NH基の水素がトリメチルシリル基((CH3)3Si基)に置換される。次いで行う酸洗浄・酸化処理において、トリメチルシリル基末端のCH3が、酸洗浄の酸化力ならびに酸洗浄後に行う純水によるすすぎによって水酸基や酸素などにさらに置換される。その結果、最表面のNH結合はなくなり、そのNH結合の窒素に結合する相手は珪素や酸素に変わる。アンモニウムイオンの元になる窒素は水素との結合を失い、珪素や酸素との結合の間に取り込まれてしまうため、その結合を切断しない限りアンモニウムイオンを作ることができなくなる。このようにしてアンモニウムイオンの表面発生量は少なくなるというメカニズムが考えられる。
これらのことはマスク処理の公知の技術に対し明確に区別することのできる特徴である。
まず、透明基板3を用意し(断面A)、その上に珪素原子と窒素原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜2を形成する(断面B)。次いで、該光半透過膜2の表面に、シリル化剤、好ましくはヘキサメチルジシラザン(HMDS)の蒸気を接触させ、トリメチルシリル基を結合させたのち(断面C)、硫酸/過酸化水素水溶液などを用いて酸洗浄による酸化処理を施すことにより、光半透過膜の上面露出部に、アンモニウムイオン量を低減し得る変質層5を形成させる(断面D)。
次に、該変質層の上に、遮光層1を設け(断面E)、さらにレジスト層4Aを設けることにより、所望のレジスト膜付きフォトマスク用ブランクが得られる(断面F)。
本発明のフォトマスクの製造方法には、フォトマスクの製造方法1〜製造方法3の3つの態様があり、それらについて順に説明する。
まず、前述の図2で示す製造工程で製作されたマスクブランク、すなわち透明基板3上に、光半透過膜2、変質層5、遮光層1およびレジスト層4Aが順に形成されたマスクブランクを用意する(断面A)。次いで、レジスト層4Aをパターニングしたのち(断面B)、それをマスクにしてエッチング処理を行い、光半透過膜の側断面を露出させる(断面C)。
前記珪素原子と窒素原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜のパターンを形成したのち、該パターンが形成された光半透過膜の露出表面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、パターン露出表面に変質層を形成させることを特徴とする。
まず、マスクブランク、すなわち、透明基板3上に、光半透過膜2、遮光膜1および第1のレジスト層4Aが順に形成されたマスクブランクを用意する(断面A)。次いで、第1のレジスト層をパターニングしたのち(断面B)、それをマスクにしてエッチング処理し(断面C)、残存レジスト層を除去する(断面D)。次に、第2のレジスト層4Bを設けたのち(断面E)、該第2のレジスト層をパターニングし(断面F)、それをマスクにしてエッチング処理を行い(断面G)、次いで、残存レジスト層を除去して、上面および側面が共に露出した光半透過膜のパターンを形成させる(断面H)。
(X)珪素原子と窒素原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜を、それより上の層をマスクにしてエッチング処理して所望の側断面を露出させたのち、この側断面の露出部にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該側断面露出部に変質層を形成させる工程、および(Y)前記光半透過膜より上の層を除去し、露出された側断面を有する光半透過膜のパターン層上面を露出させたのち、この光半透過膜のパターン層上面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該パターン層上面に変質層を形成させる工程、を順次施すことを特徴とする。
まず、マスクブランク,すなわち透明基板3上に、光半透過膜2、遮光膜1および第1のレジスト層4Aが順に形成されたマスクブランクを用意する(断面A)。次いで、第1のレジスト層をパターニングしたのち(断面B)、それをマスクにしてエッチング処理して、光半透過膜の所望の側断面を露出させる(断面C)。次に、この側断面の露出部にシリル化剤、好ましくはヘキサメチルジシラザン(HMDS)の蒸気を接触させ、トリメチルシリル基を結合させたのち(断面D)、硫酸/過酸化水素水溶液などを用いて酸洗浄による酸化処理を施すことにより、光半透過膜のパターン露出表面に、アンモニウムイオン量を低減し得る変質層5を形成させると共に、残存レジスト層を剥離する(断面E)。
製造例1 フォトマスク用ブランクの製作
モリブデン(Mo)と珪素(Si)との混合ターゲット(Mo:Siモル比=8:92)を用い、アルゴン(Ar)と窒素(N2)との混合ガス雰囲気(Ar:10%、N2:90%、圧力:0.2Pa)で、反応性スパッタリングにより、透明基板である石英基板上にMoSiNからなる厚さ約80nmの光半透過膜を形成し、ハーフトーン型フォトマスク用ブランクを複数枚製作した。
製造例1で得たフォトマスク用ブランク(透明基板3、光半透過膜2)を、図1に示すように密閉容器10中に設置し、さらにヘキサメチルジシラザン11が収容された容器12を、図1に示すように設置した。次いで100℃、大気圧の条件にて、ヘキサメチルジシラザン蒸気をMoSiN膜の表面に2分間接触させた。
次に、このようにしてヘキサメチルジシラザン処理されたフォトマスク用ブランクを密閉容器から取り出し、温度80℃の硫酸−過酸化水素水溶液で酸洗浄・酸化処理したのち、温純水洗浄、アンモニア−過酸化水素水溶液洗浄後、純水にてリンス洗浄を行い、乾燥処理した。
次に、比較のために、ヘキサメチルジシラザン処理を行わなかったこと以外は、前記と同様な処理を行った。
これらのフォトマスク用ブランクのMoSiN膜表面に存在するアンモニウムイオンの量を、イオンクロマトグラフィー法により求めた。その結果、ヘキサメチルジシラザン処理をしなかったブランクのアンモニウムイオンの量を10とした場合、実施例1のブランクのアンモニウムイオンの量は1.7であった。
製造例1で得たフォトマスク用ブランクのMoSiN膜からなる光半透過膜上に、クロム系金属からなる厚さ80nmの遮光膜を形成し、遮光膜付フォトマスク用ブランクを製作した。
この遮光膜付フォトマスク用ブランクを用い、その上層に第1のレジスト層を設け、図4に示す製造工程図に従って、断面Hで示されるフォトマスクを製作した。このフォトマスクは、面内に遮光部、透過部との位相差がArF波長において概180°となる半透過膜部、透過部を各々有している。
その結果、位相差、透過率は、一連の処理によりほとんど変化せず、ハーフトーンマスクとしての使用が可能な光学特性が保たれることを確認した。
ヘキサメチルジシラザン処理と酸洗浄処理を済ませた本発明のフォトマスクと、従来方法すなわち未処理のフォトマスクの両方を、通常フォトマスクの洗浄で用いられるアルカリ洗浄で洗浄した際の位相差ならびに透過率の変化量を確認した。その結果を表1に示す。
2 光半透過膜
3 透明基板
4A 第1のレジスト層
4B 第2のレジスト層
5 変質層
10 密閉容器
11 ヘキサメチルジシラザン
12 ヘキサメチルジシラザン収容容器
Claims (14)
- 透明基板上に、珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなるパターニング可能な光半透過膜を有する、KrFエキシマレーザー光またはArFエキシマレーザー光の露光光を用いた露光装置に使用されるフォトマスクを製作するためのフォトマスク用ブランクを製造するに際し、
前記珪素原子と窒素原子と金属原子を含む材料からなる光半透過膜を形成したのち、該光半透過膜表面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該光半透過膜の上面露出部に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させることを特徴とするフォトマスク用ブランクの製造方法。 - 金属原子が、モリブデン、タンタル、タングステン、クロム、チタン、ニッケル、パラジウム、ハフニウム、ジルコニウムから選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載のフォトマスク用ブランクの製造方法。
- フォトマスクが、ハーフトーン型位相シフトマスクである請求項1または2に記載のフォトマスクブランクの製造方法。
- シリル化剤が、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリメチルシラン、トリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシラン、イソプロポキシトリメチルシラン、アセトキシトリメチルシランおよびポリシラザンの中から選ばれる少なくとも1種である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のフォトマスク用ブランクの製造方法。
- シリル化剤がヘキサメチルジシラザンである請求項4に記載のフォトマスク用ブランクの製造方法。
- 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法でフォトマスク用ブランクを製造し、得られたフォトマスク用ブランクを用い、(A)珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜を、それより上の層をマスクにしてエッチング処理し、所望の側断面を露出させたのち、この側断面の露出部にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該側断面露出部に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させる工程、および(B)前記光半透過膜より上の層を除去し、露出された側断面を有する光半透過膜のパターン層上面を露出させる工程、を順次施すことを特徴とするフォトマスクの製造方法。
- 透明基板上の少なくとも最上層に、珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜で形成されたパターン層を有する、KrFエキシマレーザー光またはArFエキシマレーザー光の露光光を用いた露光装置で使用されるフォトマスクを製造するに際し、
前記珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜のパターンを形成したのち、該パターンが形成された光半透過膜の露出表面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、パターン露出表面に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させることを特徴とするフォトマスクの製造方法。 - 透明基板上の少なくとも最上層に、珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜で形成されたパターン層を有する、KrFエキシマレーザー光またはArFエキシマレーザー光の露光光を用いた露光装置で使用されるフォトマスクを製造するに際し、
(X)珪素原子と窒素原子と金属原子を少なくとも含む材料からなる光半透過膜を、それより上の層をマスクにしてエッチング処理して所望の側断面を露出させたのち、この側断面の露出部にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該側断面露出部に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させる工程、および(Y)前記光半透過膜より上の層を除去し、露出された側断面を有する光半透過膜のパターン層上面を露出させたのち、この光半透過膜のパターン層上面にシリル化剤を接触させ、次いで酸化処理を施すことにより、該パターン層上面に、前記光半透過膜の最表面にあるNH結合の水素が珪素又は酸素に置換された変質層を形成させる工程、を順次施すことを特徴とするフォトマスクの製造方法。 - 金属原子が、モリブデン、タンタル、タングステン、クロム、チタン、ニッケル、パラジウム、ハフニウム、ジルコニウムから選ばれる少なくとも1種である請求項6ないし8のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- フォトマスクがハーフトーン型位相シフトマスクである請求項6ないし9のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- シリル化剤が、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリメチルシラン、トリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、メチルジクロロシラン、イソプロポキシトリメチルシラン、アセトキシトリメチルシランおよびポリシラザンの中から選ばれる少なくとも1 種である請求項6ないし10のいずれか1項に記載のフォトマスクの製造方法。
- シリル化剤がヘキサメチルジシラザンである請求項11に記載のフォトマスクの製造方法。
- 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法で製造されたことを特徴とするフォトマスク用ブランク。
- 請求項6ないし12のいずれか1項に記載の方法で製造されたことを特徴とするフォトマスク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077271A JP4579728B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | フォトマスク用ブランクの製造方法とフォトマスク用ブランクおよびフォトマスクの製造方法とフォトマスク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077271A JP4579728B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | フォトマスク用ブランクの製造方法とフォトマスク用ブランクおよびフォトマスクの製造方法とフォトマスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259293A JP2006259293A (ja) | 2006-09-28 |
JP4579728B2 true JP4579728B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=37098630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005077271A Expired - Fee Related JP4579728B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | フォトマスク用ブランクの製造方法とフォトマスク用ブランクおよびフォトマスクの製造方法とフォトマスク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4579728B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230062830A (ko) | 2020-09-08 | 2023-05-09 | 가부시키가이샤 토판 포토마스크 | 위상 시프트 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크 및 위상 시프트 마스크의 제조 방법 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101438386B (zh) * | 2007-05-11 | 2012-03-07 | Lg伊诺特有限公司 | 有多个半透过部分的半色调掩模及其制造方法 |
JP5114367B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-01-09 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法及びそのフォトマスクを用いたパターン転写方法 |
JP5357341B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-12-04 | Hoya株式会社 | マスクブランク及びその製造方法並びに転写用マスク |
TW201403711A (zh) * | 2012-07-02 | 2014-01-16 | Applied Materials Inc | 利用氣相化學暴露之低k介電質損傷修復 |
JP5802294B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2015-10-28 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランクの製造方法及びフォトマスクの製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049950A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Dainippon Printing Co Ltd | フォトマスク及びその処理方法 |
JPH04287047A (ja) * | 1991-03-15 | 1992-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | パターン形成方法およびフォトマスクの製造方法 |
JPH08292549A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Nec Corp | フォトマスク及びその製造方法 |
JPH09211839A (ja) * | 1996-02-02 | 1997-08-15 | Hoya Corp | 位相シフトマスク、位相シフトマスクブランクス及びそれらの製造方法 |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005077271A patent/JP4579728B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049950A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Dainippon Printing Co Ltd | フォトマスク及びその処理方法 |
JPH04287047A (ja) * | 1991-03-15 | 1992-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | パターン形成方法およびフォトマスクの製造方法 |
JPH08292549A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-11-05 | Nec Corp | フォトマスク及びその製造方法 |
JPH09211839A (ja) * | 1996-02-02 | 1997-08-15 | Hoya Corp | 位相シフトマスク、位相シフトマスクブランクス及びそれらの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230062830A (ko) | 2020-09-08 | 2023-05-09 | 가부시키가이샤 토판 포토마스크 | 위상 시프트 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크 및 위상 시프트 마스크의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006259293A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9104112B2 (en) | Mask blank, method of manufacturing the same, and transfer mask | |
US9535320B2 (en) | Mask blank, method of manufacturing the same, transfer mask, and method of manufacturing the same | |
US8580465B2 (en) | Multilayer mirror for EUV lithography and process for its production | |
JP4475510B2 (ja) | リソグラフィーマスクの製造方法、リソグラフィーマスク、及びリソグラフィーマスクの露光方法 | |
TWI569093B (zh) | 遮罩基底、轉印用遮罩、轉印用遮罩之製造方法及半導體元件之製造方法 | |
CN109254496B (zh) | 光掩模坯料及其制造方法、光掩模的制造方法、以及显示装置的制造方法 | |
TWI514067B (zh) | 光罩基板、轉印用光罩與其製造方法、及半導體裝置之製造方法 | |
JPWO2011125337A1 (ja) | 位相シフトマスクブランク及びその製造方法、並びに位相シフトマスク | |
JP2011164598A (ja) | マスクブランク及び転写用マスクの製造方法 | |
US20150086908A1 (en) | Photomask blank and method for manufacturing photomask blank | |
KR101811096B1 (ko) | 포토마스크 블랭크의 제조 방법 | |
JP7514897B2 (ja) | ブランクマスク及びそれを用いたフォトマスク | |
TWI806584B (zh) | 空白光罩、使用其的光罩以及半導體器件的製造方法 | |
US8052797B2 (en) | Method for removing foreign matter from substrate surface | |
KR20190136960A (ko) | 포토마스크 블랭크, 포토마스크의 제조 방법 및 포토마스크 | |
TW542943B (en) | Phase shift mask blank, phase shift mask, and manufacturing method thereof | |
JP4579728B2 (ja) | フォトマスク用ブランクの製造方法とフォトマスク用ブランクおよびフォトマスクの製造方法とフォトマスク | |
JP2008052120A (ja) | マスクブランク及びフォトマスク並びにこれらの製造方法 | |
JP4688966B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法及び転写マスクの製造方法 | |
KR20150087295A (ko) | 마스크 블랭크, 전사용 마스크, 마스크 블랭크의 제조방법, 전사용 마스크의 제조방법 및 반도체 디바이스의 제조방법 | |
CN115453817A (zh) | 空白掩模、使用其的光掩模以及半导体元件的制造方法 | |
JP2005301258A (ja) | 保護層を有するマスクブランク | |
JP2005284216A (ja) | 成膜用ターゲット及び位相シフトマスクブランクの製造方法 | |
JP2018054794A (ja) | マスクブランク用ガラス基板の再生方法、マスクブランクの製造方法及び転写用マスクの製造方法 | |
JP2017044892A (ja) | マスクブランクの製造方法、転写用マスクの製造方法、およびマスクブランク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100826 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |