JP4579233B2 - 能動及び受動送信モードを有する非接触装置用回路 - Google Patents
能動及び受動送信モードを有する非接触装置用回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4579233B2 JP4579233B2 JP2006506869A JP2006506869A JP4579233B2 JP 4579233 B2 JP4579233 B2 JP 4579233B2 JP 2006506869 A JP2006506869 A JP 2006506869A JP 2006506869 A JP2006506869 A JP 2006506869A JP 4579233 B2 JP4579233 B2 JP 4579233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- communication
- transmission mode
- energy source
- determination result
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B5/00—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
- H04B5/40—Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
- H04B5/48—Transceivers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
Claims (17)
- 非接触通信用に設計された第1通信相手装置用の回路であって、
前記第1通信相手装置が、同様の第2通信相手装置を少なくとも1つ具えた通信システムに属し、
前記回路において、能動送信モードまたは受動送信モードのいずれかを起動可能であり、
前記回路が、非接触通信に使用可能な搬送信号を伝送するために設けた端子手段を具え、
前記回路が通信信号処理手段を具え、前記能動送信モードが起動されている際に、前記通信信号処理手段によって発生した搬送信号を送信に用いることができ、
前記受動送信モードが起動されている際に、前記第2通信相手装置によって発生され、前記回路が前記端子手段経由で受信した搬送信号を送信に用いることができ、
前記回路が、第1エネルギー源情報を決定すべく設計された決定手段を具え、前記第1エネルギー源情報が、前記回路に電気エネルギーを供給する働きをする少なくとも1つのエネルギー源の少なくとも1つのパラメータの特性であり、
前記回路が、前記決定手段を用いて決定した前記第1エネルギー源情報を考慮に入れた判定結果を求めるべく設計された判定手段を具え、前記判定結果が、前記第1通信相手装置の前記回路においてどちらの前記送信モードを起動すべきかに影響を与え、
前記判定手段が追加的に、前記第2通信相手装置の回路において決定されたものであるが前記回路において利用可能な第2エネルギー源情報を考慮に入れた判定結果を求めるべく設計され、前記第2エネルギー源情報は、前記第2通信相手装置の回路に電気エネルギーを供給する働きをする少なくとも1つのエネルギー源の少なくとも1つのパラメータの特性であり、前記判定結果が、前記第1通信相手装置の前記回路においてどちらの前記送信モードを起動すべきかに影響を与えることを特徴とする通信相手装置用回路。 - 前記決定手段が第1の値情報を決定すべく設計され、前記第1の値情報が、前記回路への給電に利用可能なエネルギー値の特性であり、前記第1の値情報が前記第1エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記決定手段が第1の種類情報を決定すべく設計され、前記第1の種類情報が、前記回路に給電する働きをするエネルギー源の種類の特性であり、前記第1の種類情報が前記第1エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記判定手段が追加的に、前記第2通信相手装置の回路において決定されたものであるが前記回路において利用可能な第2の値情報を考慮に入れた判定結果を求めるべく設計され、前記第2の値情報が、前記第2通信相手装置の回路において決定された前記第2エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記判定手段が追加的に、前記第2通信相手装置の回路において決定されたものであるが前記回路において利用可能な第2の種類情報を考慮に入れた判定結果を求めるべく設計され、前記第2の種類情報が、前記第2通信相手装置の回路において決定された前記第2エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 前記判定手段が、前記通信信号処理手段を利用して、前記判定結果を前記第2通信相手装置に伝えるべく設計されていることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 制御手段が設けられ、前記制御手段が、前記判定結果を受信すべく設計され、前記判定結果に従えば前回起動した前記送信モード以外の前記送信モードを起動すべき場合には、前回起動した前記送信モードを終了し、当該送信モード用の通信プロトコルを終了して、前記判定結果に従って起動すべき前記送信モードを起動して前記通信プロトコルを再開すべく設計されていることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 制御手段が設けられ、前記制御手段が、前記判定結果を受信すべく設計され、前記判定結果に従えば前回起動した前記送信モードと同じ前記送信モードを起動すべき場合には、前回起動した前記送信モードを維持して、使用中の通信プロトコルを終了してその後に再開すべく設計されていることを特徴とする請求項1に記載の回路。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の回路を有する通信相手装置。
- 非接触通信用に設計された第1通信相手装置に設けられた回路を送信モードに関して制御する方法であって、
前記第1通信相手装置が、同様の第2通信相手装置を少なくとも1つ具えた通信システムに属し、
前記回路が、非接触通信に使用可能な搬送信号を伝送するために設けた端子手段を具え、
前記回路において、能動送信モードまたは受動送信モードのいずれかを起動可能であり、
前記能動送信モードでは、前記回路の通信信号処理手段によって発生可能な搬送信号を用いて、前記通信信号処理手段による送信を行うことができ、
前記受動送信モードでは、前記回路によって受信した搬送信号を用いて送信を行うことができる回路の送信モードの制御方法において、
第1エネルギー源情報を決定するステップであって、前記第1エネルギー源情報は、前記回路に電気エネルギーを供給する働きをする少なくとも1つのエネルギー源の少なくとも1つのパラメータの特性であるステップと、
前記決定した第1エネルギー源情報を考慮に入れた判定結果を求めるステップであって、前記判定結果が、前記第1通信相手装置の前記回路においてどちらの前記送信モードを起動すべきかに影響を与えるステップと
を具え、
前記判定結果を求めるステップにおいて、前記第2通信相手装置の回路において決定されたものであるが前記回路において利用可能な第2エネルギー源情報を追加的に考慮に入れて前記判定結果を求め、前記第2エネルギー源情報は、前記第2通信相手装置の回路に電気エネルギーを供給する働きをする少なくとも1つのエネルギー源の少なくとも1つのパラメータの特性であり、前記判定結果が、前記第1通信相手装置の前記回路においてどちらの前記送信モードを起動すべきかに影響を与えることを特徴とする回路の送信モードの制御方法。 - さらに、第1の値情報を決定するステップを具え、前記第1の値情報が、前記回路への給電に利用可能なエネルギー値の特性であり、前記第1の値情報が前記第1エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- さらに、第1の種類情報を決定するステップを具え、前記第1の種類情報が、前記回路に給電する働きをするエネルギー源の種類の特性であり、前記第1の種類情報が前記第1エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記判定結果を求めるステップにおいて、前記第2通信相手装置の回路において決定されたものであるが前記回路において利用可能な第2の値情報を追加的に考慮に入れて前記判定結果を求め、前記第2の値情報が、前記第2通信相手装置の回路において決定された前記第2エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記第2通信相手装置の回路において決定されたものであるが前記回路において利用可能な第2の種類情報を追加的に考慮に入れて前記判定結果を求め、前記第2の種類情報が、前記第2通信相手装置の回路において決定された前記第2エネルギー源情報に含まれることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記通信信号処理手段を利用して、前記判定結果を前記第2通信相手装置に伝えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記判定結果に従えば前回起動した前記送信モード以外の前記送信モードを起動すべき場合には、前記判定結果を受信すべく設計された前記回路の制御手段が、前回起動した前記送信モードを当該送信モード用の通信プロトコルの終了によって終了し、前記判定結果に従って起動すべき前記送信モードを前記通信プロトコルの再開によって起動することを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記判定結果に従えば前回起動した前記送信モードと同じ前記送信モードを起動すべき場合には、前記判定結果を受信すべく設計された前記回路の制御手段が、使用中の通信プロトコルを終了してその後に再開することによって前回起動した前記送信モードを維持することを特徴とする請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03101168 | 2003-04-29 | ||
PCT/IB2004/050475 WO2004098089A1 (en) | 2003-04-29 | 2004-04-21 | Circuit for contractless device having active and passive send modes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006525580A JP2006525580A (ja) | 2006-11-09 |
JP4579233B2 true JP4579233B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=33395943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006506869A Expired - Fee Related JP4579233B2 (ja) | 2003-04-29 | 2004-04-21 | 能動及び受動送信モードを有する非接触装置用回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7603090B2 (ja) |
EP (1) | EP1620956B1 (ja) |
JP (1) | JP4579233B2 (ja) |
CN (1) | CN1781263B (ja) |
AT (1) | ATE463891T1 (ja) |
DE (1) | DE602004026433D1 (ja) |
WO (1) | WO2004098089A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2362070B (en) | 2000-05-05 | 2004-06-16 | Nokia Mobile Phones Ltd | Communication devices and method of communication |
DE60330507D1 (de) | 2003-07-22 | 2010-01-21 | Nokia Corp | Lesereinrichtung für einen hochfrequenz-identifikations-transponder mit transponder-funktionalität |
ATE368264T1 (de) | 2004-01-23 | 2007-08-15 | Nokia Corp | Verfahren, einrichtung und system zur automatisierten, auf kontextinformationen basierenden selektiven datenbereitstellung durch identifikationsmittel |
CN100504918C (zh) | 2004-03-17 | 2009-06-24 | 诺基亚公司 | 具有连续数据供应的射频标识设备及其连续数据供应方法 |
EP1725977B1 (en) | 2004-03-19 | 2009-04-15 | Nokia Corporation | Detector logic and radio identification device and method for enhancing terminal operations |
US8249500B2 (en) | 2005-02-24 | 2012-08-21 | Innovision Research & Technology Plc | Tuneable NFC device |
GB0505060D0 (en) | 2005-03-11 | 2005-04-20 | Innovision Res & Tech Plc | Gain controlled impedance |
FR2890207B1 (fr) † | 2005-08-23 | 2007-11-02 | Inside Contactless Sa | Lecteur a couplage inductif comprenant des moyens d'extraction d'une tension d'alimentation electrique |
JP5040539B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2012-10-03 | 株式会社デンソーウェーブ | Rfタグシステム,rfタグ及びタグリーダ |
JP2012501500A (ja) * | 2008-08-26 | 2012-01-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 並行して行う無線電力伝送および近接場通信 |
JP4599449B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2010-12-15 | 株式会社東芝 | 電子機器及び通信制御方法 |
CN104184500B (zh) * | 2014-08-14 | 2017-01-25 | 北京橙鑫数据科技有限公司 | 电子名片信息交换方法和装置 |
US11496191B2 (en) * | 2016-06-29 | 2022-11-08 | University Of Massachusetts | Systems, devices, and methods for providing power-proportional communication |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4323530A1 (de) * | 1993-07-14 | 1995-01-19 | Philips Patentverwaltung | Datenaustauschanordnung |
JP3568714B2 (ja) * | 1996-12-10 | 2004-09-22 | ローム株式会社 | 非接触通信システム及びそれに使用する質問器 |
ATE212141T1 (de) * | 1997-12-23 | 2002-02-15 | Em Microelectronic Marin Sa | Aktiver transponder, der zu passivem transponder schaltbar ist |
ATE242517T1 (de) * | 1998-11-03 | 2003-06-15 | Em Microelectronic Marin Sa | Wiederladbarer aktiver transponder |
US6982747B2 (en) * | 2000-05-18 | 2006-01-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Notification of operating status in image sensing system |
JP4822588B2 (ja) * | 2001-02-08 | 2011-11-24 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 情報処理装置および情報処理デバイス |
JP2003036427A (ja) * | 2001-03-02 | 2003-02-07 | Sony Corp | 半導体集積回路装置、携帯端末装置、および決済方法 |
EP1280099B1 (en) | 2001-03-02 | 2007-12-19 | Sony Corporation | Chip for noncontact reader/writer having function for managing power supply |
US20040201539A1 (en) * | 2003-04-09 | 2004-10-14 | Yewen Robert G. | Radio frequency identification system and antenna system |
-
2004
- 2004-04-21 EP EP04728620A patent/EP1620956B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-21 CN CN200480011327.3A patent/CN1781263B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-21 US US10/554,382 patent/US7603090B2/en active Active
- 2004-04-21 DE DE602004026433T patent/DE602004026433D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-21 AT AT04728620T patent/ATE463891T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-04-21 JP JP2006506869A patent/JP4579233B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-21 WO PCT/IB2004/050475 patent/WO2004098089A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1620956A1 (en) | 2006-02-01 |
EP1620956B1 (en) | 2010-04-07 |
CN1781263A (zh) | 2006-05-31 |
US20080096499A1 (en) | 2008-04-24 |
CN1781263B (zh) | 2010-04-14 |
WO2004098089A1 (en) | 2004-11-11 |
ATE463891T1 (de) | 2010-04-15 |
US7603090B2 (en) | 2009-10-13 |
JP2006525580A (ja) | 2006-11-09 |
DE602004026433D1 (de) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7645952B2 (ja) | 受電装置、方法、及びプログラム | |
US20210184506A1 (en) | Method for transmitting signal by wireless power transmitter in wireless charging system, wireless power transmitter and wireless power receiver | |
JP4579233B2 (ja) | 能動及び受動送信モードを有する非接触装置用回路 | |
JP4528332B2 (ja) | 無線移動通信機器の安全なnfc機能を確保する方法、及び安全なnfc機能を有する無線移動通信機器 | |
JP5247215B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法 | |
US10243403B2 (en) | Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, wireless power transfer system, control method, and storage medium | |
US9654182B2 (en) | Apparatus for wirelessly communicating with and supplying power to another apparatus, electronic apparatus, and method for controlling power supply | |
US20060145660A1 (en) | Method and apparatus for near field communications | |
US20120133335A1 (en) | Electronic device, method, and storage medium | |
US9888442B2 (en) | Electronic device for wirelessly receiving power from power supply apparatus | |
JP6381304B2 (ja) | 電子機器 | |
US9923605B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP2014200122A (ja) | 給電装置 | |
JP6624887B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム | |
US11404864B2 (en) | Wireless power receiving device and control method thereof | |
JP2014220875A (ja) | 給電装置、給電方法及びコンピュータプログラム | |
JP2009054104A (ja) | Rfタグシステム,rfタグ及びタグリーダ | |
JP7002911B2 (ja) | 電子機器、無線給電システムおよびそれらの制御方法、プログラム | |
JP2018137956A (ja) | 給電装置、電子機器、制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070418 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070418 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4579233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |