JP4578415B2 - V型内燃機関の熱交換器配置構造 - Google Patents
V型内燃機関の熱交換器配置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4578415B2 JP4578415B2 JP2006014619A JP2006014619A JP4578415B2 JP 4578415 B2 JP4578415 B2 JP 4578415B2 JP 2006014619 A JP2006014619 A JP 2006014619A JP 2006014619 A JP2006014619 A JP 2006014619A JP 4578415 B2 JP4578415 B2 JP 4578415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- pipe
- combustion engine
- internal combustion
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
「……V形エンジンの頂部のV形状の谷間となる空間には水平な仕切り板6が設けてシリンダブロック2の長手方向に伸びる上下2層構造の上部水路7と下部水路8とが形成してある。上部水路7の一方の端部には冷却水供給口7aが設けてあり、他方の端部は下部水路8に連通している。」(段落[0012])、「シリンダブロック2には、……シリンダ1及び水室3が形成してあり、各水室は供給口3aを介して下部水路8に連通している。したがって、上部水路7から下部水路8に至った冷却水は各供給口3aを介して各シリンダライナの水室3内に流入するとともに、……。」(段落[0013])、「オイルクーラ5a,5bは2分割するとともに、それぞれ長手方向が冷却水の流れ方向と平行になるようにして上部水路7に配設してある。……(段落[0014])」と記載がある。
ウォータポンプの所在は、特許文献1の公報では記載がなく不明であり、少なくとも上部水路7から水室3に至るまでの間にはウォータポンプはない。
また、エンジン自体が特別仕様のもので、このオイルクーラの冷却構造を一般的なV形エンジンに適用することはできず汎用性に乏しい。
また、デッドスペースを有効に利用して内燃機関側水冷式熱交換器が配設され内燃機関の小型化に寄与する。
そして、特に登坂時のように内燃機関が高負荷運転するときには、開閉弁を開きラジエータ側水冷式熱交換器へもオイルが流れるようにして、2つの水冷式熱交換器によりオイルを強力に冷却するようにする。
こうして高負荷運転時にもオイル温度を最適化して、ファンモータの作動頻度の減少により一層燃費の向上を図ることができる。
本実施の形態に係るV型内燃機関1は、クランク軸を車体の左右方向に指向させて横置きに車両に搭載され、6本のシリンダが3本ずつ列をなした前シリンダ列2Fと後シリンダ列2Rが互いに前後に傾いてV字形をなす6気筒V型内燃機関である。
ウォータポンプ10の駆動により冷却水が吸引され、コネクティングパイプ20をサーモスタット12側からウォータポンプ10側に、すなわち右方向に冷却水は流れる。
したがって、水冷式熱交換器30はコネクティングパイプ20とともにVバンク内空間Sにある。
水冷式熱交換器30は、コネクティングパイプ20の若干拡径した直線部分に構成されており、内管31とその外側の中管32とその外側の外管33からなる同軸で直線的に延びる三重管構造をしている。
外管33がコネクティングパイプ20の管が拡径したものである。
また、中管路Pm内には、熱伝導性に優れた金属フィン37が装填されている。
このオイル接続管38,39は中管路Pmの両端部に外部から外管路Poを貫通して連結されている。
もう一方のオイル接続管39も同様の構造で外管路Poを貫通して中管路Pmに連結している。
水冷式熱交換器30において冷却水の流れに対してオイルの流れが同じ方向となっているが、互いに逆方向となってもよい。
水冷式熱交換器30が内装されたコネクティングパイプ20は、V型内燃機関1のVバンク内空間Sに配設され、コネクティングパイプ20の右側にウォータポンプ10、左側にサーモスタット12が設けられている。
なお、このオイルの循環は、図示されないオイルポンプにより行われる。
また、サーモスタット12と連通するウォータポンプ10の直上流側のコネクティングパイプ20は、常に冷却水の全量が流れるパイプであって、ウォータポンプ10に吸引される冷却水の流れは流速が速く安定しているので、かかるコネクティングパイプ20に内装される水冷式熱交換器30は、オイルを冷却するときでも加熱するときでも効率良く熱交換を行うことができる。
また、デッドスペースであるVバンク内空間Sを有効に利用して水冷式熱交換器が配設され内燃機関の小型化に寄与する。
こうして高負荷運転時にもオイル温度を最適化して、ファンモータの作動頻度の減少により一層燃費の向上を図ることができる。
10…ウォータポンプ、11…ウォータパッセージ、12…サーモスタット、13…ラジエータ、
20…コネクティングパイプ、21…吐出路、22…送水路、23…送水パイプ、24…給水パイプ、25…バイパス水路、
30…水冷式熱交換器、31…内管、32…中管、33…外管、35,36…閉塞部材、37…金属フィン、38,39…オイル接続管、40…環状シール部材、41…締結具、42,43…オイルパイプ、Pi…内管路、Pm…中管路、Po…外管路。
Claims (3)
- 複数のシリンダが互いにV字形に傾いて配置されたV型内燃機関において、
冷却水通路のウォータポンプとサーモスタットを連通するコネクティングパイプが該V型内燃機関のVバンク内空間に配設され、
自動変速機を循環する潤滑オイルとの間で熱交換を行う内燃機関側水冷式熱交換器が前記コネクティングパイプに内装され、
オイル通路に関して前記内燃機関側水冷式熱交換器と並列に接続されたラジエータ側水冷式熱交換器がラジエータのロアタンクに内装され、
前記ラジエータ側水冷式熱交換器へのオイル通路に内燃機関の高負荷運転時に開く開閉弁が設けられることを特徴とするV型内燃機関の熱交換器配置構造。 - 前記内燃機関側水冷式熱交換器は、
内管とその外側の中管とその外側の外管からなる三重管構造をしており、
内管の内側の内管路および中管と外管との間の外管路を冷却水が通り、内管と中管との間の中管路をオイルが通る構成により前記コネクティングパイプに内装されることを特徴とする請求項1記載のV型内燃機関の熱交換器配置構造。 - 前記V型内燃機関は、
クランク軸を車体の左右方向に指向させて横置きに車両に搭載されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のV型内燃機関の熱交換器配置構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006014619A JP4578415B2 (ja) | 2006-01-24 | 2006-01-24 | V型内燃機関の熱交換器配置構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006014619A JP4578415B2 (ja) | 2006-01-24 | 2006-01-24 | V型内燃機関の熱交換器配置構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007198148A JP2007198148A (ja) | 2007-08-09 |
JP4578415B2 true JP4578415B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=38453012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006014619A Expired - Fee Related JP4578415B2 (ja) | 2006-01-24 | 2006-01-24 | V型内燃機関の熱交換器配置構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4578415B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8241452B2 (en) * | 2006-08-07 | 2012-08-14 | Teijin Fibers Limited | Reinforcement fibrous cord having excellent adhesive strength and method of producing same |
JP6580909B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2019-09-25 | 株式会社Subaru | 自動変速機油の温度調節装置 |
CN109312848B (zh) * | 2016-07-27 | 2020-07-24 | 株式会社电装 | 供油系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3487043B2 (ja) * | 1995-10-06 | 2004-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | V型エンジンのシリンダブロック構造 |
JPH1193669A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Showa Alum Corp | 熱交換器 |
-
2006
- 2006-01-24 JP JP2006014619A patent/JP4578415B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007198148A (ja) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3669275B2 (ja) | 内燃機関のegrガス冷却装置 | |
JP3852255B2 (ja) | Egr及びオイルの冷却装置 | |
US6748906B1 (en) | Heat exchanger assembly for a marine engine | |
JP3775572B2 (ja) | 水冷式内燃機関 | |
JP6174348B2 (ja) | 車両用内燃機関 | |
JP2013108429A (ja) | 内燃機関のウォータアウトレット構造 | |
JP4578415B2 (ja) | V型内燃機関の熱交換器配置構造 | |
JP4375261B2 (ja) | シリンダヘッドおよびこれを用いた水冷エンジン | |
KR930004768B1 (ko) | V형 엔진의 냉각장치 | |
JP5095462B2 (ja) | 車両のエンジン冷却装置 | |
JP4770815B2 (ja) | エンジンの2系統式冷却装置 | |
JP3240795B2 (ja) | Egrガス冷却構造 | |
JP7487528B2 (ja) | エンジンのegrシステム | |
JP5482581B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP2010084581A (ja) | Egrガスの冷却構造 | |
US11181033B2 (en) | Internal combustion engine body | |
JP3030923B2 (ja) | 内燃機関の冷却構造 | |
JP2004044465A (ja) | エンジンにおけるシリンダヘッド構造 | |
JP3903744B2 (ja) | エンジンの冷却構造 | |
JP4411969B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2012002164A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP4483620B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP3991871B2 (ja) | エンジンの冷却構造 | |
JPH0326251Y2 (ja) | ||
JP7302993B2 (ja) | 内燃機関のシリンダブロック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |