[go: up one dir, main page]

JP4578273B2 - コントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法 - Google Patents

コントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4578273B2
JP4578273B2 JP2005054154A JP2005054154A JP4578273B2 JP 4578273 B2 JP4578273 B2 JP 4578273B2 JP 2005054154 A JP2005054154 A JP 2005054154A JP 2005054154 A JP2005054154 A JP 2005054154A JP 4578273 B2 JP4578273 B2 JP 4578273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
functional unit
control center
plate
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005054154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006246546A (ja
Inventor
健司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005054154A priority Critical patent/JP4578273B2/ja
Priority to CN2005100976062A priority patent/CN1829021B/zh
Publication of JP2006246546A publication Critical patent/JP2006246546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578273B2 publication Critical patent/JP4578273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Description

この発明は、コントロールセンタの回路構成単位であるコントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法に関するものである。
JEM−1195には、コントロールセンタの機能ユニットは、ある機能を満たすのに必要な主回路及び補助回路の機器を備えたモータコントロールセンタの一回路構成単位と規定されている。
機能ユニットには、コントロールセンタの外箱の構成部分に固定して装着され、主回路が停電状態でのみ、コントロールセンタから完全に切り離されたり、機器の交換が可能となる固定形機能ユニットと、主回路が充電状態であってもコントロールセンタから安全に切り離されたり、機器の交換が可能な引出・保持機構を備えた引出機能ユニット(特許文献1参照)とがある。
特開2003−169408号公報(第3〜4頁、図4) 特開2001−197621号公報(第4〜8頁、図1)
機能ユニットには、主回路より電力を受ける部分、負荷に電力を送る部分、ある機能を満たすための制御機器部があり、これらは機能ユニット筐体に配置・配線されている。引出形機能ユニットは、主回路が充電状態であっても、コントロールセンタから機能ユニットの主回路を安全に切離し、機器の交換が可能な引出・保持機構を備えている。機能ユニットに収納される収納機器は、顧客の仕様に応じて変わることが多い。このため、収納機器が変わる度に、機能ユニットの上記の電力を受ける部分、負荷に電力を送る部分、制御機器部、引出・保持機構の4つの構成部材の位置を考慮して、設計する必要があった。
特許文献2は、コントロールセンタの単位装置のフレームを上下方向に分割し、この分割した上下のフレームを、上下方向に寸法調整可能な調整手段により連結し、収納する回路用品の大きさが変わった時に調整できるようにしたものが、示されている。
しかし、この特許文献2は、収納する回路用品の変更により、高さ方向にしかフレームを調整できないという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、構成部材を、少なくとも収納機器取付部と、他の部分に分割し、収納機器の仕様変更に伴う設計を容易に行うことができるコントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法を得ることを目的にしている。
この発明に係わるコントロールセンタの機能ユニットにおいては、コントロールセンタに装着及び切離されるように構成され、内部に収納機器を収納するコントロールセンタの機能ユニットにおいて、仕様変更の多い収納機器が取付けられる取付板と、天板及び側板とを、機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能及び負荷へ電力を供給する機能により、それぞれ機能別に分割し、天板は、掛金により機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能を有し、側板は、負荷へ電力を供給する機能及び機能ユニットの引出・保持を行う機能を有するものである。
この発明は、以上説明したように、コントロールセンタに装着及び切離されるように構成され、内部に収納機器を収納するコントロールセンタの機能ユニットにおいて、仕様変更の多い収納機器が取付けられる取付板と、天板及び側板とを、機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能及び負荷へ電力を供給する機能により、それぞれ機能別に分割し、天板は、掛金により機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能を有し、側板は、負荷へ電力を供給する機能及び機能ユニットの引出・保持を行う機能を有するので、機能ユニット内に収納される収納機器の仕様変更に伴う設計範囲を、取付部に限定することが可能となり、設計の効率化と部品の種類の削減が可能となる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの盤構成の一例を示す構成図である。
図1において、コントロールセンタ1は、電源に接続された母線2を持ち、機能ユニット3毎に、仕切板4で区切られている低圧配電盤である。
機能ユニット3は、引出・保持機構5によって仕切板4に保持されている。また、引出・保持機構6によりコントロールセンタ1の筐体に保持されている。
図2は、この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの機能ユニットを示す構成図である。
図2において、機能ユニット3は、天板31と、側板32と、側板33と、取付板34(取付部)の各構成部材に分割されている。
天板31は、機能ユニット3を仕切板4に保持するための引出・保持機構5と、母線2と機能ユニット3を接続するための接続子3fを備え、機能ユニット3の引出・保持及び母線2との接続を行う機能を有する構成部材である。
側板32は、機能ユニット3をコントロールセンタ1の筐体に保持するための引出・保持機構6と、変更頻度の低い機器3hとを備え、ユニット左側面の強度を出すための筐体であると同時に、機能ユニット3の引出・保持及び機器取付の機能を有する構成部材である。
側板33は、機能ユニット3から負荷へ、電力を送るためのコネクタ3j、引出・保持機構6を備え、ユニット右側面の強度を出すための筐体であると同時に、負荷への電力供給機能及び機能ユニット3の引出・保持の機能を有する構成部材である。
取付板34は、機能ユニット3の収納機器として、遮断機3m、遮断機3mを操作するための操作とって3n、電磁開閉器3o、熱動過負荷継電器3p、継電器3q、漏電検出継電器3r、変圧器3s、端子台3t、スイッチ・ランプ類をまとめて配置したパネル3uを取付ており、仕様変更が多い収納機器を取付けることに特化した構成部材である。
なお、上述では、機能ユニット3を、天板31と、側板32と、側板33と、取付板34の各構成部材に分割したが、この発明は、少なくとも、取付板34と、他の構成部材とを機能別に分割すればよい。
図3は、この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの機能ユニットの引出・保持機構を示す説明図である。
図3において、天板31に取付けられたユニット引出・保持機構5は、掛金5eを仕切板4に設けられた溝穴に掛けることにより、機能ユニット3を保持して引出不能とし、掛金5eを掛けなければ、機能ユニット3を引出し可能とする機構である。
また、ユニット引出・保持機構6は、側板32、33に取付けられ、掛金6fをコントロールセンタ筐体1aに掛けることにより、機能ユニット3を保持して引出し不能とし、掛金6fを掛けなければ、機能ユニット3を引出し可能とする機構である。
図4は、この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの機能ユニットの製造工程を示すフローチャートである。
次に動作について説明する。
このように構成されたコントロールセンタの機能ユニットにおいては、機能ユニット3を、少なくとも、取付板34と、他の構成部材とを機能別に分割するので、収納機器の仕様変更時には、取付板34を設計するだけでよく、設計の効率化を行うことができる。
また、機能別に分割した構造とすることにより、分割された構成部材を並行生産、並行検査することができ、機能ユニット製造に要する工期を短縮し、生産効率を向上させることが可能となる。
図4では、機能ユニットを機能別に分割生産する場合の製造工程を示している。
従来の製造方法では、図4(a)に示されるように、母線接続部組立て(ステップ1)、電力供給部組立て(ステップ2)、機器取り付け(ステップ3)、引出・保持機構取付け(ステップ4)を順次行った後、母線接続部検査(ステップ5)、電力供給部検査(ステップ6)、機器検査(ステップ7)、引出・保持機構検査(ステップ8)を順次行い、機能ユニットを完成させる。
従来の製造方法では、このように完成までに8ステップを要するのに対し、本発明は、図4(b)のように、機器取付け、引出・保持機構取付け、母線接続部組立て、電力供給部組立てを並行して行い(ステップ11)、それぞれに対応して、機器検査、引出・保持機構検査、母線接続部検査、電力供給部検査を並行して行い(ステップ12)、最後に各機能組立て(ステップ13)を行って、機能ユニットを完成させる。
このように、図4(b)の方法によれば、構成部材別に並行して組立て・検査することが可能となり、3ステップでの製造が可能となる。
実施の形態1は、取付板34と他の構成部材とを機能別に分割することを除けば、分割された構成部材に持たせる機能や、分割の数は、上記に限定されるものではない。
実施の形態1によれば、機能ユニット内の収納機器の仕様変更に伴う設計範囲を、機器取付板に限定することが可能となり、設計の効率化と部品の種類の削減が可能となる。
また、機能ユニットを構成部材別の分割構造とすることにより、構成部材別に検査を行う分割生産による並行生産が可能となり、機能ユニット生産に要する工期を短縮し、生産効率を向上させることができる。
この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの盤構成の一例を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの機能ユニットを示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの機能ユニットの引出・保持機構を示す説明図である。 この発明の実施の形態1によるコントロールセンタの機能ユニットの製造工程を示すフローチャートである。
符号の説明
1 コントロールセンタ、1a コントロールセンタ筐体、2 母線、
3 コントロールセンタ機能ユニット、31 天板、32,33 側板、
34 取付板、3f 接触子、3h 機器、3j コネクタ、3m 遮断機、
3n 操作とって、3o 電磁開閉器、3p 熱動負荷継電器、
3q 継電器、3r 漏電検出継電器、3s 変圧器、3t 端子台、
4 仕切板、5,6 機能ユニット引出・保持機構、5e,6f 掛金。

Claims (2)

  1. コントロールセンタに装着及び切離されるように構成され、内部に収納機器を収納するコントロールセンタの機能ユニットにおいて、
    仕様変更の多い上記収納機器が取付けられる取付板と、天板及び側板とを、機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能及び負荷へ電力を供給する機能により、それぞれ機能別に分割し、
    上記天板は、掛金により上記機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能を有し、
    上記側板は、上記負荷へ電力を供給する機能及び上記機能ユニットの引出・保持を行う機能を有することを特徴とするコントロールセンタの機能ユニット。
  2. コントロールセンタに装着及び切離されるように構成され、内部に収納機器を収納するコントロールセンタの機能ユニットの製造方法において、
    仕様変更の多い上記収納機器が取付けられる取付板と、天板及び側板とを、機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能及び負荷へ電力を供給する機能により、それぞれ機能別に分割し、
    上記天板は、掛金により上記機能ユニットの引出・保持を行う機能及び母線との接続を行う機能を有し、
    上記側板は、上記負荷へ電力を供給する機能及び上記機能ユニットの引出・保持を行う機能を有し、
    上記分割した取付板と上記天板と上記側板とを並行して生産する工程、
    及びこの工程により並行して生産された上記取付板と上記天板と上記側板とを並行して検査する工程を含むことを特徴とするコントロールセンタの機能ユニットの製造方法。
JP2005054154A 2005-02-28 2005-02-28 コントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4578273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054154A JP4578273B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 コントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法
CN2005100976062A CN1829021B (zh) 2005-02-28 2005-08-25 控制中心的功能单元及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054154A JP4578273B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 コントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246546A JP2006246546A (ja) 2006-09-14
JP4578273B2 true JP4578273B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36947216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054154A Expired - Lifetime JP4578273B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 コントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4578273B2 (ja)
CN (1) CN1829021B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5190407B2 (ja) * 2009-04-20 2013-04-24 三菱電機株式会社 機能ユニットおよびコントロールセンタ
CN104852301B (zh) * 2015-05-21 2017-05-17 遵义长征电器防爆设备有限责任公司 强电控制柜集成板制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553910U (ja) * 1978-10-06 1980-04-11
JPS5969603U (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 株式会社勝亦電機製作所 コントロ−ルセンタ−のユニツト
JPS61169409U (ja) * 1986-04-03 1986-10-21

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575340B1 (fr) * 1984-12-20 1987-02-06 Telemecanique Electrique Systeme et colonne de distribution pour appareils interrupteurs
DE3544667A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Siemens Ag Einschubrahmen mit einer schutzplatte fuer eine trennkontaktanordnung
CN2151556Y (zh) * 1993-01-06 1993-12-29 何毅忠 新型单相配电开关箱
US5539614A (en) * 1993-09-29 1996-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control unit, plug-in unit, transformer, zero-phase current transformer, and frequency measuring circuit applied to control center
FR2776465B1 (fr) * 1998-03-19 2000-05-12 Schneider Electric Ind Sa Unite fonctionnelle de depart evolutive d'une cellule electrique a basse tension

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553910U (ja) * 1978-10-06 1980-04-11
JPS5969603U (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 株式会社勝亦電機製作所 コントロ−ルセンタ−のユニツト
JPS61169409U (ja) * 1986-04-03 1986-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
CN1829021A (zh) 2006-09-06
CN1829021B (zh) 2012-05-16
JP2006246546A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100991336B1 (ko) 차량용 제어 장치
BRPI1005892A2 (pt) disjuntor isolado a vÁcuo
JP4578273B2 (ja) コントロールセンタの機能ユニット及びその製造方法
CN102217155B (zh) 一种制造开关设备面板的方法
JP5275147B2 (ja) 転流式直流遮断器の運転方法
JP6562755B2 (ja) スイッチギヤ
JP5591721B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP5751000B2 (ja) 配電盤
CN219591941U (zh) 一种安装便捷的新型配电箱
JP6976793B2 (ja) 灯動変圧器盤及び高圧受電設備
CN202134809U (zh) 新型高压开关柜
CN216281952U (zh) 带有方便拆卸维护电气控制结构的高纯气净化机
CN222441579U (zh) 高压变频器无隔离开关一拖一自动切换柜
CN205335152U (zh) 高压固体绝缘断路器隔离操作机构
CN221961399U (zh) 一种适用于plp互锁的安全控制盒
CN205051236U (zh) 一种便于检修的全密封全绝缘充气柜
JP4355601B2 (ja) 磁気遮断器の更新方法
CN219477368U (zh) 一种电缆沟配电箱
CN218386394U (zh) 一种手车式断路器
CN221080735U (zh) 一种暖通集成智能箱
CN213425489U (zh) 一种组合式低压抽出式开关柜
CN220728020U (zh) 一种故障指示灯
US12165822B2 (en) Modular contactor
CN220066413U (zh) 一种高压计量柜
CN117711871A (zh) 一种便于装拆卡扣式断路器分合闸线圈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4578273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250