JP4577754B2 - 塗布具 - Google Patents
塗布具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4577754B2 JP4577754B2 JP2003376737A JP2003376737A JP4577754B2 JP 4577754 B2 JP4577754 B2 JP 4577754B2 JP 2003376737 A JP2003376737 A JP 2003376737A JP 2003376737 A JP2003376737 A JP 2003376737A JP 4577754 B2 JP4577754 B2 JP 4577754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capsule
- liquid
- applicator
- fine powder
- surface material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Description
特許文献2によれば、重ね合わせ対設した一対の塗布基材間の略中央に、液体化粧料を酸化防止膜で被覆した球形のカプセル化粧料を収納し、これら両塗布基材間の外周を縫着して構成した液体化粧料入塗布材が示されている。さらに、特許文献3では、多孔質シート間に薬剤等の内容物が封入されたピロー状カプセルが内蔵されており、外側から指で押圧すると、カプセルが破壊するカプセル内蔵塗布具が示されている。さらにまた、特許文献4において、局所薬組成物を内包するカプセルを内蔵する塗布具として、上層を通液性とし、下層を液非通過性として、局所薬組成物を含有する小さな球状カプセルを内蔵することが示されている。
また、塗布具に内蔵するカプセルの形状として球状やピロー状のものは公知である(特許文献2,4)が、指で押したときに、球状やピロー状のものではカプセルが移動しやすく、力が分散し、外皮の弾性や物理的強度が加わり、簡単には破断できなかった。
本発明は、化粧用塗布具の製造から使用に至る間は略半球状又は略半楕円球状のカプセル内部に液状又は紛状の化粧用又は薬剤用の成分が封入されていて、カプセル外に漏れ出さずに、使用時にカプセルが簡単に破断し易いように、カプセルに刻設又は切込みした易破断部を設けておき、指で押すと簡単にその易破断部が破断してカプセルから収納していた塗布用の微粉末又は液体成分が塗布具内に漏れ出て、これが塗布具の外に滲出又は噴出するような塗布具の提供によって従来の課題を解決することができた。
請求項1に係る塗布具は、塗布面素材と天面素材の周縁が接合されてなる塗布具の両素材の内部に、微粉末又は液体が収納されたカプセルを内蔵する塗布具であって、前記カプセルが柔軟な熱可塑性合成樹脂フィルムと硬質又は半硬質の熱可塑性合成樹脂シートとから形成され、両フィルムの周縁がヒートシールされており、その縦断面形状が略半球状又は略半楕円球状であり、そして、上記柔軟な熱可塑性合成樹脂フィルムの外面に易破断部が形成され、更に、上記硬質又は半硬質の熱可塑性合成樹脂シートの上蓋面が前記天面素材の裏面の中央部に固着されていることを特徴とする。
請求項2に係る塗布具は、前記微粉末又は液体が、化粧料、塗布薬又は薬剤より選ばれた成分であることを特徴とする。
請求項3に係る塗布具は、前記塗布面素材が、微粉末又は液体を通過する通過性素材であり、前記天面素材が、微粉末を通過させない非通過性素材であることを特徴とする。
図1は本発明の化粧用塗布具(粉末封入カプセル)、図2は本発明の化粧用塗布具(液状体封入カプセル)、図3は本発明のカプセル形成の加熱段階、図4は本発明のカプセルの真空成形段階。図5は本発明のカプセルの上蓋被覆準備段階、図6は本発明のカプセルの上蓋被覆段階、図7は本発明で形成された連結状態の本発明の粉末封入カプセルを示す。
本発明のカプセル17は液又は微粉末通過性の素材シート14と液又は微粉末非通過性の天面素材シート13から構成されており、化粧用具として使用時に液通過性素材14側を指で押すと、カプセル17の柔軟な合成樹脂フイルム15の易破断部12が破断してカプセル内に封入されていた液又は微粉末の薬剤又は化粧料成分3が化粧用具1内に漏れ出し、液又は微粉末通過性の素材14を通過して外部に滲出し、肌に接触する。
特にカプセル17に収納するのが液体成分の場合は、図2に示すように塗布面素材14の内側に拡散シート15を配置することが必要である。これは封入されたのが液体の場合、破断と同時にカプセル内の液が液通過性の素材シート14を通して外部一気に噴出するので、これを避けるためである。勿論、封入するのが、微粉末の場合は一気に噴出することがないので、このような拡散シート15を使用する必要はない(図1)。
先ず、柔軟な熱可塑性合成樹脂フィルム2を加熱装置8,9の間で軟化温度以上に加熱し、真空成形用の上金型5,下金型6からなる成型機(図示せず)に供給する。上下の金型間に供給されたフイルム2は、図4の真空成形段階に示すように下金型6に設けた吸引孔7の吸引により、下金型6の型面に沿って吸着され、風船状の収納部となる空所部10を形成する。このとき下金型6には、押圧によりフイルムの破断を容易にするために、フィルムが切断しない程度の十字形、H字形、V字形、X字形、○字形又は◎形等のナイフエッジによる易破断部を設けておく。次に、フイルム2が下金型に沿った状態で、図4のカプセル上蓋被覆準備段階に示すように空所部10に化粧料又は薬剤の微粉末又は液体成分3又は3’を入れる(図5〜7では微粉末3封入の場合のみを示す)。
このとき、上述するようにカプセルに封入するのが液体成分の場合は、破断と同時にカプセル内の液が液通過性の素材シート14を通して一気に噴出するので、図2に示すように塗布面素材の内側に拡散シート15を使用することが必要である。
上記カプセル17を内蔵する本発明の塗布具1は、塗布面素材シート14と天面素材シート13を積層して周縁を接合して形成するが、上記塗布面素材シート14としては、織物、編み物、スポンジ、不織布、立毛布又は植毛布等から選ばれた液通過性又は微粉末通過性の素材を使用する。また、天面素材シート13は、柔軟な合成樹脂シート又は合成皮革より選ばれた、液又は微粉末の不液通過性の素材を用いる。
本発明の液又は微粉末封入のカプセルの固定は、カプセルの上蓋面が、塗布具の天面素材の裏面中央部に固着されているので、カプセルが移動することがないく、破断が容易である。
本発明のカプセルの上蓋に用いる非破断性の硬質又は半硬質の熱可塑性合成樹脂シート4は、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン又はポリエステルのフイルムを用いることができるが、これらの素材に特定されることはない。
また、カプセルの柔軟な熱可塑性素材と塗布面素材との間にカプセルを破断したときのカプセル内部の化粧料又は薬剤の液成分を化粧料塗布面より一気に大量に噴出させないように配置する拡散シートは、多孔あるいは連続起泡のポリウレタン、又はポリエチレン樹脂シート又は吸水率が250〜1500%の高級液性の不織布を用いるのがよい。
塗布具の天面素材シートに合成皮革を用い、塗布面素材シートに起毛編地を用いて、両者を積層して直径7cmの円形にカットした。天面素材シートの裏面(内側)の中央部に上記破断性カプセルの上蓋を固着して、塗布具の周縁を接合してカプセルを内蔵する塗布具を製造した。
得られた塗布具を指で押圧し、カプセルを破断してカプセル内のベビーパウダーを塗布面側を通してカプセル外に滲出させるようにする。
得られた塗布具を肌に接触させたところ、塗布面からパウダーが塗布面から均一に滲出して効果的に粉末が肌に塗布された。
上述するように本発明の塗布具は、従来のパフに苦情の多かったパウダーの付与は微粉末の飛散が少なく、取扱いが簡便で、使用感が極めて良好なものであった。
塗布具の天面素材に塩化ビニールシートを用い、その裏面中央部に易破断性カプセルの上蓋を固定した。次いで、略半球状カプセルと液透過性素材との間に拡散シートとして直径2mmφの小孔を平均3個/cm2有する厚さ30μmのポリエチレンシートを介在させて、液透過性素材の100g/m2の綿不織布目付及びベルベット織物を積層して直径6cmの円形の塗布具形状に裁断して周縁を縫い合わせた。
本実施例の塗布具を、使用前に指で押圧して乳化型ファンデーションを塗布具内に漏れ出させた。
しかる後、この塗布具を肌に接触させたところ、塗布面からファンデーション乳化液がスムースに浸出して化粧が快適に行われた。取り扱いが容易で極めて簡便であった。
拡散シートとして、PEシートに替えて吸水率500%の綿不織布を用いたときも同様の効果を奏することができた。
タルク 3.0%
二酸化チタン 5.0%
ベンガラ 0.5%
黄酸化鉄 1.4%
ベントナイト 0.5%
モノステアリン酸ポリオキシ 0.9%
エチレンソルビタン
トリエタノールアミン 1.0%
プロエタノールアミン 10.0%
精製水 56.4%
ステアリン酸 2.2%
イソヘキサデシルアルコール 7.0%
モノステアリン酸グリセリン 2.0%
液状ラノリン 2.0%
流動パラフィン 8.0%
香料 適量
塗布具の天面素材に合成皮革を用いて、塗布面素材に起毛編地を用いた。
起毛編地の裏面に100g/m2の綿不織布目付を積層して形状を直径7cmの円形の塗布具に裁断した。天面素材の裏面中央部に破断性カプセルの蓋面を固着した。 次いで、略半球状カプセルと液透過性素材との間に40μm厚の多孔(2mmφの小孔を約5個/cm2)のPPシートを拡散シートとして介在させて、液透過性素材の100g/m2の綿不織布目付及びベルベット織物を積層して直径6cmの円形に裁断して周縁を縫い合わせて、カプセルを内蔵した塗布具を得た。
得られた塗布具を、指で押圧し、カプセルを破断し、カプセル内部のサンケア液を滲出せしめた後、肌を擦った。塗布面から紫外線防止のサンケア液が浸出して肌に均一に塗布することができ、取扱いが容易で、簡便であった。
拡散シートとして吸水率300%の綿不織布を用いたときも同様の効果を奏した。
パラオキシケイ皮酸イソプロピル 1.5%
流動パラフィン 56.5%
ミリスチン酸イソプロピル 10.0%
シリコーンオイル 30.0%
シリコーンレジン 2.0%
BHT(ジブチルヒドロキシトルエン) 適量
2 柔軟な合成樹脂フイルム
3 カプセル封入用の微粉末成分(化粧料、薬剤)
3’ カプセル封入用の液体成分(化粧料、薬剤)
4 非破断性の硬質又は半硬質の合成樹脂フイルム
5 真空成形の上金型
6 真空成形の下金型
7 真空成形用吸引孔
8 加熱装置
9 加熱装置
10 カプセル空所
11 成形型の突起(十字形、H字形、V字形、X字形、○字形又は◎形)
12 易破断部(成形型の突起で刻設)
13 液又は微粉末非通過性の天面素材
14 液又は微粉末通過性の素材
15 拡散シート
17 本発明の微粉末又は液体封入カプセル
Claims (3)
- 塗布面素材と天面素材の周縁が接合されてなる塗布具の両素材の内部に、微粉末又は液体が収納されたカプセルを内蔵する塗布具であって、
前記カプセルが柔軟な熱可塑性合成樹脂フィルムと硬質又は半硬質の熱可塑性合成樹脂シートとから形成され、両フィルムの周縁がヒートシールされており、その縦断面形状が略半球状又は略半楕円球状であり、そして、上記柔軟な熱可塑性合成樹脂フィルムの外面に易破断部が形成され、更に、上記硬質又は半硬質の熱可塑性合成樹脂シートの上蓋面が前記天面素材の裏面の中央部に固着されていることを特徴とする塗布具。 - 前記微粉末又は液体が、化粧料、塗布薬又は薬剤より選ばれた成分であることを特徴とする請求項1に記載の塗布具。
- 前記塗布面素材が、粉末又は液体を通過する通過性素材であり、前記天面素材が、微粉末又は液体を通過させない非通過性素材であることを特徴とする請求項2に記載の塗布具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003376737A JP4577754B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-11-06 | 塗布具 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358974 | 2003-10-20 | ||
JP2003376737A JP4577754B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-11-06 | 塗布具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005143514A JP2005143514A (ja) | 2005-06-09 |
JP4577754B2 true JP4577754B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=34702990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003376737A Expired - Fee Related JP4577754B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-11-06 | 塗布具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4577754B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5076073B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2012-11-21 | 株式会社アーツブレインズ | 化粧用パフ |
JP5271609B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2013-08-21 | 株式会社 資生堂 | 使い切り容器 |
NO333266B1 (no) * | 2011-08-25 | 2013-04-29 | Padtech As | Pad med innvendig kammer og apningsmekanisme |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122770A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 内服剤カプセル |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0140506Y2 (ja) * | 1986-07-05 | 1989-12-04 | ||
JPH04250109A (ja) * | 1991-01-25 | 1992-09-07 | Japan Vilene Co Ltd | カプセル内蔵パッド |
-
2003
- 2003-11-06 JP JP2003376737A patent/JP4577754B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122770A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 内服剤カプセル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005143514A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7419321B2 (en) | Hand applicator of encapsulated liquids | |
TW518255B (en) | Semi-enclosed applicator utilizing a selectively-activatible sheet material for dispensing and dispersing a substance onto the surface of a target object | |
US6623751B2 (en) | Cosmetic, pharmaceutical, or dermatological patch | |
KR101978581B1 (ko) | 다기능 자동 온도조절 필름 및 그로부터 제조되는 페이스 마스크와 아이 마스크 | |
JP2004531322A (ja) | 投薬用(dosing)貯蔵器 | |
JP5756891B2 (ja) | カプセル封入された液体の半硬質で窪んだアプリケータ | |
US8157465B2 (en) | Applicator and a kit including such an applicator | |
CN103140195B (zh) | 具有软边缘的铰接垫 | |
US20060210616A1 (en) | Therapeutic patch for ophthalmologic and cosmetic use | |
KR200482836Y1 (ko) | 방수층을 갖는 캡슐 마스크팩 | |
JP5224373B2 (ja) | シース状塗布具及びその製造方法 | |
JP4577754B2 (ja) | 塗布具 | |
JP4582644B2 (ja) | 注液含浸包装体 | |
CN111741907A (zh) | 包装体 | |
CN213263713U (zh) | 包装体 | |
KR20160109558A (ko) | 캡슐 함유형 패치 및 그 제조 방법 | |
JP4226995B2 (ja) | 美容パック材 | |
JP2023154094A (ja) | 貯蔵部を備えた多目的の非接触型塗布器 | |
JP6418580B2 (ja) | パックシートキット、袋材、薬剤容器 | |
JP4596411B2 (ja) | 易破壊性カプセル及びその製品 | |
CN210991777U (zh) | 养生热灸贴 | |
KR101843000B1 (ko) | 피부 트러블별 미용 또는 치료 기능을 제공하는 개인 맞춤형 기능성 팩 및 그의 사용 방법 | |
US20070023048A1 (en) | Cosmetic facial mask | |
CN214343497U (zh) | 一种固液分离式药物敷贴 | |
CN219983469U (zh) | 一种自热穴位贴及其包装结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100512 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |