JP4577029B2 - Inkjet recording device - Google Patents
Inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4577029B2 JP4577029B2 JP2005023502A JP2005023502A JP4577029B2 JP 4577029 B2 JP4577029 B2 JP 4577029B2 JP 2005023502 A JP2005023502 A JP 2005023502A JP 2005023502 A JP2005023502 A JP 2005023502A JP 4577029 B2 JP4577029 B2 JP 4577029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- housing
- recording
- cartridge
- cartridge mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
- B41J2/17509—Whilst mounted in the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、装置筐体内で被記録媒体を搬送し、該被記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置に関するものである。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus that transports a recording medium in an apparatus housing and records an image on the recording medium.
従来より、装置筐体内で被記録媒体を搬送して画像記録を行うインクジェット記録装置として、多機能装置(MFD:Multi Function Device)と呼ばれるものが知られている。図7は、従来のインクジェット記録装置の外観構成を示すものであるが、図に示すように、インクジェット記録装置90は、下部にプリンタ部91を、上部にスキャナ部92を一体的に備えた多機能装置であり、プリンタ部91は、主に不図示のコンピュータと接続されて、該コンピュータから送信された画像データや文書データに基づいて、記録用紙に画像や文書を記録するものであり、スキャナ部92は、各種原稿の画像データを読み取って画像データに変換し、該画像データをコンピュータ等に出力するものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, what is called a multi-function device (MFD) is known as an ink jet recording apparatus that performs image recording by conveying a recording medium in an apparatus housing. FIG. 7 shows an external configuration of a conventional ink jet recording apparatus. As shown in FIG. 7, an ink
図に示すように、プリンタ部91は、正面に開口93が形成されており、該開口93に露出するようにして給紙トレイ94及び排紙トレイ95が上下2段に設けられている。プリンタ部91の内部には、該給紙トレイ94と排紙トレイ95とを連続させるようにして横向き略U字状の搬送路が形成されており、該搬送路中にインクジェット記録ヘッドを搬送路幅方向に走査させてインク滴を吐出させる記録ユニットが配設されている。このようなプリンタ部91により、給紙トレイ94に収容された記録用紙が、不図示の搬送ローラ等の搬送手段によりプリンタ部91内の搬送路へ給送され、該搬送路中において記録ユニットにより所望の画像が記録された後、排紙トレイ95へ排出されて画像記録が行われる。
As shown in the drawing, an
上記インクジェット記録ヘッドには、別途設けられたインクカートリッジからチューブ等の管路を通じてインクが供給されるようになっており、画像記録によりインクを消費すれば、該インクカートリッジを交換できるようになっている。このようなインクカートリッジは、上記排紙トレイ95の側方の装置筐体内に配設されており、装置筐体の正面パネル又はスキャナ部92が開閉して装置筐体の内部にアクセスし、インクカートリッジ交換が可能となっている。
The ink jet recording head is supplied with ink from a separately provided ink cartridge through a tube or the like, and the ink cartridge can be replaced when the ink is consumed by image recording. Yes. Such an ink cartridge is disposed in the apparatus casing on the side of the
また、スキャナ部92は、所謂フラットベッドスキャナとして構成されており、インクジェット記録装置90の天板として開閉自在に設けられた原稿カバー96の下側に、プラテンガラス及び画像読取キャリッジ(不図示)が設けられており、該画像読取キャリッジが所定方向に走査されて、プラテンガラス上に載置された原稿の画像を読み取るようになっている。
The
また、インクジェット記録装置90の正面には、各種操作を行うための操作パネル97が設けられており、また、操作パネル97の下方には、外部記録メディアである各種小型メモリカードを装填可能なスロット部98が設けられている。
An
上記インクジェット記録装置90のプリンタ部91のように、記録面がほぼ水平となる姿勢で記録用紙を給紙トレイ94又は排紙トレイ95で保持するものでは、図に示すように、幅及び奥行きが厚み(高さ)より大きい扁平薄箱状の装置筐体を、厚みの延びる方向が横方向となるように設置する横置き型となる。しかし、横置き型のインクジェット記録装置は設置のための床面積が大きいので、設置スペースを小さくするために、装置筐体の厚みの延びる方向を縦方向とした縦置き型のインクジェット記録装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
In the case where the recording paper is held by the
上記インクジェット記録装置90では、インクカートリッジの交換を装置の正面側から行えるようになっており、さらに、その他の操作パネル97やスロット部98のような使用者が操作を行うものが、装置の正面側に集中して配置されている。また、インクカートリッジが装着されたカートリッジ装着部からインク漏れが発生する可能性を考慮すると、カートリッジ装着部は装置底面付近に設けることが好適である。
In the ink
しかし、インクジェット記録装置を縦置き型とすると、装置の設置面積が小さくなるという利点がある一方、装置の横断面積も小さくなるので、カートリッジ装着部を装置の底面側に設けることが難しくなり、また、装置の上面に操作パネル97等の操作部材をすべて配置することも難しくなる。さらに、これらの部材を装置の上面に集中させると装置の安定性が悪くなるという問題もある。また、インクジェット記録装置にスキャナ機能等を併有させた複合機とする場合に、装置の正面側にスキャナ部等が配置されると、正面側から装置筐体の内部にアクセスすることが難しく、また、操作部材を配置可能なスペースも小さくなる。このように、縦置き型のインクジェット記録装置を小型化・薄型化するほど、インクカートリッジや操作部材等を配置するスペースが小さくなるという問題がある。
However, when the ink jet recording apparatus is of a vertical type, there is an advantage that the installation area of the apparatus is reduced, while the cross-sectional area of the apparatus is also reduced, so that it becomes difficult to provide the cartridge mounting portion on the bottom side of the apparatus. It becomes difficult to arrange all the operation members such as the
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、装置筐体内で被記録媒体を搬送し、該被記録媒体に画像を記録する縦置き型のインクジェット記録装置において、カートリッジ装着部等の構成部材を効率よく配置して、装置の小型化・薄型化を実現できる手段を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and in a vertically installed ink jet recording apparatus that transports a recording medium in an apparatus housing and records an image on the recording medium, the configuration of a cartridge mounting unit and the like It is an object of the present invention to provide means capable of efficiently arranging members and realizing downsizing and thinning of an apparatus.
本発明に係るインクジェット記録装置は、扁平薄箱状であって、その厚みの延びる方向を縦方向として設置される縦置き型の装置筐体と、上記装置筐体内に形成された搬送路に沿って被記録媒体を搬送する搬送機構と、上記搬送路において被記録媒体にインクを吐出しながら走査される記録ヘッドと、扁平薄箱状であって、上記記録ヘッドに管路を通じて供給するインクを貯蔵するインクカートリッジと、上記装置筐体の側面に、上記インクカートリッジを側方へ抜き差し可能に設けられたカートリッジ装着部とを具備してなるものであるインクジェット記録装置において、上記カートリッジ装着部は、少なくとも2色以上のインクカートリッジをそれぞれカートリッジの厚みの延びる方向と上記縦方向とを一致させて装着可能に上記縦方向に列設されたものであることを特徴とする。縦置き型のインクジェット記録装置において、カートリッジ装着部を装置筐体の側面に配置することにより、インクカートリッジ交換の操作性を良好とし、且つ装置の小型化・薄型化が実現される。また、装置筐体の上面及び正面に他の操作部材を配置するためのスペースが空く。 An ink jet recording apparatus according to the present invention has a flat and thin box shape, and is installed in a vertically installed apparatus casing having the extending direction of the thickness as a vertical direction, and a conveyance path formed in the apparatus casing. A transport mechanism that transports the recording medium, a recording head that is scanned while ejecting ink onto the recording medium in the transport path, and a flat and thin box-like ink that is supplied to the recording head through a conduit. In the ink jet recording apparatus comprising: an ink cartridge to be stored; and a cartridge mounting portion provided on a side surface of the apparatus housing so that the ink cartridge can be inserted and removed laterally . The longitudinal direction so that ink cartridges of at least two colors or more can be mounted with the direction in which the thickness of the cartridge extends and the longitudinal direction match. Characterized in that it is one that is arrayed. In the vertically-installed ink jet recording apparatus, by arranging the cartridge mounting portion on the side surface of the apparatus casing, the operability for replacing the ink cartridge can be improved, and the apparatus can be reduced in size and thickness. Moreover, the space for arrange | positioning another operation member in the upper surface and front surface of an apparatus housing | casing is vacant.
また、例えば、シアン・マゼンダ・イエロー・ブラックの4色インクによりフルカラー印刷が可能なインクジェット記録装置において、各色のカートリッジ装着部が縦方向に列設されることにより、装置筐体の厚みを薄くして装置の薄型化が実現される。 Further, example embodiment, in the ink jet recording apparatus capable of full-color printing by four color inks of cyan, magenta, yellow, and black, by the cartridge mounting portion of the respective colors are arrayed in the vertical direction, the thickness of the device housing Thus, the apparatus can be thinned.
また、本発明は、上記インクジェット記録装置において、上記カートリッジ装着部は、上記装置筐体の右側面又は左側面のいずれか一方に設けられたものである。これにより、装置の右側又は左側の一方からすべてのインクカートリッジの交換作業を行うことができるので、操作性が向上する。 According to the present invention, in the ink jet recording apparatus, the cartridge mounting portion is provided on either the right side surface or the left side surface of the apparatus housing. Accordingly, since all the ink cartridges can be replaced from the right side or the left side of the apparatus, the operability is improved.
また、本発明は、上記インクジェット記録装置において、上記カートリッジ装着部は、装着すべき各インクカートリッジに貯蔵されたインク色が最も淡いものを最も上側として、インク色が濃くなる順に順次下側へ配置されたものである。これにより、仮に上側のインクカートリッジやカートリッジ装着部からインク漏れが発生し、その下側のインクカートリッジから供給されるインクへ混色したとしても、記録画像に与える影響が少ない。 According to the present invention, in the ink jet recording apparatus, the cartridge mounting portion is sequentially arranged on the lower side in order of increasing ink color, with the lightest ink color stored in each ink cartridge to be mounted as the uppermost side. It has been done. As a result, even if ink leakage occurs from the upper ink cartridge or the cartridge mounting portion and color is mixed with the ink supplied from the lower ink cartridge, the influence on the recorded image is small.
また、本発明は、上記インクジェット記録装置において、上記カートリッジ装着部は、上記記録ヘッドより上側に配置されたものである。これにより、縦置き型のインクジェット記録装置において、装置筐体の幅を小さくして装置の小型化を実現できる。 According to the present invention, in the ink jet recording apparatus, the cartridge mounting portion is disposed above the recording head. As a result, in the vertical ink jet recording apparatus, it is possible to reduce the size of the apparatus by reducing the width of the apparatus housing.
また、本発明は、上記インクジェット記録装置において、上記カートリッジ装着部は、外部記録メディアを装着するためのメディア装着部より下側に配置されたものである。これにより、仮にインクカートリッジやカートリッジ装着部からインク漏れが発生したとしても、メディア装着部や外部記録メディアを汚染することがない。 According to the present invention, in the ink jet recording apparatus, the cartridge mounting portion is disposed below a media mounting portion for mounting an external recording medium. Thereby, even if ink leakage occurs from the ink cartridge or the cartridge mounting portion, the media mounting portion or the external recording medium is not contaminated.
また、本発明は、上記インクジェット記録装置において、上記カートリッジ装着部と上記メディア装着部とは、上記装置筐体の同一側面に配置されたものである。これにより、装置の右側又は左側の一方から、インクカートリッジの交換作業及びメディアの着脱作業を行うことができるので、操作性が向上する。 According to the present invention, in the ink jet recording apparatus, the cartridge mounting portion and the media mounting portion are disposed on the same side surface of the device casing. Accordingly, the ink cartridge replacement work and the media attachment / detachment work can be performed from one of the right side and the left side of the apparatus, so that the operability is improved.
また、本発明は、上記インクジェット記録装置において、上記装置筐体の正面側に画像読取りを行うスキャナ部が配設されたものである。該スキャナ部により装置の正面側に操作部材等を設けるスペースが小さくなるので、前述した作用効果が顕著に発揮される。 According to the present invention, in the ink jet recording apparatus, a scanner unit for reading an image is disposed on the front side of the apparatus housing. Since the space for providing an operation member or the like on the front side of the apparatus is reduced by the scanner unit, the above-described operational effects are remarkably exhibited.
このように、本発明に係るインクジェット記録装置によれば、カートリッジ装着部等の構成部材を装置筐体の側面に効率よく配置することにより、装置の小型化・薄型化を実現するとともに操作性を向上することができる。 As described above, according to the ink jet recording apparatus of the present invention, the structural members such as the cartridge mounting portion are efficiently arranged on the side surface of the apparatus housing, thereby realizing the downsizing and thinning of the apparatus and the operability. Can be improved.
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る複合機1(インクジェット記録装置)の外観構成を示すものである。本複合機1は、背面側にプリンタ部2を、正面側にスキャナ部3を一体的に備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device)であり、プリンタ機能とスキャナ機能とを併有するものである。なお、本実施の形態では示していないが、本複合機1にさらに通信部を備えてファクシミリ機能等を有するものとしてもよい。複合機1は、主に不図示のコンピュータと接続されて、プリンタ部2が、該コンピュータから送信された画像データや文書データに基づいて、記録用紙に画像や文書を記録し、スキャナ部3が、各種原稿の画像データを読み取って画像データに変換し、該画像データをコンピュータ等に出力するものであるが、複合機1単独で、デジタルカメラ等の外部機器と接続されてデジタルカメラ等から出力される画像データを記録用紙に記録したり、小型メモリカード等の各種記録媒体を装着して、該記録媒体に記録された画像データ等を記録用紙に記録することが可能である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings as appropriate.
FIG. 1 shows an external configuration of a multifunction machine 1 (inkjet recording apparatus) according to an embodiment of the present invention. The
図に示すように、複合機1のプリンタ筐体20(装置筐体)は、その幅W及び高さTが、画像記録が可能な最大幅の記録用紙、例えばA4サイズの記録用紙に対応しており、該記録用紙を収容でき且つ装置内を搬送可能なように、A4サイズより幅W及び高さTが幾分大きいものである。これに対し、奥行きDは、幅W及び高さTのいずれよりも小さく、プリンタ筐体20の全体形状は扁平薄箱状である。本複合機1は、このようなプリンタ筐体20が、厚みの延びる方向、すなわちプリンタ筐体20の側面の長尺方向を縦方向(z軸方向)として設置される縦置き型のものである。このように、複合機1を縦置き型とすることにより、複合機1の小型化及び薄型化が実現され、複合機1を設置するための床面積が小さくなるとともに、可搬性が向上する。
As shown in the figure, the printer casing 20 (apparatus casing) of the
上記プリンタ筐体20の背面側には不図示の記録用紙収容部21が形成されており、また、プリンタ筐体20の上面には排紙口22が上方へ向かって開口されている。詳細については後述するが、記録用紙収容部21から排紙口22へは、搬送路23が形成されており、該搬送路23に沿って搬送機構40により搬送されている記録用紙にインクジェット記録ヘッド24が画像記録を行い、画像記録済みの記録用紙が排紙口22から上方へ排出されるようになっている。
A recording paper storage unit 21 (not shown) is formed on the back side of the
プリンタ筐体20の上面であって上記排紙口22の背面側には、本複合機1を操作するための操作パネル4が配設されている。操作パネル4は複合機1の各種設定等を行うための各種操作ボタンや液晶ディスプレイ等から構成されており、複合機1は、該操作パネル4からの操作指示によっても、コンピュータに接続されて該コンピュータからプリンタドライバ又はスキャナドライバを介して送信される指示によっても動作するようになっている。また、プリンタ筐体20の上面は正面側へ向かって下方へ傾斜しており、上記操作パネル4も該傾斜に対応して配設されている。これにより、操作パネル4の各種操作ボタンやディスプレイが正面側及び上面側のいずれの方向からも視認して操作できるので、複合機1を卓上又は床上のいずれに設置しても、視認性や操作性がよいという利点がある。
An
また、プリンタ筐体20の側面には、外部記録メディアである各種小型メモリカードを装着可能なメディア装着部5が設けられており、図1に示すように、使用しない際には開閉自在の扉により開口が封止されてゴミ等の異物の進入が防止されている。図2に示すように、メディア装着部5の扉を開けると、プリンタ筐体20の側面に各スロット5a,5b,5cが露出される。これにより、各小型メモリカードを各スロット5a,5b,5cに対して側方から抜き差しできるようになる。なお、図2においてはメディア装着部5及びカートリッジ装着部6を閉止する扉を説明の便宜上省略している。
Further, on the side surface of the
上記各スロット5a,5b,5cは、例えば、SDメモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)、メモリスティック(登録商標)と呼ばれる異なる規格の小型メモリカードを複合機1とデータの送受信可能に接続するためのものであり、3種の規格の小型メモリカードに対応した各スロット5a,5b,5cが、それぞれ側面に開口して縦方向に列設されている。小型メモリカードには、例えばデジタルカメラで撮影された静止画像データやデジタルビデオカメラで撮影された動画像データが記録されており、該小型メモリカードを規格に応じてスロット5a,5b,5cのいずれかに装着することにより、複合機1は、該小型メモリカードに記録された画像データを読み出して、任意の画像をプリンタ部2により記録用紙に記録させることが可能となる。なお、メディア装着部5のスロット数は増減可能である。
Each of the
さらに、上記メディア装着部5が設けられた側面と同じプリンタ筐体20の側面には、シアン(C)・マゼンダ(M)・イエロー(Y)・ブラック(K)の各色インクのインクカートリッジが装填されるカートリッジ装着部6が設けられており、図1に示すように、上記メディア装着部5と同様に、インクカートリッジの交換を行わない場合には、開閉自在の扉により開口が封止されてゴミ等の異物の進入が防止されている。図2に示すように、カートリッジ装着部6の扉(不図示)を開けると、各インクカートリッジ用に4つのカートリッジ装着部6y,6m,6c,6kの開口が露出される。これら各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kに対して各インクカートリッジを側方から抜き差ししてインクカートリッジ交換を行う。
Furthermore, ink cartridges for each color ink of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) are loaded on the same side surface of the
上記各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kは縦方向に列設されており、シアン・マゼンダ・イエロー・ブラックの各色インクのうち、最も淡いイエローのインクが貯蔵されたインクカートリッジ(不図示)が装着されるカートリッジ装着部6yを最も上側として、インク色が濃くなる順に、すなわちマゼンダ・シアン・ブラックのインクが貯蔵されたインクカートリッジが装着されるカートリッジ装着部6m,6c,6kの順に、順次下側へ一列に配置されている。
The
このように、縦置き型の複合機1において、カートリッジ装着部6をプリンタ筐体20の側面に配置し、CMYKの各色インクカートリッジに対応した各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kが縦方向に列設されることにより、インクカートリッジ交換の操作性を良好とし、且つ、プリンタ筐体20の厚みを薄くして複合機1の小型化・薄型化が実現される。また、プリンタ筐体20の上面及び正面に、スキャナ部3や操作パネル4等の他の操作部材を配置するためのスペースが空く。また、各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kはすべてプリンタ筐体20の同一側面に配置されており、さらに、これらカートリッジ装着部6y,6m,6c,6kと上記メディア装着部5とが、プリンタ筐体20の同一側面に配置されているので、複合機1の一方の側面において、すべてのインクカートリッジの交換作業及びメディアの着脱作業を行うことができ、複合機1の操作性が向上する。なお、本実施の形態においては、複合機1の左側面にメディア装着部5及びカートリッジ装着部6を配置しているが、すべて右側面に配置することとしても同様の効果が得られることは当然である。
As described above, in the vertical
また、図1及び図2に示すように、プリンタ筐体20の上部には、上記操作パネル4と干渉しないようにU字状に形成された把手7が、プリンタ筐体20の上面に倒伏又は起立するように揺動可能に設けられている。該把手7は、複合機1を使用する際には、図に示すように、上面から起立する姿勢となって、装置を持ち運ぶ際の持ち手となり、不使用の際には、上面へ倒伏するように揺動されて排紙口22を閉塞し、ゴミや埃等の異物が装置内部に進入することを防止する。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, a
スキャナ部3は、所謂フラットベッドスキャナとして構成されている。図に示すように、スキャナ部3のスキャナ筐体30は、その幅及び高さが、画像読取りが可能な最大原稿、例えばA4サイズの原稿に対応して、A4サイズより幅及び高さが幾分大きく、これに対し、厚み(奥行き)は、幅及び高さのいずれよりも小さく、スキャナ筐体30の全体形状は扁平薄箱状である。スキャナ部3の読取面は、スキャナ筐体30の一面として構成されており、図には表れていないが、上記プリンタ筐体20の正面側の外周面と対向している。また、スキャナ筐体30の下端側は上記プリンタ筐体20に枢着されており、スキャナ筐体30の上端側が正面側へ開閉可能となっている。
The
このようなスキャナ部3は、使用しない場合には、図に示すように、プリンタ筐体20の厚み方向とスキャナ筐体30の厚み方向とを同方向として、装置全体の外形が扁平薄箱状となり、該装置全体の厚みの延びる方向が縦方向となるように設置され、複合機1全体として縦置き型となっている。また、スキャナ部3を使用する際には、スキャナ筐体30の上端部に形成された掴持部31を掴んでスキャナ筐体30を正面側へ傾斜させ、読取面を構成するプラテンガラスに所望の原稿を位置せしめて、該原稿の画像をイメージセンサで読み取るようになっている。
When the
図3は、複合機1の内部構成を示すものである。図に示すように、プリンタ部2は、上記プリンタ筐体20に内包されるようにして、記録用紙収容部21、搬送路23、インクジェット記録ヘッド24、プラテン25、電装部品26、排紙スタック27、搬送機構40等を具備する。
FIG. 3 shows the internal configuration of the
記録用紙収容部21は、被記録媒体である記録用紙を貯蔵して搬送路23へ給送するためのものであり、A4サイズ以下の、B5サイズ、はがきサイズ等の各種サイズの記録用紙が収容可能である。詳細には、記録用紙収容部21は、プリンタ筐体20の背面側に凹設された空間を有し、該空間は、プリンタ筐体20の内部に設けられた区画板41と、プリンタ筐体20の背面を構成する蓋42とによって形成されている。蓋42は、図に示すように、装置背面側に傾動可能に設けられており、該蓋42を傾動して記録用紙収容部21を開放し、所望の記録用紙を装填できるようになっている。記録用紙収容部21に収容された複数枚の記録用紙Pは、図に示すように、記録面を装置内部側へ向けた立位姿勢で保持される。
The recording
図に示すように、記録用紙収容部21の下部は搬送路23へ続いており、区画板41の下部には、記録用紙収容部21に保持された記録用紙Pを1枚ずつ分離して搬送路23へ供給するための給紙ローラ43が設けられている。該給紙ローラ43は、複数のギアが噛合されてなる不図示の駆動伝達機構により、モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転するようになっている。一方、記録用紙収容部21の下部には、該給紙ローラ43に対向するようにして、記録用紙Pの下端部を給紙位置に保持するガイド44が配設されている。該ガイド44は、バネ等(不図示)により給紙ローラ43側へ付勢されて、記録用紙Pを立位姿勢で給紙ローラ43へ圧接するようになっている。したがって、記録用紙Pと圧接した状態で給紙ローラ43が回転することにより、給紙ローラ43との摩擦力により記録用紙Pが下方へ繰り出されて搬送路23へ給送される。
As shown in the figure, the lower part of the recording
なお、本実施の形態では、記録用紙収容部21をプリンタ筐体20内に設けているが、プリンタ筐体20の外側の背面に沿って設けられたいわゆる給紙カセットとしてもよい。その際、給紙カセットが記録用紙を立位姿勢のまま搬送路23へ給送することとしても、使用の際に給紙カセットを若干傾斜させるようにしてもよい。
In the present embodiment, the recording
図3に示すように、搬送路23は、上記記録用紙収容部21の下部から下方へ向かって形成され、プリンタ筐体20の底部付近で反転した後、上方へ延びてプリンタ筐体20の上面に形成された排紙口22へ通じている。したがって、記録用紙収容部21から給送された記録用紙Pは、搬送路23により立位姿勢で下方へ搬送された後、Uターンするように反転して再び立位姿勢となり、上方へ搬送されて排紙口22から排出されることとなる。このように、搬送路23をプリンタ筐体20の厚み方向に沿ったU字状のパスとして、記録用紙Pを立位姿勢で搬送することにより、プリンタ筐体20の厚みを薄くして複合機1を小型化するとともに、複合機1の設置に必要な床面積を小さくすることができる。なお、本実施の形態では、排紙口22をプリンタ筐体20の上面に形成して搬送路23のパスをU字状としたが、本発明において搬送路のパスはU字状に限定されず、例えば、排紙口をプリンタ筐体20の正面に形成してL字状のパスとしてもよい。
As shown in FIG. 3, the
搬送路23は、インクジェット記録ヘッド24及びプラテン25が配設されている箇所以外の主な箇所は、所定間隔で対向する外側ガイド面と内側ガイド面とから構成されている。このような外側ガイド面及び内側ガイド面は、例えばガイド部材をプリンタ筐体20内に適宜固定することとしても、外側ガイド面をプリンタ筐体20と一体に形成するようにしてもよい。また、図には示していないが、搬送路23が湾曲している箇所等に、搬送コロを適宜配設すれば、ガイド面に接触する記録用紙Pの搬送が円滑となる。
The
また、図に示すように、U字状に形成された搬送路23の最下部、すなわち搬送路23がUターンする箇所に、インクジェット記録ヘッド24が設けられている。該インクジェット記録ヘッド24は、搬送路23の内側において、その下面から下方へ向かってインク滴を吐出可能な姿勢で搬送路23の幅方向、すなわち図1のy軸方向に走査可能に配設されている。一方、該インクジェット記録ヘッド24の下方となる搬送路23の外側に、プラテン25が配設されている。
Further, as shown in the drawing, an ink
上記インクジェット記録ヘッド24は、プリンタ筐体20内に設置されたインクカートリッジ(不図示)からチューブ等の管路を通じて供給されるシアン(C)・マゼンダ(M)・イエロー(Y)・ブラック(K)の各色インクを吐出しながら走査されることにより、プラテン25上を搬送される記録用紙Pへ画像記録を行うものであり、図には示していないが、搬送路23の内側において、搬送路23の幅方向に延設されたガイド部材に摺動自在に設けられた走査キャリッジに搭載されており、該走査キャリッジがベルト駆動機構等によりガイド部材に沿って摺動されることにより、搬送路23の幅方向を主走査方向として走査可能となっている。
The ink
詳細には、図4に示すように、インクジェット記録ヘッド24は、その下面にインク吐出口70aが開口するようにして、CMYKの各カラーインク毎のノズル70が記録用紙Pの搬送方向に列設されている。なお、各インク吐出口70aの搬送方向のピッチや数は、記録画像の解像度等を考慮して適宜設定されるものであり、また、カラーインクの種類数に応じてインク吐出口70aの列数を増減することが可能である。
Specifically, as shown in FIG. 4, the ink
図に示すように、ノズル70の上端側には、各カラーインク毎の複数のノズル70に渡ってマニホールド71が形成されている。該マニホールド71は、列設されたノズル70の一端側に形成された供給管72と、各ノズル70の上端に渡って形成されたマニホールド室73とから構成されており、供給管72から供給されたインクをマニホールド室73を通じて各ノズル70に分配するようになっている。マニホールド71により分配されたインクを各ノズル70がインク吐出口70aからインク滴として吐出する機構は、例えばノズル70の側壁を圧電材料で構成して、該圧電材料の変形によりインク滴を噴出させるものや、その他の公知の機構を採用することができる。
As shown in the figure, a manifold 71 is formed on the upper end side of the
さらに、上記マニホールド71の上側にはバッファタンク74が配設されている。該バッファタンク74は、上記ノズル70及びマニホールド71と同様にCMYKの各カラーインク毎に設けられており、各色のインクカートリッジ60y,60m,60c,60kからサブインクタンク61、チューブ62を通じてインク供給口75からインクが供給されるものである。このバッファタンク74に一旦インクが貯留されることにより、チューブ62等で発生した気泡を捕捉することができ、ノズル70に気泡が進入することが防止される。なお、バッファタンク74内で捕捉された気泡は、気泡排出口76から不図示のポンプ機構により吸引除去される。
Further, a
さらに、バッファタンク74は、上記供給管72を通じて上記マニホールド室73と連通しており、これにより、各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kから供給された各カラーインクがバッファタンク74、マニホールド71を介してノズル70へ流れるように流路が構成されている。このようにして、インクジェット記録ヘッド24は、CMYKの各カラーインクを、インク吐出口70aからインク滴として吐出できるようになっている。
Further, the
各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kは、直方体の外形をなす中空のカートリッジ内にインク収容室及び空気室(不図示)が形成されてなり、各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kへの装着時に奥側となる側面に、シリコン等のゴム状部材からなるシール部63が、該インク収容室と外部との界壁として設けられている。
Each of the
上記各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kが装着される各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kは、不図示のプリンタ筐体20内において、各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kが収容可能なように仕切板64によって形成された空間をそれぞれ有し、プリンタ筐体20の側面となる該空間の一方側の側面が開口している(図2参照)。
The
一方、各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kの各空間の奥側には、装着される上記各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kのシール部63に対応して中空のインク針65がそれぞれ設けられている。各インク針65は、その先端が各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kの空間内に突出するようにして該空間の奥側から開口側へ向かって設けられており、各インク針65の基端側は各インク毎のサブインクタンク61とそれぞれ連結されている。該サブインクタンク61は、各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kから供給された各色インクをそれぞれ一旦保持して、インク内のゴミ等を捕捉するために設けられたものであり、各サブインクタンク61と上記インクジェット記録ヘッド24とは、可撓性のチューブ62によりそれぞれ連結されている。
On the other hand, hollow ink needles 65 corresponding to the
上記各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kが、各々対応する各カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kの空間に挿入されると、各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kの奥側の側面に設けられたシール部63がインク針65に当接する。さらに、各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kが押し込まれると、図に示すように、インク針65がシール部63を貫通して、その先端側がインク室(不図示)に到達する。これにより、該インク針65を介して各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kと各サブインクタンク61が連結される。そして、該サブインクタンク61から各チューブ62を通じて上記インクジェット記録ヘッド24に各色インクが供給されるようになっている。なお、インクジェット記録ヘッド24や各インクカートリッジ60y,60m,60c,60kからのインク供給経路の構成は一例であり、本発明において、これらを他の公知のインクジェット記録ヘッドやインク供給経路の構成に変更できることは勿論である。
When the
図3に示すように、プラテン25は、搬送路23を搬送される記録用紙Pを、上記インクジェット記録ヘッド24から所定のヘッドギャップの位置に水平に支持するものであり、インクジェット記録ヘッド24の画像記録範囲に渡って記録用紙Pを支持する水平面を有するものである。また、図には示していないが、インクジェット記録ヘッド24の画像記録範囲外となるプラテン25の側方には、インクの増粘防止や異物の除去のためにインクジェット記録ヘッド24がインクの空吐出をする際に、該インクを溜め受けるための廃インクトレイや、インクジェット記録ヘッド24から異物や気泡等を吸引除去するためのパージ機構が適宜設けられている。
As shown in FIG. 3, the
また、搬送路23には、それぞれ一対の搬送ローラ45と押さえローラ46、搬送ローラ47と拍車ローラ48、及び排紙ローラ49と押さえローラ50等から構成される搬送機構40が設けられている。
The
搬送ローラ45及び押さえローラ46は、上記インクジェット記録ヘッド24の上流側において搬送路23の対向位置にそれぞれ設けられており、搬送路23を搬送されている記録前の記録用紙Pを狭持してプラテン25上へ搬送する。一方、搬送ローラ47及び拍車ローラ48は、上記インクジェット記録ヘッド24の下流側において搬送路23の対向位置にそれぞれ設けられており、記録済みの記録用紙Pを狭持して搬送する。さらに、搬送路23の下流側には、排紙ローラ49及び押さえローラ50が搬送路23の対向位置にそれぞれ設けられており、画像記録が行われた記録用紙Pを狭持して、該記録用紙Pの先端が排紙口22から突出するまで搬送する。なお、図には示していないが、これら搬送ローラ45,47及び排紙ローラ49には、不図示のモータから駆動力が伝達されて、回転駆動するようになっている。
The
押さえローラ46,50は搬送ローラ45又は排紙ローラ49に所定の押圧力で押圧するように付勢されて回転自在に設けられており、搬送ローラ45又は排紙ローラ49との間に記録用紙Pが進入した場合に該記録用紙Pの厚み分だけ退避して該記録用紙Pを搬送ローラ45又は排紙ローラ49とともに狭持し、搬送ローラ45又は排紙ローラ49の回転力を確実に記録用紙Pへ伝達するためのものである。拍車ローラ48も搬送ローラ47に対して同様に設けられたものであるが、記録済みの記録用紙Pの記録面と圧接するので、記録用紙Pに記録された画像を劣化させないようにローラ面が拍車状に凹凸したものとなっている。
The
したがって、記録用紙収容部21から搬送路23へ給送された記録用紙Pは、搬送ローラ45及び押さえローラ46に狭持されてプラテン25上に搬送され、記録用紙Pがプラテン25上に到達すると、所定の改行幅でプラテン25上を間欠して搬送され、その改行毎にインクジェット記録ヘッド24が走査されて、記録用紙Pの先端側から画像記録が行われる。画像記録が行われた記録用紙Pの先端側は、その後、搬送ローラ47及び拍車ローラ48に狭持され、該記録用紙Pは先端側を搬送ローラ47及び拍車ローラ48に、後端側を搬送ローラ45及び押さえローラ46に狭持された状態で所定の改行幅で間欠して搬送され、同様にインクジェット記録ヘッド24により画像記録が行われる。さらに記録用紙Pが搬送されると、記録用紙Pの後端が搬送ローラ45及び押さえローラ46を通過して、これらによる狭持が開放され、搬送ローラ47及び拍車ローラ48により所定の改行幅で間欠して搬送され、同様にインクジェット記録ヘッド24により画像記録が行われる。記録用紙Pの所定領域に画像記録を行った後は、搬送ローラ47及び排紙ローラ49が連続的に回転駆動され、搬送ローラ47と拍車ローラ48並びに排紙ローラ49と押さえローラ50により狭持された記録用紙Pは搬送路23を立位姿勢で上方へ搬送されて、その先端が排紙口22から突出する。
Therefore, the recording paper P fed from the recording
また、上記排紙ローラ49及び押さえローラ50の下流側には排紙スタック27が設けられている。排紙スタック27は、記録済みの記録用紙Pを、その先端側の一部を排紙口22から突出させた状態で貯蔵するためのものであり、プリンタ筐体20の内部に設けられた区画板51によって、複数枚の記録用紙Pを立位姿勢で保持可能な空間として形成されている。これにより、画像記録を終えた記録用紙Pはその先端側の一部を排紙口22から突出させた状態で順次排紙スタック27に貯蔵される。
A
一方、スキャナ部3は、図3に示すように、スキャナ筐体30及びプラテンガラス32に内包されるようにして、イメージスキャナ33、ガイドシャフト34、走査キャリッジ35等を具備する。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the
プラテンガラス32は、画像読取りを行う原稿が密着される透明部材であり、画像読取りを行う原稿の最大サイズ、ここではA4サイズより若干大きい矩形平板状のものである。前述したように、扁平薄箱状のスキャナ筐体30もA4サイズより大きなものであり、プラテンガラス32は、スキャナ筐体30がプリンタ筐体20の外周面と対向する側の面に設けられて読取面32aを構成するとともに、スキャナ筐体30の外周面の一部を構成している。
The
スキャナ筐体30及びプラテンガラス32により形成される内部空間には、該プラテンガラス32に対向してイメージスキャナ33が設けられている。イメージスキャナ33は所謂CIS(Contact Image Sensor)であり、プラテンガラス32の縦方向(図1のz軸方向)に延設されてプラテンガラス32の幅方向(図1のy軸方向)に走査可能となっている。詳細には、スキャナ筐体30内において幅方向に延設されたガイドシャフト34に、走査キャリッジ35がガイドシャフト34の軸方向へ摺動自在に設けられており、該走査キャリッジ35に上記イメージスキャナ33が搭載されている。該走査キャリッジ35がベルト駆動機構等によってガイドシャフト34に沿って摺動されることにより、イメージスキャナ33がプラテンガラス32の幅方向に走査可能となっている。
An
また、スキャナ筐体30の下端部の両端付近には、その幅方向を軸方向として軸36がそれぞれ設けられており、該軸36がプリンタ筐体20の軸受け部(不図示)に支持されて、スキャナ筐体30が、軸36を中心としてプリンタ筐体20の正面側へ開閉可能となっている。
Near the both ends of the lower end portion of the
なお、スキャナ部3の構成は一例であり、例えば、スキャナ部3のイメージセンサをCCD(Charge Coupled Device)を用いた縮小光学系のスキャナとすることも可能であるが、一般に、CCDよりCISの方が焦点深度が浅く、CISを採用することによりスキャナ部3が薄型化されるので、複合機1を小型化・薄型化するには、これらを採用することが好適である。
The configuration of the
本スキャナ部3のスキャナ筐体30は、図に示したように、プラテンガラス32により構成される読取面32aをプリンタ筐体20の正面側の外周面に閉止する閉姿勢から、該読取面32aが開放側へ垂直面から所定角度だけ傾斜した傾斜姿勢P1、さらには、該読取面32aが水平面となる位置からスキャナ筐体30の上端側が下方へ所定角度だけ傾斜した開放姿勢P2に開閉可能となっている。
As shown in the drawing, the
スキャナ部3を使用しない場合、すなわち複合機1を使用しない場合やプリンタ部2のみ使用する場合には、図に示すように、スキャナ部3を閉姿勢とすることにより、縦置きされた複合機1の厚み方向のスペースを小さくして、オフィス空間等の省スペース化を図ることができる。また、プラテンガラス32の読取面32aがプリンタ筐体20の外周面により閉止されるので、該読取面32aに塵埃等が付着することが防止できる。
When the
一方、スキャナ部3を使用する際にはスキャナ筐体30を開くが、スキャナ筐体30はプリンタ筐体20の正面側に配設されているので、スキャナ筐体30を開閉するために必要なスペースはプリンタ筐体20の正面側、すなわち本複合機1の正面側に集中される。したがって、複合機1の背面側には、設置面以外のスペースが不要となるので、本複合機1を壁際等に設置する際に必要な設置スペースを小さくすることができる。
On the other hand, when the
本スキャナ部3を使用する際には、画像読取りを行う原稿(被読取媒体)の厚み等に応じて、傾斜姿勢P1又は開放姿勢P2のいずれかにスキャナ筐体30を開いて画像読取りを行う。スキャナ筐体30を傾斜姿勢P1又は開放姿勢P2のいずれにするかは、原稿の厚みにより決定され、普通紙1枚のように薄い原稿を読み取る場合には傾斜姿勢P1とし、本や冊子のように分厚い原稿や重い原稿を読み取る場合には開放姿勢P2とする。なお、スキャナ筐体30を一旦傾斜姿勢P1として原稿を読取面32aに位置せしめてから閉姿勢とした場合にも、スキャナ部3による画像読取りが可能である。
When the
使用者は、スキャナ筐体30の掴持部31を掴んで、図に示した閉姿勢から正面側へスキャナ筐体30を開くと、該スキャナ筐体30は、傾斜姿勢P1となる所定角度で仮固定される。このようなスキャナ筐体30の仮固定は、例えば、軸36に径方向に出没可能に付勢されたピンを設け、プリンタ筐体20の軸受け部に該ピンと所定角度で係合するピン受け部を形成することにより実現できるが、その他の周知且つ任意の仮固定機構を採用することができる。
When the user grasps the
これにより、スキャナ筐体30の上端とプリンタ筐体20の外周面との間に隙間が生じるので、使用者は、複合機1の上方から、該隙間へ原稿を挿入することにより、該原稿を傾斜した読取面32a上に位置せしめることができる。読取面32aは開放側、すなわち正面側へ傾斜しているので、使用者は複合機1の正面側から原稿の先端を斜め下方へ落とし込むようにして、上記隙間へ原稿を挿入すれば、該原稿は自重により読取面32aに密着する。
As a result, a gap is formed between the upper end of the
なお、図には示していないが、上記読取面32aの下端には、幅方向に渡ってストッパが設けられており、前述したように、上記隙間から挿入された原稿は、自重により読取面32aに沿って滑り落ち、該原稿の先端がストッパに当接することにより、読取面32aの下端を基準として所定位置に固定される。このように、使用者は、スキャナ筐体30をプリンタ筐体20との隙間を覗き込んで原稿の位置決めを行う必要がなく、原稿の位置決め作業が容易である。また、該原稿は、自重により読取面32aに密着するので、読取面32aと原稿との間に浮き等が生じ難く、イメージスキャナ33による画像読取り精度が向上する。このような傾斜姿勢P1で、イメージスキャナ33を走査することにより、薄手の原稿の画像読取りを行う。
Although not shown in the drawing, a stopper is provided at the lower end of the
また、スキャナ筐体30を正面側へ開ききると、開放姿勢P2となる。この開放姿勢P2で、本等の厚手の原稿を読取面32a上に載置する。厚手の原稿は重量もあるが、開放姿勢P2ではスキャナ筐体30の上端が床面に接触しているので、厚手の原稿を読取面32a上に載置しても、縦置き型のプリンタ部2が不安定となることはない。また、開放姿勢P2では、読取面32aが複合機1の正面側を向くように傾斜しているので、複合機1の正面側から原稿を読取面32a上の所定位置に位置せしめることが容易である。このような開放姿勢P2で、イメージスキャナ33を走査することにより、厚手の原稿の画像読取りを行う。
Further, when the
なお、本実施の形態で示したスキャナ部3の開閉姿勢は一例であり、例えば、傾斜姿勢P1と開放姿勢P2との間でのみスキャナ筐体30が開閉するようにしても、閉姿勢と開放姿勢P2との姿勢変化のみで、傾斜姿勢P1で仮固定されないようにスキャナ筐体30が開閉されるようにしてもよい。
The opening / closing posture of the
図5は、本複合機1の電装部品26による制御部8の構成を示すブロック図である。図に示すように、CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory)で構成された中央処理部80が、バス81及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)82を介して、プリンタ部2やスキャナ部3の各種センサ及びモータ、操作パネル4、メディア装着部5等とデータ送受信可能に接続されている。また、本複合機1は、操作パネル4からの入力の他、コンピュータ(PC)83と接続されて、該コンピュータ83から送信された画像データや文書データに基づいて、記録用紙に画像や文書を記録することができる。そのために、コンピュータ83とデータを送受信するためのインタフェース(I/F)も備えている。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the
本複合機1が、メディア装着部5に装着された小型メモリカード84に記録された画像データから画像記録を行う場合は、中央処理部80は、小型メモリカード84に記録された画像データをメディア装着部5を介して読み込み、該画像データをRAMに一時記憶する。ついで、予めROMに格納された制御プログラムに基づいて、RAMに一時記憶された画像データを操作パネル4の液晶ディスプレイにプレビュー表示する。そのプレビュー表示した画像のうち、使用者が選択して画像記録を指示した画像の画像データを印刷データに変換し、印刷処理プログラムに基づいてプリンタ部2の各モータや記録ヘッド等を駆動してプリンタ部2により画像記録を行う。なお、本実施の形態で示した制御部8の構成や、小型メモリカード84から画像データを読み取って印刷する制御方法は一例であり、本発明に係るインクジェット記録装置の制御が本実施の形態に示した制御部8の構成や制御方法に限定されないことは当然である。
When the
図6は、メディア装着部5、カートリッジ装着部6,上記インクジェット記録ヘッド24、及び電装部品26の複合機1における配置を示したものである。
図に示すように、カートリッジ装着部6は、インクジェット記録ヘッド24の走査範囲より上側に配置されている。複合機1のプリンタ筐体20の幅W(図1参照)は、画像記録が可能な最大サイズであるA4サイズの記録用紙に対応し、A4サイズより大きなものである。また、インクジェット記録ヘッド24の走査範囲も、必然的にA4サイズ幅より大きくなる。これに対し、さらにカートリッジ装着部6をインクジェット記録ヘッド24の側方に配置するとすれば、プリンタ筐体20の幅Wは、インクジェット記録ヘッド24の走査範囲にカートリッジ装着部6の幅を加えた幅より大きくならざるを得ないが、カートリッジ装着部6をインクジェット記録ヘッド24の走査範囲より上側に配置することにより、プリンタ筐体20の幅Wを、インクジェット記録ヘッド24の操作に必要な最小幅にまで小型化することができる。
FIG. 6 shows the arrangement of the
As shown in the figure, the
また、上記カートリッジ装着部6は、上記メディア装着部5より下側に配置されている。前述したように、カートリッジ装着部6を構成する各色毎のカートリッジ装着部6y,6m,6c,6kには、インクカートリッジ60y,60m,60c,60kが装着されるが(図4参照)、このインクカートリッジ60y,60m,60c,60kの着脱の際に、若干のインク漏れが発生するおそれがある。このようなインク漏れに対しては、一般に、カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kにインク吸収体を適宜設けて漏れ出たインクがプリンタ筐体20の内部等へ滲入しないようしているが、インクカートリッジ交換における操作ミス等により、上記インク吸収体で吸収できない量のインク漏れが生ずる可能性は皆無ではない。このような不慮のインク漏れがカートリッジ装着部6に生じたとしても
、その上側に配置されたメディア装着部5や小型メモリカードが、カートリッジ装着部6から漏れ出たインクにより汚染されることがない。
The
また、各色毎のカートリッジ装着部6y,6m,6c,6kは、CMYKのうちでインク色が最も淡いイエローを貯蔵したインクカートリッジ60yが装着されるカートリッジ装着部6yが最も上側に配置され、マゼンダ、シアン、ブラックとインク色が濃くなる順に、各色のインクカートリッジ60m,60c,60kがそれぞれ装着されるカートリッジ装着部6m,6c,6kの順序で下側へ配置されている。したがって、前述したようなインク漏れが発生し、例えば最も淡いイエローのインクが、その下側のインクカートリッジ60m,60c,60kから供給されるイエローより濃いマゼンダ、シアン、ブラックのインクへ混色したとしても、記録画像に与える影響が少ない。
Also, the
また、上記カートリッジ装着部6がプリンタ筐体20の側面に配置されることにより、インクカートリッジ交換の操作性を良好とし、且つ複合機1の小型化・薄型化が実現される。特に、本複合機1のように、プリンタ筐体20の正面側にスキャナ部3が配設されることにより、プリンタ筐体20の正面側に操作パネル4等を設けるスペースがない場合に、カートリッジ装着部6をプリンタ筐体20の側面に配置すれば、プリンタ筐体20の上面や正面に操作パネル4等の他の操作部材を配置するためのスペースが空くので、前述した作用効果が顕著に発揮される。
Further, since the
また、上記メディア装着部5と上記カートリッジ装着部6とが、プリンタ筐体20の同一側面に配置されることにより、複合機1の側方のうち一方側から、インクカートリッジ60y,60m,60c,60kの交換作業及び小型メモリカード84の着脱作業を行うことができるので、操作性が向上する。また、複合機1の側方のうち他方、すなわち上記メディア装着部5及び上記カートリッジ装着部6が設けられていない側面を壁際に沿うようにして設置することができるので、オフィス空間等の省スペース化が実現できる。
In addition, the
また、CMYKの各色毎の上記カートリッジ装着部6y,6m,6c,6kが、プリンタ筐体20のいずれか一方の側面に集中して配置されているので、前述と同様に、操作性が向上し、また、これらカートリッジ装着部6y,6m,6c,6kがプリンタ筐体20の縦方向に列設されることにより、プリンタ筐体20の薄型化が実現される。
Further, since the
1・・・複合機(インクジェット記録装置)
2・・・プリンタ部
3・・・スキャナ部
5・・・メディア装着部
6,6y,6m,6c,6k・・・カートリッジ装着部
20・・・プリンタ筐体(装置筐体)
23・・・搬送路
24・・・インクジェット記録ヘッド
40・・・搬送機構
60y,60m,60c,60k・・・インクカートリッジ
62・・・チューブ(管路)
84・・・小型メモリカード(外部記録メディア)
1 ... Multifunction machine (inkjet recording device)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
84 ... Small memory card (external recording media)
Claims (7)
上記装置筐体内に形成された搬送路に沿って被記録媒体を搬送する搬送機構と、
上記搬送路において被記録媒体にインクを吐出しながら走査される記録ヘッドと、
扁平薄箱状であって、上記記録ヘッドに管路を通じて供給するインクを貯蔵するインクカートリッジと、
上記装置筐体の側面に、上記インクカートリッジを側方へ抜き差し可能に設けられたカートリッジ装着部とを具備してなるものであるインクジェット記録装置において、
上記カートリッジ装着部は、少なくとも2色以上のインクカートリッジをそれぞれインクカートリッジの厚みの延びる方向と上記縦方向とを一致させて装着可能に上記縦方向に列設されたものであるインクジェット記録装置。 A flat-type device housing that is flat and thin and is installed with the direction in which the thickness extends as the vertical direction;
A transport mechanism for transporting a recording medium along a transport path formed in the apparatus housing;
A recording head that is scanned while ejecting ink onto a recording medium in the conveyance path;
An ink cartridge that is in the shape of a flat and thin box and stores ink supplied to the recording head through a conduit;
In an ink jet recording apparatus comprising a cartridge mounting portion provided on a side surface of the apparatus housing so that the ink cartridge can be inserted and removed laterally .
The ink- jet recording apparatus , wherein the cartridge mounting unit is arranged in the vertical direction so that ink cartridges of at least two colors or more can be mounted with the direction in which the thickness of the ink cartridge extends coincides with the vertical direction .
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005023502A JP4577029B2 (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Inkjet recording device |
CN2010102792539A CN101945199B (en) | 2004-09-21 | 2005-09-20 | image processing equipment |
CN2010102792488A CN101945198B (en) | 2004-09-21 | 2005-09-20 | Image processing apparatus |
CN2009101618566A CN101626446B (en) | 2004-09-21 | 2005-09-20 | Image processing apparatus |
DE602005012198T DE602005012198D1 (en) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | Image processing device |
US11/231,373 US7800788B2 (en) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion |
EP05255844A EP1638309B1 (en) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | Image processing apparatus |
EP10009247.7A EP2306698B1 (en) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | Image processing apparatus |
EP08020500.8A EP2028835B1 (en) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | Image processing apparatus |
EP10009246.9A EP2262218B1 (en) | 2004-09-21 | 2005-09-21 | Image processing apparatus |
US12/868,471 US8503043B2 (en) | 2004-09-21 | 2010-08-25 | Upright image processing apparatus with cartridge holder portion and recording device between two feed pathways |
US13/959,037 US8885234B2 (en) | 2004-09-21 | 2013-08-05 | Upright image processing apparatus with pivotable image reading portion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005023502A JP4577029B2 (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Inkjet recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205655A JP2006205655A (en) | 2006-08-10 |
JP4577029B2 true JP4577029B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=36962996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005023502A Expired - Fee Related JP4577029B2 (en) | 2004-09-21 | 2005-01-31 | Inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4577029B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4876989B2 (en) * | 2007-03-14 | 2012-02-15 | ブラザー工業株式会社 | ink cartridge |
JP4900414B2 (en) * | 2008-04-28 | 2012-03-21 | ブラザー工業株式会社 | Liquid ejection device |
JP4735705B2 (en) | 2008-10-31 | 2011-07-27 | ブラザー工業株式会社 | Liquid ejection device |
JP5736702B2 (en) | 2010-09-21 | 2015-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
JP2012091433A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Seiko Epson Corp | Liquid jet apparatus |
JP2012158417A (en) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Seiko Epson Corp | Recording apparatus |
JP5754162B2 (en) * | 2011-02-22 | 2015-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | Irradiation defect inspection method, irradiation defect inspection apparatus, and image forming apparatus |
JP2014159172A (en) * | 2014-05-02 | 2014-09-04 | Seiko Epson Corp | Liquid jetting apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04185355A (en) * | 1990-11-16 | 1992-07-02 | Ricoh Co Ltd | Ink recording device |
JPH11138846A (en) * | 1997-11-05 | 1999-05-25 | Brother Ind Ltd | Image forming device |
JP2003500248A (en) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | Printer cartridge with binder |
JP2003334942A (en) * | 2002-05-23 | 2003-11-25 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of inkjet coating for construction panel |
JP2005007770A (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Ricoh Co Ltd | Printer |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005023502A patent/JP4577029B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04185355A (en) * | 1990-11-16 | 1992-07-02 | Ricoh Co Ltd | Ink recording device |
JPH11138846A (en) * | 1997-11-05 | 1999-05-25 | Brother Ind Ltd | Image forming device |
JP2003500248A (en) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド | Printer cartridge with binder |
JP2003334942A (en) * | 2002-05-23 | 2003-11-25 | Matsushita Electric Works Ltd | Method of inkjet coating for construction panel |
JP2005007770A (en) * | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Ricoh Co Ltd | Printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006205655A (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5317598B2 (en) | Printer | |
JP4525620B2 (en) | Image recording device, multi-function device | |
JP4207927B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4458012B2 (en) | Image recording device | |
JP4367325B2 (en) | Discharge device and inkjet printer | |
JP3818194B2 (en) | Recording device | |
JP4577029B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4674518B2 (en) | Image recording device | |
JP4581711B2 (en) | Image recording device | |
JP4696613B2 (en) | ink cartridge | |
JP4802530B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4466432B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2006231820A (en) | Image recording device | |
JP4453563B2 (en) | Image recording device | |
CN101626446A (en) | Image processing apparatus | |
JP4581707B2 (en) | Image recording device | |
JP4581700B2 (en) | Image recording device | |
JP2011090266A (en) | Multifunction image forming apparatus | |
JP2006263973A (en) | Inkjet recording device | |
JPH08186680A (en) | Picture processor | |
JP2006086698A (en) | Image processor | |
JP2006205377A (en) | Inkjet recording device | |
JP2006239934A (en) | Image reading and recording apparatus | |
JP2006165637A (en) | Image reading and recording apparatus | |
JPH11227277A (en) | Image processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4577029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |