JP4576749B2 - Combine - Google Patents
Combine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576749B2 JP4576749B2 JP2001152725A JP2001152725A JP4576749B2 JP 4576749 B2 JP4576749 B2 JP 4576749B2 JP 2001152725 A JP2001152725 A JP 2001152725A JP 2001152725 A JP2001152725 A JP 2001152725A JP 4576749 B2 JP4576749 B2 JP 4576749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuously variable
- transmission
- variable transmission
- hydraulic
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
- Combines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からコンバインの走行ミッション装置は、ミッションケ−スの上部から右側部に油圧無段変速装置を搭載して設け、この油圧無段変速装置を経由して変速された回転動力が、一度、ミッションケ−スに入力された後、刈取装置(穀稈引起し装置、穀稈搬送装置を含む)に伝動される伝動経路が構成されている。したがって、刈取装置は、走行速度にシンクロされた回転速度で駆動されるから、走行速度に対応した刈取、搬送速度が確保される利点があり、作業能率を走行速度を基本に設定できる優れた特徴がある。
【0003】
そして、従来型コンバインは、一般に知られている配置構成として、冷却ファンをエンジンの冷却風吸気側に軸架して空気を取り入れながら冷却する構成が採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来からコンバインは、エンジンの冷却ファンを外気の吸気側に軸架して設け、機外の空気を吸引してエンジンに吹き付けながら冷却する構成を採用しており、冷却後の排気を活用することはできない構成となっていた。
【0005】
一方、脱穀装置は、刈取前処理装置から刈取穀稈を受け継ぐ部位において、穀稈搬送装置の終端部からフィ−ドチエンの始端部に穀稈を受け継ぐとき、穀稈株元に付着している藁屑が障害となって、円滑な受け継ぎ作用ができない課題があった。
【0006】
また、従来のコンバインは、エンジンから動力が入力される油圧無段変速装置の入力プ−リと、走行ミッション装置から刈取動力が入力される刈取フレ−ム側の刈取入力プ−リとが操縦座席から離れた位置に軸架して設けられ、ベルト交換等のメンテナンスが簡単にできない課題もあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題を解決するために、つぎの如き技術手段を講ずるものである。
即ち、本発明は、車体(2)の前部に走行用のミッション(16)を内装したミッションケース(19)を支持し、該ミッションケース(19)の上部に油圧ポンプ(14a)と油圧モータ(14b)とからなる油圧無段変速装置(14)を取り付け、前記車体(2)上の前部右側に操縦座席(8)を設け、該操縦座席(8)の後側に排出オーガを備えたグレンタンクを搭載し、該グレンタンクの左側に穀稈供給口(1)を前側にして脱穀装置(3)を搭載し、該脱穀装置(3)のフィ−ドチェン(4)の始端部に刈取前処理装置(5)側の穀稈搬送装置(6)の終端部を臨ませて穀稈受継部(7)を構成し、前記操縦座席(8)の下側にエンジン(9)を搭載したコンバインにおいて、油圧無段変速装置(14)とミッションケース(19)の左側に、油圧無段変速装置(14)の出力軸(34)の動力をミッションケース(19)の入力軸(27)に伝動する迂回伝動装置(39a)を内装する迂回伝動ケース(39)を設け、迂回伝動ケース(39)の左側を伝動カバー(40)によって着脱自在に覆う構成とし、迂回伝動ケース(39)の上部に給油口(45)を開口し、迂回伝動ケース(39)の下端部にドレン(46)を設け、刈取前処理装置(5)の刈取入力プーリ(17)のすぐ後側に油圧無段変速装置(14)の入力プーリ(15)を設け、油圧無段変速装置(14)の入力プーリ(15)と刈取入力プーリ(17)を、操縦座席(8)の前側低部に設けたステップフロア(11)の左側に開閉自在に設ける側部カバー(25)を開放してメンテナンスする構成とし、エンジン(9)の右側に防塵網(31)を設け、エンジン(9)と防塵網(31)との間にラジエータ(32)と冷却ファン(33)を設け、油圧無段変速装置(14)にオイルタンク(54)を一体に取り付け、吸気送風ファン(10)を油圧無段変速装置(14)の入力プーリ(15)の右側に一体回転可能に連結して設け、吸気送風ファン(10)の外周位置に風筒(55)を設け、該風筒(55)を支持アーム(56)によって油圧無段変速装置(14)に固定して支持し、油圧無段変速装置(14)を、エンジン(9)の左側で、かつ、エンジン(9)側から油圧無段変速装置(14)側へ横方向に冷却ファン(33)及び吸気送風ファン(10)の冷却風が流動する冷却風路内の位置に配置し、吸気送風ファン(10)によってエンジン(9)側から吸引した冷却風を前記穀稈受継部(7)に吹き付ける構成としたことを特徴とするコンバインとしている。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【発明の効果】
本発明によると、エンジン(9)が、外気の吸気側に軸架した冷却ファンと冷却風の排気側に設けた吸気送風ファン(10)とによって、効果的に冷却される利点がある。
更に、吸気送風ファン(10)は、冷却ファン(33)が外気を吸引してエンジン(9)側に送って冷却した排気を吸引して油圧無段変速装置(14)側に送風して冷却作用を行なう。このとき、吸気送風ファン(10)は、上手側のエンジン(9)側の排気を吸引してエンジン(9)の冷却を促進し、流れる排気を下手側に送って油圧無段変速装置(14)やオイルタンク(54)等を冷却することができる。
また、吸気送風ファン(10)は、その排風を刈取前処理装置(5)の穀稈搬送装置(6)の終端部から脱穀装置(3)のフィ−ドチェン(4)の始端部に刈取穀稈を供給する穀稈受継部(7)に吹き付けて搬送穀稈の株元に付着している藁屑を吹き飛ばす機能を発揮する。このとき、受継穀稈は、排風が穂先側から株元方向に流れながら吹き付け作用を受けるために、穀稈株元が扇状に開かれる状態にさばかれて稈と稈との間に混入している藁屑までも落下され、適確にフィ−ドチェン(4)に受け継ぐことができる。
また、側部カバー(25)を開放することで油圧無段変速装置(14)の入力プーリ(15)や刈取入力プーリ(17)、及び伝動ベルトのメンテナンス作業を行なうことができる。
また、上部の給油口(45)から給油することで、給油時にも迂回伝動装置(39a)のギヤを潤滑することができる。
そして、迂回伝動ケース(39)は、下端部にドレン(46)を設けており、伝動カバー(40)を取外して迂回伝動装置(39a)のメンテナンスを、ミッションケース(19)とは関係なく行なうことができる。
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を具体的に説明する。
まず、コンバインは、図1、乃至図3、及び図11に示すように、クロ−ラ18を有する走行車体(車体)2上に、前部右側に操縦座席8を装置し、その背後に排出オ−ガ−を有するグレンタンクを搭載し、更に、その左側に隣接して脱穀装置3を搭載して構成している。そして、コンバインは、図2、及び図3に示すように、走行ミッション装置16を内装したミッションケ−ス19を走行車体2の前部に連結支持して設け、このミッションケ−ス19の前側上部に刈取懸架台20を設け、後側上部に油圧ポンプ14aと油圧モ−タ14bからなる油圧無段変速装置14を装置して構成している。
【0014】
そして、刈取フレ−ム21は、図1、及び図2に示すように、その基部を前記刈取懸架台20に上下回動自由に枢着して前方下方に延長し、前部から分草杆22、穀稈引起し装置23、刈取装置24、穀稈搬送装置6を設けて刈取穀稈を上記脱穀装置3まで搬送してフィ−ドチェン4の始端部に供給する刈取前処理装置5を構成している。
【0015】
この実施例の場合、上記フィ−ドチェン4は、図1に示すように、その始端部に、穀稈搬送装置6の終端部を臨ませて設け、穀稈の受け継ぎ搬送をする穀稈受継部7を構成している。
そして、前記した操縦座席8は、図1、及び図2に示すように、前側の低部に、オペレ−タが作業中に足を置いたり、又立ち姿の状態で仕事をするためのステップフロア11を配置し、その左側(走行車体2の中央側)に側部カバ−25を開閉自由に設けて構成している。なお、この側部カバ−25は、後述する油圧無段変速装置14の入力プ−リ15や刈取入力プ−リ17、及び伝動ベルトのメンテナンス作業を行なうときに、係止しているセットボルト26を緩めて開放する構成としている。
【0016】
そして、本明細書に記載している左側、又は右側の表現は、全てコンバインの前進方向に向かって見た状態を基準にして判断したものである。
そして、コンバインの走行ミッション装置(走行用のミッション)16は、図3に示すように、ミッションケ−ス19に入力軸27と変速軸28とを軸架し、更に、その伝動下手側に、サイドクラッチ軸29、及び左右の走行出力軸30、30’の順に軸架し、従来から公知の副変速装置を設けた一連のミッション機構を構成している。そして、ミッションケ−ス19は、既に説明した図2に示すように、コンバインの前部において、エンジン9の前側に配置して走行車体2に連結して搭載している。
【0017】
そして、実施例の場合、エンジン9は、既に図1、及び図2を参照して述べた操縦座席8の下側空間に配置して走行車体2上に搭載し、図1から解るように、外側の防塵網31の内側に、ラジエ−タ32と冷却ファン33とを設けて構成している。
【0018】
つぎに、油圧無段変速装置14は、図1、乃至図3に基づいて前述したように、油圧ポンプ14aと油圧モ−タ14bとから構成し、図3で解るように、ミッションケ−ス19の上部に装備している。そして、油圧無段変速装置14は、図3に示すように、油圧モ−タ14bの出力軸34に軸着している出力ギヤ35から中間軸36の中間ギヤ37に伝動し、更に、下手側の入力ギヤ38に伝動してミッションケ−ス19内の入力軸27に変速した回転動力を伝動する構成としている。
【0019】
そして、上記各ギヤ35、37、38は、図面から解るように、出力軸34、中間軸36、入力軸27がミッションケ−ス4の左壁に軸受されて外側に延長された部位にそれぞれ軸着され、迂回伝動ケ−ス39の内部に迂回伝動装置39aが構成されている。そして、この迂回伝動ケ−ス39は、ミッションケ−ス19で各軸34、36、27を片持状に軸架し、その外側から伝動カバ−40によって着脱自由に覆う構成としている。更に、迂回伝動ケ−ス39は、図4、及び図5に示すように、合せ面に登り油路41を穿設し、油圧装置(パワステ油圧機構42、刈取上下油圧機構43)からの戻りオイルを、前記出力軸34まで導くように構成している。
【0020】
このように、迂回伝動ケ−ス39は、上部の油圧モ−タ14bからの出力軸34に戻りオイルを誘導して強制潤滑をすることによりカップリング部分(出力軸34)の耐久性を向上できると共に、図3、及び図4で解るように、伝動系の最上部にオイルを供給するから、下側に連なる一連のギヤトレ−ン(ギヤ35、37、38)に順次オイルが流下して潤滑でき耐久性を高めることができる。
【0021】
そして、迂回伝動ケ−ス39は、図3、及び図4に示すように、下部にミッションケ−ス19側に連通する連通口44を開口し、ミッションケ−ス19との間にオイルの循環経路を構成している。更に、迂回伝動ケ−ス39は、図3、及び図4で解るように、上部に給油口45を開口し、給油時にも一連のギヤを潤滑できる構成としている。
【0022】
そして、迂回伝動ケ−ス39は、図3、及び図4に示すように、下端部にドレン46を設け、前述した伝動カバ−40を取外して迂回伝動装置39aのメンテナンスが、ミッションケ−ス19とは関係なく行なうことができる構成としている。
【0023】
なお、ミッションケ−ス19は、従来から公知のとおり、図4で解るように、下端部にドレン47を設け、オイル交換時にケ−ス内のオイルの排油が自由にできる構成としている。
以上述べたミッションケ−ス19、及び迂回伝動ケ−ス39は、一連の油圧機構のタンクの機能を有し、オイルが油圧機構の作動油であって、尚且つミッション機構の潤滑油を兼ねた機能を持つている。そして、オイルは、通常、回転に伴なって下部のギヤから順次汲み上げながら上部のギヤを潤滑する、いわゆる、汲み上げ潤滑をしているが、既に説明した通り、作動油が戻るときや上部の給油口45から給油するときには上述の強制潤滑が行われることになる。
【0024】
そして、上記実施例の場合、図3、乃至図5に示すように、油圧装置(パワステ油圧機構42、刈取上下油圧機構43)に接続する油圧作動バルブ48(実施例の場合は刈取上下用バルブ)をミッションケ−ス19の上記迂回伝動ケ−ス39に接近して設けており、迂回伝動ケ−ス39へ戻り油を循環する配置が取り易い構成としている。このように、実施例は、油圧機構の作動油とミッション機構の潤滑とを兼ねる場合、多量のオイルが必要で、従来、量が多いためにブリ−ザからオイルがふきだす等の問題点があったが、上記迂回伝動ケ−ス39に戻す構成で従来の機能上の課題が解消され、その上に製造コストも大幅に低減された。
【0025】
つぎに、刈取伝動装置50は、図1、乃至図3に示すように、前記入力軸27をミッションケ−ス19の右側外部まで延長して端部に軸着した刈取動力取出プ−リ51と、刈取フレ−ム21の刈取入力プ−リ17との間に刈取ベルト52を巻回して構成し、走行ミッション装置16を経由した回転動力を刈取装置24、穀稈引起し装置23、穀稈搬送装置6に伝動する構成としている。そして、刈取ベルト52は、実施例の場合、ステップフロア11の側部カバ−25の外側に位置し、その側部カバ−25を開けば比較的簡単に交換等のメンテナンスができる構成となっている。
【0026】
そして、実施例に示す油圧無段変速装置14は、図1、乃至図3に示すように、従来の構成に比較してチャ−ジポンプとリリ−フバルブとを設けない構成とし、オイルタンク54を一体に取り付けた構成としている。そして、冷却ファン10(吸気送風ファン10に相当する。以下同じ)は、図1、及び図2に示すように、油圧無段変速装置14の油圧変速入力プ−リ15の外側に一体回転可能に連結して設け、その外周位置に風筒55を設けて冷却風を誘導、案内する構成としている。この場合、風筒55は、図6に示すように、支持ア−ム56によって油圧無段変速装置14に固定して支持する構成としている。
【0027】
そして、冷却ファン10を装備した油圧無段変速装置14は、図1に示すように、右外側に冷却ファン33を設けたエンジン9の左側で横方向に隔てた位置に配置し、エンジン9側から油圧無段変速装置14側へ横方向に冷却風が流動する同一の冷却風路内に臨ませて構成している。そして、冷却ファン10は、エンジン9側から吸引した冷却風(排風)を油圧無段変速装置14の本体は勿論、オイルタンク54やミッションケ−ス19に吹き付けて冷却すると共に、更に、その排風をフィ−ドチエン4側に吹き出して前記穀稈受継部7に吹き付けるように配置した構成としている。
【0028】
そして、実施例の場合、油圧無段変速装置14の入力プ−リ15は、図1、及び図2に示すように、前記刈取入力プ−リ17のすぐ後方で、操縦座席8の前側低部に設けたステップフロア11より左側に配置されている。そして、その油圧変速入力プ−リ15は、図面から解るように、上方に前後方向に配置して設けたコントロ−ルフレ−ム12とその下側の前記ステップフロア11との間に形成されている上下空間の外側にあって、エンジン9から伝動ベルト57を巻回して伝動可能に構成している。
【0029】
そして、上記伝動ベルト57は、図6、及び図7に示すように、油圧無段変速装置14をミッションケ−ス19の上部に固着した取付ボルト58の端部に回動自由に支持したテンションプ−リ59によって張圧するテンション構成としている。実施例を示す図6、及び図7において、60はテンションア−ム、61はテンションスプリングを示している。
【0030】
この実施例のテンション機構は、別の支点を設けて構成していた従来のテンションア−ムに比較すると、取付ボルト58を利用してこれを支点とした構成であるから、構成が著しく簡単となり、コスト低減ができた特徴がある。
つぎに、操縦座席8の油圧操作レバ−62(通称「パワステレバ−」)と刈取上下油圧機構43に接続する油圧作動バルブ48との連動構成を説明する。
【0031】
まず、油圧操作レバ−62は、図8、及び図10に示すように、走行車体2の右側前部に配置されている操縦座席8の前側に設けられ、従来から公知のようにパワステ回動軸63を支点にして左右に操作すればサイドクラッチを断続し、操作度合に応じてサイドブレ−キを効かして操向操作ができ、刈取上下軸64を支点にして前側に倒し操作すると刈取フレ−ム21が下がり、後側に倒すと刈取フレ−ム21が上がる構成としている。そして、油圧作動バルブ48は、図9に示すように、迂回伝動ケ−ス39に接近した位置でミッションケ−ス19に固着され、既に図3、及び図4に基づいて説明した通り操縦座席8から遠い側(ミッションケ−ス19の左側)に位置した構成である。
【0032】
そして、連動シャフト65は、図9に示すように、ミッションケ−ス19の上部位置において左右に貫通して形成した挿通孔66に差し通して回動支点軸として構成している。そして、該連動シャフト65は、図9、及び図10に示すように、右側端部に油圧操作レバ−62側からのリンク67を連結し、左端部には油圧作動バルブ48に接続した連杆68を連結してバルブの切り替えを可能に構成している。
【0033】
なお、図面において、69は連結ロットであって、油圧操作レバ−62側からの操作力を上記リンク67に伝達する構成としている。
このように、操作連動装置は、ミッションケ−ス19の上部を左右に貫通して穿設した挿通孔66に差し通して軸装した連動シャフト65を設け、この連動シャフト65を利用して車体2右側の操縦座席8からミッションケ−ス19の左側に固着装備した油圧作動バルブ48を操作する構成にしている。
【0034】
したがって、実施例の構成は、油圧操作系を含めて全体構成の剛性を確保できて、構成が簡単となった利点があり、更に、ミッションケ−ス19に操作時の回動支点となる連動シャフト65を軸装する構成であるから、工作上の精度が確保し易く、スム−スな作動(連動)ができる特徴がある。
【0035】
つぎに本案発明に係る実施例の作用を説明する。
まず、走行車体2上のエンジン9を始動して、機体の回転各部を駆動しながらコンバインを前進し、穀稈の刈取脱穀作業を開始する。すると、圃場の穀稈は、前部の分草杆22で分草された後、刈取装置24に達して刈り取られ、穀稈搬送装置6に挟持されて順次上方に搬送され、終端部から穀稈受継部7を経てフィ−ドチェン4の始端部に受け継ぎ挟持され、脱穀装置3に供給される。そして、穀稈は、株元がフィ−ドチエン4に挟持された状態で搬送される過程に、扱室内を通過している穂先部が扱胴によって脱穀処理されることになる。
【0036】
このような刈取、脱穀作業中において、吸気送風ファン10(冷却ファン10)は、図1の平面視で解るように、エンジン9の外側(吸気側)に軸架した冷却ファン33が外気を吸引してエンジン9側に送って冷却し、その排気を吸引して油圧無段変速装置14側に送風して冷却作用を行なう。このとき、吸気送風ファン10(冷却ファン10)は、上手側のエンジン9側の排気を吸引してエンジン冷却を促進し、流れる排気を下手側に送って油圧無段変速装置14や付属装置のオイルタンク54等を冷却する。
【0037】
更に、吸気送風ファン10は、図1の平面視に示すように、その排風を刈取前処理装置5の穀稈搬送装置6の終端部から脱穀装置3のフィ−ドチェン4の始端部に刈取穀稈を供給する穀稈受継部7に吹き付けて搬送穀稈の株元に混入したり、付着している藁屑を吹き飛ばす作用を発揮する。すなわち、フィ−ドチェン4に受け継れる穀稈は、排風が穂先側から株元方向に向かって稈身方向に流れながら吹き付けられるため、穀稈株元が扇状に開かれる状態にさばかれて稈と稈との間に混入している藁屑が落下され、適確に藁屑の取り除き作用が行われた後、フィ−ドチェンに円滑に受け継がれることになる。
【0038】
そして、本案に係るコンバインは、図2に示すように、走行ミッション装置16から刈取入力プ−リ17に巻回した刈取ベルト52と、エンジン9から油圧無段変速装置14の入力プ−リ15に巻回した伝動ベルト57との2つのベルトのメンテナンスが操縦座席8側からできる点にも特徴がある。これら2つの入力プ−リ15、17は、その軸架位置がステップフロア11とコントロ−ルフレ−ム12との上下空間の外側にあるから、操縦座席8のステップフロア11から側部カバ−25を取り外すだけの比較的簡単な操作でベルト交換等のメンテナンスが可能になっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例であって、一部断面して示す平面図である。
【図2】 本発明の実施例であって、側面図である。
【図3】 本発明の実施例であって、展開したミッションケ−スの正断面図である。
【図4】 本発明の実施例であって、一部断面して示す側面図である。
【図5】 本発明の実施例であって、ミッションケ−ス一部の断面図である。
【図6】 本発明の実施例であって、ミッションケ−ス上部の断面図である。
【図7】 本発明の実施例であって、油圧無段変速装置の左側面図である。
【図8】 本発明の実施例であって、コンバイン前部の左側面図である。
【図9】 本発明の実施例であって、展開したミッションケ−スの正断面図である。
【図10】 本発明の実施例であって、油圧操作系の簡略正面図である。
【図11】 本発明の実施例であって、コンバインの側面図である。
【符号の説明】
1 穀稈供給口
2 走行車体(車体)
3 脱穀装置
4 フィードチェン
5 刈取前処理装置
6 穀稈搬送装置
7 穀稈受継部
8 操縦座席
9 エンジン
10 吸気送風ファン(冷却ファン)
11 ステップフロア
14 油圧無段変速装置
14a 油圧ポンプ
14b 油圧モータ
15 刈取変速入力プーリ(入力プーリ)
16 走行ミッション装置(走行用のミッション)
17 刈取入力プーリ
19 ミッションケース
25 側部カバー
27 入力軸
31 防塵網
32 ラジエータ
33 冷却ファン
34 出力軸
39 迂回伝動ケース
39a 迂回伝動装置
40 伝動カバー
45 給油口
46 ドレン
54 オイルタンク
55 風筒
56 支持アーム [0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a combine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a traveling mission device of a combine is provided with a hydraulic continuously variable transmission mounted from the top to the right side of the mission case, and the rotational power shifted through this hydraulic continuously variable transmission is once transmitted to the mission. After being input to the case, a transmission path is configured to be transmitted to the reaping device (including the grain raising device and the grain conveying device). Therefore, since the cutting device is driven at a rotational speed synchronized with the traveling speed, there is an advantage that a cutting and conveying speed corresponding to the traveling speed is ensured, and an excellent feature that the work efficiency can be set based on the traveling speed. There is.
[0003]
And as for the conventional type combine, the structure cooled by taking in air by mounting a cooling fan on the cooling air intake side of an engine as a generally known arrangement configuration was adopted.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally, a combine has been installed with a cooling fan for the engine mounted on the intake side of the outside air, and has cooled the air while sucking outside air and blowing it to the engine. It was a configuration that could not.
[0005]
On the other hand, when the threshing device inherits the cereal from the terminal part of the cereal transporting device to the starting end of the feed chain in the part that inherits the harvested cereal from the pre-harvest processing device, There was a problem that the scrap was an obstacle and a smooth inheritance action was not possible.
[0006]
The conventional combine is operated by an input pulley of a hydraulic continuously variable transmission to which power is input from the engine and a cutting input pulley on the side of the cutting frame to which cutting power is input from the traveling mission device. There was also a problem that it was installed on a shaft away from the seat and maintenance such as belt replacement was not easy.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention takes the following technical means in order to solve the above-described problems.
That is , the present invention supports a transmission case (19) in which a traveling mission (16) is housed in the front part of the vehicle body (2), and a hydraulic pump (14a) and a hydraulic motor are provided on the upper side of the transmission case (19). The hydraulic continuously variable transmission (14) consisting of (14b) is attached, a control seat (8) is provided on the front right side of the vehicle body (2), and a discharge auger is provided on the rear side of the control seat (8). the grain tank mounted, culms supply port on the left side of the grain tank (1) and the front mounted threshing device (3), Fi of dehydration grain unit (3) - the beginning of Dochen (4) The culm transfer device (6) on the side of the pre-harvest processing device (5) faces the terminal part of the culm transfer part (7), and the engine (9) is mounted under the control seat (8). In the combined combine, the hydraulic continuously variable transmission (14) and the transmission case (1 ) On the left side of the hydraulic transmission continuously variable transmission (14) is provided with a bypass transmission case (39a) that includes a bypass transmission (39a) that transmits the power of the output shaft (34) to the input shaft (27) of the mission case (19). ), And the left side of the bypass transmission case (39) is detachably covered by the transmission cover (40), and an oil filler opening (45) is opened at the upper part of the bypass transmission case (39), so that the bypass transmission case (39) A drain (46) is provided at the lower end of the hydraulic power source, and an input pulley (15) of the hydraulic continuously variable transmission (14) is provided immediately behind the cutting input pulley (17) of the pre-cutting processing device (5). Side cover (25) in which the input pulley (15) and the cutting input pulley (17) of the transmission (14) are provided openably and closably on the left side of the step floor (11) provided in the front lower part of the control seat (8). Configuration with open door A dust net (31) is provided on the right side of the engine (9), a radiator (32) and a cooling fan (33) are provided between the engine (9) and the dust net (31), and a hydraulic continuously variable transmission ( 14) an oil tank (54) is integrally attached, and an intake air blower fan (10) is connected to the right side of the input pulley (15) of the hydraulic continuously variable transmission (14) so as to be integrally rotatable. 10) is provided with a wind tunnel (55) at the outer peripheral position, and the wind tunnel (55) is fixed to and supported by the hydraulic continuously variable transmission (14) by the support arm (56), and the hydraulic continuously variable transmission (14). Cooling in which the cooling air from the cooling fan (33) and the intake air blowing fan (10) flows laterally from the engine (9) side to the hydraulic continuously variable transmission (14) side on the left side of the engine (9). Arranged at the position in the air path, to the intake air blower fan (10) And the combined, characterized in that the cooling air sucked from the engine (9) side is configured to blow the the grain 稈受 joints (7) I.
[0008]
[0009]
[0010]
[0011]
【The invention's effect】
According to the present invention, there is an advantage that the engine ( 9 ) is effectively cooled by the cooling fan pivoted on the outside air intake side and the intake air blowing fan ( 10 ) provided on the cooling air exhaust side.
Further, the intake blower fan ( 10 ) is cooled by the cooling fan ( 33 ) sucking outside air, sending it to the engine ( 9 ) side, sucking the cooled exhaust air, and sending it to the hydraulic continuously variable transmission ( 14 ) side. Perform the action. At this time, the intake air blowing fan ( 10 ) sucks the exhaust on the upper engine ( 9 ) side to promote the cooling of the engine ( 9 ) , and sends the flowing exhaust to the lower side to send the hydraulic continuously variable transmission ( 14 ) And the oil tank ( 54 ) can be cooled.
The intake air blower fan ( 10 ) cuts the exhaust air from the end portion of the grain feeder ( 6 ) of the pre-cutting device ( 5 ) to the start end portion of the feed chain ( 4 ) of the threshing device ( 3 ). The function of spraying on the cereal inheriting section ( 7 ) for supplying cereal and blowing off the scum adhering to the stock of the transported cereal is demonstrated. At this time, the inherited cereal rice cake receives a blowing action while the exhaust wind flows from the tip side toward the stock root, so that the cereal stock is mixed in a state of being opened in a fan shape and mixed between the straw and the straw. Even the sawdust is dropped and can be accurately transferred to the feed chain ( 4 ) .
Further, by opening the side cover ( 25 ) , maintenance work for the input pulley ( 15 ) , the cutting input pulley ( 17 ) , and the transmission belt of the hydraulic continuously variable transmission ( 14 ) can be performed.
Further, by supplying oil from the upper oil supply port ( 45 ) , the gear of the detour transmission device ( 39a ) can be lubricated even during oil supply.
The bypass transmission case ( 39 ) is provided with a drain ( 46 ) at the lower end, and the transmission cover ( 40 ) is removed to perform maintenance of the bypass transmission device ( 39a ) regardless of the transmission case ( 19 ). be able to.
[0012]
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described.
First, as shown in FIGS. 1 to 3 and 11, the combine is installed on the traveling vehicle body (vehicle body) 2 having the
[0014]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0015]
In the case of this embodiment, as shown in FIG. 1, the feed chain 4 is provided with the end portion of the cereal carrying
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0016]
The expressions on the left side or right side described in this specification are all determined based on the state viewed in the forward direction of the combine.
As shown in FIG. 3, the traveling mission device (travel mission) 16 of the combine has an input shaft 27 and a
[0017]
In the case of the embodiment, the
[0018]
Next, the hydraulic continuously
[0019]
Each of the
[0020]
In this way, the
[0021]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
[0022]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
[0023]
As is well known in the art, the
The
[0024]
In the case of the above embodiment, as shown in FIG. 3 to FIG. 5, the hydraulic operation valve 48 (the cutting up / down valve in the case of the embodiment) connected to the hydraulic apparatus (power steering
[0025]
Next, as shown in FIGS. 1 to 3, the reaping
[0026]
As shown in FIGS. 1 to 3, the hydraulic continuously
[0027]
As shown in FIG. 1, the hydraulic continuously
[0028]
In the case of the embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the
[0029]
As shown in FIGS. 6 and 7, the
[0030]
The tension mechanism of this embodiment has a structure that uses a mounting
Next, a description will be given of the interlocking configuration of the hydraulic operation lever 62 (commonly called “power telebar”) of the
[0031]
First, as shown in FIGS. 8 and 10, the
[0032]
As shown in FIG. 9, the interlocking
[0033]
In the drawing,
As described above, the operation interlocking device is provided with the interlocking
[0034]
Therefore, the configuration of the embodiment has an advantage that the rigidity of the entire configuration including the hydraulic operation system can be secured, and the configuration is simplified. Further, the
[0035]
Next, the operation of the embodiment according to the present invention will be described.
First, the
[0036]
During such cutting and threshing operations, the intake air fan 10 (cooling fan 10) sucks outside air by the cooling
[0037]
Further, as shown in the plan view of FIG. 1, the intake
[0038]
As shown in FIG. 2, the combine according to the present plan includes a cutting
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a part of a cross section of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a front sectional view of a deployed mission case according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a side view showing a part of the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sectional view of a part of a mission case according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cross-sectional view of the upper portion of the mission case according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a left side view of the hydraulic continuously variable transmission according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a left side view of the combine front portion according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a front sectional view of a developed mission case according to an embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a simplified front view of a hydraulic operation system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a side view of a combine which is an embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1
DESCRIPTION OF
11
16 Traveling mission device (traveling mission)
17
25 side cover
27 input shafts
31 dust net
32 radiators
33 cooling fan
34 output shafts
39 detour transmission case
39a detour transmission
40 transmission cover
45 Refueling port
46 drain
54 oil tank
55 wind tunnel
56 support arm
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001152725A JP4576749B2 (en) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | Combine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001152725A JP4576749B2 (en) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | Combine |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002335734A JP2002335734A (en) | 2002-11-26 |
JP2002335734A5 JP2002335734A5 (en) | 2007-06-14 |
JP4576749B2 true JP4576749B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=18997353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001152725A Expired - Fee Related JP4576749B2 (en) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | Combine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576749B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101475522B1 (en) * | 2007-06-25 | 2014-12-22 | 가부시끼 가이샤 구보다 | Work vehicle |
JP5163143B2 (en) * | 2008-01-18 | 2013-03-13 | 井関農機株式会社 | Combine |
CN105144979A (en) * | 2015-08-13 | 2015-12-16 | 朱杵养 | Novel whole-feeding harvester |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169320A (en) * | 1985-01-23 | 1986-07-31 | Iseki & Co Ltd | Cooling device for transmission section in combined harvester and thresher |
JPH07135830A (en) * | 1993-11-19 | 1995-05-30 | Seirei Ind Co Ltd | Discharger for hot air in engine room of combine harvester |
JPH08126425A (en) * | 1994-10-29 | 1996-05-21 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Dustproof structure for driver's seat in combine |
JPH08303556A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Iseki & Co Ltd | Transmission of traveling equipment of work equipment |
JPH0974863A (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-25 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Transmission case upper side-cooling device of combined harvester |
JPH10117561A (en) * | 1996-10-16 | 1998-05-12 | Iseki & Co Ltd | Combine power transmission |
JP2000092966A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Iseki & Co Ltd | Combine harvesting lubrication system |
JP2000135022A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Seirei Ind Co Ltd | Combine harvester |
JP2000145932A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-26 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | Transmission for combine |
-
2001
- 2001-05-22 JP JP2001152725A patent/JP4576749B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169320A (en) * | 1985-01-23 | 1986-07-31 | Iseki & Co Ltd | Cooling device for transmission section in combined harvester and thresher |
JPH07135830A (en) * | 1993-11-19 | 1995-05-30 | Seirei Ind Co Ltd | Discharger for hot air in engine room of combine harvester |
JPH08126425A (en) * | 1994-10-29 | 1996-05-21 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Dustproof structure for driver's seat in combine |
JPH08303556A (en) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Iseki & Co Ltd | Transmission of traveling equipment of work equipment |
JPH0974863A (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-25 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Transmission case upper side-cooling device of combined harvester |
JPH10117561A (en) * | 1996-10-16 | 1998-05-12 | Iseki & Co Ltd | Combine power transmission |
JP2000092966A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Iseki & Co Ltd | Combine harvesting lubrication system |
JP2000135022A (en) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Seirei Ind Co Ltd | Combine harvester |
JP2000145932A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-26 | Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd | Transmission for combine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002335734A (en) | 2002-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4576749B2 (en) | Combine | |
JP5595007B2 (en) | Combine | |
JP5443450B2 (en) | Combine | |
JP3858768B2 (en) | Combine | |
CN101836536A (en) | Combine | |
JP4110753B2 (en) | Combine | |
WO2012077496A1 (en) | Combine | |
JP2014000032A (en) | Combine | |
WO2020195057A1 (en) | Combine harvester | |
JP7569293B2 (en) | combine | |
JP4884618B2 (en) | Combine | |
JP3863440B2 (en) | Combine | |
JP2000037133A (en) | Grain tank of general-purpose combine harvester | |
JP4158305B2 (en) | Combine | |
JP4837207B2 (en) | Combine | |
JP4837205B2 (en) | Combine | |
JP4908705B2 (en) | Combine | |
JPH1132542A (en) | Combine harvester | |
JP2002247909A (en) | Combined harvester | |
JP3662713B2 (en) | Combine lifting member | |
JP2009082011A (en) | Grain-unloading device | |
JP2018143130A (en) | Combine | |
JP3680436B2 (en) | Combine | |
JP2004098925A (en) | Combine cooling system | |
JP4705710B2 (en) | Combine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4576749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |