JP4576105B2 - Labeling device - Google Patents
Labeling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576105B2 JP4576105B2 JP2003339787A JP2003339787A JP4576105B2 JP 4576105 B2 JP4576105 B2 JP 4576105B2 JP 2003339787 A JP2003339787 A JP 2003339787A JP 2003339787 A JP2003339787 A JP 2003339787A JP 4576105 B2 JP4576105 B2 JP 4576105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- suction plate
- attached
- suction
- rfid tag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Description
本発明は、台紙に仮着された状態で搬送されるラベルを吸着板で吸着して物品に貼付するラベル貼付装置に係り、特に、RFIDダグが付設されたラベルを貼付するラベル貼付装置に関する。 The present invention relates to a label affixing device that adsorbs a label conveyed in a state temporarily attached to a mount by an adsorbing plate and affixes it to an article, and more particularly to a label affixing device that affixes a label with an RFID tag attached thereto.
近年、図9に示すように、RFID(Radio Fruquency IDntification)タグTといわれ、種々の情報を記憶するメモリチップTaに接続された通信用アンテナTbを備えたタグを、種々の物品に貼付されるラベルLに付設し、このRFIDタグTを用いて、無線による非接触の自動識別を行なう技術が普及してきている。図中、符号Dは、ラベルLが仮着されている台紙である。 In recent years, as shown in FIG. 9, a RFID (Radio Fruquency IDntification) tag T, which is equipped with a communication antenna Tb connected to a memory chip Ta that stores various information, is affixed to various articles. A technique that is attached to the label L and performs wireless non-contact automatic identification using the RFID tag T has become widespread. In the figure, a symbol D is a mount on which a label L is temporarily attached.
このような、RFIDダグTが付設されたラベルLを物品に貼付する際には、吸着板を備えた周知のラベル貼付装置(図示せず)を用いることが容易に行なわれる。この周知のラベル貼付装置においては、ラベルを台紙に仮着した状態で搬送するとともに、吸着板により台紙に仮着されたラベルを所定の吸着位置で吸着して分離し、所定の貼付位置で物品に貼付する。 When such a label L with an RFID tag T attached thereto is attached to an article, it is easy to use a known label attaching device (not shown) provided with a suction plate. In this known label sticking device, the label is transported in a temporarily attached state on the mount, and the label temporarily attached to the mount by the suction plate is sucked and separated at a predetermined sucking position, and the article at the predetermined sticking position. Affix to
ところで、このラベル貼付装置にあって、ラベルLの搬送過程などにおいてRFIDタグTのメモリチップTaなどが損傷したりして不良になり、情報の読み書きができなくなったり情報自体に変化が生じてしまうことがあり、そのため、このような不良のRFIDタグTaが付設されたラベルLを、物品に貼付する前に検知して取り除くことが望まれる。 By the way, in this label affixing device, the memory chip Ta of the RFID tag T is damaged in the process of transporting the label L or the like, resulting in failure, the information cannot be read or written, or the information itself changes. For this reason, it is desired to detect and remove the label L to which such a defective RFID tag Ta is attached before being attached to an article.
従来、RFIDタグTが付設されたラベルLにおいて、RFIDタグTの不良を検知する技術としては、例えば、特開2001−96814号公報(特許文献1)に掲載され、ラベルに付設したRFIDタグへの読み込み/書き込みを行うRFID読み込み/書き込み装置及びラベルに印刷を行うプリンタ装置を内蔵したRFID読み込み/書き込み装置付きプリンタが知られている。このプリンタによれば、プリンタ装置がRFID読み込み/書き込み装置で読み取られたRFIDタグから読み取られたデータに基づいてラベルに印刷を行なう際、RFID読み込み/書き込み装置によるRFIDタグへ書き込み処理が失敗したときにこれを検知して、プリンタ装置がラベルに特殊パターンを印刷して、不良のラベルを認識できるようにしている。従って、このような従来のプリンタの不良検知技術をラベル貼付装置に適用することが考えられる。 Conventionally, as a technique for detecting a defect of the RFID tag T in the label L to which the RFID tag T is attached, for example, a technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-96814 (Patent Document 1), to an RFID tag attached to a label. There are known RFID reading / writing devices that read / write data and printers with RFID reading / writing devices that have built-in printer devices that print on labels. According to this printer, when the printer device performs printing on the label based on the data read from the RFID tag read by the RFID reading / writing device, the writing process to the RFID tag by the RFID reading / writing device fails. This is detected, and the printer device prints a special pattern on the label so that a defective label can be recognized. Therefore, it is conceivable to apply such a conventional printer defect detection technique to a labeling apparatus.
ところで、この従来のプリンタにおいては、RFIDタグの良・不良の検知の後にプリンタ装置がラベルに印字を行なうので、印字時の負荷などに起因してRFIDタグに不良が生じてもこれを検知できないという問題があった。そのため、この従来のプリンタの不良検知技術をラベル貼付装置に適用した場合、ラベル貼付装置が印字機構を有しているようなものでは同様の不具合を生じてしまい、歩留まりが悪くなってしまうという問題がある。 By the way, in this conventional printer, since the printer device prints on the label after the good / bad of the RFID tag is detected, it cannot be detected even if the RFID tag is defective due to a load at the time of printing. There was a problem. For this reason, when this conventional printer defect detection technology is applied to a labeling device, the same problem occurs if the labeling device has a printing mechanism, resulting in poor yield. There is.
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、不良のRFIDダグが付設されたラベルをできるだけ、搬送の最終段階で検出できるようにし、不良検出の精度を向上させ、より、確実に不良を検出することから、歩留まりの向上を図ったラベル貼付装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and can detect a label with a defective RFID tag as much as possible at the final stage of conveyance, improve the accuracy of defect detection, and more reliably. An object of the present invention is to provide a label sticking device that improves the yield by detecting defects.
上記課題を解決するため、本発明のラベル貼付装置は、種々の情報を記憶するメモリチップ及び該メモリチップに接続された通信用アンテナを備えたRFIDダグが付設されたラベルを台紙に仮着した状態で搬送するとともに、吸着板により台紙に仮着された前記ラベルを所定の吸着位置で吸着し所定の貼付位置で物品に貼付するラベル貼付装置において、前記ラベルに付設されたRFIDタグの良・不良を前記吸着板において検出する検出手段と、前記検出手段の結果に基づき前記ラベルを物品に貼付するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記吸着板による前記ラベルの貼付を制御する制御手段を備え、前記検出手段は、前記RFIDダグのメモリチップに対し通信用アンテナを介して情報の送受信を行なう送受信アンテナを備えて構成し、該送受信アンテナを前記吸着板に設けた構成としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the label sticking apparatus of the present invention temporarily attaches a label to which a RFID chip having a memory chip for storing various information and a communication antenna connected to the memory chip is attached to a mount. conveys a state, in the label sticking apparatus for sticking the adsorbed article with a predetermined attaching position of the pre-Symbol labels temporarily attached to by Ri stand paper suction plate at a predetermined suction position, it is attached to the front Symbol label detecting means for detecting the good or bad of the RFID tag before Symbol suction plate, a determination unit configured to determine whether to attach the label to the article based on the results the detection means, by the suction plate by the determination unit a control means for controlling the application of the label, the detection unit includes a transmitting and receiving antenna for transmitting and receiving via said communication antenna to RFID Doug memory chip information And configured to include a has a configuration in which a said transmission reception antenna to the suction plate.
これにより、検出手段は、RFIDタグの良・不良を吸着板において検出するので、ラベルが物品へ貼付される前の最終段階で検出を行なわれることから、不良検出の精度が向上させられ、より、確実に不良を検出することから、歩留まりを向上させることができる。特に、吸着板の前位に印字機構がある場合には、印字の際にRFIDダグのメモリチップや通信用アンテナに負荷がかかり、故障の原因になることもあるが、印字機構を通過した後の最終段階で検出を行なうことから、不具合を確実に検出でき、不良検出の精度が確実に向上させられるのである。また、不良RFIDタグが物品に貼付されることがない。 Thereby, since the detection means detects the good / bad of the RFID tag on the suction plate, the detection is performed at the final stage before the label is attached to the article, so that the accuracy of the defect detection is improved, and more Since defects are reliably detected, the yield can be improved. In particular, if there is a printing mechanism in front of the suction plate, there will be a load on the RFID chip memory chip and communication antenna during printing, which may cause failure. Since the detection is performed at the final stage, defects can be reliably detected, and the accuracy of defect detection is reliably improved. Further, the defective RFID tag is not attached to the article.
本発明のラベル貼付装置によれば、ラベルに付設されたRFIDタグの良・不良を吸着板において検出するので、ラベルが物品へ貼付される前の最終段階で検出を行なわれることから、不良検出の精度を向上させることができ、より確実に不良を検出することから、歩留まりを向上させることができる。特に、吸着板の前位に印字機構がある場合には、印字の際にRFIDダグのメモリチップや通信用アンテナに負荷がかかり、故障の原因になることもあるが、印字機構を通過した後の最終段階で検出を行なうことから、不具合を確実に検出でき、不良検出の精度を確実に向上させることができる。 According to the label affixing device of the present invention, since the adsorbent plate detects the quality of the RFID tag attached to the label, detection is performed at the final stage before the label is affixed to the article. Therefore, the yield can be improved because defects can be detected more reliably. In particular, if there is a printing mechanism in front of the suction plate, there will be a load on the RFID chip memory chip and communication antenna during printing, which may cause failure. Since the detection is performed at the final stage, defects can be reliably detected, and the accuracy of defect detection can be reliably improved.
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置について詳細に説明する。
図1乃至図5には、本発明の第一の実施の形態に係るラベル貼付装置Sを示している。このラベル貼付装置Sは、コンベアCにより所定の搬送方向に沿って搬送させられる物品WにラベルLを貼付するものである。
ラベルLには、図9に示すように、RFID(Radio Fruquency IDntification)ダグTが付設され、帯状の台紙Dに順に仮着されている。RFIDダグTは、種々の情報を記憶するメモリチップTaに接続されたループ状の通信用アンテナTbを備えて構成されている。
Hereinafter, based on an accompanying drawing, a label sticking device concerning an embodiment of the invention is explained in detail.
1 to 5 show a label sticking device S according to the first embodiment of the present invention. This label sticking device S sticks a label L to an article W that is conveyed by a conveyor C along a predetermined conveying direction.
As shown in FIG. 9, an RFID (Radio Fruquency IDntification) tag T is attached to the label L, and the label L is temporarily attached to a belt-like mount D in order. The RFID tag T includes a loop-shaped communication antenna Tb connected to a memory chip Ta that stores various information.
ラベル貼付装置Sは、機台1と、この機台1に設けられたラベル供給部2と、ラベル貼付部10とを備えている。
ラベル供給部2は、RFIDダグTが付設されたラベルLが仮着された台紙Dを巻回したロール3を回転可能に支持してこの台紙Dを送り出す。ラベル供給部2から送り出された台紙Dは、ラベル搬送機構4により搬送される。ラベル搬送機構4においては、台紙Dは、機台1に設けた複数の送りローラにより搬送され、図示外の剥離ローラに折り返しされてラベルLが引き剥がされ、それから、図示外のリールに巻き取られる。
The label sticking device S includes a
The
ラベル貼付部10は、機台1に設けられるボックス状の支持体11と、この支持体11の下部に上下に進退動可能に設けられる吸着板12とを備えている。吸着板12は、後退時の所定の吸着位置Xにおいて台紙Dに仮着され剥離ローラに折り返しされて引き剥がされたラベルLを吸着し、進出時に所定の貼付位置YでラベルLを物品Wに貼付する。吸着板12にはラベルLの表面を吸着するためのエアを吸引する複数の小孔(図示せず)が設けられている。吸着板12は、常時前進位置に付勢するコイルスプリング13を介して、ベース14に対して前後動可能に支持されている。
また、ベース14は、吸着板12を後退時に吸着位置Xに位置させ進出時に貼付位置Yに位置させるよう移動させるエアシリンダ装置15に設けられている。エアシリンダ装置15は、ベース14が取り付けられているピストン15aとシリンダ15bとからなる。シリンダ15bは支持体11内に収納されてこれに固定されている。
The
In addition, the
また、吸着板12の吸着位置Xの前位には、台紙Dの搬送過程において、ラベルLに所要の印字を行なう印字機構16が設けられている、印字機構16は、プラテン17と、このプラテン17上でラベルLに印字を行なうサーマルヘッド18とを備えて構成されている。
サーマルヘッド18の前位には、ラベルLの印字基点を検知するために、ラベルLを検知するセンサ19が設けられている。
Further, in front of the suction position X of the
A
更に、ラベル貼付装置Sは、ラベルLに付設されたRFIDタグの良・不良を検出する検出手段20と、検出手段20が不良を検出したときラベルLを台紙Dから分離して捨てる捨て手段30とを備えて構成されている。
Furthermore, the label sticking device S includes a
検出手段20は、上記ラベルLの移動径路に沿う位置に設けられ、RFIDダグTのメモリチップTaに対し通信用アンテナTbを介して特定の情報を書き込むとともに当該書き込んだ情報を再び読み込むリードライト器21を備えている。リードライト器21は、図4及び図5に示すように、RFIDダグTのメモリチップTaに対し通信用アンテナTbを介して情報の送受信を行なう送受信アンテナ22と、後述の制御部40に設けられRFIDへの書き込み/読み込みを行なうRFID書き込み/読み込み制御回路56とを備えて構成されている。送受信アンテナ22は、吸着板12にクッション材23を介して付設され、表面ゴム24で被覆されている。この場合、吸着板12に設けられる機器が送受信アンテナ22なので、吸着板12に容易に取り付けることができ、また吸着板12の機能を容易に確保することができる。また、送受信アンテナ22が吸着板12にクッション材23を介して付設されるので、送受信アンテナ22の保護が図られる。更に、送受信アンテナ22にゴム24を被覆したので、これによっても、送受信アンテナ22の保護が図られる。
The detection means 20 is provided at a position along the moving path of the label L, and reads / writes specific information to the memory chip Ta of the RFID tag T via the communication antenna Tb and reads the written information again. 21 is provided. As shown in FIGS. 4 and 5, the read / write
また、検出手段20は、図3に示すように、制御部40と接続されており、特定の情報を記憶する特定情報記憶手段25と、リードライト器21が書き込んだ情報を読み込んだとき当該読み込んだ情報と特定情報記憶手段25が記憶した特定情報とを比較して良・不良を判断する判断手段26と、判断手段26が不良と判断したとき異常信号を送出する異常信号送出手段27とを備えて構成されている。即ち、書き込んだ情報と読み込んだ情報とが違うとき、あるいは、書き込んだ情報が読み込めないとき、不良と判断する。そして、判断手段26が不良と判断したとき、異常信号が制御部40に送出される。
As shown in FIG. 3, the detection means 20 is connected to the
捨て手段30は、吸着板12を吸着位置Xから貼付位置Yとは異なる捨て位置Zに移動させる移動機構31を備えている。移動機構31は、機台1に設けられ駆動されて吸着板12を吸着位置X及び捨て位置Zの2位置に移動可能支持する上記の支持体11と、この支持体11を駆動する駆動部31aとを備えて構成されている。
支持体11は、図3に示すように、垂直軸32を中心にヒンジ32aを介して機台1に回動可能に設けられている。34は垂直軸32に設けられ支持体11を吸着位置X側に常時付勢するスプリングである。駆動部31aは、機台1に設けられ進退動することにより支持体11を回動させるエアシリンダ装置33を備えて構成されている。エアシリンダ装置33は、機台1に固定されたシリンダ33aと、シリンダ33aに進退可能に設けられ進出時に支持体11を介して吸着板12を吸着位置Xに位置させ後退時に吸着板12を捨て位置Zに位置させるピストン33bとを備えている。ピストン33bと支持体11とはリンク機構35を介して連結されている。
The discarding means 30 includes a moving
As shown in FIG. 3, the
また、捨て手段30は、図3に示すように、制御部40と接続されており、上記の検出手段20の不良検出による異常信号に基づいて吸着板12をこの吸着位置Xから捨て位置Zに移動させるよう移動機構31を制御する移動機構制御手段36と、検出手段20の不良検出に基づいて吸着板12の吸着を有効にして当該不良に係るラベルLを吸着板12に吸着させるとともに、吸着板12の捨て位置Zで吸着板12の吸着を無効にして当該不良に係るラベルLを吸着板12から離間させる吸着板制御手段37とを備えて構成されている。
38は捨て位置Zで吸着板12から離間させられた不良に係るラベルLを受けてストックする廃棄箱38である。
Further, as shown in FIG. 3, the discarding
図5には、上記の特定情報記憶手段25,判断手段26,異常信号送出手段27,移動機構制御手段36,吸着板制御手段37などの機能を実現する制御部40の構成を示す。制御部40において、41は統括制御を行なうCPU、42はフラグ,ワークエリア,印字展開エリア,RFID情報記憶エリアなどを有するRAM、43はプリンタ制御プログラム,各種固定データ,制御テーブルデータ,吸着貼着制御プログラム,RFID制御プログラムなどの情報を記憶したROMである。
また、44はデータ/コントロール用のバス、45はラベル搬送機構4を制御するラベル搬送制御回路、46はサーマルヘッド18を制御するサーマルヘッド制御回路、47はラベル検出を行なうセンサ19を反射センサ48及び透過センサ49により行なうラベル検出回路、52は図示外の操作パネル53を制御する操作パネル制御回路、54はホストのPC55との通信を行なうオンライン通信制御回路、56は送受信アンテナ22を介してRFIDへの書き込み/読み込みを行なうRFID書き込み/読み込み制御回路、57はエアシリンダ装置15の駆動や吸着板12の吸着圧着を行なわせる貼付制御回路、58は移動機構31を制御する移動機構制御回路である。
FIG. 5 shows the configuration of the
Further, 44 is a data / control bus, 45 is a label transport control circuit for controlling the
従って、この実施の形態に係るラベル貼付装置Sによれば、以下のようにラベルLが物品Wに貼付される。図6に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、ラベル供給部2からラベル搬送機構4によりラベルLが台紙Dに仮着させられた状態で搬送されており、センサ19がラベルLを検知すると、印字機構16のサーマルヘッド18により、ラベルLに所要の印字が行なわれる(S11)。
その後、剥離ローラによりラベルLが引き剥がされると、吸着位置Xに位置させられたラベル貼付部10の吸着板12がラベルLを吸着する(S12)。この吸着時に、RFIDダグTのメモリチップTaに対し通信用アンテナTbを介してリードライト器21の送受信アンテナ22から特定の情報を書き込むとともに当該書き込んだ情報を再び読み込む。
Therefore, according to the label sticking apparatus S according to this embodiment, the label L is stuck on the article W as follows. This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
First, the label L is transported from the
Thereafter, when the label L is peeled off by the peeling roller, the
そして、判断手段26により、リードライト器21が書き込んだ情報を読み込んだとき当該読み込んだ情報と特定情報記憶手段25が記憶した特定情報とを比較し、良・不良を判断する(S13)。判断手段26は、書き込んだ情報と読み込んだ情報とを整合し、整合したとき、良と判断する。一方、整合しないとき、即ち、書き込んだ情報と読み込んだ情報とが違うとき、あるいは、書き込んだ情報が読み込めないとき、不良と判断する。
Then, when the information written by the read /
この場合、リードライト器21が書き込んだ情報を利用して、良・不良を判断するので、別途検知用の情報などを用意しなくても良く、それだけ、判断効率が良いものとなる。また、リードライト器21の送受信アンテナ22は、吸着板12に設けられているので、物品Wへの貼付前の最終段階で検出を行なうことから、不良検出の精度が向上させられ、より、確実に不良を検出することができ、歩留まりを向上させることができる。特に、印字機構16のサーマルヘッド18により、ラベルLに所要の印字が行なわれる際には、RFIDダグTのメモリチップTaや通信用アンテナTbに負荷がかかり、故障の原因になることもあるが、印字機構16を通過した後の最終段階で検出を行なうことから、印字機構16のサーマルヘッド18での不具合を確実に検出でき、不良検出の精度が確実に向上させられるのである。
In this case, the information written by the read /
判断手段26が良と判断したとき(S13 NO)は、異常がないので、所定のタイミングで、ラベル貼付部10のエアシリンダ装置15のピストン15aが進出し、これにより、吸着板12が物品Wに向けて進出し、物品Wに当接させられ(貼付位置Y)、ラベルLが物品Wに貼付される(S14)。そして、貼付後は、吸着板12は再び吸着位置Xに復帰させられて待機する。
When the determination means 26 determines that it is good (NO in S13), since there is no abnormality, the
一方、判断手段26が不良と判断したとき(S13 YES)は、異常なので、異常信号送出手段27から異常信号が送出させられ、この異常信号に基づいて、吸着板制御手段37が、ラベルLの吸着を有効に保持する(S15)とともに、移動機構制御手段36が、移動機構31のエアシリンダ装置33のピストン33bを駆動して後退させる。これにより、ラベル貼付部10の支持体11が回動し、吸着板12が吸着位置Xから捨て位置Zに移動させられ、捨て位置Zに至ると、吸着板制御手段37が、ラベルLの吸着を無効にする(S16)。これにより、不良と判断されたラベルLが廃棄箱38内に捨てられる。その後、移動機構制御手段36が、移動機構31のエアシリンダ装置33のピストン33bを駆動して進出させる。これにより、吸着板12は再び吸着位置Xに復帰させられて待機する。
尚、実施の形態では、不良と判断されたラベルLに印字された印字内容は、次のラベルLに再印字させるようにしている。
On the other hand, when the determination means 26 determines that the defect is defective (YES in S13), it is abnormal, so an abnormality signal is sent from the abnormality signal sending means 27. Based on this abnormality signal, the suction plate control means 37 moves the label L. While holding the suction effectively (S15), the moving mechanism control means 36 drives the
In the embodiment, the print contents printed on the label L determined to be defective are reprinted on the next label L.
この場合、不良に係るラベルLは、台紙Dから分離された状態で廃棄箱38にストックされるので、RFIDダグTのメモリチップTaやアンテナTbを容易に別途取出して処理することができる。また、不良に係るラベルLは、移動機構31により、捨て位置Zという吸着位置Xとは異なる位置に移動させられて捨てられるので、物品W側に落ちたり他の機器に入り込むような事態が防止され、確実に廃棄される。更に、移動機構31は、駆動部31aで支持体11を駆動するだけであり、しかも、支持体11は回動可能で、駆動部31aのエアシリンダ装置33の進退動で駆動されるので、駆動が確実であり、装置も比較的簡易に構成できる。
In this case, since the label L related to the defect is stored in the
図7及び図8には、本発明の第二の実施の形態に係るラベル貼付装置Sを示している。これは、上記第一の実施の形態と略同様に構成されるが、上記と異なって、吸着板12が、ラベル押圧式ではなく、エアによる噴射式になっている。そのため、吸着板12がエアシリンダ装置15のピストン15aに直接取り付けられている。また、捨て手段30の移動機構31の構成が異なっている。移動機構31は、機台1に設けられ駆動されて吸着板12を吸着位置X及び捨て位置Zの2位置に移動可能支持する上記の支持体11と、この支持体11を駆動する駆動部60とを備えて構成されている。
7 and 8 show a label sticking device S according to the second embodiment of the present invention. This is configured in substantially the same manner as in the first embodiment, but unlike the above, the
支持体11は、水平軸61を中心に機台1に回動可能に設けられている。駆動部60は、機台1と支持体11との間に引張状態で架設され支持体11を介して吸着板12を吸着位置Xに付勢して位置決めするコイルスプリング62と、機台1に設けられ進出時にコイルスプリング62の付勢力に抗して支持体11を回動させて吸着板12を捨て位置Zに位置させるエアシリンダ装置63とを備えて構成されている。エアシリンダ装置63は、機台1に固定されたシリンダ63aと、シリンダ63aに進退可能に設けられ進出時に支持体11を押圧して吸着板12を捨て位置Zに位置させるピストン63bとを備えている。64はピストンの先端に設けられ支持体11を押圧するローラである。また、検出手段20のリードライト器21の送受信アンテナ22は、吸着板12に設けられている。従って、この第二の実施の形態によっても、上記第一の実施の形態と略同様の作用・効果を奏する。
The
尚、上記実施の形態では、ラベルに付設されたRFIDタグの不良を検出した際、捨て手段30により自動的に不良に係るラベルを捨てるようにしているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、異常信号に基づいて装置を停止したり、警報ランプを点灯し、あるいは警報ブザーを鳴動させるなどし、人手で不良に係るラベルを取り除くようにするなどどのように異常信号を利用しても良い。また、上記実施の形態において、印字機構16を設けているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、印字機構のないものでも良く適宜変更して差し支えない。
また、上記第一及び第二の実施の形態において、リードライト器21は、送受信アンテナ22とRFID書き込み/読み込み制御回路56とを備えて構成され、そのうち、送受信アンテナ22を吸着板12に設けているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、送受信アンテナ22と制御回路56とを一体にしたものを吸着板12に設けても良い。要するに、上記実施の形態では、リードライト器の一部若しくは全部を、吸着板に設けたものであればどのようなものでも良い。
In the above embodiment, when a defect of the RFID tag attached to the label is detected, the discarding
In the first and second embodiments, the read /
S ラベル貼付装置
C コンベア
W 物品
L ラベル
T RFIDダグ
Ta メモリチップ
Tb 通信用アンテナ
D 台紙
1 機台
2 ラベル供給部
3 ロール
4 ラベル搬送機構
10 ラベル貼付部
11 支持体
12 吸着板
13 コイルスプリング
14 ベース
X 吸着位置
Y 貼付位置
Z 捨て位置
15 エアシリンダ装置
15a ピストン
15b シリンダ
16 印字機構
17 プラテン
18 サーマルヘッド
19 センサ
20 検出手段
21 リードライト器
22 送受信アンテナ
23 クッション材
24 表面ゴム
25 特定情報記憶手段
26 判断手段
27 異常信号送出手段
30 捨て手段
31 移動機構
31a 駆動部
32 垂直軸
32a ヒンジ
33 エアシリンダ装置
33a シリンダ
33b ピストン
34 スプリング
35 リンク機構
36 移動機構制御手段
37 吸着板制御手段
38 廃棄箱
40 制御部
41 CPU
42 RAM
43 ROM
44 バス
45 ラベル搬送制御回路
46 サーマルヘッド制御回路
47 ラベル検出回路
48 反射センサ
49 透過センサ
52 操作パネル制御回路
53 操作パネル
54 オンライン通信制御回路
55 PC
56 RFID書き込み/読み込み制御回路
57 貼付制御回路
58 移動機構制御回路
60 駆動部
61 水平軸
62 コイルスプリング
63 エアシリンダ装置
63a シリンダ
63b ピストン
64 ローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS S Label sticking apparatus C Conveyor W Article L Label T RFID tag Ta Memory chip Tb Communication
42 RAM
43 ROM
44
56 RFID writing /
Claims (1)
前記ラベルに付設されたRFIDタグの良・不良を前記吸着板において検出する検出手段と、前記検出手段の結果に基づき前記ラベルを物品に貼付するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記吸着板による前記ラベルの貼付を制御する制御手段を備え、
前記検出手段は、前記RFIDダグのメモリチップに対し通信用アンテナを介して情報の送受信を行なう送受信アンテナを備えて構成し、
該送受信アンテナを前記吸着板に設けたことを特徴とするラベル貼付装置。 Labels RFID Doug is attached with a memory chip and a communication antenna connected to the memory chip for storing various information conveys while temporarily attached to the backing sheet, tentative due Ri stand paper suction plate in the label sticking apparatus which adsorbs to wear has been pre-Symbol label at a predetermined suction position affixed to the article at a predetermined attaching position,
Detecting means for detecting the good or bad of the RFID tag is attached before Symbol label before Symbol suction plate, determining means for determining whether or not affixed to the article the label based on the results of the detecting means, wherein Control means for controlling the sticking of the label by the suction plate by the judging means ,
The detection means includes a transmission / reception antenna that transmits and receives information to and from the memory chip of the RFID tag via a communication antenna.
A label affixing device, wherein the transmitting / receiving antenna is provided on the suction plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339787A JP4576105B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Labeling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003339787A JP4576105B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Labeling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005104522A JP2005104522A (en) | 2005-04-21 |
JP4576105B2 true JP4576105B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=34534885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003339787A Expired - Fee Related JP4576105B2 (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Labeling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576105B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105667853A (en) * | 2016-03-24 | 2016-06-15 | 郑州格锐特机械有限公司 | Labeling device in automatic encasement assembly line and label fixing method |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7193517B2 (en) * | 2004-10-08 | 2007-03-20 | Illinois Tool Works Inc. | Label applicator system |
JP5063015B2 (en) * | 2006-03-16 | 2012-10-31 | サトーホールディングス株式会社 | Labeling device |
KR100768098B1 (en) | 2006-10-04 | 2007-10-18 | 주식회사 삼보테크 | Labeling Machine for Eyeglass Packaging |
JP4829079B2 (en) * | 2006-11-20 | 2011-11-30 | 株式会社サトー | Labeling device |
JP5393420B2 (en) * | 2009-12-01 | 2014-01-22 | 株式会社フジシールインターナショナル | Electronic tag label inspection apparatus and electronic tag label sticking apparatus using the electronic tag label inspection apparatus |
CN111126097A (en) * | 2019-12-24 | 2020-05-08 | 佛山缔乐视觉科技有限公司 | Automatic card nailing method and device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10129639A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Lintec Corp | Method and device for sticking data carrier and sticking label of data carrier |
JPH11174630A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Label applying device |
US6280544B1 (en) * | 1999-04-21 | 2001-08-28 | Intermec Ip Corp. | RF tag application system |
JP2003159838A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-03 | Sato Corp | Label printer |
JP2003237150A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Ishida Co Ltd | Goods information printer, label of goods, goods sale processor, and production information providing system |
JP2004203453A (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Lintec Corp | Label rejecting apparatus |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003339787A patent/JP4576105B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10129639A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Lintec Corp | Method and device for sticking data carrier and sticking label of data carrier |
JPH11174630A (en) * | 1997-12-17 | 1999-07-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Label applying device |
US6280544B1 (en) * | 1999-04-21 | 2001-08-28 | Intermec Ip Corp. | RF tag application system |
JP2003159838A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-03 | Sato Corp | Label printer |
JP2003237150A (en) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Ishida Co Ltd | Goods information printer, label of goods, goods sale processor, and production information providing system |
JP2004203453A (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Lintec Corp | Label rejecting apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105667853A (en) * | 2016-03-24 | 2016-06-15 | 郑州格锐特机械有限公司 | Labeling device in automatic encasement assembly line and label fixing method |
CN105667853B (en) * | 2016-03-24 | 2018-08-31 | 郑州格锐特机械有限公司 | Patch list device in automatic boxing assembly line and label fixing means |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005104522A (en) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4892440B2 (en) | Printer labeler device and labeler | |
JP4412960B2 (en) | Labeling device | |
JP4745630B2 (en) | Label sticking device and sticking method | |
US5437228A (en) | Method and apparatus for printing adhesive backed media | |
US5084127A (en) | Automatic label attaching apparatus for magnetic disk | |
JP4652790B2 (en) | RFID label inspection apparatus and inspection method | |
CN104487354A (en) | Method and device for application of a label to an object | |
KR20120092128A (en) | Label ejection device | |
JP4576105B2 (en) | Labeling device | |
JP2006130823A (en) | Roll and printer | |
JPH0692336A (en) | Label feeder | |
KR20070064221A (en) | Defective label removal device of labeling machine | |
US20230271740A1 (en) | Device for repairing objects fixed to a web, with a flexible feed mechanism of the web | |
JP4776013B2 (en) | RFID labeling device | |
WO2009107279A1 (en) | Continuous body with rfids, rfid sticking device, and rfid sticking method | |
JP4388338B2 (en) | Printing device | |
JP2007176590A (en) | Labeling device | |
JP2006143234A (en) | Labeling device | |
JP5681064B2 (en) | RFID recording medium issuing device, RFID recording medium issuing method, and RFID recording medium | |
JP4473559B2 (en) | Labeling device | |
JP4889242B2 (en) | Labeling device | |
US11836567B1 (en) | Wireless tag attaching device and system | |
JP2010222054A (en) | Labeling device | |
JP4828905B2 (en) | Sheet pasting device | |
JP2005119687A (en) | Label peeling device for label printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4576105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |