JP4575313B2 - 導波管接続部 - Google Patents
導波管接続部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575313B2 JP4575313B2 JP2006046397A JP2006046397A JP4575313B2 JP 4575313 B2 JP4575313 B2 JP 4575313B2 JP 2006046397 A JP2006046397 A JP 2006046397A JP 2006046397 A JP2006046397 A JP 2006046397A JP 4575313 B2 JP4575313 B2 JP 4575313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- rectangular
- rectangular resin
- resin
- resin waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Waveguide Connection Structure (AREA)
- Waveguides (AREA)
Description
この発明の実施の形態1に係る導波管接続部について図1から図3まで、並びに図33及び図34を参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。また、図2は、この発明の実施の形態1に係る導波管接続部の接続後の構成を示す図である。なお、以降では、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
(a)2種類の方形樹脂導波管1及び2の組み合わせである。
(b)方形樹脂導波管1は、接続面以外の外面全体に金属メッキを施してある。
(c)方形樹脂導波管2は、方形樹脂導波管1を挿入して保持するスリーブにおいて縦、横の寸法をステップ状に広げている。
(d)方形樹脂導波管2は、方形樹脂導波管1が挿入できるように方形樹脂導波管1に併せて、スリーブの内側が彫り込んである。
(e)方形樹脂導波管2のスリーブの彫り込み部分には金属メッキは施さない。
(f)方形樹脂導波管2のスリーブの彫り込み部分以外(側面、方形樹脂導波管1の対向面)には金属メッキを施す。
(g)方形樹脂導波管2について、図3に示すように、方形樹脂導波管2の外側上面(表面)からスリーブ上面までの高さをL1(L4)、スリーブ部分の導波管長手方向の長さをL2、方形樹脂導波管1の対向面のスリーブ部分の厚さをL3(L5)としたとき、これらの総和L1+L2+L3(L4+L2+L5)が方形樹脂導波管1において使用する信号の管内波長の半分の整数倍となる。
(h)方形樹脂導波管2のスリーブの彫り込み部分に、方形樹脂導波管1を挿入して接続部とする。
この発明の実施の形態2に係る導波管接続部について図4を参照しながら説明する。図4は、この発明の実施の形態2に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態3に係る導波管接続部について図5から図7までを参照しながら説明する。図5は、この発明の実施の形態3に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態4に係る導波管接続部について図8から図10までを参照しながら説明する。図8は、この発明の実施の形態4に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態5に係る導波管接続部について図11を参照しながら説明する。図11は、この発明の実施の形態5に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態6に係る導波管接続部について図12から図15までを参照しながら説明する。図12は、この発明の実施の形態6に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。また、図13、図14及び図15は、この発明の実施の形態6に係る導波管接続部の接続前の別の構成を示す図である。
この発明の実施の形態7に係る導波管接続部について図16を参照しながら説明する。図16は、この発明の実施の形態7に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態8に係る導波管接続部について図17を参照しながら説明する。図17は、この発明の実施の形態8に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態9に係る導波管接続部について図18を参照しながら説明する。図18は、この発明の実施の形態9に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態10に係る導波管接続部について図19を参照しながら説明する。図19は、この発明の実施の形態10に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態11に係る導波管接続部について図20を参照しながら説明する。図20は、この発明の実施の形態11に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態12に係る導波管接続部について図21及び図22を参照しながら説明する。図21は、この発明の実施の形態12に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。また、図22は、この発明の実施の形態12に係る導波管接続部の接続前の別の構成を示す図である。
この発明の実施の形態13に係る導波管接続部について図23を参照しながら説明する。図23は、この発明の実施の形態13に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態14に係る導波管接続部について図24を参照しながら説明する。図24は、この発明の実施の形態14に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態15に係る導波管接続部について図25を参照しながら説明する。図25は、この発明の実施の形態15に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
この発明の実施の形態16に係る導波管接続部について図26及び図27を参照しながら説明する。図26は、この発明の実施の形態16に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。また、図27は、この発明の実施の形態16に係る導波管接続部の接続前の別の構成を示す図である。
この発明の実施の形態17に係る導波管接続部について図28及び図29を参照しながら説明する。図28は、この発明の実施の形態17に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。また、図29は、この発明の実施の形態17に係る導波管接続部の接続前の別の構成を示す図である。
この発明の実施の形態18に係る導波管接続部について図30及び図31を参照しながら説明する。図30は、この発明の実施の形態18に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。また、図31は、この発明の実施の形態18に係る導波管接続部の接続前の別の構成を示す図である。
この発明の実施の形態19に係る導波管接続部について図32を参照しながら説明する。図32は、この発明の実施の形態19に係る導波管接続部の接続前の構成を示す図である。
Claims (4)
- 第1の方形樹脂導波管と、
前記第1の方形樹脂導波管の端部が挿入される、方形彫り込み部分が内部に設けられた樹脂製の方形スリーブを一端に有する第2の方形樹脂導波管と、
前記第1の方形樹脂導波管の端部が、前記第2の方形樹脂導波管の方形彫り込み部分に挿入された状態で、前記第1及び第2の方形樹脂導波管を固定する導波管固定導体とを備え、
前記第1の方形樹脂導波管は、前記第2の方形樹脂導波管と対抗する端面を除く外面全体に金属メッキが施され、
前記第2の方形樹脂導波管は、方形スリーブの内部である方形彫り込み部分を除く方形スリーブ及び方形導波管部分の外面全体に金属メッキが施され、
前記第1の方形樹脂導波管の端部が、前記第2の方形樹脂導波管の方形彫り込み部分に挿入された状態で、方形導波管の幅方向をX軸、方形導波管の長手方向をY軸、方形導波管の高さ方向をZ軸とすると、前記第2の方形樹脂導波管の外側表面から方形スリーブ上面までのZ軸方向の長さをL1、方形スリーブ部分のY軸方向の長さをL2、前記第1の方形樹脂導波管の対向面の方形スリーブ部分のZ軸方向をL3としたとき、総和L1+L2+L3が、前記第1の方形樹脂導波管において使用する信号の管内波長の半分の整数倍であり、
前記第2の方形樹脂導波管の外側表面から方形スリーブ上面までのX軸方向の長さをL4、方形スリーブ部分のY軸方向の長さをL2、前記第1の方形樹脂導波管の対向面の方形スリーブ部分のX軸方向をL5としたとき、総和L4+L2+L5が、前記第1の方形樹脂導波管において使用する信号の管内波長の半分の整数倍である
ことを特徴とする導波管接続部。 - 前記第1の方形樹脂導波管の金属メッキが施されていない端面に、位置決め用の金属メッキが施されていない位置決めピンが設けられ、
前記第2の方形樹脂導波管の彫り込み部分の内部であって、前記端面に対向する面に前記位置決めピンと勘合するための金属メッキが施されていない位置決め穴が設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の導波管接続部。 - 前記第1の方形樹脂導波管の金属メッキが施されていない端面に、金属メッキが施されていない固定用爪が設けられ、
前記第2の方形樹脂導波管の彫り込み部分の内部であって、前記端面に対向する面に前記固定用爪と勘合するための金属メッキが施されていない爪受け用穴が設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の導波管接続部。 - 前記第1の方形樹脂導波管の端面近傍で方形導波管の高さ方向又は幅方向の寸法を、一旦小さくした後に大きくして固定用の溝部が設けられ、あるいは大きくして固定用の段部が設けられ、
前記第2の方形樹脂導波管の彫り込み部分の内部に、前記溝部、あるいは前記段部と勘合するための凸部、あるいは凹部が設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の導波管接続部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046397A JP4575313B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 導波管接続部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046397A JP4575313B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 導波管接続部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007228223A JP2007228223A (ja) | 2007-09-06 |
JP4575313B2 true JP4575313B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=38549588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046397A Expired - Fee Related JP4575313B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | 導波管接続部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575313B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009082282A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | A waveguide transition arrangement |
JP5671933B2 (ja) | 2010-10-18 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 信号伝送装置 |
EP2645471A4 (en) | 2010-11-24 | 2014-08-06 | Furukawa Comm And Broadcasting Co Ltd | FIBER-COUPLING |
JP6397275B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-09-26 | 日本ピラー工業株式会社 | アンテナユニット |
JP2017046344A (ja) | 2015-08-26 | 2017-03-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | コネクタ装置及び通信装置 |
WO2017033668A1 (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | コネクタ装置及び通信装置 |
JP2017195547A (ja) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | 日立金属株式会社 | 通信装置 |
EP3340371A1 (en) * | 2016-12-23 | 2018-06-27 | TE Connectivity Nederland B.V. | Connection arrangement |
JP6907916B2 (ja) * | 2017-12-14 | 2021-07-21 | 日本電信電話株式会社 | 高周波回路 |
JP7333518B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-08-25 | オリンパス株式会社 | 導波管の接続構造、導波管コネクタ、及び、導波管ユニット |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0292201U (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-23 | ||
WO2000005778A1 (fr) * | 1998-07-22 | 2000-02-03 | Hitachi, Ltd. | Guide d'ondes isole et equipement de production de semi-conducteurs |
JP2003032009A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Kyocera Corp | 非放射性誘電体線路およびミリ波送受信器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896301U (ja) * | 1981-12-23 | 1983-06-30 | 三菱電機株式会社 | 導波管 |
JPS5943605A (ja) * | 1982-09-04 | 1984-03-10 | Nippon Denso Co Ltd | 固体導波管 |
JPS62268201A (ja) * | 1986-05-15 | 1987-11-20 | Fujitsu Ltd | 導波管用コネクタ構造 |
JPS63131401U (ja) * | 1987-02-18 | 1988-08-29 | ||
JP3672725B2 (ja) * | 1998-03-18 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | 導波管 |
JPH11308002A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Tokimec Inc | 非放射性誘電体線路、コネクタ、測定用治具 |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046397A patent/JP4575313B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0292201U (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-23 | ||
WO2000005778A1 (fr) * | 1998-07-22 | 2000-02-03 | Hitachi, Ltd. | Guide d'ondes isole et equipement de production de semi-conducteurs |
JP2003032009A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Kyocera Corp | 非放射性誘電体線路およびミリ波送受信器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007228223A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4575313B2 (ja) | 導波管接続部 | |
US8026774B2 (en) | Radio frequency signal transmission method with coaxial connection having a dielectric material for impedance matching | |
CN101485038B (zh) | 波导接口 | |
US10116031B2 (en) | Vertical-transition structure | |
US7791438B2 (en) | Millimeter and sub-millimeter wave waveguide interface having a junction of tight tolerance and a junction of lesser tolerance | |
US10218076B1 (en) | Hexagonal waveguide based circularly polarized horn antennas | |
KR102136445B1 (ko) | 고주파 급전 기능을 갖는 전개 구조물 | |
US8952770B2 (en) | Self keying and orientation system for a repeatable waveguide calibration and connection | |
CN110112524B (zh) | 一种椭圆波导同轴转换器 | |
WO2012101699A1 (ja) | 同軸導波管変換器、及びリッジ導波管 | |
US8179213B2 (en) | Electromagnetic wave transmission medium comprising a flexible circular tube with a solid circle shaped ridge disposed therein | |
EP3695455A1 (en) | Waveguide interconnection with glide symmetrically positioned holes for avoiding leakage | |
WO2016186136A1 (ja) | 同軸マイクロストリップ線路変換回路 | |
US20220285815A1 (en) | Connection structure of waveguide, waveguide connector, mode converter, and waveguide unit | |
CN110707429B (zh) | 集成设备及其制造方法 | |
JP2007259046A (ja) | 導波管終端部 | |
JP2007282025A (ja) | 導波管分配器 | |
JP5047065B2 (ja) | 導波管と誘電体基板の接続装置 | |
US20150004833A1 (en) | Coaxial cable and connector | |
US9917388B2 (en) | Multicore cable | |
CN105048226A (zh) | 一种射频同轴电缆连接器 | |
JP5766971B2 (ja) | 導波管伝送線路変換器 | |
US20190305434A1 (en) | Connection Arrangement | |
KR102550761B1 (ko) | 종단 급전 동축 도파관 어뎁터 및 이를 포함하는 안테나 | |
CN113777361B (zh) | 一种传输反射法材料介电常数同轴测试夹具及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |