JP4575199B2 - ぬれ感の少ない織編物および繊維製品 - Google Patents
ぬれ感の少ない織編物および繊維製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575199B2 JP4575199B2 JP2005067396A JP2005067396A JP4575199B2 JP 4575199 B2 JP4575199 B2 JP 4575199B2 JP 2005067396 A JP2005067396 A JP 2005067396A JP 2005067396 A JP2005067396 A JP 2005067396A JP 4575199 B2 JP4575199 B2 JP 4575199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- woven
- water
- repellent
- water repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
ソフトな風合いを損なわずぬれ感の少ない織編物が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明に想到した。
また、本発明によれば、前記の織編物を用いてなる、スポーツ衣料、インナー衣料、紳士衣料、婦人衣料、裏地衣料、寝装寝具、および生活資材からなる群より選択されるいずれかの繊維製品が提供される。
本発明の織編物は有機繊維で構成され、少なくとも一方の面に凹凸構造を有する織編物であって、一方の面の凸部にのみ撥水剤が付着している。
まず第1の態様は、織編物がメッシュ状織編物であり、一方の面にのみ撥水剤が付着しており、他方の面には撥水剤が付着していない織編物である。ここで、メッシュ状織編物としては、厚み方向に貫通した空隙の空隙率が織編物表面の面積対比2〜95%(より好ましくは20〜60%)の通常のメッシュ状織編物でよい。その際、撥水剤の織編物の厚さ方向への浸透度合は、撥水剤が付与された面から厚さの1/2以下(より好ましくは1/5以下)であることが好ましい。
まず、前記の有機繊維を用いて織編物を織編成する。ここで、織編物の織編組織としては、前記のようなメッシュ状織編物、ワッフル状編物、二重リップル編物、緯二重織物などが好適に例示される。
(1)水の吸水性
JIS L1907(滴下法)に従って、水平な試料面の上方10mmの高さから水滴を1滴滴下し、鏡面反射を起こすことなく吸水するまでの時間を測定した。
(2)水の落下性
図2に模式的に示すように、水平面に対し80°の角度をもたせて置いた試料の上方10mmの高さから水滴を1滴滴下し、吸収されることなく落下した水滴の割合(%)を測定した。
(3)織編物の風合い
30cm四角の織編物を男女各5名ずつ計10名のパネラーが目隠しした状態で官能評価を行った。風合いが未加工品対比、変化無し(最良)、ややソフト、ややかたい、かたいの4段階で評価した。
(4)厚みT
織物については、その厚さをJIS L 1096−1998、6.5の厚さ測定法により、編物については、その厚さをJIS L 1018−1998、6.5の厚さ測定法により測定する。
(5)接触角
接触角測定装置(エルマ販売(株)製)により、バインダー樹脂と通常のポリエチレンテレフタレート繊維との接触角を測定した。
(6)ぬれ感
実施例および比較例の編物を用いて、撥水剤が付着した面が肌側となるよう半そでTシャツを縫製し、温度28℃、湿度50%RHに調節された室内にて、被験者3人がランニング15分(10km/h)を行った際の着用快適性をぬれ感大、ぬれ感中、ぬれ感小(着用快適性に優れる)の3段階に評価した。
24Gの丸編機を使用して、A:総繊度84dtex/24filの通常のポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸と、B:総繊度56dtex/36filの通常のポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸とを用い、図3に示されたワッフル状編物(生機の密度30コース/2.54cm、30ウエール/2.54cm)を編成した後、130℃30分間通常の染色加工を施し、親水剤(高松油脂(株)製SR−1000)を5%owf用いて130℃30分間親水化処理を行い、乾燥、セットを行った。
・水 91.6重量%
・ フッ素系撥水剤 8重量%
(旭硝子(株)製「アサヒガードAG710」)
・ メラミン系バインダー樹脂 0.3重量%
(住友化学(株)製「スミテックス レジンM−3」 接触角67.5度)
・ 触媒 0.1重量%
(スミテックス アクセレーター ACX)
次いで、該編物を用いて、撥水剤が付着した面が肌側となるよう半そでTシャツを縫製しぬれ感を測定したところ、ぬれ感小(着用快適性に優れる)であった。
28G2barのトリコット編機を使用して、総繊度84dtex/36filの通常のポリエチレンテレフタレート仮撚捲縮加工糸のみを用いて、空隙率30%のメッシュ状編物(バック組織:10/23/45/67/54/32 糸通し6in2out、フロント組織:67/54/32/10/23/45 糸通し2in2out4in)を編成したのち、130℃30分間通常の染色加工を施し、親水剤(高松油脂(株)製SR−1000)を5%owf用いて130℃30分間親水化処理を行い、乾燥、セットを行った。
・水 91.6重量%
・ フッ素系撥水剤 8重量%
(旭硝子(株)製「アサヒガードAG710」)
・ メラミン系バインダー樹脂 0.3重量%
(住友化学(株)製「スミテックス レジンM−3」 接触角67.5度)
・ 触媒 0.1重量%
(スミテックス アクセレーター ACX)
次いで、該編物を用いて、撥水剤が付着した面が肌側となるよう半そでTシャツを縫製しぬれ感を測定したところ、ぬれ感小(着用快適性に優れる)であった。
参考例1において、凸部だけでなく凹部にも撥水剤を付着させること以外は参考例1と同様にした。
得られた編物において、吸水性300秒以上、落下性100%、風合いややかたいであった。
次いで、該編物を用いて、撥水剤が付着した面が肌側となるよう半そでTシャツを縫製しぬれ感を測定したところ、ぬれ感小であったが、汗を吸わなかったため、非常に不快感をおぼえた。
実施例1において、両面に撥水剤を付着させること以外は実施例1と同様にした。
得られた編物において、吸水性300秒以上、落下性100%、風合いかたいであった。
次いで、該編物を用いて、撥水剤が付着した面が肌側となるよう半そでTシャツを縫製しぬれ感を測定したところ、ぬれ感小であったが、汗を吸わなかったため、非常に不快感をおぼえた。
2 凹部
3 凸部に付着した撥水剤
4 試料
Claims (5)
- ポリエステル繊維からなる仮撚捲縮加工糸で構成され、少なくとも一方の面に凹凸構造を有し、一方のみの面の凸部にのみ撥水剤が付着している織編物であって、織編物が空隙率20〜60%のメッシュ状織編物であり、一方の面にのみ撥水剤が付着していることを特徴とするぬれ感の少ない織編物。
- 織編物の厚みが0.4〜5.0mmの範囲内である、請求項1に記載のぬれ感の少ない織編物。
- 水平に置いた織編物の上方10mmの高さから水滴を1滴滴下した際、表裏共に300秒以内に鏡面反射を起こすことなく吸水する、請求項1または請求項2に記載のぬれ感の少ない織編物。
- 水平面に対し80°の角度をもたせて置いた織編物の撥水加工を施した面の上方10mmの高さから水滴を1滴滴下した際、水滴の10%以上が織編物に吸収されることなく落下する、請求項1〜3のいずれかに記載のぬれ感の少ない織編物。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の織編物を用いてなる、スポーツ衣料、インナー衣料、紳士衣料、婦人衣料、裏地衣料、寝装寝具、および生活資材からなる群より選択されるいずれかの繊維製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067396A JP4575199B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ぬれ感の少ない織編物および繊維製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005067396A JP4575199B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ぬれ感の少ない織編物および繊維製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006249610A JP2006249610A (ja) | 2006-09-21 |
JP4575199B2 true JP4575199B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=37090394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005067396A Expired - Fee Related JP4575199B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ぬれ感の少ない織編物および繊維製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575199B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007191812A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Seiren Co Ltd | 撥水性繊維布帛 |
JP5054393B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2012-10-24 | 帝人ファイバー株式会社 | 撥水性下衣およびその製造方法 |
JP2010275666A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Teijin Fibers Ltd | 凸部を有する布帛および繊維製品 |
CA2777511C (en) * | 2009-10-20 | 2017-04-18 | Teijin Fibers Limited | Polyester fiber, method for producing the same, cloth, textile product, and polyester formed article |
JP5371110B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2013-12-18 | 東洋紡スペシャルティズトレーディング株式会社 | 衣料用編地 |
KR20140134984A (ko) * | 2013-05-15 | 2014-11-25 | 벤텍스 주식회사 | 고수분 전이 섬유시트 |
JP6189678B2 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-08-30 | 帝人フロンティア株式会社 | 消臭性布帛および繊維製品 |
WO2018225286A1 (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-13 | 花王株式会社 | 撥水性付与繊維製物品 |
EP3520639B1 (en) | 2018-01-31 | 2021-12-01 | Mizuno Corporation | Article of clothing comprising a clothing fabric |
JP6404507B1 (ja) | 2018-01-31 | 2018-10-10 | 美津濃株式会社 | 被服用生地及びこれを用いた被服 |
JP2020094317A (ja) * | 2018-12-07 | 2020-06-18 | 花王株式会社 | 繊維用防水処理製品及び繊維製物品の表面処理方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257983A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-13 | 富士紡績株式会社 | 発汗着用時ベタつきを感じさせない布帛およびその布帛の加工処理方法 |
JPH0390035U (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-13 | ||
JPH06240573A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-08-30 | Unitika Ltd | 布帛およびその加工方法 |
JPH07189130A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-25 | Unitika Ltd | 布帛およびその加工方法 |
JPH0881883A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-03-26 | Kao Corp | 撥水剤組成物及び撥水剤物品並びに撥水処理方法 |
JPH10245741A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-14 | Toray Ind Inc | 高密度織物 |
JP2000136461A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Teijin Ltd | 二層構造布帛 |
JP2002069795A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-03-08 | Kuraray Co Ltd | 軽量性・高吸水性を有する織編物及びその製造方法 |
JP2002266249A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Seiren Co Ltd | 吸水・撥水性の二層構造織編地およびその製造方法 |
JP2003096603A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Toray Ind Inc | ホームウエア |
JP2004124316A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Toyobo Co Ltd | 着用快適性に優れた布帛 |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005067396A patent/JP4575199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257983A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-13 | 富士紡績株式会社 | 発汗着用時ベタつきを感じさせない布帛およびその布帛の加工処理方法 |
JPH0390035U (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-13 | ||
JPH06240573A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-08-30 | Unitika Ltd | 布帛およびその加工方法 |
JPH07189130A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-25 | Unitika Ltd | 布帛およびその加工方法 |
JPH0881883A (ja) * | 1994-09-08 | 1996-03-26 | Kao Corp | 撥水剤組成物及び撥水剤物品並びに撥水処理方法 |
JPH10245741A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-14 | Toray Ind Inc | 高密度織物 |
JP2000136461A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Teijin Ltd | 二層構造布帛 |
JP2002069795A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-03-08 | Kuraray Co Ltd | 軽量性・高吸水性を有する織編物及びその製造方法 |
JP2002266249A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Seiren Co Ltd | 吸水・撥水性の二層構造織編地およびその製造方法 |
JP2003096603A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Toray Ind Inc | ホームウエア |
JP2004124316A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Toyobo Co Ltd | 着用快適性に優れた布帛 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006249610A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI523981B (zh) | Polyester fiber and its manufacturing method and fabric and fiber product and polyester molded article | |
KR100517043B1 (ko) | 스트레치성 고밀도 직물 | |
MXPA02008901A (es) | Telas absorbentes, productos y metodos. | |
WO2006090808A1 (ja) | 吸水により立体的に構造変化する複合布帛材料および繊維製品 | |
WO2002027088A2 (en) | Cellulosic substrates with reduced absorbent capacity having the capability to wick liquids | |
TW201713815A (zh) | 多層構造圓形編織物 | |
JP4575199B2 (ja) | ぬれ感の少ない織編物および繊維製品 | |
JP4410029B2 (ja) | 繊維製品 | |
JP4343014B2 (ja) | 緻密超短立毛布帛およびその製造方法およびカーシート部材 | |
JP2012052275A (ja) | 汗処理機能に優れた布帛およびアンダーウエアーおよびスポーツウエアー | |
JP2007162150A (ja) | ぬれ感の少ない織編物およびその製造方法および繊維製品 | |
JP2008297657A (ja) | キルテイング生地および寝具およびダウンジャケット | |
JP2011226001A (ja) | 汗じみ防止布帛および汗じみ防止衣料 | |
JP3631685B2 (ja) | 吸水・撥水性の二層構造織編地およびその製造方法 | |
JP5113094B2 (ja) | 撥水性布帛およびその製造方法および繊維製品 | |
JP2009102761A (ja) | 吸水性と拡散蒸発性に優れる多層構造織編物およびその製造方法および繊維製品 | |
JP2012062609A (ja) | 衣料およびその使用方法 | |
JP2016108716A (ja) | 編物、及び衣料製品 | |
JP5054393B2 (ja) | 撥水性下衣およびその製造方法 | |
JP2005009008A (ja) | 高級感のある複合繊維構造体 | |
JP2009185410A (ja) | 吸水性と拡散蒸発性に優れる多層構造織編物およびその製造方法および繊維製品 | |
JP2005113345A (ja) | 制電性布帛及びカーシート用表皮材 | |
JP5584421B2 (ja) | 二重構造織物及びその製法 | |
JP7311359B2 (ja) | 布帛、衣服および布帛の製造方法 | |
JP2009197347A (ja) | 吸水性と拡散蒸発性に優れる単層構造織編物および繊維製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4575199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |