JP4571034B2 - Drum brake - Google Patents
Drum brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP4571034B2 JP4571034B2 JP2005207801A JP2005207801A JP4571034B2 JP 4571034 B2 JP4571034 B2 JP 4571034B2 JP 2005207801 A JP2005207801 A JP 2005207801A JP 2005207801 A JP2005207801 A JP 2005207801A JP 4571034 B2 JP4571034 B2 JP 4571034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoe
- brake
- brake shoe
- backing plate
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、ドラムブレーキに係り、特にブレーキシューを保持する技術に関するものである。 The present invention relates to a drum brake, and more particularly to a technique for holding a brake shoe.
一般にドラムブレーキでは、たとえば特許文献1の図3に示すドラムブレーキのように、ブレーキシューのシューウェブとバッキングプレートとの間を接近させる方向に常時付勢させたシューホールドダウン装置と、そのブレーキシューのシューウェブの位置を決めるためのバッキングプレートから突設された図示されていないレッジとを用いて、バッキングプレートに対して面方向に相対移動が可能に保持されている。しかし、このようなドラムブレーキでは、ブレーキシューを拡開可能に保持するためのシューホールドダウン装置が用いられているが、そのようなシューホールドダウン装置は、部品点数が多く組付が面倒であるため、装置を安価に製造できなく、さらに、バッキングプレートに対して大きな応力を与えるためバッキングプレートの板厚を薄くすることができないことや、バッキングプレートは、ブレーキシューの位置決めに必要なレッジを備えなければならなく、バッキングプレートの形状に制約があるため、ドラムブレーキの小型化が図り難いという問題があった。 In general, in a drum brake, for example, as in the drum brake shown in FIG. 3 of Patent Document 1, a shoe hold down device in which a shoe web of a brake shoe and a backing plate are always urged in the approaching direction, and the brake shoe. Using a ledge (not shown) protruding from the backing plate for determining the position of the shoe web, the shoe web is held relative to the backing plate in a plane direction. However, in such a drum brake, a shoe hold-down device for holding the brake shoe in an expandable manner is used, but such a shoe hold-down device has a large number of parts and is troublesome to assemble. Therefore, the device cannot be manufactured at a low cost, and the backing plate has a ledge necessary for positioning the brake shoe, because the backing plate cannot be made thin due to a large stress applied to the backing plate. In addition, there is a problem in that it is difficult to reduce the size of the drum brake because the shape of the backing plate is limited.
これに対して図9および10に示すようなブレーキシュー保持装置が考えられる。このブレーキシュー保持装置は、第1ブレーキシュー113および第2ブレーキシュー114のシューウェブを板厚方向にそれぞれ挟むために外周側へ突き出す2対の案内突部115aを備えたブレーキシュー保持部材115がバッキングプレート112に固設されており、その案内突部115aを用いて第1ブレーキシュー113および第2ブレーキシュー114のシューウェブを挟むことでバッキングプレート112の面に平行な方向に案内することにより、第1ブレーキシュー113および第2ブレーキシュー114は、バッキングプレート112に垂直な方向で精度良く位置決めされるとともに、バッキングプレート112の面に平行な方向に相対移動可能に保持される。
しかしながら、上記のドラムブレーキでは、ブレーキシュー保持部材115にブレーキシューのシューウェブを板厚方向に挟む2対の案内突部115aを備えるため、ブレーキシュー保持部材115の形状が複雑になるとともに、ブレーキシュー保持部材115では、第1ブレーキシュー113および第2ブレーキシュー114の位置決めのための案内突部115aについて高い加工精度が必要となるので、ブレーキシュー保持部材115の成形が難しく、ブレーキシュー保持装置すなわちそれを備えたドラムブレーキの製造コストが高くなるという問題があった。
However, in the above-described drum brake, since the brake
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであって、その目的とするところは、ブレーキシューを保持するためのブレーキシュー保持部材を容易に製造し、ドラムブレーキを安価に提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and its object is to easily manufacture a brake shoe holding member for holding a brake shoe and to provide a drum brake at low cost. It is in.
すなわち、請求項1に係る発明の要旨とするところは、バッキングプレートと、そのバッキングプレート上に配設された一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューと、その一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューを拡開可能に保持するために外周側へ突き出す保持突部を有してそのバッキングプレートに固設されたブレーキシュー保持部材とを含むドラムブレーキであって、(a)前記一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューのシューウェブ部およびシューリム部は一体に成形されたものであり、(b)そのシューウェブ部には、内周側に開口する係合穴が形成され、(c)前記ブレーキシュー保持部材の保持突部は、その係合穴内に挿入され、(d)前記シューウェブ部は、前記ブレーキシュー保持部材の保持突部を所定の弾性力で挟圧する特徴を有する。
That is, the gist of the invention according to claim 1 is that the backing plate, the pair of first brake shoes and the second brake shoes disposed on the backing plate, the pair of first brake shoes and the first brake shoe, 2 A drum brake including a brake shoe holding member fixed to a backing plate having a holding projection protruding to the outer peripheral side in order to hold the brake shoe in an expandable manner. The shoe web portion and the shoe rim portion of the first brake shoe and the second brake shoe are integrally formed, and (b) the shoe web portion is formed with an engagement hole that opens to the inner peripheral side. c) holding projection of the brake shoe holder is inserted into the engaging hole, (d) the shoe web portion, the brake shoe holder Having the characteristics nipping the holding projection portion at a predetermined elastic force.
請求項1に係る発明によれば、バッキングプレートと、そのバッキングプレート上に配設された一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューと、その一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューを拡開可能に保持するために外周側へ突き出す保持突部を有してそのバッキングプレートに固設されたブレーキシュー保持部材とを含むドラムブレーキであって、前記一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューのシューウェブ部およびシューリム部は一体に成形されたものであり、そのシューウェブ部には、内周側に開口する係合穴が形成され、前記ブレーキシュー保持部材の保持突部は、その係合穴内に挿入されているため、一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューは、バッキングプレートに対して面方向に相対移動可能に保持することができ、シューウェブ部にブレーキシュー保持部材を保持するための係合穴が設けられ、ブレーキシュー保持部材はその係合穴に嵌め入れられる保持突部が備えられることによりその形状が単純になり、ドラムブレーキを安価に構成することができる。また、前記シューウェブ部は、前記ブレーキシュー保持部材の保持突部を所定の弾性力で挟圧するため、そのシューウェブ部の係合穴とブレーキシュー保持部材の保持突部との間のがたつきが抑制される。
According to the first aspect of the present invention, the backing plate, the pair of first brake shoes and the second brake shoes disposed on the backing plate, and the pair of first brake shoes and second brake shoes are expanded. A drum brake including a holding member protruding to the outer peripheral side for holding the opening in an open manner and including a brake shoe holding member fixed to the backing plate, wherein the pair of first brake shoe and second brake The shoe web portion and the shoe rim portion of the shoe are integrally formed, and the shoe web portion is formed with an engagement hole that opens to the inner peripheral side, and the holding projection of the brake shoe holding member is Since the first brake shoe and the second brake shoe are inserted into the engagement hole, The shoe web portion is provided with an engagement hole for holding the brake shoe holding member, and the brake shoe holding member is provided with a holding projection to be fitted into the engagement hole. As a result, the shape becomes simple and the drum brake can be constructed at low cost. Further, since the shoe web portion clamps the holding projection of the brake shoe holding member with a predetermined elastic force, the shoe web portion has a backlash between the engagement hole of the shoe web portion and the holding projection of the brake shoe holding member. Suppression is suppressed.
さらに、一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューのシューウェブ部とシューリム部は、一体に成形されており、溶接を使用して接合されてないので、シューリム部に熱応力が発生しなく、変形が起こらない。そのため、ライニングを溶接後のシューリム部に接着するためにシューリム部の接着面の変形を取り除く工程が無くなり、ドラムブレーキを安価に構成することができる。 Furthermore, since the shoe web portion and the shoe rim portion of the pair of first brake shoe and second brake shoe are integrally formed and are not joined using welding, thermal stress is not generated in the shoe rim portion, Deformation does not occur. Therefore, the process of removing the deformation of the bonding surface of the shoe rim portion in order to bond the lining to the shoe rim portion after welding is eliminated, and the drum brake can be configured at low cost.
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施例のパーキング専用のデュオサーボ型の車両用ドラムブレーキ(以下、ドラムブレーキという)10であって、ブレーキドラム11を取り外して示す正面図であり、そのブレーキドラム11の外周面が1点鎖線で示されている。このドラムブレーキ10は、略円板形状を成し、たとえば図示しない車軸管、アクスルハウジング、サスペンション装置等の非回転部材に一体的に固設されるバッキングプレート12と、そのバッキングプレート12の外周部に円弧形状の凸側が外側になる姿勢で互いに接近離間可能に略対称的に配設される一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14と、その第1ブレーキシュー13と第2ブレーキシュー14との間に位置しバッキングプレート12の内周部に固接されたブレーキシュー保持部材15と、一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14における一端部間においてバッキングプレート12に固接され、第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14を互いに接近離間させる拡開装置16と、一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14における他端部間に介在させられたアジャストホイール17aの回転に伴って伸長させられることによりシュー間隙を調節する間隙調節装置17と、それら他端部を互いに接近する方向に常時付勢して間隙調節装置17を狭持する付勢力を発生させるための中間部がコイル状に巻回されたスプリング18とを備えている。
FIG. 1 is a front view of a parking brake duo-servo type drum brake (hereinafter referred to as drum brake) 10 according to an embodiment of the present invention, with a brake drum 11 removed. The outer peripheral surface is indicated by a one-dot chain line. The
上記拡開装置16は、図2にも示すように、上記第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14の一端部間に当接し、バッキングプレート12に貫通するカム軸部19aとそのカム軸部19aの一端部においてバッキングプレート12の径方向に沿って伸びるカム部19bを備えたT字状のカム部材19と、カム軸部19aをその軸心回りに回転可能に保持する保持部材20と、その保持部材20とブレーキシュー保持部材15とを一体的にバッキングプレート12に固設する一対のピン21およびピン22と、その一対のピン21およびピン22の一端部と一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14とに両端部が掛止されてそれらをカム部材19と当接させる方向へ付勢する中間部がコイル状に巻回された一対のリターンスプリング23および24と、レバーピン25によってカム軸部19aの他端部に相対回転不能に取り付けられたレバー26と、そのレバー26とバッキングプレート12に固接された掛止部材27との間に掛止された、中間部がコイル状に巻回されたリターンスプリング28とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
上記第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14は、バッキングプレート12の板面と略平行な平板状を成し且つ図1に示す正面図において全体が円弧形状に湾曲したシューウェブ部13bおよび14bと、それらの円弧形状を成す外周側端縁に沿って断面が略T字状を成すような円弧形状のシューリム部13aおよび14aとを備えている。そして、それ等のシューリム部13aおよび14aの外周面は、接着剤などで一体的に固着された摩擦材であるライニング29および30とが設けられている。
The
上記シューウェブ部13bおよび14bとシューリム部13aおよび14aとは、別々の鋼板から打ち抜かれかつ所定の曲げ成形が施されたシューリムとシューウェブを抵抗溶接或いはすみ肉溶接を用いて接合したものではなく、ロール成形およびプレス成形によって一枚の鋼板から曲成されることにより一体成形されている。このため、上記シューウェブ部13bおよび14bは、図3に示すように厚み方向において一対の板材が重ねられることにより構成されており、その周方向の一部が局所的に離間させられることによって内周側に開口する係合穴31が形成されている。
The
上記ブレーキシュー保持部材15は、バッキングプレート12よりも厚い鋼板からプレス成形された高強度の部品であって、バッキングプレート12の中央部おいて図示されていないサスペンション装置などの車体側部材(非回転部材)に対してボルトによってバッキングプレート12と共に一体的に固設されるものであり、第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14を保持するために外周側へ突き出す保持突部15aが対称的に2対備えられている。
The brake
シューウェブ部13bおよび14bに備えられた係合穴31内に、ブレーキシュー保持部材15に備えられた保持突部15aが摺動可能に嵌め入れられているため、第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14は、バッキングプレート12の面に平行な方向に相対移動すなわち拡径および縮径が可能に案内されるとともに保持されている。
Since the
図4に示すように、ブレーキシュー保持部材15の保持突部15aは、シューウェブ部13bの係合穴31に入れられた状態で第1ブレーキシュー13のシューウェブ部13bがパーキングブレーキ制動時および解除時に円滑に相対移動可能になように、シューウェブ部13bの係合穴31の幅寸法はその保持突部15aの厚みより僅かに大きく設定されている。また、第2ブレーキシュー14のシューウェブ部14bの係合穴31の幅と保持突部15aの厚みとの寸法関係も上記と同様である。
As shown in FIG. 4, the
また、リターンスプリング23および24は、図1および図2に示すように、ピン21および22の一端部とシューウェブ部13bおよび14bとの間に張設されているため、シューウェブ部13bおよび14bの掛け止められている位置からピン21および22の掛け止められている位置へ向かう付勢力が発生し、その付勢力は、バッキングプレート12面に対して垂直方向成分を僅かに有するので、第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14は傾斜しようとする。そのため、ブレーキシュー保持部材15の保持突部15aとシューウェブ部13bおよび14bの係合穴31とが常時接触して両者の間のがたつきが無くなり車両走行時の振動などでも異音を生じない。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the
以上のように構成された本実施例のドラムブレーキ10においては、パーキングブレーキの制動操作時は、レバー26のカム部材19側とは反対方向の端部に取り付けた図示しないブレーキケーブルを介して操作力が加えられることにより、レバー26がリターンスプリング28の付勢力に抗して回動させられ、カム部材19がその軸心回りに回動させられる。そのため、図1におけるカム部19bの両面に接触している一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14一端部がリターンスプリング23および24の付勢力に抗して離間し、一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14は、ブレーキドラム11の内周面に押し付けられて制動力が発生させられる。パーキングブレーキの操作力解除時においては、リターンスプリング28との付勢力に従ってレバー26が原位置に戻されるとともに、一対のリターンスプリング23および24の付勢力に従って、第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14が図1に示される原位置に復帰させられる。本実施のドラムブレーキ10の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14に生じた制動トルクは、第1ブレーキシュー13または第2ブレーキシュー14の何れか一方からピン21および22の方に受けられる。
In the
ここで、本実施例のドラムブレーキ10においては、前記一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14のシューウェブ部13b、14bおよびシューリム部13a、14aは一体に成形されたものであり、そのシューウェブ部13bおよび14bには、内周側に開口する係合穴31が形成され、前記ブレーキシュー保持部材15の保持突部15aは、その係合穴31内に挿入されているため、一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14は、バッキングプレート12に対して面方向に相対移動可能に保持することができ、シューウェブ部13bおよび14bはブレーキシュー保持部材15を保持するための係合穴31が設けられ、ブレーキシュー保持部材15はその係合穴31に嵌め入れられる保持突部15aが備えられることによりその形状が単純になり、ドラムブレーキ10を安価に構成することができる。
Here, in the
さらに、一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14のシューウェブ部13bおよび14bとシューリム部13aおよび14aは、一体に成形されており、溶接を使用して接合されてないので、シューリム部13aおよび14aに熱応力が発生しなく、変形が起こらない。そのため、ライニング29および30を溶接後のシューリム部13aおよび14aに接着するためにシューリム部13aおよび14aの接着面の変形を取り除く工程が無くなり、ドラムブレーキ10を安価に構成することができる。
Further, the
また、前記実施例のドラムブレーキ10においては、、前記第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14のシューウェブ部13b、14bおよびシューリム部13a、14aは、ローラ成形によって一枚の鋼板から曲成され、その曲成によって、その厚み方向において一対の板材が重ねられるとともに、その一対の板材が局所的に離間させられるため、シューウェブやシューリムを別々に成形して相互間を溶接することによりブレーキシューを製造するのに比べ、第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューを製造する手間が減り、ドラムブレーキ10を安価に構成することができる。
In the
また、前記実施例のドラムブレーキ10は、前記一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14を縮径するためにその一対の第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14に少なくとも一端が掛け止められたリターンスプリング23および24を含み、前記リターンスプリング23および24は、前記シューウェブ部13bおよび14bの厚み方向の中心から所定寸法オフセットした位置において第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14に掛け止められたものであるため、バッキングプレート12面に対してシューウェブ部13bおよび14bの面が傾斜し且つブレーキシュー保持部材15がシューウェブ部13bおよび14bの係合穴31と接触し、ブレーキシュー保持部材15とシューウェブ部13bおよび14bの係合穴31との間のがたつきが抑制される。
In the
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although one Example of this invention was described based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
たとえば、前述の実施例のドラムブレーキ10はデュオサーボ型ドラムブレーキを有して構成されているが、それ以外の型式例えば、リーディングトレーリング型式、ツーリーディング型式のドラムブレーキを有するものであっても差し支えない。また、第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14を拡開させるために、カム部材19に替えてホイールシリンダが設けられてもよい。
For example, the
また、前述の実施例のドラムブレーキ10のリターンスプリング23および24は、シューウェブ部13bとピン21およびシューウェブ部14bとピン22の間に2本張設してあるが、図5および6に示すように、第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14の間にリターンスプリング32を1本だけ張設してもよい。
Further, two return springs 23 and 24 of the
また、前述の実施例のドラムブレーキ10では、シューウェブ部13bおよび14bに形成された係合穴31は図5および7のように周方向に長く形成されてもよい。
In the
また、前述の実施例のドラムブレーキ10のシューウェブ部13bおよび14bは、ブレーキシュー保持部材15の保持突部15aを挿入する係合穴31を備えるだけのものであったが、図5および8に示すように、ブレーキシュー保持部材15の保持突起15aを所定の弾性力で挟圧するばね部13cおよび14cを設けてもよい。さらに、この場合は、ばね部13cおよび14cがブレーキシュー保持部材15の保持突起15aを挟みこむため、係合穴31とブレーキシュー保持部材15のがたつきが抑制され、リターンスプリング23および24はシューウェブ部13bおよび14bの厚み方向の中心から所定寸法オフセットした位置において第1ブレーキシュー13および第2ブレーキシュー14にあえて掛止する必要はない。
Further, the
その他一々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 Although not illustrated one by one, the present invention can be implemented in variously modified and improved modes based on the knowledge of those skilled in the art.
10:ドラムブレーキ
12:バッキングプレート
13:第1ブレーキシュー
13a:シューリム部
13b:シューウェブ部
13c:ばね部
14:第2ブレーキシュー
14a:シューリム部
14b:シューウェブ部
14c:ばね部
15:ブレーキシュー保持部材
15a:保持突部
23:リターンスプリング
24:リターンスプリング
31:係合穴
10: drum brake 12: backing plate 13:
Claims (1)
前記一対の第1ブレーキシューおよび第2ブレーキシューのシューウェブ部およびシューリム部は一体に成形されたものであり、
該シューウェブ部には、内周側に開口する係合穴が形成され、
前記ブレーキシュー保持部材の保持突部は、該係合穴内に挿入され、
前記シューウェブ部は、前記ブレーキシュー保持部材の保持突部を所定の弾性力で挟圧することを特徴とするドラムブレーキのブレーキシュー保持装置。 A backing plate, a pair of first brake shoes and a second brake shoe disposed on the backing plate, and an outer peripheral side for holding the pair of first brake shoes and the second brake shoes in an expandable manner A drum brake including a brake shoe holding member fixed to the backing plate and having a protruding protrusion.
The shoe web portion and the shoe rim portion of the pair of first brake shoes and second brake shoes are formed integrally.
The shoe web portion is formed with an engagement hole that opens to the inner peripheral side,
The holding projection of the brake shoe holding member is inserted into the engagement hole ,
The brake shoe holding device for a drum brake, wherein the shoe web portion clamps a holding protrusion of the brake shoe holding member with a predetermined elastic force .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005207801A JP4571034B2 (en) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Drum brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005207801A JP4571034B2 (en) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Drum brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007024194A JP2007024194A (en) | 2007-02-01 |
JP4571034B2 true JP4571034B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=37785222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005207801A Expired - Fee Related JP4571034B2 (en) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Drum brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4571034B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7196743B2 (en) * | 2019-04-10 | 2022-12-27 | 株式会社豊田自動織機 | drum brake |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53105307U (en) * | 1977-01-28 | 1978-08-24 | ||
JPS5330118B2 (en) * | 1974-06-14 | 1978-08-24 | ||
JPS54123659A (en) * | 1978-02-22 | 1979-09-26 | Bendix Corp | Drum brake |
JPS5545056U (en) * | 1978-09-19 | 1980-03-24 | ||
JPS57107408A (en) * | 1980-12-25 | 1982-07-03 | Akebono Brake Ind | Pad clip |
JPS57194941U (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-10 | ||
JPS61199531A (en) * | 1985-02-28 | 1986-09-04 | Hosei Brake Kogyo Kk | Production of brake shoe |
JPH0180804U (en) * | 1987-11-19 | 1989-05-30 | ||
JPH0314925A (en) * | 1989-04-12 | 1991-01-23 | Brake & Clutch Ind Australia Pty Ltd | Drum brake assembling body and manufacture thereof |
JPH0492133A (en) * | 1990-08-01 | 1992-03-25 | Hosei Brake Kogyo Kk | Manufacture of brake shoe |
JPH06210361A (en) * | 1992-10-30 | 1994-08-02 | Leifeld & Co | Production of brake shoe |
JPH1061695A (en) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Nissin Kogyo Kk | Duo servo type drum brake for vehicles |
JPH10159878A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-16 | Nisshinbo Ind Inc | Drum brake device |
JPH1193988A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Nisshinbo Ind Inc | Drum brake device |
JP2000240701A (en) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Nissin Kogyo Co Ltd | Method for producing raw shoe and apparatus for producing the same |
JP2000346107A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Nisshinbo Ind Inc | Drum brake device |
JP2001225135A (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-21 | Kanemitsu:Kk | Form rolling method of rim, pre-forming roller die used therefor, and manufacturing method of brake shoe |
JP2002035878A (en) * | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Opton Co Ltd | Forming method of plate stock and device therefor |
JP2002227889A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Akebono Brake Ind Co Ltd | U-shaped brake shoe |
-
2005
- 2005-07-15 JP JP2005207801A patent/JP4571034B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5330118B2 (en) * | 1974-06-14 | 1978-08-24 | ||
JPS53105307U (en) * | 1977-01-28 | 1978-08-24 | ||
JPS54123659A (en) * | 1978-02-22 | 1979-09-26 | Bendix Corp | Drum brake |
JPS5545056U (en) * | 1978-09-19 | 1980-03-24 | ||
JPS57107408A (en) * | 1980-12-25 | 1982-07-03 | Akebono Brake Ind | Pad clip |
JPS57194941U (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-10 | ||
JPS61199531A (en) * | 1985-02-28 | 1986-09-04 | Hosei Brake Kogyo Kk | Production of brake shoe |
JPH0180804U (en) * | 1987-11-19 | 1989-05-30 | ||
JPH0314925A (en) * | 1989-04-12 | 1991-01-23 | Brake & Clutch Ind Australia Pty Ltd | Drum brake assembling body and manufacture thereof |
JPH0492133A (en) * | 1990-08-01 | 1992-03-25 | Hosei Brake Kogyo Kk | Manufacture of brake shoe |
JPH06210361A (en) * | 1992-10-30 | 1994-08-02 | Leifeld & Co | Production of brake shoe |
JPH1061695A (en) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Nissin Kogyo Kk | Duo servo type drum brake for vehicles |
JPH10159878A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-16 | Nisshinbo Ind Inc | Drum brake device |
JPH1193988A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-06 | Nisshinbo Ind Inc | Drum brake device |
JP2000240701A (en) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Nissin Kogyo Co Ltd | Method for producing raw shoe and apparatus for producing the same |
JP2000346107A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Nisshinbo Ind Inc | Drum brake device |
JP2001225135A (en) * | 2000-02-14 | 2001-08-21 | Kanemitsu:Kk | Form rolling method of rim, pre-forming roller die used therefor, and manufacturing method of brake shoe |
JP2002035878A (en) * | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Opton Co Ltd | Forming method of plate stock and device therefor |
JP2002227889A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Akebono Brake Ind Co Ltd | U-shaped brake shoe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007024194A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6261289B2 (en) | Disc brake pad spring | |
WO2013039174A1 (en) | Pad assembly for disk brake | |
JP2000145835A (en) | Disc brake | |
WO2020059823A1 (en) | Pad spring for disc brake and disc brake device | |
CN108700148A (en) | Disc brakes | |
JP4146288B2 (en) | Drum brake device | |
US20170239988A1 (en) | Axle Suspension System Having an Axle Wrap and Method of Manufacture | |
JP4571034B2 (en) | Drum brake | |
CN114060437A (en) | Disc brake device | |
CN114060436B (en) | Pad for disc brake | |
WO2017204234A1 (en) | Vehicle drum brake | |
JP4719072B2 (en) | Drum brake | |
CN114263694A (en) | Friction plate structure for improving slippage of silencing plate | |
JP2017150589A (en) | Disc brake | |
JP4746495B2 (en) | Drum brake with shoe clearance automatic adjustment mechanism | |
JPH11201199A (en) | Disc brake | |
JP6149273B2 (en) | Disc brake | |
WO2024116541A1 (en) | Disc brake | |
JP2019207000A (en) | Disc brake | |
JP2005249134A (en) | Disc brake | |
JP4597854B2 (en) | Drum brake | |
KR200496729Y1 (en) | Automotive drum brakes with improved brake shoe resilience | |
JP4955095B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JP4745803B2 (en) | Disc brake | |
JP4825117B2 (en) | Drum brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |