[go: up one dir, main page]

JP4570767B2 - 集積同報通信受信回路を備えた移動無線受信機 - Google Patents

集積同報通信受信回路を備えた移動無線受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4570767B2
JP4570767B2 JP2000385467A JP2000385467A JP4570767B2 JP 4570767 B2 JP4570767 B2 JP 4570767B2 JP 2000385467 A JP2000385467 A JP 2000385467A JP 2000385467 A JP2000385467 A JP 2000385467A JP 4570767 B2 JP4570767 B2 JP 4570767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiving
broadcast
control information
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000385467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001237727A (ja
Inventor
ハラルド、バウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2001237727A publication Critical patent/JP2001237727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570767B2 publication Critical patent/JP4570767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • H04H60/91Mobile communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動通信用の装置、例えば集積同報通信受信回路を有する移動無線受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、DE4141382A1には、コンピュータ、書取り装置、リモートコントロール、および放送および/またはテレビジョン受信機のようないくつかの追加機能を備えた付加機能コードレス電話について記述されている。電話機能のために設けられた要素、例えば数字パッド、ファンクションキー、および特に電源は、電話と集積付加機能とで共用しなければならない。
【0003】
完全に有用であるためには、移動通信用装置は、使用されていない時にも制御情報を受信しなければならないので、移動通信用装置の他の部分、例えばキー、ディスプレイおよび電源を共通使用することは、移動通信装置ではここまでは成功していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、同報通信信号を受信するために、移動通信用端末の回路要素を共通使用できるようにすることである。
【0005】
【問題を解決するための手段】
この目的は、受信部分の少なくとも1つの構成要素を同報通信信号を受信するように配列し、移動通信用の制御情報が受信される時に同報通信の受信に生じるギャップをマスクするための処置を講じることで達成される。
【0006】
利点は、聞き手が注目している制御情報の受信にギャップを生じることなしに、移動無線電話受信機の構成要素をここで同報通信受信のためにも使用することができることにある。特に、ディジタル信号処理装置(普通どんなに離れたところにもある)が同報通信信号のギャップをマスクするために使用される時には、同報通信の受信部分と移動無線電話受信機の受信部分を互いに隣合って集積化する場合よりも、同報通信受信機の機能に必要な追加のスペースが小さくなる。
【0007】
本発明は、図面に示す実施形態を参照して以下で詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による受信機の基本概念を示す。受信部分1のできるだけ多くの構成要素を移動無線チャネル並びに無線局の受信に共通に使用する。さらに、オーディオ段2およびディジタル信号処理装置3でスピーカ4またはヘッドセットを介して再生するための処理が行われる。同報通信の受信中に、制御装置5は、所定の時点で受信部分を移動無線帯域の制御チャネルの受信に切り換える。この間に、ディジタル信号処理装置3は、制御情報を受信することで生じる同報通信帯域の受信ギャップをマスクする代替え信号を生成する。例えば、このために、ディジタル信号処理装置は、切換え前に同報通信帯域で受信されたシーケンス、例えば受信されたオーディオ信号の最後の20msをただ単に繰り返すだけである。
【0009】
図2は、VHF帯域のGSM、DCS1800と同報通信信号用の多帯域無線装置の受信部分1の実現可能な実施形態を示す。受信部分の大部分の構成要素は集積回路ICに含まれている。伝送部分は同報通信受信機で使用されず、したがって本発明の一部を形成しないので、理解し易くするために省略している。当業者によく知られている他の部品、例えば移動無線の受信並びに同報通信の受信に公知の方法で使用されているキーボード、表示要素、および電源もまた、この理由のために省略している。
【0010】
第1のアンテナ6および第1の前置フィルタ7は、DCS1800帯域を受信するように配列され、一方で、第2のアンテナ8および第2の前置フィルタ9はGSM帯域を受信するように配列され、さらに第3のアンテナ10および第3の前置フィルタ11は、VHF同報通信を受信するように配列されている。個々の受信信号は個別の増幅器12、13、14を介して個別のミキシング段15、16、17に加えられる。しかし、ミキシング周波数は単一の発振器18で生成される。この発振器18はPLL回路を使用し、全てのミキシング段に共通であり、したがって全ての周波数帯域に共通である。本実施形態のPLL回路は、外部で集積回路ICに接続されている水晶結晶である水晶発振器19、自動周波数制御装置21、ロックイン検出器22、シーケンシャルスイッチング素子23、前置カウンタ24、プログラマブルカウンタ25、位相検出器26、電荷ポンプ27、シフトレジスタ28、局メモリ29および外部でICに接続されている低域フィルタ30で構成される。
【0011】
本実施形態で選ばれた受信概念は、受信周波数に比べて低い中間周波数、例えば100KHz、を利用するゼロに近い中間周波数の概念である。受信された周波数帯域は、いつも、第1の自動利得制御器31に供給され、続いてゼロに近い中間周波数用の多相フィルタ32を通る。その後で、GSMおよびDCS1800の受信信号は、さらに、第2の自動利得制御器33、バッファ増幅器34およびアナログディジタル変換器35で処理されるが、一方で、同報通信信号のためには、第3の自動利得制御器37および多相FM検知器38を備えた並列処理ブランチが設けられている。
【0012】
一般に、本発明による概念では、一方で移動無線帯域と同報通信帯域を受信するために受信部分の個々の回路要素を共通使用することと、他方でそのような回路要素を共通使用することができるようにするための費用との間で妥協を見出さなければならない。前記の実施形態では、同報通信送信機の場合の周波数は、移動無線送信機の周波数のように安定していないから、そのために受信周波数を同報通信送信機の変動する伝送周波数に再調整しなければならないので、例えば共通PLL回路でだけ費用が増加する。
【0013】
しかし、第2の実施形態では、集積回路(本実施形態のフィリップスの回路OM5178)が、同報通信信号帯域の受信にも、修正なしで、完全に使用される。PLLがより低い基準クロックを必要とするのは、移動無線帯域と同報通信帯域の受信周波数が異なるためだけである。本発明のこの概念によれば、GSM受信信号および同報通信受信信号は、個別のアンテナ40、42および個別の前置フィルタ41、43を介して受信されて、第1のスイッチ45および第1の平衡不平衡変成器46を介して、集積回路ICの高周波信号入力に加えられる。さらに、GSM帯域および同報通信帯域のために、個別の外部制御可能発振器47、48が設けられ、この個別の外部制御可能発振器は、外部PLLフィルタ49を介して、集積回路ICに含まれたPLLスイッチング回路からのそれぞれの制御信号を受け取る。関連した制御可能発信器の出力信号は第2のスイッチ50を用いて選択されて、第2の平衡不平衡変成器51を介して集積回路に加えられる。
さらに、外部発振器52が使用され、その発振器の出力信号は、同報通信帯域にはより低い基準周波数が必要になるために、ディジタル信号処理装置DSPで調整可能な周波数分周器53を経由して加えられる。例えば、ステレオ検出並びにRDS(Radio Data Signal、ラジオデータ信号)などの同報通信信号に含まれた他の機能の検出のような同報通信の受信に特有な機能は全て、ディジタル信号処理装置DSPまたはBaseband Audio Interface(ベースバンドオーディオインタフェース)BALで完全に行われる。例えば、同報通信の受信周波数を同報通信用送信機の変動に再調整するAFC信号は、ベースバンドオーディオインタフェースBAIで生成され、同報通信受信周波数を調整するために使用される制御可能発振器48の第2の制御入力に加えられる。
【0014】
もちろん、周波数帯域GSMおよびDCS1800は、ただ例として示したにすぎない。本発明は、待機状態で時々制御情報を受信する必要がある限りでは、他の受信帯域にも等しく適切に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による受信機の回路図を示す。
【図2】受信段の特定の回路要素だけが、移動無線の受信と同報通信の受信に共通に使用される第1の実施形態を示す。
【図3】集積受信段が移動無線信号と同報通信信号を受信するために完全に使用される第2の実施形態を示す。
【符号の説明】
1 受信部分
2 オーディオ段
3 ディジタル信号処理装置
4 スピーカ
5 制御装置
6 第1のアンテナ
7 第1の前置フィルタ
8 第2のアンテナ
9 第2の前置フィルタ
10 第3のアンテナ
11 第3の前置フィルタ
12〜14 増幅器
15〜17 ミキシング段
18 発振器
19 水晶発振器
21 自動周波数制御装置
22 ロックイン検出器
23 シーケンシャルスイッチング素子
24 前置カウンタ
25 プログラマブルカウンタ
26 位相検出器
27 電荷ポンプ
28 シフトレジスタ
29 局メモリ
30 低域フィルタ
31 第1の自動利得制御器
32 多相フィルタ
33 第2の自動利得制御器
34 バッファ増幅器
35 アナログディジタル変換器
37 第3の自動利得制御器
38 多相FM検知器
40、42 アンテナ
41、43 前置フィルタ
45 第1のスイッチ
46 第1の平衡不平衡変成器
47、48 外部制御可能発振器
49 外部PLLフィルタ
50 第2のスイッチ
51 第2の平衡不平衡変成器
52 外部発振器

Claims (4)

  1. 移動通信用の制御情報を受信するように配列されている受信部分(1)を含み、前記受信部分(1)が、同報通信信号も受信するように配列されている少なくとも1つの構成要素を含む移動通信用端末装置であって、
    前記制御情報が受信される時点に対応した時間の最中において、前記同報通信信号の受信に生じるギャップがマスクされるように、前記移動通信用端末装置が配列されており
    前記同報通信信号の受信から前記制御情報の受信に、あるいは前記制御情報の受信から前記同報通信信号の受信に、前記受信部分(1)を切り換えるように配列された制御装置(5)と、
    前記受信部分(1)による前記制御情報の受信の最中に代替え信号を発生するように配列されたディジタル信号処理装置(3)と、
    前記同報通信信号及び前記代替え信号を受信するように配列されたオーディオ段(2)と、
    をさらに備え、
    前記制御情報の受信の最中に前記代替え信号を前記オーディオ段(2)に提供することで、前記同報通信信号の受信の最中に発生する前記ギャップがマスクされる、端末装置。
  2. 移動無線受信信号および同報通信受信信号が単一の中間フィルタ(32)を介して伝えられる、請求項に記載の端末装置。
  3. 前記受信部分は、移動無線信号も受信するように配列され、前記移動無線信号、前記移動通信用の前記制御情報、および前記同報通信信号は、制御可能なスイッチ(45、50)を介して前記受信部分(1)の受信段の入力に加えられる、請求項に記載の端末装置。
  4. 前記代替え信号は、既に受信され格納されたオーディオ信号の繰り返しである、請求項1乃至のいずれか一に記載の受信装置。
JP2000385467A 1999-12-22 2000-12-19 集積同報通信受信回路を備えた移動無線受信機 Expired - Fee Related JP4570767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961924A DE19961924A1 (de) 1999-12-22 1999-12-22 Mobilfunkempfänger mit integriertem Rundfunkempfänger
DE19961924.7 1999-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237727A JP2001237727A (ja) 2001-08-31
JP4570767B2 true JP4570767B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=7933745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385467A Expired - Fee Related JP4570767B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-19 集積同報通信受信回路を備えた移動無線受信機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6799028B2 (ja)
EP (1) EP1120917B1 (ja)
JP (1) JP4570767B2 (ja)
KR (1) KR100744858B1 (ja)
CN (1) CN1201612C (ja)
DE (2) DE19961924A1 (ja)
TW (1) TW560132B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909885B2 (en) * 2002-11-21 2005-06-21 Visteon Global Technologies, Inc. RF modulator and switch having high antenna isolation
GB2396496B (en) * 2002-12-21 2005-11-16 Zarlink Semiconductor Ltd Multi-channel tuner apparatus
US7526245B2 (en) 2003-07-11 2009-04-28 Broadcom Corporation Method and system for single chip satellite set-top box system
US7493141B2 (en) * 2004-03-15 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Common radio architecture for multi-mode multi-band applications
US7265792B2 (en) * 2004-07-01 2007-09-04 Xceive Corporation Television receiver for digital and analog television signals
US20060128331A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Rooyen Pieter V Method and system for mobile architecture supporting cellular or wireless networks and broadcast utilizing a single chip cellular and single chip broadcast silicon solution
US7502625B2 (en) * 2005-01-20 2009-03-10 Skyworks Solutions, Inc. Integrated multi-band transceiver for use in mobile communication device
US20070093275A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Displaying mobile television signals on a secondary display device
GB2437115B (en) * 2006-04-13 2008-10-29 Motorola Inc Antenna arrangement and an RF communication terminal incorporating the arrangement
JP2008010982A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路及び通信装置
CN102308484B (zh) 2011-07-14 2013-11-06 华为技术有限公司 接收机及其接收方法
US10003345B2 (en) * 2014-12-11 2018-06-19 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Clock and data recovery circuit using digital frequency detection

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056737A (en) * 1976-09-07 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Anti-aliasing pre-filter circuit for semiconductor charge transfer device
JPS5531378U (ja) * 1978-08-22 1980-02-29
US4726069A (en) * 1984-05-18 1988-02-16 Stevenson Carl R A muiti-mode modulation and demodulation system and method
US5023930A (en) * 1987-08-03 1991-06-11 Orion Industries, Inc. Booster with detectable boost operation
DE4141382A1 (de) 1991-12-16 1993-06-17 Albert Baur Drahtloses komforttelefon
KR100355684B1 (ko) * 1992-11-26 2002-12-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 직접변환수신기
US5905947A (en) * 1993-03-04 1999-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Electronic audio system capable of communicating data signals over wireless networks
US5355366A (en) * 1993-04-23 1994-10-11 International Business Machines Corporation Traffic intermixing mechanism for fast circuit switching
JPH06326626A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Hitachi Ltd 車載用受信機、それに用いるフロントエンド、及び情報通信システム
JPH098682A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出/多重放送受信装置
US5987018A (en) * 1996-05-02 1999-11-16 Motorola, Inc Radio unit, method of communicating between radio units over a communications channel and method of preparing a sequence of data cells for transmission over a radio channel
DE19632791B4 (de) * 1996-08-15 2009-06-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System zur Rundfunkübertragung
JP3690043B2 (ja) * 1997-03-03 2005-08-31 ソニー株式会社 音声情報伝送装置及び方法並びに音声情報記録装置
US5953640A (en) * 1997-04-30 1999-09-14 Motorola, Inc. Configuration single chip receiver integrated circuit architecture
US6356545B1 (en) * 1997-08-08 2002-03-12 Clarent Corporation Internet telephone system with dynamically varying codec
US6104708A (en) * 1997-08-11 2000-08-15 Bbn Corporation Wireless data communications system
US6208062B1 (en) * 1997-08-18 2001-03-27 X-Cyte, Inc. Surface acoustic wave transponder configuration
JP4009789B2 (ja) * 1997-10-09 2007-11-21 ソニー株式会社 送信機
KR100269341B1 (ko) * 1997-12-19 2000-10-16 서평원 이동통신시스템의기저대역신호복조장치및방법
US6243369B1 (en) * 1998-05-06 2001-06-05 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for synchronizing an SCDMA upstream or any other type upstream to an MCNS downstream or any other type downstream with a different clock rate than the upstream
US6377590B1 (en) * 1998-06-01 2002-04-23 Motorola, Inc. Apparatus and method for adaptive delay mitigation of voice communication

Also Published As

Publication number Publication date
EP1120917B1 (de) 2008-08-06
US20010024962A1 (en) 2001-09-27
JP2001237727A (ja) 2001-08-31
KR100744858B1 (ko) 2007-08-01
EP1120917A3 (de) 2004-02-04
DE19961924A1 (de) 2001-07-05
TW560132B (en) 2003-11-01
CN1201612C (zh) 2005-05-11
KR20010067416A (ko) 2001-07-12
CN1301121A (zh) 2001-06-27
EP1120917A2 (de) 2001-08-01
DE50015298D1 (de) 2008-09-18
US6799028B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974305A (en) Dual band architectures for mobile stations
KR101161909B1 (ko) 이동 통신 장치에서 사용하기 위한 통합 멀티밴드 트랜시버
US8060049B2 (en) Integrated low-if terrestrial audio broadcast receiver and associated method
US7272374B2 (en) Dynamic selection of local oscillator signal injection for image rejection in integrated receivers
US7471940B2 (en) Ratiometric clock systems for integrated receivers and associated methods
US20080233892A1 (en) Method and system for an integrated vco and local oscillator architecture for an integrated fm transmitter and fm receiver
JP4570767B2 (ja) 集積同報通信受信回路を備えた移動無線受信機
JP2001024543A (ja) 送受信機
JP2003198401A (ja) チューナ装置とその据付けボックス
US7339504B1 (en) Communications device with asynchronous sample rate converter
JP4904906B2 (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
US20070178863A1 (en) AM/FM tuner saw filter-less architecture using AM frequency band up-conversion
EP1061661A2 (en) Dual band cellular transceiver architecture
US20090124222A1 (en) Radio Receiver
JPS617733A (ja) 受信装置
JPS62139419A (ja) カ−ラジオ回路
JPH1013272A (ja) Fmチューナモジュール
JPH09307471A (ja) Amラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees