JP4569745B2 - 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 - Google Patents
硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4569745B2 JP4569745B2 JP2004178074A JP2004178074A JP4569745B2 JP 4569745 B2 JP4569745 B2 JP 4569745B2 JP 2004178074 A JP2004178074 A JP 2004178074A JP 2004178074 A JP2004178074 A JP 2004178074A JP 4569745 B2 JP4569745 B2 JP 4569745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- inclination angle
- hard coating
- degrees
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 45
- 239000011195 cermet Substances 0.000 title claims description 41
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 title claims description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 167
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 87
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 48
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 32
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229910018575 Al—Ti Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 claims description 4
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 2
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 37
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 21
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
(a)下部層として、いずれも化学蒸着形成されたTiの炭化物(以下、TiCで示す)層、窒化物(以下、同じくTiNで示す)層、炭窒化物(以下、TiCNで示す)層、炭酸化物(以下、TiCOで示す)層、および炭窒酸化物(以下、TiCNOで示す)層のうちの1層または2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、
(b)上部層として、化学蒸着形成した状態でα型の結晶構造を有し、かつ1〜15μmの平均層厚を有する蒸着α型酸化アルミニウム(以下、Al2O3で示す)層、
以上(a)および(b)で構成された硬質被覆層を形成してなる被覆サーメット工具が知られており、この被覆サーメット工具が、例えば各種の鋼や鋳鉄などの連続切削や断続切削に用いられていることも知られている。
工具基体の表面に、通常の化学蒸着装置で、下部層として、通常の条件で、上記Ti化合物層を形成した後、同じく通常の条件で、κ型またはθ型の結晶構造を有し、かつ、
組成式:(Al1−X TiX)2O3 、
で現した場合、電子線マイクロアナライザー(EPMA)で測定して、X値が原子比で、0.01〜0.05を満足するAl−Ti酸化物[以下、(Al,Ti)2O3で示す]層を蒸着形成し、
ついで、上記(Al,Ti)2O3層の表面に、同じく化学蒸着装置にて、
反応ガス組成:体積%で、TiCl4:0.2〜3%、CO2:0.2〜10%、
Ar:5〜50%、H2:残り、
反応雰囲気温度:900〜1020℃、
反応雰囲気圧力:7〜30kPa、
時間:25〜100分、
の条件で処理して、
組成式:TiOY 、
で表わした場合、オージェ分光分析装置で測定して、Y値がTiに対する原子比で1.2〜1.9、を満足するTi酸化物層を0.05〜1.5μmの平均層厚で形成し、
この状態で、加熱変態処理、望ましくは圧力:7〜50kPaのAr雰囲気中、温度:1000〜1200℃に10〜120分間保持の条件で加熱変態処理を施して、
上記κ型またはθ型の結晶構造の(Al,Ti)2O3層をα型結晶構造の(Al,Ti)2O3層に変態させると、前記変態前の(Al,Ti)2O3層の表面に形成したTi酸化物層の作用で前記κ型またはθ型の結晶構造からα型結晶構造への変態が全面同時的に発生し、かつ前記加熱変態の進行が著しく促進されることから、変態時に発生する割れ(クラック)が同時発生的に形成されるので、きわめて微細に、かつ一様に分散分布した状態となると共に、構成成分であるTiの作用で前記加熱変態時の結晶成長が抑制され、むしろ結晶の微細化が図られるようになり、この結果形成された加熱変態α型(Al,Ti)2O3層は、変態発生割れおよび結晶粒に関して、層全体に亘って微細にして、均一化された組織を有するようになるので、機械的熱的衝撃に対してきわめて強固なものとなり、この結果としてすぐれた耐チッピング性を具備するようになり、したがって、硬質被覆層の上部層が前記加熱変態α型(Al,Ti)2O3層、下部層が上記Ti化合物層(このTi化合物層には上記の条件での加熱変態処理では何らの変化も起らない)で構成された被覆サーメット工具は、特に激しい機械的熱的衝撃を伴なう高速断続切削加工でも、前記加熱変態α型(Al,Ti)2O3層が、α型Al2O3層の本来具備するすぐれた高温硬さおよび耐熱性と同等の高温硬さと耐熱性を具備した状態で、すぐれた耐チッピング性を発揮することから、高強度を有する前記Ti化合物層の共存と相俟って、硬質被覆層におけるチッピング発生が著しく抑制され、長期に亘ってすぐれた耐摩耗性を示すようになること。
電界放出型走査電子顕微鏡を用い、図1(a),(b)に概略説明図で示される通り、表面研磨面の測定範囲内に存在する六方晶結晶格子を有する結晶粒個々に電子線を照射し、電子後方散乱回折像装置を用いて、所定領域を0.1μm/stepの間隔で、前記表面研磨面の法線に対して、前記結晶粒の結晶面である(0001)面の法線がなす傾斜角を測定し、前記測定傾斜角のうち、0〜45度の範囲内にある測定傾斜角を0.25度のピッチ毎に区分すると共に、各区分内に存在する度数を集計してなる傾斜角度数分布グラフを作成した場合、前記従来の蒸着α型Al2O3層は、図3に例示される通り、(0001)面の測定傾斜角の分布が0〜45度の範囲内で不偏的な傾斜角度数分布グラフを示すのに対して、前記加熱変態α型(Al,Ti)2O3層は、図2に例示される通り、傾斜角区分の特定位置にシャープな最高ピークが現れ、このシャープな最高ピークは、Ti酸化物層の組成式:TiOYにおけるY値を変化させることによりグラフ横軸の傾斜角区分に現れる位置および高さが変わること。
以上(a)〜(c)に示される研究結果を得たのである。
(a)下部層として、いずれも化学蒸着形成されたTiC層、TiN層、TiCN層、TiCO層、およびTiCNO層のうちの1層または2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、
(b)上部層として、化学蒸着形成した状態でκ型またはθ型の結晶構造を有し、かつ、
組成式:(Al1−X TiX)2O3 、
で表わした場合、電子線マイクロアナライザー(EPMA)で測定して、X値が原子比で0.01〜0.05を満足する(Al,Ti)2O3層の表面に、
組成式:TiOY 、
で表わした場合、オージェ分光分析装置で測定して、Y値がTiに対する原子比で1.2〜1.9、を満足するTi酸化物層を0.05〜1.5μmの平均層厚で化学蒸着形成した状態で、加熱変態処理を施して、前記κ型またはθ型の結晶構造を有する(Al,Ti)2O3層の結晶構造をα型結晶構造に変態してなると共に、
電界放出型走査電子顕微鏡を用い、表面研磨面の測定範囲内に存在する六方晶結晶格子を有する結晶粒個々に電子線を照射し、電子後方散乱回折像装置を用いて、所定領域を0.1μm/stepの間隔で、前記表面研磨面の法線に対して、前記結晶粒の結晶面である(0001)面の法線がなす傾斜角を測定し、前記測定傾斜角のうち、0〜45度の範囲内にある測定傾斜角を0.25度のピッチ毎に区分すると共に、各区分内に存在する度数を集計してなる傾斜角度数分布グラフにおいて、2.50〜10.00度の範囲内の傾斜角区分に最高ピークが存在すると共に、0〜10度の範囲内に存在する度数の合計が、傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の45〜88%の割合を占める傾斜角度数分布グラフを示し、かつ1〜15μmの平均層厚を有する加熱変態α型(Al,Ti)2O3層、
以上(a)および(b)で構成された硬質被覆層を形成してなる、硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する被覆サーメット工具に特徴を有するものである。
(a)下部層(Ti化合物層)の平均層厚
Ti化合物層は、自体がすぐれた高強度を有し、これの存在によって硬質被覆層が高強度を具備するようになるほか、工具基体と上部層である加熱変態α型(Al,Ti)2O3層のいずれにも強固に密着し、よって硬質被覆層の工具基体に対する密着性向上に寄与する作用をもつが、その合計平均層厚が3μm未満では、前記作用を十分に発揮させることができず、一方その合計平均層厚が20μmを越えると、特に高熱発生を伴なう高速断続切削で熱塑性変形を起し易くなり、これが偏摩耗の原因となることから、その合計平均層厚を3〜20μmと定めた。
Ti酸化物層は、上記の通り蒸着κ型またはθ型(Al,Ti)2O3層の加熱変態α型(Al,Ti)2O3層への加熱変態を全面同時的に発生させて、加熱変態時に発生する割れを微細化および均一化するほか、前記加熱変態を促進し、処理時間の短縮化によって結晶粒の成長を抑制する作用を有し、さらに、前記Ti酸化物層には、組成式:TiOYにおけるY値を、上記の通りTiに対する原子比で1.2〜1.9とすると、試験結果によれば、これに対応して、傾斜角度数分布グラフにおける2.50〜10.00度の傾斜角区分範囲内に測定傾斜角の最高ピークが現れ、かつ0〜10度の傾斜角区分内に存在する度数の合計割合が、傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の45〜88%となる傾斜角度数分布グラフを示す作用があり、したがって、前記Y値が1.2未満では、前記加熱変態α型(Al,Ti)2O3層の傾斜角度数分布グラフの2.50〜10.00度の範囲内に現れるピーク高さが不十分、すなわち、前記0〜10度の範囲内に存在する度数の合計割合が、傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の45%未満となってしまい、この場合上記の通り、前記加熱変態α型(Al,Ti)2O3層に所望のすぐれた高温強度を確保することができず、この結果耐チッピング性に所望の向上効果が得られず、一方そのY値が1.9を越えると、最高ピークの現れる傾斜角区分が10度を超えた傾斜角区分になってしまい、この場合も前記加熱変態α型(Al,Ti)2O3層に所望のすぐれた高温強度を確保することができないことから、そのY値をTiに対する原子比で1.2〜1.9と定めた。
また、この場合上記Ti酸化物層の平均層厚が0.05μm未満では上記の作用を十分に発揮させることができず、一方前記作用は1.5μmの平均層厚で十分であり、これ以上の厚さは不必要であることから、その平均層厚を0.05〜1.5μmと定めた。
加熱変態α型(Al,Ti)2O3層は、構成成分であるAlの作用ですぐれた高温硬さと耐熱性を具備し、同Tiの作用で加熱変態時の結晶成長が抑制され、結晶が微細化された状態にあるので、加熱変態発生割れの均一微細分布と相俟って、すぐれた耐摩耗性と耐チッピング性を具備するようになるが、Tiの含有割合(X値)が、Alとの合量に占める割合で、原子比で(以下同じ)0.01未満では、十分な結晶微細化効果を発揮することができず、一方Tiの含有割合が同0.05を越えると、六方晶結晶格子に乱れが生じ、加熱変態処理でのκ型またはθ型結晶構造からα型結晶構造への変態を満足に行うことが困難になることから、Tiの含有割合(X値)を0.01〜0.05と定めた。
また、加熱変態α型(Al,Ti)2O3層の平均層厚が1μm未満では、硬質被覆層に十分な耐摩耗性を発揮せしめることができず、一方その平均層厚が15μmを越えて厚くなりすぎると、チッピングが発生し易くなることから、その平均層厚を1〜15μmと定めた。
すなわち、上記傾斜角度数分布グラフは、上記の加熱変態α型(Al,Ti)2O3層および蒸着α型Al2O3層の表面を研磨面とした状態で、電界放出型走査電子顕微鏡の鏡筒内にセットし、前記研磨面に70度の入射角度で15kVの加速電圧の電子線を1nAの照射電流で、前記表面研磨面の測定範囲内に存在する六方晶結晶格子を有する結晶粒個々に照射して、電子後方散乱回折像装置を用い、30×50μmの領域を0.1μm/stepの間隔で、前記表面研磨面の法線に対して、前記結晶粒の結晶面である(0001)面の法線がなす傾斜角を測定し、この測定結果に基づいて、前記測定傾斜角のうち、0〜45度の範囲内にある測定傾斜角を0.25度のピッチ毎に区分すると共に、各区分内に存在する度数を集計することにより作成した。
なお、図2は、本発明被覆サーメット工具2の加熱変態α型(Al,Ti)2O3層の傾斜角度数分布グラフ、図3は、従来被覆サーメット工具8の蒸着α型Al2O3層の傾斜角度数分布グラフをそれぞれ示すものである。
被削材:JIS・SCM415の長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度:400m/min、
切り込み:1.5mm、
送り:0.35mm/rev、
切削時間:5分、
の条件での合金鋼の乾式高速断続切削試験(通常の切削速度は200m/min)、
被削材:JIS・S35Cの長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度:450m/min、
切り込み:1.5mm、
送り:0.25mm/rev、
切削時間:5分、
の条件での炭素鋼の乾式高速断続切削試験(通常の切削速度は250m/min)、
被削材:JIS・FC150の長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度:550m/min、
切り込み:1.5mm、
送り:0.3mm/rev、
切削時間:5分、
の条件での鋳鉄の乾式高速断続切削試験(通常の切削速度は250m/min)を行い、いずれの切削試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。この測定結果を表7に示した。
Claims (1)
- 炭化タングステン基超硬合金または炭窒化チタン基サーメットで構成された工具基体の表面に、
(a)下部層として、いずれも化学蒸着形成されたTiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層、および炭窒酸化物層のうちの1層または2層以上からなり、かつ3〜20μmの合計平均層厚を有するTi化合物層、
(b)上部層として、化学蒸着形成した状態でκ型またはθ型の結晶構造を有し、かつ、
組成式:(Al1−X TiX)2O3 、
で表わした場合、電子線マイクロアナライザー(EPMA)で測定して、X値が原子比で0.01〜0.05を満足するAl−Ti酸化物層の表面に、
組成式:TiOY 、
で表わした場合、オージェ分光分析装置で測定して、Y値がTiに対する原子比で1.2〜1.9、を満足するTi酸化物層を0.05〜1.5μmの平均層厚で化学蒸着形成した状態で、加熱変態処理を施して、前記κ型またはθ型の結晶構造を有するAl―Ti酸化物層の結晶構造をα型結晶構造に変態してなると共に、
電界放出型走査電子顕微鏡を用い、表面研磨面の測定範囲内に存在する六方晶結晶格子を有する結晶粒個々に電子線を照射し、電子後方散乱回折像装置を用いて、所定領域を0.1μm/stepの間隔で、前記表面研磨面の法線に対して、前記結晶粒の結晶面である(0001)面の法線がなす傾斜角を測定し、前記測定傾斜角のうち、0〜45度の範囲内にある測定傾斜角を0.25度のピッチ毎に区分すると共に、各区分内に存在する度数を集計してなる傾斜角度数分布グラフにおいて、2.50〜10.00度の範囲内の傾斜角区分に最高ピークが存在すると共に、0〜10度の範囲内に存在する度数の合計が、傾斜角度数分布グラフにおける度数全体の45〜88%の割合を占める傾斜角度数分布グラフを示し、かつ1〜15μmの平均層厚を有する加熱変態α型Al−Ti酸化物層、
以上(a)および(b)で構成された硬質被覆層を形成してなる硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178074A JP4569745B2 (ja) | 2003-12-22 | 2004-06-16 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
EP04105829A EP1536041B1 (en) | 2003-11-25 | 2004-11-17 | Coated cermet cutting tool with a chipping resistant, hard coating layer |
US10/999,222 US7276301B2 (en) | 2003-11-25 | 2004-11-24 | Surface-coated cermet cutting tool with a hard coating layer exhibiting excellent chipping resistance |
CNB2004100962050A CN100448576C (zh) | 2003-11-25 | 2004-11-25 | 具有硬质涂层的表面涂覆金属陶瓷切削工具 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003424403 | 2003-12-22 | ||
JP2004058684 | 2004-03-03 | ||
JP2004178074A JP4569745B2 (ja) | 2003-12-22 | 2004-06-16 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005279913A JP2005279913A (ja) | 2005-10-13 |
JP4569745B2 true JP4569745B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=35178834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004178074A Expired - Fee Related JP4569745B2 (ja) | 2003-11-25 | 2004-06-16 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4569745B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11323574A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-11-26 | Hitachi Tool Eng Ltd | 多層膜被覆部材 |
JP2002160106A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-06-04 | Mitsubishi Materials Corp | 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具 |
EP1288335A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-05 | Mitsubishi Materials Corporation | Surface-coated carbide alloy cutting tool |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004178074A patent/JP4569745B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11323574A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-11-26 | Hitachi Tool Eng Ltd | 多層膜被覆部材 |
JP2002160106A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-06-04 | Mitsubishi Materials Corp | 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具 |
EP1288335A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-05 | Mitsubishi Materials Corporation | Surface-coated carbide alloy cutting tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005279913A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4811781B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4569743B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4811782B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006116621A (ja) | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4730522B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4569746B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4530141B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4474643B2 (ja) | 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4569862B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4569745B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4569861B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4591752B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006334710A (ja) | 高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4569742B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP5170829B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 | |
JP4756454B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4747338B2 (ja) | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006289586A (ja) | 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2005279915A (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006341320A (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4747387B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4483510B2 (ja) | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP2006289546A (ja) | 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4692065B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 | |
JP4716253B2 (ja) | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4569745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |