JP4568209B2 - Backlight and liquid crystal display device using the same - Google Patents
Backlight and liquid crystal display device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4568209B2 JP4568209B2 JP2005322357A JP2005322357A JP4568209B2 JP 4568209 B2 JP4568209 B2 JP 4568209B2 JP 2005322357 A JP2005322357 A JP 2005322357A JP 2005322357 A JP2005322357 A JP 2005322357A JP 4568209 B2 JP4568209 B2 JP 4568209B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- guide plate
- disposed
- backlight
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- -1 resistors Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、光源に発光ダイオードを使用したバックライト及びそれを用いた液晶表示装置に係り、薄型化に対応しつつ表示装置の外形も小型化することを可能としたバックライト及び液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a backlight using a light-emitting diode as a light source and a liquid crystal display device using the same, and more particularly to a backlight and a liquid crystal display device that can reduce the outer shape of the display device while reducing the thickness. .
液晶表示装置は、消費電力が少なく、また軽量で薄型・小型化に適しており、パーソナルコンピュータやテレビジョン受像機、携帯端末及びナビゲーションシステム等の各種モニターとして広く活用されている。このような液晶表示装置においては、反射型の液晶表示装置と透過型の液晶表示装置が存在するが、明るさの点において透過型の液晶表示装置が多用されている。この透過型の液晶表示装置では、発光ダイオード(LED)を光源として使用したバックライトが使用されている。このバックライトは、LEDを装着した回路基板を液晶パネル側となるように配置し、LEDを導光板の一側と対向させるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。 A liquid crystal display device has low power consumption, is lightweight, suitable for thinning and downsizing, and is widely used as various monitors for personal computers, television receivers, portable terminals, navigation systems, and the like. In such a liquid crystal display device, there are a reflective liquid crystal display device and a transmissive liquid crystal display device, but a transmissive liquid crystal display device is often used in terms of brightness. In this transmissive liquid crystal display device, a backlight using a light emitting diode (LED) as a light source is used. This backlight is configured such that a circuit board on which an LED is mounted is disposed on the liquid crystal panel side, and the LED is opposed to one side of the light guide plate (see, for example, Patent Document 1).
このような構成のバックライトにおいては、回路基板が導光板の上側に位置するので、LEDの熱が篭もり易く十分な放熱ができないという問題点がある。 In the backlight having such a configuration, since the circuit board is located on the upper side of the light guide plate, there is a problem that the heat of the LED is easily trapped and sufficient heat dissipation cannot be performed.
この配置とは反対に、LEDを搭載した回路基板を導光板の下側に配置した構成も採用されている(例えば、特許文献2参照)。 Contrary to this arrangement, a configuration is also adopted in which a circuit board on which LEDs are mounted is arranged below the light guide plate (see, for example, Patent Document 2).
このように回路基板を導光板の裏面側に配設された反射シートの裏面側に配置した場合には、液晶表示装置を組込むパーソナルコンピュータ等の筐体に放熱させることが容易となる有利な点がある。 Thus, when the circuit board is disposed on the back surface side of the reflection sheet disposed on the back surface side of the light guide plate, it is easy to dissipate heat to the housing of a personal computer or the like incorporating the liquid crystal display device. There is.
しかしながら、表示画面サイズが大きなパーソナルコンピュータ等に適用する際に、反射シートが薄いと導光板との間に剥離が生じてしまうため、変形強度を大きくした厚手の反射シートを採用すると、導光板の厚さ方向の中心軸とLED光源の光軸とにズレが生じるという問題が発生する。
このように、光源としてLEDを採用し、LEDを搭載した回路基板を放熱の面から反射シートの下側に配置させると、LED光源の光軸と導光板の厚さ方向の中心軸との間にズレが発生し、導光板の入光効率が低下し、液晶表示装置として画面輝度が低下するという問題が発生していた。 As described above, when the LED is used as the light source and the circuit board on which the LED is mounted is disposed on the lower side of the reflection sheet from the heat radiation surface, the distance between the optical axis of the LED light source and the central axis in the thickness direction of the light guide plate This causes a problem that the light incident efficiency of the light guide plate is lowered and the screen brightness of the liquid crystal display device is lowered.
また、反射シートの裏面側に回路基板を配置するので、バックライト自体としての厚さも増大するという問題もある。 In addition, since the circuit board is disposed on the back side of the reflection sheet, there is a problem that the thickness of the backlight itself increases.
本発明では、薄型化を達成させつつも、LED光源からの導光板への入光効率を向上させたバックライト及び液晶表示装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a backlight and a liquid crystal display device in which the light entrance efficiency from the LED light source to the light guide plate is improved while achieving a reduction in thickness.
本発明に係るバックライトは、回路基板上に一列に並設された複数の発光ダイオードと、この発光ダイオードに一側面を対向させて配置された導光板と、この導光板の裏面側に配置された反射シートとを含むバックライトにおいて、反射シートに発光ダイオード側の端面方向の厚さを薄くした薄肉部を形成するように構成した。 A backlight according to the present invention is provided with a plurality of light emitting diodes arranged in a line on a circuit board, a light guide plate disposed with one side faced to the light emitting diodes, and a rear surface side of the light guide plate. In the backlight including the reflective sheet , a thin portion in which the thickness in the end face direction on the light emitting diode side is reduced is formed on the reflective sheet.
また、本発明に係る液晶表示装置は、ガラス基板上に複数の画素電極を配設したアレイ基板と、このアレイ基板に対向するように共通電極を配設した対向基板と、これら基板間に封入された液晶部材とを有する液晶パネルと、液晶パネルを照射するために液晶パネルの裏面側に配設された導光板と、この導光板の少なくとも一側面に対向して配設され回路基板上に一列に並設された複数の発光ダイオードと、導光板の裏面側に配置された反射シートとを有するバックライトとを備える液晶表示装置において、反射シートに発光ダイオード側の端面方向の厚さを薄くした薄肉部を形成するように構成した。 The liquid crystal display device according to the present invention includes an array substrate in which a plurality of pixel electrodes are disposed on a glass substrate, a counter substrate in which a common electrode is disposed to face the array substrate, and an enclosure between the substrates. A liquid crystal panel having a liquid crystal member formed thereon, a light guide plate disposed on the back side of the liquid crystal panel for irradiating the liquid crystal panel, and disposed on a circuit board facing at least one side surface of the light guide plate In a liquid crystal display device comprising a backlight having a plurality of light emitting diodes arranged in parallel and a reflective sheet disposed on the back side of the light guide plate, the thickness of the reflective sheet on the light emitting diode side in the end face direction is reduced. The thin part was formed.
本発明によれば、反射シートに発光ダイオード側の端面方向の厚さを薄くした薄肉部を形成し、この薄肉部にLEDを搭載した回路基板を配置させることにより、バックライトの厚さを減少させて薄型化に対応させ、また、導光板の厚さ方向の中心軸とLED光源の光軸とのズレを極力小さくすることにより、LEDから導光板への入光効率を向上させ画面輝度の増加を可能としたバックライト及び液晶表示装置を得ることができる。 According to the present invention, the thickness of the backlight is reduced by forming a thin portion with a reduced thickness in the end face direction on the light emitting diode side on the reflection sheet and arranging the circuit board on which the LED is mounted on the thin portion. In order to reduce the thickness of the light guide plate and minimize the deviation between the center axis of the light guide plate in the thickness direction and the optical axis of the LED light source, the light incident efficiency from the LED to the light guide plate can be improved and the screen luminance can be reduced. A backlight and a liquid crystal display device that can be increased can be obtained.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本発明に係る液晶表示装置は、その概要を図1に示すように、液晶パネル11と、光源として複数の発光ダイオード(LED)12を有するバックライト13から構成されている。
As schematically shown in FIG. 1, the liquid crystal display device according to the present invention includes a
この液晶パネル11は、夫々矩形状のアレイ基板14と対向基板15とを有し、このアレイ基板14の表示領域の外側を囲むようにアレイ基板14上に印刷されたシール材16を介して張合わされることにより、5μm程度以下の隙間を置いて対向配置され、この空隙部に液晶部材(図示せず)を封入している。
The
このアレイ基板14は、矩形状のガラス基板17を有し、このガラス基板17上には、いずれも図示を省略しているが、多数本の信号線と走査線とが互いに直交して配列されており、更に複数本の補助容量線が走査線と略平行に配列されている。このガラス基板17の内面上には更に保護膜や配向膜(図示せず)等が積層され、外面側には偏光板(図示せず)が貼付けられてアレイ基板14を構成している。
The
一方、このアレイ基板14と対向する対向基板15は、アレイ基板14を構成しているガラス基板17よりも実際には小さな寸法に形成された矩形状のガラス基板18を備え、このガラス基板18内面上には、図示を省略しているが、カラー液晶表示装置の場合には、ブラックマトリクス、カラーフィルタを有し、更にITOからなる対向電極や配向膜が積層形成されており、ガラス基板18の外面側には偏光板(図示せず)が貼付けられて対向基板15を構成している。
On the other hand, the
上記アレイ基板14のガラス基板17に設けた各信号線と走査線との交差部近傍には、スイッチング素子としてのTFT(図示せず)が夫々形成されており、各TFTのゲート電極が走査線に、ソース電極が信号線に夫々接続され、各TFTのドレイン電極はITOからなる画素電極(図示せず)に接続されており、また各補助容量線とこれに対向する画素電極との間で補助容量が形成されている。
TFTs (not shown) as switching elements are formed in the vicinity of the intersections between the signal lines and the scanning lines provided on the
これら信号線と走査線に夫々映像信号及び走査信号を供給し、更に補助容量線に基準電圧等を供給する駆動回路は、アレイ基板14の一方の長辺に沿って離間配置された多層積層構造の印刷基板19に搭載されている。この印刷基板19と液晶パネル11とは、ソースドライバ20をTAB(Tape Automated Bonding)実装された3個の可撓性印刷配線板21にて接続されている。これは液晶パネル11の駆動を多選択駆動化することによって配線数を低減させているもので、3個までの個数であれば印刷基板19上の可撓性印刷配線板21間に部品実装領域を形成し得ることが判明した。
A driving circuit for supplying a video signal and a scanning signal to the signal line and the scanning line and supplying a reference voltage and the like to the auxiliary capacitance line is a multi-layered structure in which the driving circuit is spaced along one long side of the
この多層積層構造の印刷基板19は、6〜8層にて幅約10mmに形成されており、多層数を増やせば印刷基板19の幅をより狭くすることが可能で、反対に層数を減らせば印刷基板19の幅を大きくすることが可能であり、製品仕様に応じて設定することができる。
The printed
この可撓性印刷配線板21が存在しない印刷基板19の表面上には、システムLSIや各種半導体、チップ抵抗、チップコンデンサ及びコネクタ等の電気部品22が配置されている。
On the surface of the printed
この3個の可撓性印刷配線板21が設けられた液晶パネル11の一側で、可撓性印刷配線板21外側2個の側縁部分から残余の3側面には、合成樹脂やゴム材等の可撓性弾性材からなる枠体23が嵌合されて側面を保持し、液晶パネル11の端面を保護している。
On one side of the
このように構成された液晶パネル11に対向して、液晶パネル11の裏面側にはバックライト13が配置されている。このバックライト13は複数のLED12と、このLED12を一端側面に配置した板厚1mm以下に設定された導光板24を備えている。このLED12で発光した光は、導光板24内面にて反射させて導光板24内を伝播させ、これらの光を導光板24によって液晶パネル11方向に導出している。そのためにこの導光板24は効率良く光を液晶パネル11側に導出するために、導光板24底面あるいは導出面に鋸歯状の反射面を設けたり、プリズム状の反射面を形成したり、あるいはこれらを組合せて使用することにより、光の伝播効率の改善を図っている。
A
また、導光板24の底面外側面には、白色紙や合成樹脂の表面にアルミニウムや銀等を蒸着させ、あるいはそれらのシートを貼着する等して鏡面仕上げされ比較的撓みが少なくなるように、例えば230μm程度のやや厚手の材料からなる反射シート25が配設されている。光量が十分確保されているのであれば、内面を白色にした反射シート25の使用も可能である。
Further, the outer surface of the bottom surface of the
一方、導光板24の出射面側には、拡散シートやプリズムシート等の光学シート26が配設されており、これらLED12、導光板24、光学シート26及び反射シート25は、ステンレス等の金属製の枠状のバックケース27内に収納される。この光源となるLED12は可撓性印刷配線板からなる回路基板28上に搭載され、これらによってバックライト13が構成されている。
On the other hand, an
このように構成されたバックライト13と液晶パネル11とは、バックライト13のバックケース27上に液晶パネル11を重畳配置して位置決めされる。その後に、この重ねられた液晶パネル11とバックライト13の3側面部分を粘着テープ29にて貼着することにより、液晶パネル11とバックライト13とを一体化して液晶表示装置を構成している。
The
この液晶表示装置は、図2に示すように、多層積層印刷基板19を可撓性印刷配線板21によって巻き込み包み込むように折り曲げ保持することによって、液晶パネル11やバックライト13の一側に、その幅方向が液晶パネル11やバックライト13の平面方向と平行になるように保持される。この印刷基板19は多層積層印刷基板19から構成されているので、単板構成の配線基板に比較して厚さ方向の板厚は厚くなるが、その分だけ幅方向の長さを短くすることが可能となるので、額縁部分の大きさを小さくすることができる。
As shown in FIG. 2, the liquid crystal display device is bent and held by a flexible printed
しかも印刷基板19の幅方向の長さを短くしたとしても、印刷基板19と液晶パネル11を接続する可撓性印刷配線板21を3個で構成することが可能となっており、印刷基板19の可撓性印刷配線板21が存在していない中間の空間部分に、駆動回路を構成するシステムLSIや各種半導体及び抵抗、コンデンサ類の電気部品22を配置させることが可能となっている。
Moreover, even if the length of the printed
従って、印刷基板19の幅を10mmまで狭くしても可撓性印刷配線板21の使用個数を3個以下となるように設定することと相俟って、印刷基板19面上には、なお且つ十分な部品配置スペースを確保することができ、薄型化及び小型化を推進することが可能となる。
Therefore, even if the width of the printed
この液晶パネル11とLED12を使用したバックライト13との関係を、図3を参照してより詳細に説明する。なお、上記説明でしたのと同じ構成要素には同じ符号を付すことで、その詳細な説明は省略する。
The relationship between the
即ち、図3は液晶パネル11とバックライト13の当該部分の一部切欠断面図であって、両面に偏光板30,31を備えた液晶パネル11は、導光板24の一端を係止させたバックケース27の側面と粘着テープ34等によって固定されている。このバックケース27は、LED12を配置する端面内側を断面コ字状に形成されているもので、このコ字状の中に導光板24の一端が挿入されている。この導光板24には液晶パネル11側に光学シート26を、反対面側には厚さを異ならせて薄肉部35を形成した反射シート25が配置されている。この薄肉部35を形成するには、反射シート25の薄肉部35を形成する箇所にプレス加工を施すことにより部分的に肉厚を薄くしたり、反射シート25を多層に形成しておき、薄肉部35部分のみを単層構成にする等の方法が採り得る。
That is, FIG. 3 is a partially cutaway sectional view of the portions of the
また、導光板24の一端とバックケース27側面間の空隙部分には、可撓性印刷配線板からなる回路基板28面上に配線パターンによって接続固定された複数のLED12が一列状に配置されている。
A plurality of
即ち、このLED12を使用した光源は、図4に示すように、複数のLED12がテープ状に形成された回路基板28の一面上に横一列に放出面40が導光板24側と対向するように並設されている。
That is, in the light source using the
このLED12は、図5に示すように、点灯制御駆動回路41に複数のLED12を直列に接続したLED回路42を、例えば2列等の複数列となるように接続し、このLED回路42に接続された抵抗43でLED回路42に流れる電流を調整するとともに、一方の抵抗43から電流変動を検出し、この検出電圧を点灯制御駆動回路41にフィードバックさせることで、一定の電流が流れるように制御している。
As shown in FIG. 5, the
このLED回路42を駆動するには直流駆動、あるいはパルス電圧駆動等の駆動方法を採用することが可能で、各LED12は回路基板28に形成した回路パターンと接続することによって駆動される。この際に、輝度の向上や輝度のバラツキを少なくするために、隣接するLED12を交互に他のLED回路42のLED12が配置されるように接続することも可能で、この場合には、回路基板28に夫々のLED回路42を駆動する配線パターンを形成しておき、これにLED12を交互に接続することで達成される。
The
この回路基板28は反射シート25の薄肉部35部分に位置するように配設される。即ち、反射シート25はLED12側の端面部分のみを肉厚を薄くすることにより薄肉部35を形成し、残余の部分は厚肉状に形成されている。
The
従って、薄肉部35は段差があるので、平坦な面を導光板24側に位置させ、段差が存在する側の面に回路基板28を位置させているものである。このようにして、このLED12の光源としての光軸が導光板24の端面厚さ方向の中心軸部分と一致するように粘着テープ36で回路基板28とバックケース27底面とを固定している。
Accordingly, since the
このLED12の光軸と導光板24の厚さ方向の中心軸とを一致させる方法につき、図6及び図7を参照して説明する。
A method for matching the optical axis of the
図6は導光板24に添接される反射シート25として全体の厚さが同じ一定厚の場合を比較例として示している。
FIG. 6 shows a comparative example in which the entire thickness of the
いま、導光板24の厚さをaとすると、その厚さ方向の中心軸Aはa/2の位置にある。また反射シート25の厚さをbとする。一方、LED12の高さをcとし、その光軸Bがc/2の位置にあるとすると、中心軸Aと光軸Bとのズレ量はA−Bとなる。
Now, assuming that the thickness of the
例えば、a=650μm、b=230μm、c=600μmとすると、そのズレは、
A−B=325−300=25μm
のズレとなる。
For example, if a = 650 μm, b = 230 μm, and c = 600 μm, the deviation is
A-B = 325-300 = 25 μm
It becomes a gap of.
しかしながら、LED12を搭載している回路基板28は、反射シート25の下側に位置するので、この反射シート25の厚さ分のb=230μmが誤差となってくる。
However, since the
従って、LED12の光軸Bからみた仮想の中心線A´は、
A´=(650+230)/2=440μm
の位置に存在することとなり、
A´−B=440−300=140μm
のズレが発生していることとなる。
Therefore, the virtual center line A ′ viewed from the optical axis B of the
A ′ = (650 + 230) / 2 = 440 μm
Will be present at
A′−B = 440−300 = 140 μm
This means that there is a deviation.
これに対して、図7に示すように、反射シート25に薄肉部35を形成し、この薄肉部35に回路基板28を配置した場合について考察すると、この薄肉部35の厚さをdとし、d=30μmに設定する。この場合には、上記と同様に、a=650μm、b=230μm、c=600μm、d=30μmとなるので、LED12の光軸Bからみた導光板24の仮想の中心軸A´は、
A´=(650+30)/2=340μm
となる。
On the other hand, as shown in FIG. 7, when considering the case where the
A ′ = (650 + 30) / 2 = 340 μm
It becomes.
従って、仮想の中心軸A´と光軸Bとのズレ量は、
A´−B=340−300=40μm
となって、実際の中心軸Aと光軸Bとのズレ量を大幅に改善することが可能となる。
Therefore, the amount of deviation between the virtual center axis A ′ and the optical axis B is
A′−B = 340−300 = 40 μm
Thus, the amount of deviation between the actual center axis A and the optical axis B can be greatly improved.
その結果、LED12からの導光板24に対する入光効率を大幅に向上させることが可能となり、液晶表示装置の画面表示輝度の低下を抑制でき、しかもバックライトとしての厚さも薄くすることが可能となる。
As a result, it is possible to greatly improve the light incident efficiency from the
このバックケース27は、LED12を配置した一側のみが底板側も含めて幅広のコ字状に形成されているが、その他の辺に相当する部分は、単にL字状に形成されているのみで、反射シート25が係止できる程度の幅でしかない。このため、バックケース27には底板に相当する部材としてはL字状の枠体が存在しているのみなので、金属製のバックケース27としての重量を大幅に軽減させることが可能であり、携帯型製品には好適な仕様となる。
The
なお、液晶パネル11の前面側の非表示部分はフロントケース37で覆われ、このフロントケース37はバックケース27と嵌合固定される。また、液晶表示装置全体は、粘着テープ38によってパーソナルコンピュータ等の筐体39に固定されている。
A non-display portion on the front side of the
なお、本発明は上記の実施形態に限定されることなく、モノクロタイプの液晶表示装置にも適用することが可能であり、また、バックケースは枠状の形態のものとして説明したが、枠体の中央を通るように十字あるいは×字状に補強桟を渡して機械的強度を向上させた構成としたり、有底の箱状のものを使用することも可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be applied to a monochrome type liquid crystal display device. The back case has been described as having a frame shape. It is also possible to use a configuration in which a reinforcing bar is passed in a cross or a X shape so as to pass through the center of the frame and the mechanical strength is improved, or a box with a bottom is used.
更に、可撓性印刷配線板を含んで液晶パネルと印刷基板との間の表面上を透明シート等で覆えば、この可撓性印刷配線板や印刷基板の配線部分に塵埃や水分を付着浸透させ難くさせることが可能で、商品品質の向上を図ることができる。また、商品形態によってはLEDを導光板の複数の辺に配置することも可能である。 Furthermore, if the surface between the liquid crystal panel and the printed board including the flexible printed wiring board is covered with a transparent sheet or the like, dust and moisture adhere to and penetrate the flexible printed wiring board and the wiring part of the printed board. The product quality can be improved. Moreover, it is also possible to arrange | position LED on the some side of a light-guide plate depending on goods form.
11…液晶パネル
12…発光ダイオード(LED)
13…バックライト
14…アレイ基板
15…対向基板
24…導光板
25…反射シート
28…回路基板
35…薄肉部
11 ...
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記反射シートに前記発光ダイオード側の端面方向の厚さを薄くした薄肉部を形成したことを特徴とするバックライト。 A backlight including a plurality of light emitting diodes arranged in a line on a circuit board, a light guide plate arranged to face one side of the light emitting diodes, and a reflection sheet arranged on the back side of the light guide plate In
A backlight having a thinned portion formed by reducing a thickness in an end surface direction on the light emitting diode side on the reflection sheet .
前記液晶パネルを照射するために前記液晶パネルの裏面側に配設された導光板と、この導光板の少なくとも一側面に対向して配設され回路基板上に一列に並設された複数の発光ダイオードと、前記導光板の裏面側に配設された反射シートとを有するバックライトとを備える液晶表示装置において、A light guide plate disposed on the back side of the liquid crystal panel for irradiating the liquid crystal panel, and a plurality of light emitting elements disposed in parallel with each other on at least one side surface of the light guide plate. In a liquid crystal display device comprising a diode and a backlight having a reflective sheet disposed on the back side of the light guide plate,
前記反射シートに前記発光ダイオード側の端面方向の厚さを薄くした薄肉部を形成したことを特徴とする液晶表示装置。A liquid crystal display device, wherein a thin portion having a reduced thickness in an end face direction on the light emitting diode side is formed on the reflection sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322357A JP4568209B2 (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Backlight and liquid crystal display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005322357A JP4568209B2 (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Backlight and liquid crystal display device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007128820A JP2007128820A (en) | 2007-05-24 |
JP4568209B2 true JP4568209B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=38151292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005322357A Active JP4568209B2 (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Backlight and liquid crystal display device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4568209B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5507237B2 (en) | 2009-12-25 | 2014-05-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | Liquid crystal display |
KR20110131543A (en) | 2010-05-31 | 2011-12-07 | 삼성엘이디 주식회사 | Backlight unit |
JP5641334B2 (en) | 2011-01-26 | 2014-12-17 | Nltテクノロジー株式会社 | Illumination device and liquid crystal display device |
JP5734145B2 (en) | 2011-09-15 | 2015-06-10 | ミネベア株式会社 | Surface lighting device |
CN102748657B (en) * | 2012-06-13 | 2014-06-18 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Backlight module, manufacturing method thereof and liquid crystal display device |
JP2014010920A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Sharp Corp | Light source module and liquid crystal display device |
CN103591512B (en) * | 2013-11-15 | 2015-09-16 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Backlight module and the liquid crystal display module with this backlight module |
US10042110B2 (en) * | 2014-07-21 | 2018-08-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and manufacturing method thereof |
CN104864318B (en) * | 2015-06-12 | 2017-05-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Backlight module and display device |
US10705375B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-07-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device and display device having side emitting light source and light guide |
US10203442B2 (en) | 2015-10-30 | 2019-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device including a side emitting type light source for improved light efficiency and display device |
CN114442216B (en) * | 2022-01-29 | 2024-09-17 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | Backlight module and display device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330377A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and double-sided tape, and electronic equipment |
JP2004126016A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Omron Corp | Optical film, diffusion sheet, reflection plate, surface light source device, and liquid crystal display device |
-
2005
- 2005-11-07 JP JP2005322357A patent/JP4568209B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330377A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and double-sided tape, and electronic equipment |
JP2004126016A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Omron Corp | Optical film, diffusion sheet, reflection plate, surface light source device, and liquid crystal display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007128820A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10705277B2 (en) | Display device | |
US9632233B2 (en) | Display device and television device | |
US9477124B2 (en) | Display device and television device | |
US9581757B2 (en) | Lighting device, display device and television device | |
WO2015141368A1 (en) | Display device and television receiving device | |
US9507080B2 (en) | Lighting device, display device and television device | |
JP4568209B2 (en) | Backlight and liquid crystal display device using the same | |
KR101950831B1 (en) | Liquid crystal display device module | |
US20140192497A1 (en) | Display module and display device including the display module | |
KR102351509B1 (en) | Display device | |
US20190004363A1 (en) | Display device | |
KR101898588B1 (en) | Display apparatus | |
JP5148059B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4575277B2 (en) | Backlight and liquid crystal display device using the same | |
US10860277B2 (en) | Coupled display device | |
JP4519756B2 (en) | Backlight and liquid crystal display device using the same | |
US20140125922A1 (en) | Backlight device and liquid-crystal display device comprising said backlight device | |
JP5013524B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device | |
KR20070081928A (en) | Back light assembly and display device having same | |
WO2013008742A1 (en) | Display device and television reception device | |
US11899309B2 (en) | Electronic apparatus comprising a plurality of first light sources and a plurality of second light sources each having a light-emitting surface smaller than that of each of the first light sources | |
KR102134703B1 (en) | Liquid crystal display device | |
KR102009799B1 (en) | Back light unit and liquid crystal display device using the same | |
JP2023167047A (en) | liquid crystal display device | |
KR20100052166A (en) | Liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4568209 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |