JP4567925B2 - Vehicle engine - Google Patents
Vehicle engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4567925B2 JP4567925B2 JP2001237407A JP2001237407A JP4567925B2 JP 4567925 B2 JP4567925 B2 JP 4567925B2 JP 2001237407 A JP2001237407 A JP 2001237407A JP 2001237407 A JP2001237407 A JP 2001237407A JP 4567925 B2 JP4567925 B2 JP 4567925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- fastening
- engine
- bearing cap
- lower block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリンダブロックがアッパブロックとロアブロックとに分割構成された車両用エンジンに関し、詳しくは、シリンダブロックに対するエンジンマウントブラケットの締結剛性およびアッパブロックとロアブロックとの締結剛性を増大させた車両用エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両用エンジンにおいて、エンジン本体を車体に支持するエンジンマウントブラケットは、エンジンの排気マニホールドや補機類と干渉しない箇所に配置する必要があり、一般に、シリンダブロックの側壁部分に締結されている。ここで、シリンダブロックの側壁部分には、通常、ウォータジャケット外壁部やスカート外壁部などの薄肉部が存在し、このような薄肉部にエンジンマウントブラケットの締結ボス部を設定せざるを得ない場合が多い。
【0003】
また、車両用エンジンとしては、シリンダブロックがアッパブロックとロアブロックとに分割構成された構造が知られている(特許第2785362号公報、実公平7−41869号公報参照)。この種のエンジンでは、通常、クランクシャフトの複数のジャーナルに対応した複数のベアリングキャップ部がアッパブロックおよびロアブロックにラダーフレーム構造としてそれぞれ一体に形成されており、各ベアリングキャップ部は、左右二対づつの同数の締結ボルトによって相互に締結されている(特許第2785362号公報参照)。この場合、各ベアリングキャップ部にはブリーザ通路を設けるスペース的な余裕がないため、アッパブロックおよびロアブロックの端部をクランクシャフトの軸方向に延長し、その延長部分にブリーザ通路を設けることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記のようにシリンダブロックの薄肉部にエンジンマウントブラケットの締結ボス部が設定されている車両用エンジンにおいては、締結ボス部に対するエンジンマウントブラケットの締結剛性が低いため、車体に伝達されるエンジンの振動が増大し、この車体振動に伴なう騒音も増大するという問題がある。
また、前記のようにアッパブロックおよびロアブロックの端部をクランクシャフトの軸方向に延長し、その延長部にブリーザ通路を設ける場合には、エンジンの全長が長くなるという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、エンジンマウントブラケットの締結剛性およびアッパブロックとロアブロックとの締結剛性を増大できる車両用エンジンを提供し、併せてエンジンの全長を増大することなくブリーザ通路を設けることができる車両用エンジンを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するための手段として、本発明に係る車両用エンジンは、アッパブロックとロアブロックとに分割構成されたラダーフレーム構造のシリンダブロックを備え、クランクシャフトの複数のジャーナルに対応した複数のベアリングキャップ部が前記アッパブロックおよび前記ロアブロックにそれぞれ一体に形成され、前記アッパブロックおよび前記ロアブロックのそれぞれの側壁の外面には、エンジンマウントブラケットを締結するための締結ボス部が突設され、前記締結ボス部は、前記外面において、前記クランクシャフトの軸方向での位置に関して、前記ベアリングキャップ部が前記アッパブロックおよび前記ロアブロックのそれぞれの前記側壁に連なる位置と同じ位置にある部分を有し、前記アッパブロックと前記ロアブロックとに跨って前記シリンダブロックの側壁に前記エンジンマウントブラケットが締結され、前記ロアブロックはオイルパンと接合されており、前記ロアブロックに突設された前記締結ボス部が、前記ロアブロックと前記オイルパンとを接合する締結ボス部に連結していることを特徴とする。
【0007】
本発明に係る車両用エンジンでは、エンジンマウントブラケットの締結箇所がラダーフレーム構造のシリンダブロックの左右の側壁であって壁面剛性の高い箇所であるため、エンジンマウントブラケットの締結剛性が増大する。その結果、車体に伝達されるエンジンの振動が低減され、その車体振動に伴なう騒音も低減される。また、エンジンマウントブラケットがアッパブロックとロアブロックとに跨って締結されるため、アッパブロックとロアブロックとの締結剛性が増大する。その結果、アッパブロックとロアブロックとの締結ボルトや、アッパブロックの各ベアリングキャップ部とロアブロックの各ベアリングキャップ部との締結ボルトの本数を減少させることも可能となる。
【0008】
本発明の車両用エンジンにおいて、前記エンジンマウントブラケットが排気マニホールドとエンジン補機との間に配置されている場合、排気マニホールドからエンジン補機への放射熱をエンジンマウントブラケットが遮熱するため、エンジン補機やその駆動ベルトの耐久性、信頼性が向上する。
【0009】
また、本発明の車両用エンジンにおいて、前記クランクシャフトの両端側の前記ジャーナルに対応した両端部の前記ベアリングキャップ部が円弧状支持面に近接して前記支持面を挟んで配置された一対の締結ボルトにより相互に締結されており、前記両端部のベアリングキャップ部の一方には、前記一対の締結ボルトによる締結箇所の外側に配置してブリーザ通路が形成されている場合、ブリーザ通路のためにアッパブロックおよびロアブロックをクランクシャフトの軸方向に延長する必要がなくなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る車両用エンジンの実施の形態を説明する。
参照する図面において、図1は一実施形態に係る車両用エンジンの概略構造を一部破断して示す正面図、図2は一実施形態に係る車両用エンジンの要部側面図である。
【0011】
一実施形態に係る車両用エンジンは、図1に示すように、例えばDOHC(ダブルオーバヘッドカムシャフト)型のV型8気筒エンジンとして具現化される。
この車両用エンジンのシリンダブロックは、左右のバンクを構成するV字形のアッパブロック1と、このアッパブロック1の下端面に接合されてアッパブロック1との間に図示しないクランクシャフトを回転自在に支持するロアブロック2とに分割構成されている。アッパブロック1の左右の上端面にはそれぞれシリンダヘッド3、シリンダヘッドカバー4がボルト締結により順次接合されている。一方、ロアブロック2の下端面にはアッパオイルパン5、ロアオイルパン6(図2参照)がボルト締結により順次接合されている。
【0012】
図1に示すように、一実施形態の車両用エンジンにおいて、左右のバンクの内側間には、左右のシリンダヘッド3に接続する吸気マニホールド7、吸気チャンバ8が配設され、左右のバンクの外側には左右のシリンダヘッド3に接続する排気マニホールド9,9が配設されている。また、図2に示すように、車両用エンジンの正面側にはパワーステアリング装置用のオイルポンプ10、エアコン装置用のコンプレッサ11などがエンジン補機として付設されている。オイルポンプ10は車両用エンジンの右側バンクの外側において前記排気マニホールド9の前方に配置され、このオイルポンプ10の下方にコンプレッサ11が配置されている。そして、これらのオイルポンプ10およびコンプレッサ11は、その他のエンジン補機と共に、図示しないクランクシャフトによりベルト伝動機構を介して回転駆動されるように構成されている。
【0013】
ここで、一実施形態の車両用エンジンには、図1に示すように、前記アッパブロック1とロアブロック2とに跨ってシリンダブロックの左右の側壁にエンジンマウントブラケット12,12が締結されている。左右のエンジンマウントブラケット12,12は、図示しないクランクシャフトの軸方向に沿うシリンダブロックの前後方向の中間部において左右の排気マニホールド9,9の下方にそれぞれ配置されている。そのうち、右側のエンジンマウントブラケット12は、図2に示すように、前記コンプレッサ11を遮熱可能に排気マニホールド9の下部とコンプレッサ11の後部との間に配置されている。
【0014】
図3に示すように、前記アッパブロック1の下部には、図示しないクランクシャフトの#1〜#5の各ジャーナルの上半部を回転自在に支持する#1ベアリングキャップ部1A〜#5ベアリングキャップ部1Eがラダーフレーム構造として一体に形成されている。そして、各#1ベアリングキャップ部1A〜#5ベアリングキャップ部1Eの円弧状支持面1Fの両側の平坦な接合面1G,1Gには、締結ボルトがねじ込まれる左右一対のネジ穴1H,1Hが前記円弧状支持面1Fに近接して該支持面1Fを挟んで形成されている。また、#2ベアリングキャップ部1B〜#4ベアリングキャップ部1Dの接合面1G,1Gには、締結ボルトがねじ込まれる他の左右一対のネジ穴1J,1Jが前記左右一対のネジ穴1H,1Hの外側に配置して形成されている。さらに、アッパブロック1のロアブロック2に対する接合面1K,1Kには、締結ボルトがねじ込まれる複数のネジ穴1Lが形成されている。
【0015】
一方、図4に示すように、前記ロアブロック2には、図示しないクランクシャフトの#1〜#5の各ジャーナルの下半部を回転自在に支持する#1ベアリングキャップ部2A〜#5ベアリングキャップ部2Eがラダーフレーム構造として一体に形成されている。そして、各#1ベアリングキャップ部2A〜#5ベアリングキャップ部2Eの円弧状支持面2Fの両側の平坦な接合面2G,2Gには、アッパブロック1側のネジ穴1H,1Hにねじ込まれる締結ボルトのボルト挿通穴2H,2Hが前記円弧状支持面2Fに近接して該支持面2Fを挟んで左右一対形成されている。また、#2ベアリングキャップ部2B〜#4ベアリングキャップ部2Dの接合面2G,2Gには、アッパブロック1側のネジ穴1J,1Jにねじ込まれる締結ボルトのボルト挿通穴2J,2Jが前記左右一対のボルト挿通穴2H,2Hの外側に配置して形成されている。さらに、アッパブロック1の接合面1K,1Kに対するロアブロック2の接合面2K,2Kには、アッパブロック1側のネジ穴1Lにねじ込まれる締結ボルトのボルト挿通穴2Lが複数形成されている。
【0016】
ここで、図3に示すように、アッパブロック1の#5ベアリングキャップ部1Eには、左右一対のネジ穴1H,1Hにねじ込まれる締結ボルトの締結箇所の外側に配置して左右一対のブリーザ通路1M,1Mが形成されている。一方、図4に示すように、ロアブロック2の#5ベアリングキャップ部2Eには、アッパブロック1のブリーザ通路1M,1Mに連通する左右一対のブリーザ通路2M,2Mが左右一対のボルト挿通穴2H,2Hに挿通される締結ボルトの締結箇所の外側に配置して形成されている。なお、図3において符号1Nは、アッパブロック1に形成された各シリンダボアを示している。
【0017】
前記アッパブロック1とロアブロック2とは、ロアブロック2の各ボルト挿通穴2Lに挿通した各締結ボルトをアッパブロック1の各ネジ穴1Lにねじ込むことにより、その接合面1K,1Kと接合面2K,2Kとが接合される。また、アッパブロック1の#1ベアリングキャップ部1Aおよび#5ベアリングキャップ部1Eと、ロアブロック2の#1ベアリングキャップ部2Aおよび#5ベアリングキャップ部2Eとは、各ボルト挿通穴2H,2Hに挿通した各締結ボルトを各ネジ穴1H,1Hにねじ込むことにより、それぞれの接合面1G,1Gと接合面2G,2Gとが接合される。さらに、アッパブロック1の#2ベアリングキャップ部1B〜#4ベアリングキャップ部1Dと、ロアブロック2の#2ベアリングキャップ部2B〜#4ベアリングキャップ部2Dとは、各ボルト挿通穴2H,2Hに挿通した各締結ボルトを各ネジ穴1H,1Hにねじ込むと共に、各ボルト挿通穴2J,2Jに挿通した各締結ボルトを各ネジ穴1J,1Jにねじ込むことにより、それぞれの接合面1G,1Gと接合面2G,2Gとが接合される。
【0018】
このように上下に接合されるアッパブロック1の左右の側壁およびロアブロック2の左右の側壁には、前記エンジンマウントブラケット12,12を締結するための締結ボス部がそれぞれ形成されている。図5に示すように、アッパブロック1の右側の側壁の外面には、エンジンマウントブラケット12の上部2箇所を締結するための前後のネジ穴1P,1Pを有する締結ボス部1Q,1Rが形成され、ロアブロック2の右側の側壁の外面にはエンジンマウントブラケット12の下部2箇所を締結するための前後のネジ穴2P,2Pを有する締結ボス部2Q,2Rが形成されている。
【0019】
図6に示すように、アッパブロック1の前後の締結ボス部1Q,1Rは、車両用エンジンの重心に近い#2ベアリングキャップ部1Bおよび#3ベアリングキャップ部1Cの近傍の壁面剛性の高い箇所にそれぞれ突設されている。同様に、ロアブロック2の前後の締結ボス部2Q,2Rは、#2ベアリングキャップ部2Bおよび#3ベアリングキャップ部2Cの近傍の壁面剛性の高い箇所において、アッパオイルパン5との締結ボス部2Uに連結してそれぞれ突設されている。
また、図3〜図6から明らかなように、締結ボス部1R,2Rは、アッパブロック1およびロアブロック2のそれぞれの右側の側壁の前記外面において、クランクシャフトの軸方向での位置に関して、#3ベアリングキャップ部1C,2Cがアッパブロック1およびロアブロック2のそれぞれの右側の側壁に連なる位置と同じ位置にある部分を有する。
なお、図示省略したが、アッパブロック1の左側の側壁およびロアブロック2の左側の側壁にも同様の締結ボス部がそれぞれ突設されている。
【0020】
前記エンジンマウントブラケット12は、図5に示すように、アッパブロック1およびロアブロック2に跨ってシリンダブロックの側壁に締結されるベース部12Aからシリンダブロックの側壁の側方に突出する先細のアーム部12Bを有する。このエンジンマウントブラケット12のベース部12Aの上部には、図7に示すように、前記アッパブロック1の前後のネジ穴1P,1Pに合致するボルト挿通穴12C,12Cを有する前後の締結ボス部12D,12Eが形成されている。また、ベース部12Aの下部には、前記ロアブロック2の前後のネジ穴2P,2Pに合致するボルト挿通穴12F,12Fを有する前後の締結ボス部12G,12Hが形成されている。そして、アーム部12Bの先端部には、車体に支持するための締結ボルトのボルト挿通穴12Jを有する取付け座12Kが形成されている。なお、このようなエンジンマウントブラケット12は、剛性を高めつつ軽量化するために、ベース部12Aからアーム部12Bに亘る内部が中空に構成されている。
【0021】
以上のように構成された一実施形態に係る車両用エンジンにおいては、図5に示すように、ラダーフレーム構造によりアッパブロック1とロアブロック2の締結剛性を高めたシリンダブロックの分割面に跨って、分割面のずれを抑制する方向にエンジンマウントブラケット12が締結されているので、クランクシャフトを支持するシリンダブロックの振動を抑え、その壁面剛性を向上することができる。その結果として、例えばアッパブロック1の#1ベアリングキャップ部1Aとロアブロック2の#1ベアリングキャップ部2Aとの締結ボルトの本数、および、アッパブロック1の#5ベアリングキャップ部1Eとロアブロック2の#5ベアリングキャップ部2Eとの締結ボルトの本数がそれぞれ従来の左右二対の4本から左右一対の2本に減少されている。
【0022】
また、一実施形態の車両用エンジンにおいて、図示しないクランクシャフトには回転のばらつきを抑制するためのバランスウェイトが各コネクティングロッドに対応して設けられており、このバランスウェイトの荷重が#1ベアリングキャップ部1A,2A〜#5ベアリングキャップ部1E,2Eに作用する。ここで、#1ベアリングキャップ部1A,2Aおよび#5ベアリングキャップ部1E,2Eには片側のバランスウェイトの荷重が作用するのに対し、#2ベアリングキャップ部1B,2B〜#4ベアリングキャップ部1D,2Dには両側のバランスウェイトの荷重が作用するため、#2ベアリングキャップ部1B,2B〜#4ベアリングキャップ部1D,2Dは、クランクシャフトの回転による負荷が高い。しかしながら、一実施形態の車両用エンジンにおいては、クランクシャフトの回転による負荷が最も高い#2ベアリングキャップ部1B,2Bおよび#3ベアリングキャップ部1C,2Cの近傍でアッパブロック1とロアブロック2との締結を補強するように両者に跨ってエンジンマウントブラケット12を締結しているため、シリンダブロック自体の締結剛性が向上し、振動を抑制することが可能となった。その結果、従来においては左右二対の締結ボルトを必要とした#1ベアリングキャップ部1A,2Aおよび#5ベアリングキャップ部1E,2Eの締結をそれぞれ左右一対の締結ボルトで行うことが可能となり、締結ボルトの本数を低減可能となった。
【0023】
これに伴ない、図3、図4および図5に示すように、アッパブロック1の#5ベアリングキャップ部1Eおよびロアブロック2の#5ベアリングキャップ部2Eにおいて、左右一対の締結ボルトによる締結箇所の外側にはブリーザ通路1M,1Mおよびブリーザ通路2M,2Mがそれぞれ形成されている。すなわち、一実施形態の車両用エンジンにおいては、アッパブロック1およびロアブロック2をクランクシャフトの軸方向に延長することなく、換言すれば、エンジンの全長を増大することなくブリーザ通路1M,1Mおよびブリーザ通路2M,2Mが設けられており、エンジンがコンパクトに構成されている。また、反対側のアッパブロック1の#1ベアリングキャップ部1Aおよびロアブロック2の#1ベアリングキャップ部2Aにおいて、左右一対の締結ボルトによる締結箇所の外側にはブリーザ通路1S,2Sおよびオイルリターン通路1T,2Tがそれぞれ形成されている。なお、前記#1ベアリングキャップ部1A,2Aの外壁面には、コンプレッサの取付ボス部などを設けることも可能である。
【0024】
このようにコンパクトに構成された一実施形態の車両用エンジンは、図1に示すように、左右一対のエンジンマウントブラケット12の先端部の取付け座12K(図7参照)がそれぞれ締結ボルトによりゴムブッシュBを介して車体フレームFに締結されると共に、図示しない他のエンジンマウントブラケットが同様に車体フレームFに締結されることで車体に支持される。ここで、前記エンジンマウントブラケット12のベース部12Aは、ラダーフレーム構造のアッパブロック1とロアブロック2とに跨ってシリンダブロックの壁面剛性の高い左右の側壁に締結されているため、その締結剛性が極めて高い。従って、一実施形態の車両用エンジンにおいては、その運転に伴なって車体フレームFから車体に伝達されるエンジンの振動が低減され、その車体振動に伴なう騒音も低減される。
【0025】
また、一実施形態の車両用エンジンにおいて、前記左右のエンジンマウントブラケット12,12のうち、例えば右側のエンジンマウントブラケット12は、図2に示すように、右側の排気マニホールド9の下部とコンプレッサ11の後部との間に配置されているため、排気マニホールド9からコンプレッサ11への放射熱を遮熱することができ、コンプレッサ11やその駆動ベルトの耐久性、信頼性が向上する。
【0026】
本発明の車両用エンジンは、一実施形態のようなDOHC型のV型エンジンに限らず、SOHC型エンジンや直列エンジンにも適用できる。また、8気筒エンジンに限らず、6気筒エンジンや4気筒エンジンにも適用できる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る車両用エンジンによれば、エンジンマウントブラケットの締結箇所がラダーフレーム構造のシリンダブロックの左右の側壁であって壁面剛性の高い箇所であるため、エンジンマウントブラケットの締結剛性を増大することができる。その結果、車体に伝達されるエンジンの振動を低減でき、その振動に伴なう車体騒音も低減することができる。また、エンジンマウントブラケットがアッパブロックとロアブロックとに跨って締結されるため、アッパブロックとロアブロックとの締結剛性を増大することができる。その結果、アッパブロックとロアブロックとの締結ボルトや、アッパブロックの各ベアリングキャップ部とロアブロックの各ベアリングキャップ部との締結ボルトの本数を減少させることも可能となる。
【0028】
本発明の車両用エンジンにおいて、エンジンマウントブラケットが排気マニホールドの下部とエンジン補機の後部との間に配置されている場合、排気マニホールドからエンジン補機への放射熱をエンジンマウントブラケットが遮熱するため、エンジン補機やその駆動ベルトの耐久性、信頼性が向上することができる。
【0029】
また、本発明の車両用エンジンにおいて、クランクシャフトの複数のジャーナルに対応した複数のベアリングキャップ部がアッパブロックおよびロアブロックにそれぞれ一体に形成され、クランクシャフトの両端側のジャーナルに対応した両端部のベアリングキャップ部が円弧状支持面に近接して配置された左右一対の締結ボルトにより相互に締結されており、前記両端部のベアリングキャップ部の一方には、前記左右一対の締結ボルトによる締結箇所の外側に配置してブリーザ通路が形成されている場合、ブリーザ通路を設けるためにアッパブロックおよびロアブロックをクランクシャフトの軸方向に延長する必要がなくなり、エンジンの全長を増大することなくブリーザ通路を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用エンジンの概略構造を一部破断して示す正面図である。
【図2】一実施形態に係る車両用エンジンの要部側面図である。
【図3】図1に示したアッパブロックの底面図である。
【図4】図1に示したロアブロックの平面図である。
【図5】図1に示したアッパブロック、ロアブロックおよびエンジンマウントブラケットの分解斜視図である。
【図6】図1に示したアッパブロックおよびロアブロックの側壁を示す図2に対応した側面図である。
【図7】図1に示したエンジンマウントブラケットの斜視図である。
【符号の説明】
1 :アッパブロック
2 :ロアブロック
1A,2A:#1ベアリングキャップ部
1B,2B:#2ベアリングキャップ部
1E,2E:#5ベアリングキャップ部
1F,2F:円弧状支持面
1G,2G:接合面
1H,1J:ネジ穴
2H,2J:ボルト挿通穴
1M,2M:ブリーザ通路
1P,2P:ネジ穴
1Q,2Q:締結ボス部
1R,2R:締結ボス部
1S,2S:ブリーザ通路
1T,2T:オイルリターン通路
3 :シリンダヘッド
4 :シリンダヘッドカバー
5 :アッパオイルパン
6 :ロアオイルパン
7 :吸気マニホールド
8 :吸気チャンバ
9 :排気マニホールド
10 :オイルポンプ
11 :コンプレッサ
12 :エンジンマウントブラケット
12C:ボルト挿通穴
12D,12E:締結ボス部
12F:ボルト挿通穴
12G,12H:締結ボス部
12J:ボルト挿通穴
12K:取付け座[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle engine in which a cylinder block is divided into an upper block and a lower block, and more specifically, a vehicle in which the fastening rigidity of an engine mount bracket to the cylinder block and the fastening rigidity of the upper block and the lower block are increased. Is related to the engine.
[0002]
[Prior art]
In a vehicle engine, an engine mount bracket that supports an engine body on a vehicle body needs to be disposed at a location that does not interfere with an exhaust manifold or auxiliary equipment of the engine, and is generally fastened to a side wall portion of a cylinder block. Here, there is usually a thin wall part such as a water jacket outer wall part or a skirt outer wall part on the side wall part of the cylinder block, and the fastening boss part of the engine mount bracket must be set to such a thin part. There are many.
[0003]
As a vehicle engine, a structure in which a cylinder block is divided into an upper block and a lower block is known (see Japanese Patent No. 2785362, Japanese Utility Model Publication No. 7-41869). In this type of engine, usually, a plurality of bearing cap portions corresponding to a plurality of journals of the crankshaft are integrally formed as a ladder frame structure on the upper block and the lower block, respectively, and each bearing cap portion has two pairs of left and right. They are fastened to each other by the same number of fastening bolts (see Japanese Patent No. 2785362). In this case, since there is not enough space for providing the breather passage in each bearing cap portion, the end portions of the upper block and the lower block are extended in the axial direction of the crankshaft, and the breather passage is provided in the extended portion. .
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the vehicle engine in which the fastening boss portion of the engine mount bracket is set on the thin portion of the cylinder block as described above, the fastening rigidity of the engine mount bracket with respect to the fastening boss portion is low, so the engine transmitted to the vehicle body There is a problem that the vibration of the vehicle body increases and the noise accompanying the vehicle body vibration also increases.
Further, when the ends of the upper block and the lower block are extended in the axial direction of the crankshaft and the breather passage is provided in the extended portion as described above, there is a problem that the total length of the engine becomes long.
[0005]
Therefore, the present invention provides a vehicle engine capable of increasing the fastening rigidity of the engine mount bracket and the fastening rigidity of the upper block and the lower block, and a vehicle capable of providing a breather passage without increasing the overall length of the engine. An object is to provide an engine.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
As means for solving the above-described problems, a vehicle engine according to the present invention includes a cylinder block having a ladder frame structure divided into an upper block and a lower block, and a plurality of journals corresponding to a plurality of journals of a crankshaft. The bearing cap portion is formed integrally with the upper block and the lower block, and a fastening boss portion for fastening the engine mount bracket projects from the outer surface of each side wall of the upper block and the lower block. The fastening boss portion has a portion on the outer surface that is in the same position as the position where the bearing cap portion is connected to the side walls of the upper block and the lower block with respect to the position of the crankshaft in the axial direction. The upper block and the lower block Wherein the side wall of the cylinder block across the click is the engine mount bracket fastening said lower block is joined to the oil pan, wherein the fastening boss portions projecting from the lower block, said lower block It is connected with the fastening boss | hub part which joins the said oil pan .
[0007]
In the vehicle engine according to the present invention, the fastening location of the engine mount bracket is increased because the fastening location of the engine mount bracket is the left and right side walls of the ladder frame structure cylinder block and the wall surface stiffness is high. As a result, engine vibrations transmitted to the vehicle body are reduced, and noise associated with the vehicle body vibration is also reduced. In addition, since the engine mount bracket is fastened across the upper block and the lower block, the fastening rigidity between the upper block and the lower block is increased. As a result, it is possible to reduce the number of fastening bolts between the upper block and the lower block and the fastening bolts between the bearing cap portions of the upper block and the bearing cap portions of the lower block.
[0008]
In a vehicle engine of the present invention, the case where the engine mount bracket is arranged between the exhaust manifold and the engine accessory, since the engine mount bracket radiant heat from the exhaust manifold to the engine accessories is a thermal barrier, The durability and reliability of engine accessories and their drive belts are improved.
[0009]
Further, in the vehicle engine of the present invention, a pair of fastenings in which the bearing cap portions at both ends corresponding to the journals on both ends of the crankshaft are arranged close to the arcuate support surface and sandwich the support surface therebetween. When a breather passage is formed on one of the bearing cap portions at both ends and arranged outside the fastening portion by the pair of fastening bolts, the upper portion is used for the breather passage. necessary to extend the block and the lower block in the axial direction of the crankshaft may turn without.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of a vehicle engine according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
In the drawings to be referred to, FIG. 1 is a partially cutaway front view showing a schematic structure of a vehicle engine according to an embodiment, and FIG. 2 is a side view of a main part of the vehicle engine according to the embodiment.
[0011]
As shown in FIG. 1, the vehicle engine according to an embodiment is embodied as, for example, a DOHC (double overhead camshaft) type V-type 8-cylinder engine.
The cylinder block of this vehicle engine is joined to a V-shaped
[0012]
As shown in FIG. 1, in the vehicle engine of the embodiment, an intake manifold 7 and an intake chamber 8 connected to the left and
[0013]
Here, as shown in FIG. 1,
[0014]
As shown in FIG. 3, at the lower part of the
[0015]
On the other hand, as shown in FIG. 4, the
[0016]
Here, as shown in FIG. 3, the # 5
[0017]
The
[0018]
Fastening boss portions for fastening the
[0019]
As shown in FIG. 6, the
As apparent from FIGS. 3 to 6, the
Although not shown in the drawing, similar fastening bosses project from the left side wall of the
[0020]
As shown in FIG. 5, the
[0021]
In the vehicle engine according to the embodiment configured as described above, as shown in FIG. 5, straddling the split surface of the cylinder block in which the fastening rigidity of the
[0022]
Further, in the vehicle engine according to the embodiment, a balance weight for suppressing variation in rotation is provided on a crankshaft (not shown) corresponding to each connecting rod, and the load of the balance weight is a # 1 bearing cap. Acts on the
[0023]
Accordingly, as shown in FIGS. 3, 4, and 5, in the # 5
[0024]
As shown in FIG. 1, the vehicle engine according to one embodiment configured in this manner has a rubber bush that has a mounting
[0025]
Further, in the vehicle engine according to the embodiment, of the left and right
[0026]
The vehicle engine of the present invention is not limited to the DOHC type V-type engine as in the embodiment, but can be applied to an SOHC type engine or an in-line engine. Further, the present invention can be applied not only to an 8-cylinder engine but also to a 6-cylinder engine or a 4-cylinder engine.
[0027]
【The invention's effect】
As described above, according to the vehicle engine according to the present invention, the fastening points of the engine mount bracket are the left and right side walls of the cylinder block having the ladder frame structure and the portions having high wall rigidity. Fastening rigidity can be increased. As a result, engine vibration transmitted to the vehicle body can be reduced, and vehicle body noise accompanying the vibration can also be reduced. Moreover, since the engine mount bracket is fastened across the upper block and the lower block, the fastening rigidity between the upper block and the lower block can be increased. As a result, it is possible to reduce the number of fastening bolts between the upper block and the lower block and the fastening bolts between the bearing cap portions of the upper block and the bearing cap portions of the lower block.
[0028]
In the vehicle engine of the present invention, when the engine mount bracket is disposed between the lower portion of the exhaust manifold and the rear portion of the engine accessory, the engine mount bracket shields radiant heat from the exhaust manifold to the engine accessory. Therefore, the durability and reliability of the engine accessory and its drive belt can be improved.
[0029]
Further, in the vehicle engine of the present invention, a plurality of bearing cap portions corresponding to the plurality of journals of the crankshaft are formed integrally with the upper block and the lower block, respectively, and the end portions corresponding to the journals on both ends of the crankshaft are formed. The bearing cap portion is fastened to each other by a pair of left and right fastening bolts arranged close to the arcuate support surface, and one of the bearing cap portions at both end portions has a fastening portion by the pair of left and right fastening bolts. When the breather passage is formed on the outside, it is not necessary to extend the upper block and the lower block in the axial direction of the crankshaft to provide the breather passage, and the breather passage is provided without increasing the overall length of the engine. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a partially broken schematic structure of a vehicle engine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of a main part of a vehicle engine according to an embodiment.
3 is a bottom view of the upper block shown in FIG. 1. FIG.
4 is a plan view of the lower block shown in FIG. 1. FIG.
5 is an exploded perspective view of the upper block, the lower block, and the engine mount bracket shown in FIG. 1. FIG.
6 is a side view corresponding to FIG. 2 showing the side walls of the upper block and the lower block shown in FIG. 1;
7 is a perspective view of the engine mount bracket shown in FIG. 1. FIG.
[Explanation of symbols]
1: Upper block 2:
Claims (3)
クランクシャフトの複数のジャーナルに対応した複数のベアリングキャップ部が前記アッパブロックおよび前記ロアブロックにそれぞれ一体に形成され、
前記アッパブロックおよび前記ロアブロックのそれぞれの側壁の外面には、エンジンマウントブラケットを締結するための締結ボス部が突設され、
前記締結ボス部は、前記外面において、前記クランクシャフトの軸方向での位置に関して、前記ベアリングキャップ部が前記アッパブロックおよび前記ロアブロックのそれぞれの前記側壁に連なる位置と同じ位置にある部分を有し、
前記アッパブロックと前記ロアブロックとに跨って前記シリンダブロックの側壁に前記エンジンマウントブラケットが締結され、
前記ロアブロックはオイルパンと接合されており、
前記ロアブロックに突設された前記締結ボス部が、前記ロアブロックと前記オイルパンとを接合する締結ボス部に連結していることを特徴とする車両用エンジン。It has a cylinder block with a ladder frame structure divided into an upper block and a lower block,
A plurality of bearing cap portions corresponding to a plurality of journals of the crankshaft are formed integrally with the upper block and the lower block, respectively.
On the outer surface of each side wall of the upper block and the lower block, a fastening boss portion for fastening the engine mount bracket is projected,
The fastening boss portion has a portion on the outer surface that is in the same position as the position where the bearing cap portion is connected to the side walls of the upper block and the lower block with respect to the position of the crankshaft in the axial direction. ,
The engine mount bracket is fastened to the side wall of the cylinder block across the upper block and the lower block ,
The lower block is joined to the oil pan,
The vehicle engine characterized in that the fastening boss portion protruding from the lower block is connected to a fastening boss portion that joins the lower block and the oil pan .
前記エンジンマウントブラケットがエンジン補機を遮熱可能に排気マニホールドと前記エンジン補機との間に配置されていることを特徴とする車両用エンジン。The vehicle engine according to claim 1,
An engine for a vehicle, wherein the engine mount bracket is disposed between an exhaust manifold and the engine accessory so as to shield the engine accessory.
前記クランクシャフトの両端側の前記ジャーナルに対応した両端部の前記ベアリングキャップ部は、円弧状支持面に近接して前記支持面を挟んで配置された一対の締結ボルトにより相互に締結されており、
前記両端部のベアリングキャップ部の一方には、前記一対の締結ボルトによる締結箇所の外側に配置してブリーザ通路が形成されていることを特徴とする車両用エンジン。The vehicle engine according to claim 1 or 2, wherein
The bearing cap portions at both ends corresponding to the journals on both ends of the crankshaft are fastened to each other by a pair of fastening bolts arranged close to the arcuate support surface and sandwiching the support surface,
A vehicle engine characterized in that a breather passage is formed on one of the bearing cap portions at both ends and arranged outside the fastening portion by the pair of fastening bolts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001237407A JP4567925B2 (en) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | Vehicle engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001237407A JP4567925B2 (en) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | Vehicle engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003049706A JP2003049706A (en) | 2003-02-21 |
JP4567925B2 true JP4567925B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=19068495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001237407A Expired - Fee Related JP4567925B2 (en) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | Vehicle engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4567925B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101436970B1 (en) * | 2012-05-25 | 2014-09-02 | 대동공업주식회사 | Disel engine for farming vehicle |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100709892B1 (en) * | 2005-07-20 | 2007-04-20 | 삼성테크윈 주식회사 | Digital image resizing method and digital image processing device performing the same |
JP4475327B2 (en) | 2007-12-21 | 2010-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | Bracket fastening structure |
JP2010265821A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Suzuki Motor Corp | Arrangement structure of oil pan integrated differential |
KR101945867B1 (en) * | 2012-06-29 | 2019-02-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Driving method of display device |
JP6570262B2 (en) * | 2015-02-26 | 2019-09-04 | ダイハツ工業株式会社 | Engine support structure |
US10683828B2 (en) | 2016-12-02 | 2020-06-16 | Cummins Inc. | Mounting bracket |
KR102725339B1 (en) * | 2019-10-30 | 2024-11-01 | 주식회사 대동 | Work vehicle |
JP2024149213A (en) * | 2023-04-07 | 2024-10-18 | 株式会社デンソー | Flow Channel Forming Device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0196334U (en) * | 1987-12-18 | 1989-06-27 | ||
JPH02137510U (en) * | 1989-04-21 | 1990-11-16 | ||
JPH03123947U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-17 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63186050A (en) * | 1987-01-27 | 1988-08-01 | Mazda Motor Corp | Cylinder block structure for engine with balancer shaft |
JP3109118B2 (en) * | 1991-03-20 | 2000-11-13 | スズキ株式会社 | Engine accessory mounting structure |
JPH08200154A (en) * | 1995-01-27 | 1996-08-06 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Cylinder block structure of reciprocation type internal combustion engine |
-
2001
- 2001-08-06 JP JP2001237407A patent/JP4567925B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0196334U (en) * | 1987-12-18 | 1989-06-27 | ||
JPH02137510U (en) * | 1989-04-21 | 1990-11-16 | ||
JPH03123947U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-17 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101436970B1 (en) * | 2012-05-25 | 2014-09-02 | 대동공업주식회사 | Disel engine for farming vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003049706A (en) | 2003-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3666745B2 (en) | Auxiliary machine mounting structure for internal combustion engine | |
JP4567925B2 (en) | Vehicle engine | |
JP3066039B2 (en) | Balancer device for parallel multi-cylinder engine | |
JP3184438B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2004518068A (en) | Lubricating oil supply system for connecting rod bearing of crankshaft of multi-cylinder internal combustion engine | |
EP1902230B1 (en) | Torsional damper for balance shafts | |
JP3870548B2 (en) | Oil control valve mounting structure | |
JP3494423B2 (en) | Engine balancer device | |
JP2001099232A (en) | Balancer device for engine | |
US6647944B2 (en) | Cylinder block structure | |
JP3734218B2 (en) | Bearing cap structure | |
JP4374882B2 (en) | Engine lubrication structure with balancer device | |
JP3635569B2 (en) | Cover for internal combustion engine | |
JP3312844B2 (en) | Two-axis balancer device for four-cylinder engine | |
JP4448581B2 (en) | Industrial vehicle with rear weight and internal combustion engine | |
JPH0113762Y2 (en) | ||
JP3309700B2 (en) | 4 cycle engine | |
JP2000045863A (en) | Cylinder block reinforcement structure for multicylinder internal combustion engine | |
JP2657312B2 (en) | Power unit structure with mounting device for automobile | |
JPH0532679Y2 (en) | ||
JP3079835B2 (en) | Cylinder block structure | |
KR200158314Y1 (en) | One-body bearing cap for automotive oil pan | |
JP2792918B2 (en) | V-type engine crankshaft support structure | |
JPH04248041A (en) | Balance shaft housing for internal combustion engine | |
JPH051563A (en) | Engine auxiliary equipment supporting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |