JP4567502B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4567502B2 JP4567502B2 JP2005088809A JP2005088809A JP4567502B2 JP 4567502 B2 JP4567502 B2 JP 4567502B2 JP 2005088809 A JP2005088809 A JP 2005088809A JP 2005088809 A JP2005088809 A JP 2005088809A JP 4567502 B2 JP4567502 B2 JP 4567502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- rack shaft
- bearing
- shaft
- pinion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
このような電動パワーステアリング装置は、更にラック軸の他端部及び中間部をそれぞれ軸受にて支持することで、上述のピニオンとラックガイドによる支持と合わせて、いわゆる3点支持構造を採用している。ラック軸の他端部及び中間部を支持する軸受は、ラック軸をスライド可能に支持するものであるから、一般に平軸受(滑り軸受又はブッシュとも言う)を採用する。
ラック軸には、さらに路面反力に起因する外力が作用するので、この外力によって振動が更に助長される。
このように、補助的な弾性軸受を追加しただけの簡単な構造で、ラック軸の振動を容易に抑えることができる。ラック軸の振動が抑制されると、ステアリングハンドルの振動も抑制されるので、操舵フィーリングが高まる。また、ステアリングハンドルを介して車室内に伝わる振動が抑えられるので、車室内の騒音を抑えることができる。さらには、ラック軸の振動が低減するので、ラックアンドピニオン機構の摩耗を少なくすることができ、その結果、電動パワーステアリング装置の耐久性を高めることができる。
しかも、弾性軸受を、弾性変形が可能な材料によって構成したので、ラック軸と弾性軸受との間に熱膨張差があったとしても、弾性軸受が弾性変形して、吸収することができる。
請求項2に係る発明では、軸受が金属材料からなる。
図1は本発明に係る電動パワーステアリング装置の模式図である。
電動パワーステアリング装置10は、車両のステアリングハンドル21から車両の操舵車輪(前輪)31,31に至るステアリング系20と、このステアリング系20に補助トルクを加える補助トルク機構40とからなる。
ラックアンドピニオン機構25は、ピニオン軸24に形成したピニオン24aと、ラック軸26に形成したラック26aとからなる。
運転者の操舵トルクに電動モータ43の補助トルクを加えた複合トルクにより、ラック軸26で操舵車輪31,31を操舵することができる。
電動パワーステアリング装置10は、ピニオン軸24、ラックアンドピニオン機構25、操舵トルクセンサ41、ウォームギヤ機構44をハウジング51に収納し、このハウジング51の上部開口をリッド54で塞いだものである。
ハウジング51は、ピニオン軸24の上端部、長手中央部及び下端部を、上下3個の軸受55〜57を介して回転可能に支承することで、縦置きにセットしたものであり、ラックガイド60を備える。
電動モータ43は、モータ軸43aを横向きにしてハウジング51に取付け、ハウジング51内にモータ軸43aを延したものである。
このように、ウォームギヤ機構44は、電動モータ43側のウォーム47にステアリング系20(図1参照)側のウォームホイール48を噛合わせてなる。
第1軸受81及び第2軸受82は、同一の構成であって、金属材料からなる平軸受である。「平軸受」とは、軸を面で支持し、その面と軸とが滑り運動を行うことができるとともに、軸と直角方向の力を支える軸受であって、滑り軸受又はブッシュとも言われている。
隙間Spを設けた理由は、次の通りである。車両に搭載された電動パワーステアリング装置10は、低温から高温まで広範囲の温度で使用されることが多い。従って、ラック軸26と第1・第2軸受81,82との間には、ラック軸26及び第1・第2軸受81,82の熱膨張差を勘案した、所定の大きさδの隙間Spを開ける必要がある。このため、隙間Spを設けた。
弾性軸受83の材料は、ラック軸26と弾性軸受83との間に熱膨張差があったときに、弾性軸受83が弾性変形して吸収することができる材料、例えば樹脂材料からなる。
第2軸受中心P3は、ピニオン中心P1と第1軸受中心P2との概ね中央位置にあることが好ましいが、各中心P1,P2間に配置すればよい。
この支持構造は、ラック軸26の他端部を、隙間Spを有した第1軸受81にて支持するだけではなく、更に、第1軸受81に隣接した、微小な弾性変形が可能な材料からなる補助的な弾性軸受83によっても支えたので、ラック軸26の振動を抑制することができる。このため、操舵時において、ピニオン24aとラック26aとの噛み合い作用に伴って発生する振動、及び、路面反力に起因する外力の影響を受けて発生する振動を抑えることができる。
Claims (3)
- 操舵入力に応じて駆動される電動モータが発生したモータトルクを、ラック軸に付与するようにした電動パワーステアリング装置であって、前記ラック軸の一端部にラックを形成し、このラックにピニオンを噛み合わせ、前記ラック軸のラックを形成した面の背面側にこの背面を押出すラックガイドを取付け、前記ピニオンとラックガイドとでラック軸の一端部を支持するとともに、前記ラック軸の他端部を所定の隙間を有して軸受で支持するようにした電動パワーステアリング装置において、前記ラック軸の他端部のうち、前記軸受に隣接した位置を、弾性変形が可能な材料からなる弾性軸受によって支え、前記弾性軸受の内径は、前記ラック軸の他端部を支持する前記軸受の内径よりも小径で、且つ、前記ラック軸を軸方向にスライド可能に支持できる径であることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
- 前記軸受は、金属材料からなることを特徴とした請求項1記載の電動パワーステアリング装置。
- 請求項1又は請求項2記載の電動パワーステアリング装置は、操舵トルク及び前記モータトルクを、前記ピニオンから前記ラックに直接に伝えるように構成したことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005088809A JP4567502B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 電動パワーステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005088809A JP4567502B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006264621A JP2006264621A (ja) | 2006-10-05 |
JP4567502B2 true JP4567502B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=37201020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005088809A Expired - Fee Related JP4567502B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4567502B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017094A (ja) * | 2010-06-11 | 2012-01-26 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
EP2394884B1 (en) | 2010-06-11 | 2014-01-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Electric power steering apparatus |
EP2857285B1 (en) * | 2012-10-24 | 2017-06-28 | Jtekt Corporation | Steering system |
JP7369643B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2023-10-26 | 株式会社山田製作所 | ステアリングギアボックス |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0315263U (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-15 | ||
JP2966818B2 (ja) * | 1997-07-01 | 1999-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2002240725A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2003291831A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2004058980A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Mando Corp | 車両用電動式パワーステアリング装置 |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005088809A patent/JP4567502B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0315263U (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-15 | ||
JP2966818B2 (ja) * | 1997-07-01 | 1999-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2002240725A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2003291831A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2004058980A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Mando Corp | 車両用電動式パワーステアリング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006264621A (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8001866B2 (en) | Electronic power steering apparatus | |
JP3158346B2 (ja) | ラックピニオン型舵取り装置 | |
JP2000043739A (ja) | 電動式舵取装置 | |
JP4385286B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2006175891A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
KR100621347B1 (ko) | 자동차의 전기식 동력 보조 조향 장치 | |
JP2000159128A (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP5062465B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2002145082A (ja) | 電動式動力舵取装置 | |
JP2012245810A (ja) | ラック軸支持装置および車両用操舵装置 | |
JP2006027321A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4232536B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4567502B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5613642B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
KR101303460B1 (ko) | 차량용 전동 스티어링 장치의 기어 치합 상태 유지장치 | |
JP2006027368A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2007112240A (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP4811648B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2006117049A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
KR20110033034A (ko) | 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 | |
JP5001519B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2011046310A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2004322919A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4066836B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4352325B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140813 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |