JP4567480B2 - 信号伝送システム及び信号伝送方法 - Google Patents
信号伝送システム及び信号伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4567480B2 JP4567480B2 JP2005029554A JP2005029554A JP4567480B2 JP 4567480 B2 JP4567480 B2 JP 4567480B2 JP 2005029554 A JP2005029554 A JP 2005029554A JP 2005029554 A JP2005029554 A JP 2005029554A JP 4567480 B2 JP4567480 B2 JP 4567480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- antenna
- frequency band
- signal transmission
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
少なくとも第1及び第2の無線通信システムで共用されるアンテナにより受信された上り信号を、少なくとも前記第1の無線通信システムの無線基地局に伝送する信号伝送システムまたは、該第1の無線通信システムに対して別の無線システムのスプリアス信号の混入の影響を受ける信号伝送システムおいて、
前記上り信号が、少なくとも前記第2の無線通信システムからの信号を許容レベルより多く含んでいるか否かを判別する判別手段と、
判別結果に応じて前記上り信号の電力レベルを調整し、前記無線基地局に向けて送信するレベル調整手段と
を備えることを特徴とする信号伝送システム。
前記第1の無線通信システムが、電力制御機能を有する無線方式である
ことを特徴とする付記1記載の信号伝送システム。
前記電力制御機能を有する無線方式は符号分割多重アクセス(CDMA)方式であることを特徴とする付記2記載の信号伝送システム。
前記第2の無線通信システムが、電力制御機能を有さない無線方式であることを特徴とする付記2記載の信号伝送システム。
前記電力制御機能を有さない無線方式はパーソナルハンディフォンシステム(PHS)、パーソナル通信サービス(PCS)システム又はローカルエリアネットワーク(LAN)システムであることを特徴とする付記4記載の信号伝送システム。
前記アンテナが、屋内に設けられる
ことを特徴とする付記1記載の信号伝送システム。
前記アンテナが、第1,第2及び第3の無線通信システムで共用される
ことを特徴とする付記1記載の信号伝送システム。
前記アンテナは不要波としての影響を受けることを特徴とする付記1記載の信号伝送システム。
前記判別手段は、前記上り信号が、前記第2の無線通信システムからの信号を許容レベルより多く含んでいるか否か及び前記第3の無線通信システムからの信号を許容レベルより多く含んでいるか否かを少なくとも判別する
ことを特徴とする付記7記載の信号伝送システム。
前記第1の無線通信システムが、電力制御機能を有さない、CDMA方式で動作する
ことを特徴とする付記7記載の信号伝送システム。
前記第2の無線通信システムが、時分割二重化(TDD)方式で動作するシステムであり、
前記第3の無線通信システムが、ローカルエリアネットワーク(LAN)システムである
ことを特徴とする付記10記載の信号伝送システム。
前記LANシステム用の信号と前記アンテナを通じて伝送される信号との間の信号変換を行い、前記無線基地局及び前記調整手段間の伝送ケーブルとは別の伝送ケーブルに接続される無線アクセスポイントを備える
ことを特徴とする付記11記載の信号伝送システム。
前記アンテナが複数個設けられ、複数の前記アンテナの各々に前記判別手段及び前記レベル調整手段が設けられる
ことを特徴とする付記1記載の信号伝送システム。
各調整手段からの出力を合成する合成手段を備える
ことを特徴とする付記1記載の信号伝送システム。
時分割二重化(TDD)方式で動作する前記第2の無線通信システムにおける上下回線の切り替えタイミングを検出する検出手段を備え、
前記判別手段における判別は、前記第2の無線通信システムからの上り信号が前記アンテナにより受信される期間に行われる
ことを特徴とする付記1記載の信号伝送システム。
前記検出手段が、下り信号に含まれる同期パターンを検出する
ことを特徴とする付記15記載の信号伝送システム。
少なくとも第1及び第2の無線通信システムで共用されるアンテナにより受信された上り信号を、少なくとも前記第1の無線通信システムの無線基地局に伝送する信号伝送方法、または、該第1の無線通信システムに対して別の無線システムのスプリアス信号の混入の影響を受ける信号伝送方法であって、
前記上り信号が、少なくとも前記第2の無線通信システムからの信号を許容レベルより多く含んでいるか否かを判別し、
判別結果に応じて前記上り信号の電力レベルを調整し、
電力レベルの調整された上り信号を前記無線基地局に向けて送信する
ことを特徴とする信号伝送方法。
32−1,2 移動端末;
52−1,2,3,54−1,2,3 セル
82−1,2,3 移動端末; 84−1,2,3 アンテナ; 86−1,2,3 増幅器; 87−1,2,3 可変減衰器; 88 合成/分配器; 89 伝送媒体; 90 無線基地局;
94−1〜N 信号処理部; 882 分配器; 884 合成器; 942 伝送路; 944 増幅器; 946,950,960 帯域通過濾波器; 948 サーキュレータ; 962,972 電力検出器; 964,974 差動増幅器;
1202 ノードB; 1204,1214,1220 サーキュレータ; 1206,1212,1218,1234 帯域通過濾波器; 1208 合成器; 1210 PHS用の無線基地局; 1216 アクセスポイント; 1222,1232 分配器; 1230 合成器; 1236,1238 減衰器;
1301 アンテナ; 1302,1303,1307,1310,1314,1340 帯域通過濾波器; 1304 サーキュレータ; 1305,1309,1316,1318,1319 スイッチ; 1306ハイブリッド部; 1312,1320,1342 可変減衰器; 1322,1344 検波器; 1324,1346 差動増幅器; 1326 制御信号作成部; 1331〜1334 信号処理部; 1350 PHS復調回路; 1352 スロット同期回路; 1358 検波器; 1360 比較器;
1402−1〜4 発振器; 1314−1〜4 帯域通過濾波器; 1320−1〜4 可変減衰器; 1404−1〜4,1406−1〜4 ミキサ; 1332−1〜4 検波器; 1324−1〜4 差動増幅器;
142−A,B,C,D 移動端末; 144−A,B,C 中継装置; 146−1,2 移動端末;
1501,1522 アンテナ; 1502,1520 サーキュレータ; 1504,1518,1530,1542,1550,1560 帯域通過濾波器; 1506,1510,1532,1536,1552,1562 可変減衰器; 1508,1514,1534,1540 ミキサ; 1554,1556,1564 検波器; 1558 制御信号作成部;
1702 アクセスポイント; 1704 検波器; 1706 比較器;
1802−1〜4,1804−1〜4 アンテナ; 1902−1〜4,1904−1〜4 アクセスポイント;
2101 PHS用の無線基地局; 2102 無線機; 2103 伝送システム; 2104 サーキュレータ; 2106,2116 電光変換部; 2108,2118 光電変換部; 2110 スイッチ; 2112 アンテナ; 2114 移動端末; 2120 制御信号線;
2302 サンプリング回路; 2303 クロック抽出回路; 2304 排他的論理和回路; 2306 低域通過濾波器; 2308 増幅器; 2310 電圧制御発振器; 2312 遅延回路; 2314 シフトレジスタ; 2316 パターン検出回路; 2318 同期パターン出力回路; 2320,2326,2332,2338 カウンタ; 2322,2334 フリップフロップ; 2324,2336 シフトレジスタ; 2330 スイッチ
Claims (15)
- 第1の周波数帯域を用い、電力制御機能を有する第1の無線通信システム及び前記第1の周波数帯域とは異なる第2の周波数帯域を用いる第2の無線通信システムで共用されるアンテナにより受信された上り信号を、少なくとも前記第1の無線通信システムの無線基地局に伝送する信号伝送システムにおいて、
前記アンテナにより受信された上り信号から前記第2の周波数帯域の信号を濾波する濾波手段と、
前記濾波手段により濾波された信号が、基準値を超えるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記基準値を超えると判別された場合、前記上り信号から濾波された前記第1の周波数帯域の信号の電力レベルを、前記無線基地局で観測されるノイズレベルが上昇しないように調整するレベル調整手段と、
前記レベル調整手段により電力レベルが調整された第1の周波数帯域の信号を前記無線基地局に向けて伝送する伝送手段と
を備えることを特徴とする信号伝送システム。 - 前記第1の無線通信システムが、符号分割多重アクセス(CDMA)方式であることを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。
- 前記第2の無線通信システムが、電力制御機能を有さない無線方式であることを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。
- 前記電力制御機能を有さない無線方式はパーソナルハンディフォンシステム(PHS)、パーソナル通信サービス(PCS)システム又はローカルエリアネットワーク(LAN)システムであることを特徴とする請求項3記載の信号伝送システム。
- 前記アンテナが、屋内に設けられる
ことを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。 - 前記アンテナが、第1,第2及び第3の無線通信システムで共用される
ことを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。 - 前記アンテナは不要波としての影響を受けることを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。
- 前記第2の無線通信システムが、時分割二重化(TDD)方式で動作するシステムであり、
前記第3の無線通信システムが、ローカルエリアネットワーク(LAN)システムである
ことを特徴とする請求項6記載の信号伝送システム。 - 前記LANシステム用の信号と前記アンテナを通じて伝送される信号との間の信号変換を行い、前記無線基地局及び前記調整手段間の伝送ケーブルとは別の伝送ケーブルに接続される無線アクセスポイントを備える
ことを特徴とする請求項8記載の信号伝送システム。 - 前記アンテナが複数個設けられ、複数の前記アンテナの各々に前記判別手段及び前記レベル調整手段が設けられる
ことを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。 - 各レベル調整手段からの出力を合成する合成手段を備える
ことを特徴とする請求項10記載の信号伝送システム。 - 時分割二重化(TDD)方式で動作する前記第2の無線通信システムにおける上下回線の切り替えタイミングを検出する検出手段を備え、
前記判別手段における判別は、前記第2の無線通信システムからの上り信号が前記アンテナにより受信される期間に行われる
ことを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。 - 前記検出手段が、下り信号に含まれる同期パターンを検出する
ことを特徴とする請求項12記載の信号伝送システム。 - 第1の周波数帯域を用い、電力制御機能を有する第1の無線通信システム及び前記第1の周波数帯域とは異なる周波数帯域を用いる第2の無線通信システムで共用されるアンテナにより受信された上り信号を、少なくとも前記第1の無線通信システムの無線基地局に伝送する信号伝送方法であって、
前記アンテナにより受信された上り信号から前記第2の周波数帯域の信号を濾波し、
濾波された前記信号が、基準値を超えるか否かを判別し、
前記基準値を超えると判別された場合、前記上り信号から濾波された前記第1の周波数帯域の信号の電力レベルを、前記無線基地局で観測されるノイズレベルが上昇しないように調整し、
調整された信号を前記無線基地局に向けて送信する
ことを特徴とする信号伝送方法。 - 第1の周波数帯域を用い、電力制御機能を有する第1の無線通信システムの信号及び前記第1の周波数帯域とは異なる周波数帯域を用いる第2の無線通信システムの信号を含む受信信号を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された受信信号から前記第2の周波数帯域の信号を濾波する濾波手段と、
前記濾波手段により濾波された信号が、基準値を超えるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記基準値を超えると判別された場合、前記受信信号から濾波された前記第1の周波数帯域の信号の電力レベルを、前記第2周波数帯域の信号によるノイズのレベルが上昇しないように調整するレベル調整手段と
を備えることを特徴とする信号処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005029554A JP4567480B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | 信号伝送システム及び信号伝送方法 |
US11/166,057 US20060178162A1 (en) | 2005-02-04 | 2005-06-24 | Signal transmission system and signal transmission method |
EP05253981A EP1689093A2 (en) | 2005-02-04 | 2005-06-27 | Signal transmission system and signal transmission method with power control |
CN200510086041.8A CN1815922A (zh) | 2005-02-04 | 2005-07-19 | 信号传输系统和信号传输方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005029554A JP4567480B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | 信号伝送システム及び信号伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006217407A JP2006217407A (ja) | 2006-08-17 |
JP4567480B2 true JP4567480B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=36282941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005029554A Expired - Fee Related JP4567480B2 (ja) | 2005-02-04 | 2005-02-04 | 信号伝送システム及び信号伝送方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060178162A1 (ja) |
EP (1) | EP1689093A2 (ja) |
JP (1) | JP4567480B2 (ja) |
CN (1) | CN1815922A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2109775A2 (en) * | 2007-01-17 | 2009-10-21 | Omniphase Research Laboratories, Inc. | Automated noise measurement system |
US8626238B2 (en) * | 2008-06-24 | 2014-01-07 | Adc Telecommunications, Inc. | Method and apparatus for switching in a TDD system |
US8310963B2 (en) * | 2008-06-24 | 2012-11-13 | Adc Telecommunications, Inc. | System and method for synchronized time-division duplex signal switching |
JP5164704B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2013-03-21 | 株式会社日立国際電気 | 中継局装置及び中継局における一斉通信後追い通知方法 |
US7961689B2 (en) * | 2008-08-18 | 2011-06-14 | Adc Telecommunications, Inc. | Method and apparatus for determining an end of a subframe in a TDD system |
JP5249801B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-07-31 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システムの通信制御方法、そのプログラム、及び無線通信機器制御装置 |
JP5672683B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 無線伝送システム、無線通信装置 |
KR101624907B1 (ko) * | 2010-03-16 | 2016-06-08 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신 시스템에서 실내 기지국의 송신 전력 제어 장치 및 방법 |
KR101324141B1 (ko) | 2010-12-03 | 2013-11-01 | 주식회사 케이티 | 무선 인터넷 커버리지를 확장하는 시스템 |
KR20130004964A (ko) * | 2011-07-05 | 2013-01-15 | 주식회사 엘지유플러스 | 무선 인터넷용 듀얼 와이파이 장치 및 그 장치를 이용한 무선 인터넷 시스템 |
US8693342B2 (en) | 2011-10-28 | 2014-04-08 | Adc Telecommunications, Inc. | Distributed antenna system using time division duplexing scheme |
CN103369586B (zh) * | 2012-03-28 | 2018-04-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种处理基站上行外部干扰的方法及装置 |
US9007272B2 (en) * | 2012-07-19 | 2015-04-14 | Tensorcom, Inc. | Method and apparatus for the alignment of a 60 GHz endfire antenna |
WO2014015011A1 (en) * | 2012-07-19 | 2014-01-23 | Tensorcom, Inc. | Method and apparatus for the alignment of a 60 ghz endfire antenna |
US10629993B2 (en) | 2012-07-19 | 2020-04-21 | HungYu David Yang | Method and apparatus for a 60 GHz endfire antenna |
KR101566415B1 (ko) * | 2013-12-20 | 2015-11-05 | 주식회사 쏠리드 | 기지국 신호 정합 장치 및 이를 포함하는 중계 장치 |
CN104579509B (zh) * | 2014-12-11 | 2018-04-03 | 国家无线电监测中心检测中心 | 一种用于iot的射频链路切换装置及测试方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000269879A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Kokusai Electric Co Ltd | 中継増幅装置 |
JP2002111571A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線中継器 |
JP2002141848A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 無線中継装置 |
JP2004289784A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-10-14 | Kobe Steel Ltd | 通信波伝送装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6356607B1 (en) * | 1995-06-05 | 2002-03-12 | Omnipoint Corporation | Preamble code structure and detection method and apparatus |
JPH1056415A (ja) * | 1996-08-12 | 1998-02-24 | Kokusai Electric Co Ltd | 狭エリア用中継増幅方式 |
US6353729B1 (en) * | 1997-11-14 | 2002-03-05 | Nortel Networks Limited | Using an RF repeater in CDMA applications to combat interference caused by a non-collocated radio |
US6690657B1 (en) * | 2000-02-25 | 2004-02-10 | Berkeley Concept Research Corporation | Multichannel distributed wireless repeater network |
US6535747B1 (en) * | 1999-12-23 | 2003-03-18 | Ericsson Inc. | System and method for coverage and interference prediction and tradeoff |
US6859652B2 (en) * | 2000-08-02 | 2005-02-22 | Mobile Satellite Ventures, Lp | Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis |
JP4548954B2 (ja) * | 2001-03-09 | 2010-09-22 | 株式会社日立国際電気 | 干渉信号除去装置 |
KR100377928B1 (ko) * | 2001-05-11 | 2003-03-29 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신단말기에 장착된 근거리 무선 통신장치에서의신호간섭 제거방법 및 장치 |
US20030045284A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-06 | Copley Richard T. | Wireless communication system, apparatus and method for providing communication service using an additional frequency band through an in-building communication infrastructure |
US7215659B1 (en) * | 2001-10-18 | 2007-05-08 | Oxford Semiconductor, Inc. | Remotely-cooperative scheduling solution for moderating wireless protocols |
US7039417B2 (en) * | 2003-09-25 | 2006-05-02 | Lenovo Pte Ltd | Apparatus, system, and method for mitigating access point data rate degradation |
US7072616B2 (en) * | 2002-09-09 | 2006-07-04 | Conexant Systems, Inc. | Multi-protocol interchip interface |
US20040125869A1 (en) * | 2002-12-31 | 2004-07-01 | May Michael R. | Method and apparatus for non-intrusive transceiver property adjustment |
US6993287B2 (en) * | 2003-03-04 | 2006-01-31 | Four Bars Clarity, Llc | Repeater system for strong signal environments |
US7295528B2 (en) * | 2003-03-12 | 2007-11-13 | Broadcom Corporation | Peer to peer wireless communication conflict resolution |
US20070004363A1 (en) * | 2003-05-12 | 2007-01-04 | Takuya Kusaka | Radio lan antenna |
US7474882B2 (en) * | 2003-11-26 | 2009-01-06 | Accton Technology Corporation | System and method for RF gain control |
US20050215284A1 (en) * | 2004-03-26 | 2005-09-29 | Broadcom Corporation | Collaborative coexistence with dynamic prioritization of wireless devices |
JP4960223B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2012-06-27 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 検出およびメディア・アクセス制御を行う非周波数変換型リピータ |
AU2005251169B2 (en) * | 2004-05-26 | 2010-07-15 | Zboost, Llc | Wireless repeater for a duplex communication system implementing a protection based on oscillation detection |
-
2005
- 2005-02-04 JP JP2005029554A patent/JP4567480B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-24 US US11/166,057 patent/US20060178162A1/en not_active Abandoned
- 2005-06-27 EP EP05253981A patent/EP1689093A2/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 CN CN200510086041.8A patent/CN1815922A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000269879A (ja) * | 1999-03-16 | 2000-09-29 | Kokusai Electric Co Ltd | 中継増幅装置 |
JP2002111571A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線中継器 |
JP2002141848A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 無線中継装置 |
JP2004289784A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-10-14 | Kobe Steel Ltd | 通信波伝送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006217407A (ja) | 2006-08-17 |
CN1815922A (zh) | 2006-08-09 |
EP1689093A2 (en) | 2006-08-09 |
US20060178162A1 (en) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4567480B2 (ja) | 信号伝送システム及び信号伝送方法 | |
JP4610361B2 (ja) | 無線中継装置 | |
JP5712934B2 (ja) | 中継装置、中継システム、中継方法、無線通信システム、プログラム | |
Baranwal et al. | Outage analysis of multihop full duplex relaying | |
US8717930B2 (en) | Wireless communication system | |
KR101217966B1 (ko) | 조정되지 않은 시간 분할 듀플렉스 통신 네트워크들 간의 동기화 | |
EP3667959A1 (en) | Repeater and method for operating same | |
KR20110059544A (ko) | 무선 채널의 주파수 선택적 특성을 증가시키는 중계 방법 및 이를 이용하는 중계 장치 | |
JP6645849B2 (ja) | 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム | |
JP2006217408A (ja) | 信号伝送システム | |
JP5394882B2 (ja) | 受信機及び受信方法 | |
EP3133858A1 (en) | Method, device and user terminal for measuring discovery signal | |
EP2506651A2 (en) | Base station, communication system, and communication method | |
GB2479856A (en) | Data throughput measurement in an access point | |
WO2016133626A1 (en) | Radio frequency coexistence in a multimodal device through channel blacklisting | |
KR102372870B1 (ko) | 인공지능에 기반하여 동기를 획득하는 중계 장치 및 그 중계 장치의 동작 방법 | |
CN109391274A (zh) | 一种数据处理方法及设备 | |
Verma et al. | Throughput enhancement to the cognitive radio networks under the precaution based cooperation of the primary users | |
US20200187101A1 (en) | Base unit and repeater | |
Morikawa et al. | Heterogeneous In-Band Full-Duplex for Simultaneous SUN-OFDM Transmission and SUN-FSK Reception | |
Rajput et al. | A review of in band full duplex communication in 5G cellular network | |
JP4478515B2 (ja) | 通信中継装置 | |
JP2000036981A (ja) | 無線通信システムの電磁干渉制御方法 | |
GB2483700A (en) | Siting an access point employing a plurality of antenna beam directions | |
Polymerou et al. | Spectrum sensing for cognitive radio networks based on energy detectors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |