JP4564945B2 - Data rate conversion integrated circuit and image forming apparatus - Google Patents
Data rate conversion integrated circuit and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4564945B2 JP4564945B2 JP2006215687A JP2006215687A JP4564945B2 JP 4564945 B2 JP4564945 B2 JP 4564945B2 JP 2006215687 A JP2006215687 A JP 2006215687A JP 2006215687 A JP2006215687 A JP 2006215687A JP 4564945 B2 JP4564945 B2 JP 4564945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock signal
- input
- data
- integrated circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Description
本発明は、データ速度変換集積回路および画像形成装置に関し、特に、二種以上の入力インタフェースを有するものであって、いずれかの入力インタフェースを介して入力されるデータの速度を変換して出力するデータ速度変換集積回路、および当該データ速度変換集積回路を備えた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a data rate conversion integrated circuit and an image forming apparatus, and more particularly to a data rate conversion integrated circuit and an image forming apparatus, which have two or more types of input interfaces and convert and output the speed of data input via any one of the input interfaces. The present invention relates to a data rate conversion integrated circuit and an image forming apparatus including the data rate conversion integrated circuit.
最近、複写機の機種の増加のために、開発効率の向上のために、スキャナ部や画像処理部、プリンタ部などのユニットについては、各ユニット毎に開発が行われ、開発されたこれらユニットを複写機の複数の機種に使用することが多い。 Recently, in order to improve development efficiency due to the increase in the number of copier models, units such as the scanner unit, image processing unit, and printer unit have been developed for each unit. Often used for multiple models of copiers.
しかしながら、例えば、低速のディジタル複写機用に開発したスキャナ部と、中速のディジタル複写機用に開発された画像処理部とを接続したとき、インタフェース速度が合わないという不具合が生じる。 However, for example, when a scanner unit developed for a low-speed digital copying machine is connected to an image processing unit developed for a medium-speed digital copying machine, there is a problem that the interface speed does not match.
そこで、いずれか一方のユニットの速度を他方のユニットの速度に合わせるための回路変更を行うことができるが、ユニットに特化した回路構成となるため、汎用性がなく、また設計開発に対する負担も重くなる。そこで、ユニット間のデータ速度を変換することのできる集積回路が開発されている。 Therefore, it is possible to change the circuit to match the speed of one of the units with the speed of the other unit. However, since the circuit configuration is specialized for the unit, it is not versatile and has a burden on design and development. Become heavier. Therefore, integrated circuits that can convert the data rate between units have been developed.
ユニット間のデータ速度の変換を行う技術として、書き込み/読み出しの正常動作を行う定常位相状態から、アドレス値が一致した一致位相状態(書き込みアドレスと読み出しアドレスとの両方のアドレス値が一致した位相タイミングになった場合の状態)への移行、または位相変動余裕幅が偏った不安定位相状態(位相変動余裕幅が前側、後側いずれかに偏った位相タイミングになった場合の状態)への移行のいずれかを検出した場合に、書き込みアドレスと読み出しアドレスとの位相関係が最適位相関係になるための再設定信号を出力する集積回路が開示されている(特許文献1)。 As a technology for converting the data rate between units, the phase status is the same as the address value is matched from the steady phase state where the write / read operation is normal (phase timing where the address value of both the write address and the read address is matched). Or the unstable phase state where the phase fluctuation margin is biased (the state when the phase fluctuation margin is biased to the front side or the rear side). An integrated circuit is disclosed that outputs a reset signal for detecting that one of the above is detected so that the phase relationship between the write address and the read address becomes the optimum phase relationship (Patent Document 1).
ところで、白黒のディジタル複写機で必要とされるFIFOのメモリ容量は、1ライン分のデータを保存できるものであればよい。ディジタル複写機は、最も一般的には、読取画素密度が600dpiであり、最大読取幅がA3横(29.7cm)であり、CCDに必要とされる有効画素数は、7300〜7500画素になる。従って、EVEN/ODDの2ch出力のCCDを使用し、スキャナ部から2ch出力し、8bitデータに変換した場合は、多くても、8000画素×2ch×8bitの画像データを保存できることが望ましい。しかし、汎用のFIFOにはこのような容量ものが無くなってきているため、大容量のFild MemoryをFIFOとして使用していることが多く、コストがかかるという問題点がある。 By the way, the memory capacity of the FIFO required for a black and white digital copying machine may be any as long as it can store data for one line. The digital copying machine most commonly has a reading pixel density of 600 dpi, a maximum reading width of A3 (29.7 cm), and the effective number of pixels required for the CCD is 7300-7500 pixels. . Therefore, when an EVEN / ODD 2-channel output CCD is used, 2 channels are output from the scanner unit and converted into 8-bit data, it is desirable that image data of 8000 pixels × 2 ch × 8 bits can be stored at most. However, since general-purpose FIFOs do not have such capacities, large capacity memory memories are often used as FIFOs, which is costly.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、安価で汎用性のあるデータ速度変換集積回路および前記データ速度変換集積回路を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an inexpensive and versatile data rate conversion integrated circuit and an image forming apparatus including the data rate conversion integrated circuit.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるデータ速度変換集積回路は、入力されるデータの伝送速度を変換して出力するデータ速度変換集積回路において、データを入力するための少なくとも二種以上の入力インタフェースを有するデータ入力手段と、前記二種以上の入力インタフェースのうちいずれかの前記入力インタフェースを選択するインタフェース選択手段と、前記インタフェース選択手段により選択された前記入力インタフェースを介して入力される前記データの伝送速度を変換し、当該変換されたデータを出力するデータ速度変換手段と、複数のクロック信号のうちいずれかの前記クロック信号を選択するクロック信号選択手段とを備え、前記データ速度変換手段は、前記クロック信号選択手段により選択された前記クロック信号に基づいて、前記データの伝送速度を変換することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a data rate conversion integrated circuit according to the present invention is for inputting data in a data rate conversion integrated circuit that converts a transmission rate of input data and outputs the converted data. A data input unit having at least two types of input interfaces, an interface selection unit that selects any one of the two or more types of input interfaces, and the input interface selected by the interface selection unit. A data rate conversion unit that converts a transmission rate of the data input via the clock and outputs the converted data ; and a clock signal selection unit that selects any one of the clock signals from a plurality of clock signals. The data rate conversion means is selected by the clock signal selection means On the basis of the clock signal, and converting the transmission rate of the data.
また、本発明にかかるデータ速度変換集積回路は、前記データ速度変換手段は、前記データを格納するメモリと、前記入力インタフェースを介して入力される同期信号に基づいて、前記メモリへの前記データの書込みを制御するための、および前記クロック信号選択手段により選択された前記クロック信号に基づいて、前記メモリに書込まれている前記データの読み出しを制御するためのメモリ制御信号を生成する制御信号生成手段と、をさらに含むことを特徴とする。 In the data rate conversion integrated circuit according to the present invention, the data rate conversion means includes a memory that stores the data and a synchronization signal that is input via the input interface. Control signal generation for controlling writing and generating a memory control signal for controlling reading of the data written in the memory based on the clock signal selected by the clock signal selection means And means.
また、本発明にかかるデータ速度変換集積回路は、前記制御信号生成手段は、前記クロック信号選択手段により選択された前記クロック信号に基づいて周期を変換させた同期信号に基づいて、前記メモリに書き込まれている前記データの読み出し位置をさらに制御するためのメモリ制御信号を生成することを特徴とする。 Further, in the data rate conversion integrated circuit according to the present invention, the control signal generation means writes in the memory based on a synchronization signal whose period is converted based on the clock signal selected by the clock signal selection means. A memory control signal for further controlling the read position of the data is generated.
また、本発明にかかるデータ速度変換集積回路は、前記インタフェース選択手段により選択された前記入力インタフェースを介して入力される入力クロック信号を逓倍させるクロック信号逓倍手段をさらに備え、前記クロック信号選択手段は、クロック信号逓倍手段により逓倍された逓倍クロック信号、前記入力クロック信号、および外部クロック信号のうち、いずれかのクロック信号を選択することを特徴とする。 In addition, the data rate conversion integrated circuit according to the present invention further includes a clock signal multiplying unit that multiplies an input clock signal input via the input interface selected by the interface selecting unit, and the clock signal selecting unit includes: One of the clock signals multiplied by the clock signal multiplication means, the input clock signal, and the external clock signal is selected.
また、本発明にかかるデータ速度変換集積回路は、外部端子から入力される信号、および/またはレジストに設定される値に基づいて、前記インタフェース選択手段による前記入力インタフェースの選択、および/または前記クロック信号逓倍手段により逓倍される前記入力クロック信号の逓倍数の選択、および/または前記クロック信号選択手段による前記クロック信号の選択を行うことを特徴とする。 In addition, the data rate conversion integrated circuit according to the present invention includes a selection of the input interface by the interface selection unit and / or the clock based on a signal input from an external terminal and / or a value set in a register. The multiplication number of the input clock signal multiplied by the signal multiplication means is selected and / or the clock signal is selected by the clock signal selection means.
また、本発明にかかるデータ速度変換集積回路は、前記データ入力手段は、少なくともLVDSインタフェースと、LVDSレシーバとを含むことを特徴とする。 The data rate conversion integrated circuit according to the present invention is characterized in that the data input means includes at least an LVDS interface and an LVDS receiver.
また、本発明にかかる画像形成装置は、請求項1から6のいずれか一つに記載のデータ速度変換集積回路と、原稿の画像データを光学的に読み取るためのスキャナ部と、画像データの処理を行うための画像処理部とを備えたことを特徴とする。
An image forming apparatus according to the present invention includes a data rate conversion integrated circuit according to any one of
本発明によれば、データを入力するための少なくとも二種以上の入力インタフェースを有するデータ入力手段と、二種以上の入力インタフェースのうちいずれかの入力インタフェースを選択するインタフェース選択手段と、インタフェース選択手段により選択された入力インタフェースを介して入力されるデータの伝送速度を変換し、当該変換されたデータを出力するデータ速度変換手段と、を備えているので、安価で汎用性のある集積回路を用いて入力データの速度変換を行うことができるという効果を奏する。 According to the present invention, data input means having at least two or more input interfaces for inputting data, interface selection means for selecting any one of the two or more input interfaces, and interface selection means And a data rate conversion means for converting the transmission rate of data input via the input interface selected by and outputting the converted data, so that an inexpensive and versatile integrated circuit is used. As a result, the speed of input data can be converted.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるデータ速度変換集積回路の最良な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、本実施の形態では、データ速度変換集積回路を用いた画像形成装置について説明する。 Exemplary embodiments of a data rate conversion integrated circuit according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In this embodiment, an image forming apparatus using a data rate conversion integrated circuit will be described.
本発明の実施の形態にかかる画像形成装置100の全体構成について図1を参照して説明する。図1は、本実施の形態の画像形成装置100の全体構成の一例を示す図である。本実施の形態の画像形成装置100は、同図に示すように、原稿の画像データを光学的に読み取るスキャナ部200と、スキャナ部200で読み取った画像データの速度を異なる速度に変換する速度変換集積回路300と、速度変換集積回路300で異なる速度に変換された画像データに対して画像処理を行う画像処理部400と、画像処理部400で画像処理が行われた画像データを印刷媒体に出力するプリンタ部500とで構成されている。
An overall configuration of an
スキャナ部200について図2を参照して説明する。図2は、スキャナ部200の構成の一例を示す図である。スキャナ部200は、同図に示すように、光学的にアナログの画像データを読み取るためのCCD210と、CCD210で読み取った画像データの処理を行うためのアナログ処理回路220と、アナログ処理回路220で処理が施された画像データをディジタル画像に変換するA/Dコンバータ230と、同期信号とクロック信号を生成するタイミング生成回路240と、LVDSを伝送するためのLVDSトランスミッタ250とで構成されている。
The
CCD210は、イメージセンサであり、出力が奇数相(ODD)、偶数相(EVEN)の2系統に分けられて出力される2相出力方式により、光学的に読み取ったアナログの画像データを出力する。
The
アナログ処理回路220は、CCD210から出力されるアナログ波形の信号部分をサンプリングするとともに、内蔵するアンプでそのゲインを調整する。
The
A/Dコンバータ230は、アナログの画像データをディジタルの画像データに変換するためのものである。タイミング信号生成部240は、同期信号とクロック信号を生成するためのものである。
The A /
LVDSトランスミッタ250は、画像データや同期信号、クロック信号をLVDS(Low Voltage Differential Signaling)に変換して速度変換集積回路300に対して、LVDSを伝送するためのものである。なお、本実施の形態のスキャナ部200は、図3に示すように、LVDSトランスミッタ250に代替して、TTLバッファ260を含む構成とし、TTLバッファ260が画像データ(SDE[7:0],SDO[7:0])、同期信号(XSLSYNC)、入力クロック信号(XSDCLK)を速度変換集積回路300に対して伝送してもよい。
The
図4は、本実施の形態の速度変換集積回路300の構成の一例を示す図である。本実施の形態の速度変換集積回路300は、同図に示すように、入力インタフェースであるLVDS I/F310およびTTL I/F330と、LVDS I/F310を介して入力されるLVDSをTTLデータに変換するためのLVDSレシーバ320と、入力インタフェースを切り替える切替回路340と、複数のクロック信号のうちいずれかのクロック信号を選択するクロック選択回路350と、画像データの出力速度を変換するための速度変換回路360と、で構成されている。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the speed conversion integrated
LVDS I/F310は、スキャナ部200からLVDSトランスミッタ250を介して伝送されるLVDS+およびLVDS-をそれぞれ受信する。
The LVDS I /
LVDSレシーバ320は、LVDS I/F310からのLVDS+およびLVDS-をTTLデータに変換して画像データ(SDE[7:0],SDO[7:0])、同期信号(XSLSYNC)、入力クロック信号(XSDCLK)を切替回路340に対して送る。
The
TTL I/F330は、スキャナ部200からTTLバッファ260を介して伝送される画像データ(SDE[7:0],SDO[7:0])、同期信号(XSLSYNC)、入力クロック信号(XSDCLK)をそれぞれ受信する。
The TTL I / F 330 receives image data (SDE [7: 0], SDO [7: 0]), a synchronization signal (XSLSYNC), and an input clock signal (XSDCLK) transmitted from the
切替回路340は、LVDS I/FおよびTTL I/Fのうちいずれかの入力インタフェースを、切替回路340に入力される入力選択信号の論理により、選択を行う。なお、入力選択信号は、速度変換集積回路300の外部端子(図示なし)から入力される構成となっている。
The
クロック選択回路350は、複数のクロック信号のうちいずれかのクロック信号を選択する。図5は、本実施の形態のクロック選択回路350の構成の一例を示す図である。本実施の形態のクロック選択回路350は、同図に示すように、PLL(Phased Locked Loop)352と、分周回路354と、選択回路356と、を備えて構成されている。
The
PLL(Phase Locked Loop)352は、スキャナ部200から伝送されるクロック信号である入力クロック信号(XSDCLK)を逓倍する。分周回路354は、PLL352により逓倍されたクロック信号を1/Nに分周して逓倍クロック信号(CLK1)を選択回路356に送る。例えば、入力クロック信号の逓倍数を8逓倍、6逓倍の2種類に設定し、分周回路354でNを4として分周数を設定すれば、2倍(8/4=2)、1.5倍(6/4=1.5)に速度変換された逓倍クロック信号(CLK1)をつくりだすことができる。なお、逓倍数および分周数は、速度変換集積回路300の外部端子(図示なし)から入力される信号に基づいて設定することができる。
A PLL (Phase Locked Loop) 352 multiplies an input clock signal (XSDCLK) that is a clock signal transmitted from the
選択回路356は、分周回路354からの逓倍クロック信号(CLK1)、スキャナ部200から伝送される入力クロック信号(XSDCLK)、さらには外部クロック(CLK2)をそれぞれ入力し、出力選択信号の論理に基づいて、いずれかのクロック信号を選択し、選択クロック信号(SCN_CLK)として出力する。なお、出力選択信号は、速度変換集積回路300の外部端子(図示なし)から入力される構成となっている。
The selection circuit 356 receives the multiplied clock signal (CLK1) from the frequency divider circuit 354, the input clock signal (XSDCLK) transmitted from the
速度変換回路360は、画像データ(SDE[7:0],SDO[7:0])の速度を変換して出力するためのものである。図6は、本実施の形態の速度変換回路360の構成の一例を示す図である。本実施の形態の速度変換回路360は、同図に示すように、メモリ362と、メモリ制御回路364とをさらに含んで構成されている。
The
メモリ362は、画像データを格納するためのもの、具体的には、画像データの書込み、および画像データの読み出しを行うためのものである。メモリ362への画像データの書込み及び読み出しは、メモリ制御回路364から出力される制御信号に基づいて行われる。 The memory 362 is for storing image data, specifically, for writing image data and reading image data. Writing and reading of image data to and from the memory 362 is performed based on a control signal output from the memory control circuit 364.
メモリ制御回路364は、メモリ362への画像データの書込み及び読み出しを制御するためのものである。メモリ制御回路364は、スキャナ部200から出力される同期信号(XSLSYNC)に基づいて、メモリへの書込み開始位置を示すライト制御信号を生成する。このライト制御信号に基づいて、メモリ362への画像データ(SDE[7:0],SDO[7:0])の書込みが行われる。なお、このライト制御信号は、ライトクロック、ライトイネーブル信号、リードカウンタをリセットするリセット信号からなる。
The memory control circuit 364 is for controlling writing and reading of image data to and from the memory 362. Based on the synchronization signal (XSLSYNC) output from the
また、メモリ制御回路364は、クロック選択回路350から出力される選択クロック信号(SCN_CLK)に基づいて、およびスキャナ部200からの同期信号(XSLSYNC)に基づいて、リード制御信号を生成する。具体的には、画像データの出力速度および画像データの読み出し位置を制御するためのリード制御信号を生成する。画像データの読み出し位置は、スキャナ部200からの同期信号(XSLSYNC)を当該選択クロック信号(SCN_CLK)に基づいた周期に変換し、当該変換した同期信号に基づくものである。このリード制御信号に基づいて、メモリ362から画像データ(SDE[7:0],SDO[7:0])が読み出される。なお、このリード制御信号は、メモリクロック、メモリイネーブル信号、リードカウンタをリセットするリセット信号からなる。
The memory control circuit 364 generates a read control signal based on the selected clock signal (SCN_CLK) output from the
図7は、本実施の形態の画像処理部400およびプリンタ部500の構成の一例を示す図である。本実施の形態の画像処理部400は、同図に示すように、I/F部402と、レベル変換部404と、シェーディング補正部406と、像域分離部408と、スキャナγ部410と、フィルタ部412と、変倍部414と、プリンタγ部416と、諧調処理部418と、を含んで構成されている。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the
I/F部402は、速度変換集積回路300からの画像データ(DE[7:0],DO[7:0])、同期信号(LSYNC_N)、選択クロック信号(SCN_CLK)受け付けるためのものである。
The I /
レベル変換部404は、白基準板読み取り時と原稿読取時のレベルを変換し、目標の値となるようにそのレベル補正係数を調整する。
The
シェーディング補正部406は、光学系の濃度ムラやCCDセンサ210の感度バラツキを各信号(DE[7:0],DO[7:0],LSYNC_N,SCN_CLK)に対して補正する。
The
像域分離部408は、後段の画像処理において画像の特徴に合った最適な処理を行うために、画像データの各画素が文字領域であるか否かを、または絵柄領域であるか否かを判定して、文字領域、絵柄領域を示す信号をフィルタ部412、変倍部414、プリンタγ部416、および階調処理部418に出力する。
The image
スキャナγ部410は、画像データは、反射率に関しリニアな特性を有しているので、この画像データを、後段の補正の補正精度が向上するような特性に変換してフィルタ部に出力する。
The
フィルタ部412は、画像データ(DE[7:0],DO[7:0])に対して、像域分離部408からの信号(文字領域、絵柄領域を示す信号)に基づいてフィルタ処理を行い、フィルタ処理後の画像データを変倍部に出力する。具体的には、文字領域についてはシャープにするためにエッジを強調し、絵柄領域については滑らかにするために平滑化処理を行う。
The
変倍部414は、主走査方向の変倍処理を行ってプリンタγ部に出力する。なお、副走査方向に関しては、副走査方向の走査速度を制御することにより行う。
A
プリンタγ部416は、像域分離部408からの信号(文字領域、絵柄領域を示す信号)に基づいて、原稿とコピー濃度を一致させるためのγ変換を行い、諧調処理部418に出力する。具体的には、原稿とコピー濃度を最終的に一致させるために、原稿とトナーの分光特性の差、グレーバランス、トップ濃度が適正になるように処理を行う。
The
階調処理部418は、像域分離部408からの信号(文字領域、絵柄領域を示す信号)に基づいて、8ビットの濃度情報を2値化または多値化してプリンタ部500に出力する。具体的には、8ビットの濃度情報に対して、文字領域については2値化または数段間の多値化を行い、絵柄領域についてはディザ処理あるいは誤差拡散処理を行う。
The
プリンタ部500は、LD書込み部502をさらに含んで構成されており、このLD書込み部502を介して、画像データを印刷媒体に印字する。
The
なお、本実施の形態では、入力選択信号、PLL352による逓倍の数および分周回路354による分周の数を設定するための信号、および出力選択信号は、速度変換集積回路300の外部端子から入力される構成となっているが、シリアルI/Fを設け、レジスタに設定する構成であってもよい。
In this embodiment, the input selection signal, the signal for setting the number of multiplications by
以上の構成において、本実施の形態の速度変換集積回路300で行われるデータの速度変換処理について図8を参照して説明する。図8は、本実施の形態の速度変換集積回路300で行われるデータの速度変換処理の手順を示すフローチャートである。
With the above configuration, a data speed conversion process performed by the speed conversion integrated
まず、切替回路340に入力選択信号を入力し(ステップSA−1)、ステップSA−1で入力された入力選択信号の論理に基づいて、入力インタフェースとしてLVDS I/F310およびTTL I/F330のうち、いずれかのインタフェースを選択する(ステプSA−2)。
First, an input selection signal is input to the switching circuit 340 (step SA-1), and based on the logic of the input selection signal input at step SA-1, the LVDS I /
ステップSA−2で選択された入力インタフェースがLVDS I/F310である場合(ステップSA−3:Yes)、LVDS I/F310を介してLVDS+およびLVDS-を入力する(ステップSA−4)。ついで、ステップSA−4で入力されたLVDS+およびLVDS-を、LVDSレシーバ320により、TTLデータへ変換をする(ステップSA−5)。 When the input interface selected in step SA-2 is the LVDS I / F 310 (step SA-3: Yes), LVDS + and LVDS- are input via the LVDS I / F 310 (step SA-4). Next, the LVDS + and LVDS− input at step SA-4 are converted into TTL data by the LVDS receiver 320 (step SA-5).
一方、ステップSA−2で選択された入力インタフェースがTTL I/F330である場合(ステップSA−3:No)、TTL I/Fを介してTTLデータを入力する(ステップSA−6)。 On the other hand, when the input interface selected in step SA-2 is TTL I / F 330 (step SA-3: No), TTL data is input via TTL I / F (step SA-6).
ついで、クロック選択回路350は、複数のクロック信号のうち、いずれかのクロック信号を選択するクロック信号選択処理を行い(ステップSA−7)、速度変換回路360は、画像データの書込み、読み出し処理を行う(ステップSA−8)。
Next, the
次に、クロック選択回路350で行われるクロック信号選択処理について図9を参照して説明する。図9は、本実施の形態のクロック選択回路350で行われるクロック信号選択処理の手順を示すフローチャートである。
Next, a clock signal selection process performed by the
出力選択信号が選択回路356に入力され(ステップSB−1)、ステップSB−1で入力された出力選択信号が逓倍クロック信号(CLK1)の選択を示すものである場合(ステップSB−2:Yes)、逓倍回路であるPLL352は、入力クロック信号(XSDCLK)を逓倍する(ステップSB−3)。例えば、入力クロック信号(XSDCLK)の逓倍数を8逓倍や6逓倍などに設定しておくことにより、入力クロック信号(XSDCLK)の逓倍が行われる。ついで、ステップSB−3で逓倍されたクロック信号を分周回路354により1/Nにする(ステップB−4)。例えば、設定された逓倍数が8逓倍または6逓倍である場合、N=4とすれば、入力クロック信号(XSDCLK)を2倍または1.5倍に速度変換した逓倍クロック信号(CLK1)をつくりだすことができる。
When the output selection signal is input to the selection circuit 356 (step SB-1), and the output selection signal input at step SB-1 indicates selection of the multiplied clock signal (CLK1) (step SB-2: Yes) ), The
ついで、逓倍クロック信号(CLK1)は、選択クロック信号(SCN_CLK)として速度変換回路360や画像処理部400に出力される(ステップSB−5)。
Next, the multiplied clock signal (CLK1) is output to the
一方、ステップSB−1で入力された出力選択信号が逓倍クロック信号(CLK1)の選択を示すものではなく(ステップSB−2:No)、外部クロック信号(CLK2)の選択を示すものである場合(ステップSB−6:Yes)、外部クロック信号(CLK2)は、選択クロック信号(SCN_CLK)として速度変換回路360や画像処理部400に出力される(ステップSB−7)。
On the other hand, when the output selection signal input in step SB-1 does not indicate selection of the multiplied clock signal (CLK1) (step SB-2: No) but indicates selection of the external clock signal (CLK2). (Step SB-6: Yes), the external clock signal (CLK2) is output to the
また、入力SB−1で入力された出力選択信号が逓倍クロック信号(CLK1)の選択または外部クロック信号(CLK2)の選択を示すものでない場合(ステップSB−6:No)、入力クロック信号(XSDCLK)は、選択クロック信号として速度変換回路360や画像処理部400に出力される(ステップSB−8)。
If the output selection signal input at the input SB-1 does not indicate the selection of the multiplied clock signal (CLK1) or the selection of the external clock signal (CLK2) (step SB-6: No), the input clock signal (XSDCLK ) Is output to the
次に、本実施の形態の速度変換回路360で行われる画像データの書込み、読み出し処理について図10を参照して説明する。図10は、本実施の形態の速度変換回路360で行われる画像データの書込み、読み出し処理の手順を示すフローチャートである。
Next, writing and reading processing of image data performed by the
スキャナ部200からの同期信号(XSLSYNC)およびクロック信号(XSDCLK)がメモリ制御回路364に入力されると(ステップSC−1)、メモリ制御回路364は、ステップSC−1で入力された同期信号(XSLSYNC)に基づいて、メモリ362への書込み開始位置を示すライト制御信号を生成する(ステップSC−2)。
When the synchronization signal (XSLSYNC) and the clock signal (XSDCLK) from the
ついで、ステップSC−2で生成されたライト制御信号に基づいて、スキャナ部200からの画像データ(SPE[7:0],SDO[7:0])がメモリ362に書き込まれる(ステップSC−3)。
Next, the image data (SPE [7: 0], SDO [7: 0]) from the
ついで、クロック選択回路350からの選択クロック信号(SCN_CLK)がメモリ制御回路364に入力されると(ステップSC−4)、メモリ制御回路364は、ステップSC−4で入力された選択クロック信号(SCN_CLK)に基づいて、リード制御信号を生成する(ステップSC−5)。
Next, when the selection clock signal (SCN_CLK) from the
ついで、ステップSC−5で生成されたリード制御信号に基づいて、画像データ(SPE[7:0],SDO[7:0])を読み出し(ステップSC−6)、ステップSC−6で読み出された画像データ(DE[7:0],DO[7:0])を画像処理部400に出力する(ステップSC−7)。 Next, image data (SPE [7: 0], SDO [7: 0]) is read based on the read control signal generated at step SC-5 (step SC-6), and read at step SC-6. The processed image data (DE [7: 0], DO [7: 0]) is output to the image processing unit 400 (step SC-7).
例えば、ステップSC−4でメモリ制御回路364に入力された選択クロック信号(SCN_CLK)が、図11−1に示す入力クロック信号(XSDCLK)に比して1.5逓倍の逓倍クロック信号(CLK1)である場合、図11−2に示すように、画像データ(DE[7:0],DO[7:0])の出力速度は1.5倍になる。また、同様に、ステップSC−4でメモリ制御回路364に入力された選択クロック信号(SCN_CLK)が、図11−1に示す入力クロック信号(XSDCLK)に比して2逓倍の逓倍クロック信号(CLK1)である場合、図11−3に示すように、画像データ(DE[7:0],DO[7:0])の出力速度は2倍となる。 For example, the selected clock signal (SCN_CLK) input to the memory control circuit 364 in step SC-4 is multiplied by 1.5 as compared with the input clock signal (XSDCLK) shown in FIG. , The output speed of the image data (DE [7: 0], DO [7: 0]) is 1.5 times as shown in FIG. Similarly, the selected clock signal (SCN_CLK) input to the memory control circuit 364 at step SC-4 is multiplied by two as compared with the input clock signal (XSDCLK) shown in FIG. ), The output speed of the image data (DE [7: 0], DO [7: 0]) is doubled as shown in FIG.
以上説明したように、本実施の形態の速度変換集積回路200は、切替回路340への入力選択信号に基づいて、LVDS I/FおよびTTL I/Fのうちいずれかの入力インタフェースを選択し、選択された入力インタフェースを介して入力された入力クロック信号(XSDCLK)、入力クロック信号を逓倍させた逓倍クロック信号(CLK1)、および外部クロック信号(CLK2)のうち、クロック選択回路350への出力選択信号に基づいて、一のクロック信号(選択クロック信号)を選択し、選択クロック信号(SCN_CLK)に基づいて出力の速度を変換して画像データ(DE[7:0],DO[7:0])を画像処理部400へ出力する。
As described above, the speed conversion integrated
従って、本実施の形態の速度変換集積回路300によれば、LVDS I/FとTTL I/F(複数の入力インタフェース)を有し、切替回路340に入力される入力選択信号に基づいて、一の入力インタフェースを選択し、選択した入力インタフェースを介して入力される画像データの出力速度を変換して出力するので、データの出力速度の変換処理を一つの集積回路によって実現することができ、コストを抑制することができる。
Therefore, according to the speed conversion integrated
また、本実施の形態の速度変換集積回路300によれば、入力インタフェースとしてLVDS I/FとTTL I/Fを有しているので、汎用性のある集積回路を用いて入力データの速度変換を行うことができる。
In addition, according to the speed conversion integrated
また、出力選択信号に基づいて、入力クロック信号(XSDCLK)、逓倍クロック信号(CLK1)、外部クロック信号(CLK2)のうちいずれのかのクロック信号を選択クロック信号(SCN_CLK)として選択し、選択した選択クロック信号(SCN_CLK)に基づいて、画像データの出力速度を変換するので、種々のクロック信号に基づいた出力速度によって画像データの出力を行うことができる。 Based on the output selection signal, select one of the input clock signal (XSDCLK), multiplied clock signal (CLK1), and external clock signal (CLK2) as the selected clock signal (SCN_CLK), and select Since the output speed of the image data is converted based on the clock signal (SCN_CLK), the image data can be output at the output speed based on various clock signals.
また、メモリ制御信号であるライト制御信号およびリード制御信号をメモリ制御回路364により生成し、生成したライト制御信号に基づいて、画像データをメモリ362に書込み、クロック選択回路350により選択された選択クロック信号(SCN_CLK)に基づいて、メモリ362に書き込まれている画像データを読み取って出力するので、メモリ362に書き込まれた画像データの読み出し開始位置を自動的に調整することができる。
The memory control circuit 364 generates a write control signal and a read control signal that are memory control signals, writes image data into the memory 362 based on the generated write control signal, and a selected clock selected by the
また、本実施の形態の速度変換集積回路300によれば、外部端子から入力選択信号を切替回路340に入力し、入力された入力選択信号に基づいて、入力インタフェースを選択するので、利用者は所望の入力インタフェースを選択することができる。
Further, according to the speed conversion integrated
また、本実施の形態の速度変換集積回路300によれば、外部端子から出力選択信号をクロック選択回路350に入力し、入力された出力選択信号に基づいて、複数のクロック信号のうちいずれかのクロック信号を選択するので、利用者は、画像データの所望の出力速度を選択することができる。
Further, according to the speed conversion integrated
また、本実施の形態の速度変換集積回路300によれば、外部端子から入力クロック信号(XSDCLK)の逓倍数および分周数を設定し、設定された逓倍数および分周数に基づいて、逓倍クロック信号(CLK1)は生成されるので、利用者は、所望のクロック信号を生成することができる。
Further, according to the speed conversion integrated
また、本実施の形態の速度変換集積回路300によれば、レジスタによっても、入力インタフェースの選択、入力クロック信号(XSDCLK)の逓倍数および分周数の設定、クロック信号の選択を設定することができるので、利用者は、所望のインタフェースの選択、入力クロック信号を所望の逓倍数にした逓倍クロック信号の生成、所望のクロック信号の選択を行うことができる。
Further, according to the speed conversion integrated
100 画像形成装置
200 スキャナ部
300 速度変換集積回路
310 LVDS I/F
320 LVDS レシーバ
330 TTL I/F
340 切替回路
350 クロック選択回路
352 PLL
354 分周回路
356 選択回路
360 速度変換回路
362 メモリ
364 メモリ制御回路
400 画像処理部
500 プリンタ部
DESCRIPTION OF
320 LVDS receiver 330 TTL I / F
340
354 Frequency dividing circuit 356
Claims (7)
データを入力するための少なくとも二種以上の入力インタフェースを有するデータ入力手段と、
前記二種以上の入力インタフェースのうちいずれかの前記入力インタフェースを選択するインタフェース選択手段と、
前記インタフェース選択手段により選択された前記入力インタフェースを介して入力される前記データの伝送速度を変換し、当該変換されたデータを出力するデータ速度変換手段と、
複数のクロック信号のうちいずれかの前記クロック信号を選択するクロック信号選択手段と
を備え、
前記データ速度変換手段は、前記クロック信号選択手段により選択された前記クロック信号に基づいて、前記データの伝送速度を変換する
ことを特徴とするデータ速度変換集積回路。 In a data rate conversion integrated circuit that converts and outputs the transmission rate of input data,
Data input means having at least two or more input interfaces for inputting data;
Interface selection means for selecting any one of the two or more input interfaces;
Data rate conversion means for converting the transmission rate of the data input via the input interface selected by the interface selection means, and outputting the converted data;
Clock signal selection means for selecting any one of the clock signals among a plurality of clock signals ,
The data rate conversion integrated circuit, wherein the data rate conversion unit converts a transmission rate of the data based on the clock signal selected by the clock signal selection unit .
前記データを格納するメモリと、
前記入力インタフェースを介して入力される同期信号に基づいて、前記メモリへの前記データの書込みを制御するための、および前記クロック信号選択手段により選択された前記クロック信号に基づいて、前記メモリに書込まれている前記データの読み出しを制御するためのメモリ制御信号を生成する制御信号生成手段と、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ速度変換集積回路。 The data rate conversion means includes
A memory for storing the data;
Based on the synchronization signal input through the input interface, the writing of the data to the memory is controlled, and the writing to the memory is performed based on the clock signal selected by the clock signal selection means. Control signal generating means for generating a memory control signal for controlling the reading of the stored data;
The data rate conversion integrated circuit according to claim 1, further comprising:
前記クロック信号選択手段は、
前記クロック信号逓倍手段により逓倍された逓倍クロック信号、前記入力クロック信号、および外部クロック信号のうち、いずれかのクロック信号を選択することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載のデータ速度変換集積回路。 A clock signal multiplier for multiplying an input clock signal input via the input interface selected by the interface selector;
The clock signal selection means includes
Multiplied clock signal is multiplied by the clock signal multiplying means, said input clock signal, and an external clock input signal, according to any one of claims 1 to 3, characterized in that selects either the clock signal Data rate conversion integrated circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215687A JP4564945B2 (en) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | Data rate conversion integrated circuit and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215687A JP4564945B2 (en) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | Data rate conversion integrated circuit and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008040873A JP2008040873A (en) | 2008-02-21 |
JP4564945B2 true JP4564945B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=39175785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006215687A Expired - Fee Related JP4564945B2 (en) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | Data rate conversion integrated circuit and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4564945B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101815180A (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-25 | 东杰电气(上海)有限公司 | Signal self-adaptive adapter plate of display screen interface |
JP5929206B2 (en) * | 2012-01-11 | 2016-06-01 | 株式会社リコー | Signal processing circuit, image processing apparatus, and signal processing method |
KR102268006B1 (en) * | 2014-11-18 | 2021-06-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | Display device and method for driving the same |
JP7424000B2 (en) | 2019-11-19 | 2024-01-30 | 株式会社リコー | Image processing device, image processing method, image reading device, and image forming device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006115490A (en) * | 2005-09-26 | 2006-04-27 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6459415A (en) * | 1987-08-29 | 1989-03-07 | Fujitsu Ltd | Multiplexing interface control circuit |
JPS6474658A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-20 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | Transfer speed switching device for dma |
JPH04165866A (en) * | 1990-10-30 | 1992-06-11 | Nec Corp | Buffer memory circuit |
-
2006
- 2006-08-08 JP JP2006215687A patent/JP4564945B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006115490A (en) * | 2005-09-26 | 2006-04-27 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008040873A (en) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7245398B2 (en) | Image-processing device independently controlling each of functions that correct density of image | |
US4926268A (en) | Image processing apparatus which converts m-bit image data to n-bit (n>m) image data | |
KR0171655B1 (en) | Image processing device | |
US4860118A (en) | Image signal processing apparatus with edge emphasis and variable magnification | |
US5892852A (en) | Image processing apparatus | |
EP0216536A2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4564945B2 (en) | Data rate conversion integrated circuit and image forming apparatus | |
JP2005136902A (en) | Image data processor | |
KR100376951B1 (en) | An apparatus for processing an image data having the pixel density conversion and error diffusion functions | |
US5327258A (en) | Image processing apparatus | |
JPH0879516A (en) | Image processor | |
JP2642406B2 (en) | Image forming device | |
JP3784537B2 (en) | Image processing device | |
JP2647917B2 (en) | Image processing device | |
JP2005031759A (en) | Image processor and image processing method to which spatial filter is applied | |
JPH07104927B2 (en) | Image processing device | |
JPH02185456A (en) | Recording device | |
JP4552154B2 (en) | Image reading device | |
JPH0131344B2 (en) | ||
JP3039662B2 (en) | Recording device | |
JP3003183B2 (en) | Image reading device | |
JPH07104928B2 (en) | Image processing device | |
JP2752527B2 (en) | Halftone processing circuit | |
KR100271155B1 (en) | Drive signal generation circuit of a photoelectric conversion sensor | |
JPH0575816A (en) | Laser writing method for digital copying machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4564945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |