JP4562626B2 - Vehicle register structure - Google Patents
Vehicle register structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562626B2 JP4562626B2 JP2005266188A JP2005266188A JP4562626B2 JP 4562626 B2 JP4562626 B2 JP 4562626B2 JP 2005266188 A JP2005266188 A JP 2005266188A JP 2005266188 A JP2005266188 A JP 2005266188A JP 4562626 B2 JP4562626 B2 JP 4562626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- retainer
- bearing
- fins
- register
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両における車室内への送風通路を形成するレジスタ構造に関するものである。 The present invention relates to a register structure that forms a ventilation passage to a vehicle compartment in a vehicle.
車両におけるレジスタは、供給されてくる空気を奥側のフィン(ブレードとも称する)と前側のフィンとによって左右・上下に自由に調整できるように構成されており、一般的な構成として、図5に示すように、送風通路を形成するリテーナ22の前部に、レジスタ21のケース体となるベゼル23を装着配置し、前フィン24の左右両端に設けた軸部をベゼル23に設けた支持孔26にて回転自在に支持し、奥フィン25の上下両端に設けた軸部をリテーナ22に設けた支持孔(図示せず)にて回転自在に支持したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
The register in the vehicle is configured such that the supplied air can be freely adjusted left and right and up and down by a fin on the back side (also referred to as a blade) and a fin on the front side. As shown, a
一方、クラスタパネル部に配設されるレジスタにおいて、図6に示すように、意匠上から、クラスタパネル32の吹出し口33の一側部33aを凹入させるとともに、前フィン34を回転自在に支持する軸受突部36を突設し、軸受突部36の外面をクラスタパネル32の表面に一致させるとともに、この軸受突部36と前フィン34の車室側に臨む前端部とが連続的に見えるようにしたレジスタ31が考えられている。
On the other hand, in the register disposed in the cluster panel portion, as shown in FIG. 6, from the design, one
そのレジスタ31の構造は、図7に示すように、クラスタパネル32に形成した空気の吹出し口33の、クラスタパネル側縁側の一側部33aを凹入させ、この一側部33aに前フィン34に対応して軸受突部36を突出させてその先端部内側面に支持孔37を設け、前フィン34の一側の軸部34aを回転自在に支持し、前フィン34の他側の軸部34bは、吹出し口33のクラスタパネル中央側の側壁33bに設けた支持孔38にて回転自在に支持するように構成されている。また、奥フィン35は、吹出し口33とエアコンダクト(図示せず)とを接続するリテーナ40の上下壁に、奥フィン35の配置位置に対応して設けた支持孔41、42にて、奥フィン35の上下端の軸部35a、35bを回転自在に支持するように構成されている。
ところで、図6に示すように、クラスタパネル32の表面と軸受突部36と前フィン34の前端部とが連続的に見えるようにしたレジスタ31において、図7に示すような構成を採用した場合、クラスタパネル32に直接前フィン34の軸部34a、34bを嵌合させているので、クラスタパネル32の軸受部の強度を確保するため、クラスタパネル32全体に高剛性の材質を用いる必要が生じてコスト高になるという問題がある。
By the way, as shown in FIG. 6, in the
また、前フィン34の操作荷重の調整を型修正によって行う場合に、クラスタパネル32の本体型の修正となるため、工数負荷が高いという問題があり、またクラスタパネル32が大型の場合に前フィン34の組付作業の作業性が良くないという問題もある。
Further, when the operation load of the
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、クラスタパネルなどの内装部材の表面とレジスタのフィンの車室側に臨む前端部とが連続的に見える意匠としながら、内装部材の材質を高剛性のものにしなくてもフィンの軸受強度を十分に確保できる車両のレジスタ構造を提供することを目的とする。 In view of the above-described conventional problems, the present invention has a design in which the surface of an interior member such as a cluster panel and the front end portion of the register fin facing the passenger compartment are continuously visible, and the interior member is made of a highly rigid material. It is an object of the present invention to provide a vehicle register structure that can sufficiently secure the bearing strength of the fins even if it is not used.
本発明の車両のレジスタ構造は、車室の内装部材に吹出し口を設け、吹出し口とエアコンダクトとの間にリテーナを介装して相互に連結し、吹出し口部に吹出し方向を規制するフィンを回転自在に配設した車両のレジスタ構造において、リテーナにフィンの両端を回転自在に支持する軸受部を設け、内装部材における吹出し口の少なくとも一側部に、リテーナの端面から突出して設けられた軸受部を収容保持する空間を有する突出部を突設し、かつ突出部は内装部材の表面に連続するとともにフィンの表面形状に略一致する形状としたものである。 The vehicle register structure according to the present invention has a blowout opening provided in an interior member of a passenger compartment, a retainer is interposed between the blowout opening and the air conditioner duct, and fins that restrict the blowing direction at the blowout opening. In the vehicle register structure in which the door is rotatably disposed, the retainer is provided with a bearing portion that rotatably supports both ends of the fin, and is provided on at least one side portion of the outlet of the interior member so as to protrude from the end surface of the retainer. A projecting portion having a space for accommodating and holding the bearing portion is projected, and the projecting portion is continuous with the surface of the interior member and has a shape that substantially matches the surface shape of the fin.
この構成によると、内装部材の表面とレジスタのフィンの車室側に臨む前端部とが連続的に見える意匠としながら、内装部材には直接フィンの軸受部を設けず、リテーナに軸受部を設けているので、リテーナの材質選定によって軸受部の強度を確保することができるのでコスト的に有利であるとともに、内装部材は材質の制限を受けないので、見た目、手触り等の材質選定の自由度が向上し、有益である。また、リテーナに設けた軸受部を内装部材に設けた突出部内の空間に収容保持させているので、軸受部を強固にできてフィンの操作フィーリングを向上でき、かつ見栄えも大変良くなる。また、フィンを小型のリテーナに組み付けているので、フィンの操作荷重調整をリテーナのみの型改修で実施できてコスト的に有益であり、また組付性も向上する。 According to this configuration, the interior member is not provided with the fin bearing portion directly, and the retainer is provided with the bearing portion while the surface of the interior member and the front end portion of the register fin facing the passenger compartment are continuously visible. Therefore, the strength of the bearing can be secured by selecting the material of the retainer, which is advantageous in terms of cost, and the interior members are not restricted by the material, so the degree of freedom in selecting the material such as appearance and feel is free. Improve and be beneficial. Further, since the bearing portion provided in the retainer is accommodated and held in the space in the protruding portion provided in the interior member, the bearing portion can be strengthened, the operational feeling of the fins can be improved, and the appearance is very good. Further, since the fins are assembled to a small retainer, the operation load adjustment of the fins can be carried out by remodeling only the retainer, which is beneficial in terms of cost and also improves the assemblability.
本発明の車両のレジスタ構造によれば、内装部材は材質の制限を受けないので、見た目、手触り等の材質選定の自由度が向上し、かつリテーナの材質選定によって軸受部の強度を確保することができるのでコスト的に有利であり、また軸受部を内装部材に設けた突出部内の空間に収容保持させているので軸受部を強固にできてフィンの操作フィーリングを向上できるとともに見栄えも大変良くなり、またフィンを小型のリテーナに組み付けているので、フィンの操作荷重調整をリテーナのみの型改修で実施できてコスト的に有益であり、また組付性も向上する等の効果が得られる。 According to the register structure of the vehicle of the present invention, the interior member is not restricted by the material, so the degree of freedom in selecting the material such as appearance and touch is improved, and the strength of the bearing portion is ensured by selecting the material of the retainer. This is advantageous in terms of cost, and because the bearing portion is housed and held in the space in the protruding portion provided in the interior member, the bearing portion can be strengthened to improve the operation feeling of the fins and the appearance is also very good. In addition, since the fins are assembled to a small retainer, the operation load adjustment of the fins can be carried out by remodeling only the retainer, which is beneficial in terms of cost, and the effects of improving the assemblability can be obtained.
以下、本発明の車両のレジスタ構造の一実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。なお、レジスタ構造の説明においては、空気を吹き出す車室内側に向かう方向を前方とし、空気を送給するエアコンダクト側を後方とする。 Hereinafter, an embodiment of a register structure of a vehicle according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the description of the register structure, the direction toward the passenger compartment side from which air is blown is defined as the front, and the air-conditioner duct side that supplies air is defined as the rear.
本実施形態のレジスタ1は、図4に示すように、車両の内装部材の一例であるクラスタパネル2の左右両側に一対配設されている。このクラスタパネル2は、インストルメントパネル(図示せず)の前面中央部に装着されるものである。一対のレジスタ1は左右対称形で、実質的な構成は同一であるため、以下一方についてのみ説明する。
As shown in FIG. 4, a pair of
レジスタ1の基本構成の分解斜視図を図1に、横断平面図を図2に、縦断面図を図3に示す。図1〜図3において、レジスタ1は、クラスタパネル2に形成された空気の吹出し口3と、吹出し口3の前部に、垂直方向に適当間隔おきに複数配設された水平方向の前フィン4と、前フィン4の後部に、水平方向に適当間隔おきに複数配設された垂直方向の奥フィン5と、これら前フィン4と奥フィン5をそれぞれ水平軸心回り及び垂直軸心回りに回転自在に支持するとともに、吹出し口3とエアコンダクト7(図2、図3参照)を接続するリテーナ6にて構成されている。
FIG. 1 is an exploded perspective view of the basic configuration of the
吹出し口3は、クラスタパネル2の側縁湾曲部2aに位置するその一側部3aが、クラスタパネル2の表面から凹入形成された凹入面8にて構成され、この凹入面8に、各前フィン4の一端に対応して、前フィン4の前端部の表面形状に略一致し、かつ外面がクラスタパネル2の表面に沿う形状の突出部9が突出形成されている。この突出部9の内部には、後方及び吹出し口3側に開放された空間10が形成されている。なお、空間10の形状は図示例のように上下両側面が閉じた形状に限らず、片面の一部が開放された形状であっても良い。
The
前フィン4には、この前フィン4を回転自在に支持するため、その一端に軸穴4aが形成され、他端に軸部4bが突設されている。これに対応して、リテーナ6の前端の一側には、軸穴4aに嵌合する支軸部11aを有するL字状の軸受片11が突設されている。リテーナ6の前端の他側には端面に開放された開放溝12aを有する軸受穴12が形成され、軸部4bを軸受穴12に圧入できるように構成されている。
In order to rotatably support the
奥フィン5には、この奥フィン5を回転自在に支持するため、その上下両端に軸部5a、5bが突設されている。これに対応して、リテーナ6の上下壁の奥部に、軸部5a、5bが回転自在に嵌合する軸受穴13a、13bが形成されている。リテーナ6の後部には、図2、図3に示すように、エアコンダクト7の先端部に形成された嵌合部7aが外嵌されて接続されている。
In order to rotatably support the
これら複数の前フィン4及び奥フィン5を連動して回転操作するため、図2に示すように、操作片14が任意の、好適には上下方向略中央の前フィン4の左右方向略中央部に左右に摺動自在に装着されている。そして、複数の前フィン4は、一端の軸穴4aの後部に配設された連結リンク15にて相互に連結されている。かくして、操作片14の前端を上下に移動操作してこの操作片14が装着されている前フィン4を上下に回転させることで、全ての前フィン4が連動して上下に回転し、空気の吹出し方向が上下に調整される。
Since the plurality of
また、操作片14から後方に一対の挟持片16が延出され、左右方向中央の奥フィン5の前端部に、図3に示すように、係合ピン17が設けられて、この係合ピン17に一対の挟持片16が両側から係合している。また、複数の奥フィン5が、上端の軸部5aの後部に配設された連結リンク18にて相互に連結されている。かくして、操作片14を、図2に仮想線で示すように左右に移動操作すると、この操作片14の挟持片16が係合している中央の奥フィン5を左右に回転し、それと同時に連結リンク18にて相互に連結された全ての奥フィン5が連動して左右に回転し、空気の吹出し方向が左右に調整される。
Further, a pair of
以上の実施形態によれば、クラスタパネル2には直接前フィン4の軸受部を設けず、リテーナ6の前端に軸受片11や軸受穴12などの軸受部を設けているので、リテーナ6の材質選定によって軸受部の強度を確保することができ、コスト的に有利であるとともに、大型の部品であるクラスタパネル2は材質の制限を受けないので、見た目、手触り等の材質選定の自由度が向上し、有益である。
According to the above embodiment, the
また、リテーナ6の一側でその端面から突設した軸受片11は、クラスタパネル2に突設した突出部9内の空間10に収容保持されているので、軸受片11を強固にできて前フィン4の操作フィーリングを向上でき、かつ見栄えも大変良くなる。
Further, the
また、奥フィン5だけでなく、前フィン4も小型のリテーナ6に組み付けているので、これらのフィン4、5の操作荷重調整をリテーナ6のみの型改修で実施できてコスト的に有益であり、また組付性も向上する。また、前フィン4、奥フィン5の両者をリテーナ6に組み付けた構成としたことで、レジスタ1をリテーナ6にユニット化することができるので、組み付け作業の効率化を図ることができる。
Further, since not only the
上記実施形態の説明では、空気の吹出し口3をインストルパネルに装着されるクラスタパネル2に配設したレジスタ1について説明したが、吹出し口3をルーフコンソールなど、他の内装部材に配設したレジスタにおいても、同様の構成を適用することで同じ効果を奏することができる。
In the description of the above embodiment, the
また、以上の実施形態の説明では、前フィン4が水平方向又は車幅方向に配置された横フィンの例を示したが、垂直方向又は前後方向に配置された縦フィンでもあっても良いことは改めて説明するまでもない。また、上記実施形態では、前フィン4の一端を支持する軸受部が、内装部材であるクラスタパネル2に設けた突出部9の空間10内に収容保持され、前フィン4の一端部とその軸受部がクラスタパネル2の表面と連続するようにした例を示したが、前フィン4の両端を支持する軸受部が内装部材に設けた突出部9の空間10内に収容保持され、前フィン4の両端部とその軸受部が内装部材表面と連続するように構成することもできる。
In the above description of the embodiment, the example of the horizontal fins in which the
本発明の車両のレジスタ装置は、内装部材が材質の制限を受けないので、見た目、手触り等の材質選定の自由度が向上し、かつリテーナの材質選定によって軸受部の強度を確保することができるのでコスト的に有利であり、また軸受部を内装部材に設けた突出部内の空間に収容保持させているので軸受部を強固にできてフィンの操作フィーリングを向上できるとともに見栄えも大変良くなるなどの効果が発揮されるので、クラスタパネルやルーフコンソールなどの内装部材の表面とレジスタのフィンを連続的に見せるようにした意匠のレジスタ装置に有用である。 In the vehicle register device according to the present invention, since the interior member is not limited by the material, the degree of freedom in selecting the material such as the appearance and the touch is improved, and the strength of the bearing portion can be secured by selecting the material of the retainer. Therefore, it is advantageous in terms of cost, and since the bearing portion is accommodated and held in the space in the protruding portion provided in the interior member, the bearing portion can be strengthened and the operation feeling of the fin can be improved and the appearance is also improved. Therefore, the present invention is useful for a register device having a design in which the surface of an interior member such as a cluster panel or a roof console and the fins of the register are continuously shown.
1 レジスタ
2 クラスタパネル(内装部材)
3 吹出し口
4 前フィン
5 奥フィン
6 リテーナ
7 エアコンダクト
9 突出部
10 空間
11 軸受片(軸受部)
12 軸受穴(軸受部)
DESCRIPTION OF
12 Bearing hole (bearing part)
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005266188A JP4562626B2 (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Vehicle register structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005266188A JP4562626B2 (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Vehicle register structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007076481A JP2007076481A (en) | 2007-03-29 |
JP4562626B2 true JP4562626B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=37937207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005266188A Expired - Fee Related JP4562626B2 (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Vehicle register structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4562626B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5107871B2 (en) * | 2008-05-09 | 2012-12-26 | アスモ株式会社 | Wind direction adjusting device and register |
JP6499609B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-04-10 | しげる工業株式会社 | Vehicle register device |
JP7050016B2 (en) * | 2019-01-31 | 2022-04-07 | しげる工業株式会社 | Vehicle register device and its assembly method |
DE102019216772B4 (en) * | 2019-10-30 | 2022-07-14 | Volkswagen Aktiengesellschaft | air vent arrangement |
JP7270561B2 (en) * | 2020-01-08 | 2023-05-10 | 株式会社豊田自動織機 | register |
JP7619785B2 (en) * | 2020-10-27 | 2025-01-22 | 日本プラスト株式会社 | Wind direction adjustment device |
JP7575912B2 (en) | 2020-11-05 | 2024-10-30 | 豊和化成株式会社 | Register |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6360831U (en) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | ||
JP2002264644A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Inoac Corp | Air outlet structure of vehicle interior trim member |
JP2003341353A (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-03 | Howa Kasei Kk | Register for air blow-off adjustment |
JP2005029115A (en) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | Register for air-conditioning |
JP2005121259A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Register for air conditioning |
-
2005
- 2005-09-14 JP JP2005266188A patent/JP4562626B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6360831U (en) * | 1986-10-06 | 1988-04-22 | ||
JP2002264644A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Inoac Corp | Air outlet structure of vehicle interior trim member |
JP2003341353A (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-03 | Howa Kasei Kk | Register for air blow-off adjustment |
JP2005029115A (en) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | Register for air-conditioning |
JP2005121259A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Toyoda Gosei Co Ltd | Register for air conditioning |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007076481A (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4562626B2 (en) | Vehicle register structure | |
JP2017213955A (en) | Thin type register | |
JP3176136U (en) | register | |
JP6266763B2 (en) | Air conditioning grill mounting structure and air conditioning grill mounting method | |
JP2018070124A (en) | register | |
JP6983036B2 (en) | register | |
JP2015063187A (en) | Register | |
CN214112220U (en) | Automobile rear exhaust air control structure and automobile | |
JP2000318439A (en) | Registor for adjusting air blow | |
JP2008030566A (en) | Air blow-off adjusting register | |
US20060157618A1 (en) | Blade gearing structure of air duct of vehicles | |
JP4254433B2 (en) | Air blower mounting structure | |
JP4165219B2 (en) | Wind direction adjustment device | |
JP4132964B2 (en) | Air conditioning blow-out device for vehicles | |
JP6732390B2 (en) | Ventilation structure of vehicle | |
JP2017159861A (en) | register | |
JP2021178602A (en) | Ventilator | |
JPH0243000Y2 (en) | ||
JP2005306327A (en) | Hop up register | |
JP2021146994A (en) | Roof register | |
JP6858918B1 (en) | Register operation knob device | |
JP3200300U (en) | register | |
JP3865657B2 (en) | Air conditioning blow-out device for vehicles | |
JP7286390B2 (en) | air blower for vehicle | |
JP2008195149A (en) | Front part structure of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |