JP4560567B2 - 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4560567B2 JP4560567B2 JP2008111730A JP2008111730A JP4560567B2 JP 4560567 B2 JP4560567 B2 JP 4560567B2 JP 2008111730 A JP2008111730 A JP 2008111730A JP 2008111730 A JP2008111730 A JP 2008111730A JP 4560567 B2 JP4560567 B2 JP 4560567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- gradation
- liquid crystal
- crystal display
- gradation value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
マトリクス状に配列された液晶表示素子近傍の温度情報データを温度情報取得手段により得、
データ入力された目標階調値を第1のフレームメモリに1フレーム分保持し、
前記目標階調値と現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第1のデータテーブルから前記温度情報データに応じたオーバードライブ値を得、
前記目標階調値と前記現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第2のデータテーブルから前記温度情報データに応じた所定フレーム数後の将来予測階調値を得、
前記将来予測階調値を第2のフレームメモリに1フレーム分保持し、
データ入力の都度カウントを行い、そのカウント数が前記所定フレーム数に達するまで、前記第1のフレームメモリから同じ目標階調値を前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給するとともに、前記第2のフレームメモリから同じ将来予測階調値を前記現在予測階調値として前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給し、
前記オーバードライブ値に基づいて前記液晶表示素子に駆動電圧を印加する、液晶表示装置のオーバードライブ方法が提供される。
マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対するオーバードライブ値を温度毎に予めテーブル形式で記憶した第1のメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対して温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を予めテーブル形式で記憶した第2のメモリと、
温度に応じて前記第1のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値を求めて出力する第1のルックアップテーブルと、
温度に応じて前記第2のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、前記現在の予測階調値を初期階調値として前記将来の予測階調値を求めて出力する第2のルックアップテーブルと、
前記第2のルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記第1のルックアップテーブルおよび前記第2のルックアップテーブルにおける前記現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1のフレームメモリから同じ入力階調データを前記目標階調値として前記所定フレーム数間前繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに送出し、前記第2のフレームメモリから前記予測階調値を前記所定フレーム数間繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに対して出力させるように制御するとともに、前記第1のルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して前記所定フレーム数間繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置が提供される。
マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対してオーバードライブ値が一定値になる領域には温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を、この予測階調値が目標階調値と等しい値となる領域にはオーバードライブ値を温度毎にテーブル形式で記憶したメモリと、
前記メモリから取り出された温度に応じたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値および予測階調値をそれぞれ出力するルックアップテーブルと、
前記ルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記ルックアップテーブルにおける現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1及び第2のフレームメモリの出力をそれぞれ前記所定フレーム数間繰り返して前記ルックアップテーブルに対して出力させ、前記ルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置が提供される。
11 行デコーダ
12 列デコーダ
13 電圧変換部
20 制御装置
21 第1のフレームメモリ
22 第1のルックアップテーブル
23 第1のメモリ
24 第2のルックアップテーブル
25 第2のメモリ
26 フレームカウンタ
27 第2のフレームメモリ
Claims (12)
- マトリクス状に配列された液晶表示素子近傍の温度情報データを温度情報取得手段により得、
データ入力された目標階調値を第1のフレームメモリに1フレーム分保持し、
前記目標階調値と現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第1のデータテーブルから前記温度情報データに応じたオーバードライブ値を得、
前記目標階調値と前記現在予測階調値の組み合わせにより、温度毎に準備された第2のデータテーブルから前記温度情報データに応じた所定フレーム数後の将来予測階調値を得、
前記将来予測階調値を第2のフレームメモリに1フレーム分保持し、
データ入力の都度カウントを行い、そのカウント数が前記所定フレーム数に達するまで、前記第1のフレームメモリから同じ目標階調値を前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給するとともに、前記第2のフレームメモリから同じ将来予測階調値を前記現在予測階調値として前記第1及び前記第2のデータテーブルに繰り返し供給し、
前記オーバードライブ値に基づいて前記液晶表示素子に駆動電圧を印加する、液晶表示装置のオーバードライブ方法。 - 前記所定フレーム数は、温度が常温よりも低い範囲では多くなるように設定されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置のオーバードライブ方法。
- マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対するオーバードライブ値を温度毎に予めテーブル形式で記憶した第1のメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対して温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を予めテーブル形式で記憶した第2のメモリと、
温度に応じて前記第1のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値を求めて出力する第1のルックアップテーブルと、
温度に応じて前記第2のメモリから取り出されたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、前記現在の予測階調値を初期階調値として前記将来の予測階調値を求めて出力する第2のルックアップテーブルと、
前記第2のルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記第1のルックアップテーブルおよび前記第2のルックアップテーブルにおける前記現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1のフレームメモリから同じ入力階調データを前記目標階調値として前記所定フレーム数間前繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに送出し、前記第2のフレームメモリから前記予測階調値を前記所定フレーム数間繰り返して前記第1及び前記第2のルックアップテーブルに対して出力させるように制御するとともに、前記第1のルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して前記所定フレーム数間繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置。 - 前記入力階調データが更新される都度カウントアップし、前記温度情報取得手段が低温を示すほどカウントすべき値が増加し、設定カウント値に達した時には前記第1及び第2のフレームメモリに対して繰り返し出力を停止させ、記憶内容を更新させるフレームカウンタをさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記第1のメモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲内での最高電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記第1のメモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- 前記第1のメモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、初期階調値に相当する電圧が所定電圧未満の場合には通常の黒階調から白階調に対応する電圧範囲内での最高値に相当する値が設定され、前記初期階調値に相当する電圧が前記所定電圧値以上の電圧の場合には黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
- マトリクス状に配置された液晶表示セルと、
前記液晶表示セルにおける温度情報データを出力する温度情報取得手段と、
前記各液晶表示セルに対して階調に対応した駆動電圧を供給する駆動電圧印加手段と、
1フレーム分の各液晶表示セルに対する入力階調データを記憶する第1のフレームメモリと、
前記液晶表示セルの目標階調値と初期階調値の組み合わせに対してオーバードライブ値が一定値になる領域には温度に応じた所定フレーム数後に期待される将来の予測階調値を、この予測階調値が目標階調値と等しい値となる領域にはオーバードライブ値を温度毎にテーブル形式で記憶したメモリと、
前記メモリから取り出された温度に応じたテーブルに基づき、前記第1のフレームメモリから取り出された値を目標階調値とし、現在の予測階調値を初期階調値としてオーバードライブ値および予測階調値をそれぞれ出力するルックアップテーブルと、
前記ルックアップテーブルで求められた前記将来の予測階調値を1フレーム分の各液晶表示セルについて記憶し、その将来の予測階調値を前記ルックアップテーブルにおける現在の予測階調値として送出する第2のフレームメモリと、
前記温度情報取得手段の出力に基づいて、前記第1及び第2のフレームメモリの出力をそれぞれ前記所定フレーム数間繰り返して前記ルックアップテーブルに対して出力させ、前記ルックアップテーブルから取り出された前記オーバードライブ値を前記電圧印加手段に対して繰り返し出力させる制御装置とを備えた液晶表示装置。 - 前記入力階調データが更新される都度カウントアップし、前記温度情報取得手段が低温を示すほどカウントすべき値が増加し、設定カウント値に達した時には前記第1及び第2のフレームメモリに対して繰り返し出力を停止させ、記憶内容を更新させるフレームカウンタをさらに備えたことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- 前記メモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲内での最高電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- 前記メモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- 前記メモリには、前記オーバードライブ値として取りうる値の最大値として、初期階調値に相当する電圧が所定電圧未満の場合には通常の黒階調から白階調に対応する電圧範囲内での最高値に相当する値が設定され、前記初期階調値に相当する電圧が前記所定電圧値以上の電圧の場合には黒階調から白階調に対応する駆動電圧範囲を超える電圧に相当する値が設定されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111730A JP4560567B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 |
TW098113258A TWI430244B (zh) | 2008-04-22 | 2009-04-22 | 液晶顯示裝置的加速驅動方法以及液晶顯示裝置 |
US12/428,227 US8405598B2 (en) | 2008-04-22 | 2009-04-22 | Method for overdriving a liquid crystal display to enhance response speed at freezing low temperatures |
CN200910135131XA CN101567175B (zh) | 2008-04-22 | 2009-04-22 | 液晶显示装置的加速驱动方法以及液晶显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111730A JP4560567B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009265183A JP2009265183A (ja) | 2009-11-12 |
JP4560567B2 true JP4560567B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=41214542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111730A Active JP4560567B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8405598B2 (ja) |
JP (1) | JP4560567B2 (ja) |
CN (1) | CN101567175B (ja) |
TW (1) | TWI430244B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8144105B2 (en) * | 2008-11-28 | 2012-03-27 | Chimei Innolux Corporation | LCD with adaptive overdrive |
US20110063312A1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-17 | Sunkwang Hong | Enhancing Picture Quality of a Display Using Response Time Compensation |
TWI413083B (zh) * | 2009-09-15 | 2013-10-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | 液晶顯示器之過壓驅動方法及裝置 |
JP2012003156A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Funai Electric Co Ltd | 表示装置 |
US20130088530A1 (en) * | 2010-06-24 | 2013-04-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of driving liquid crystal display element and liquid crystal display element driving device |
US20130044144A1 (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-21 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Liquid crystal display and driving method thereof |
CN102592562A (zh) * | 2012-03-17 | 2012-07-18 | 福建华映显示科技有限公司 | 液晶驱动装置以及液晶驱动方法 |
JP2014191109A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Japan Display Inc | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP6322915B2 (ja) * | 2013-07-16 | 2018-05-16 | 日産自動車株式会社 | 車両用液晶表示装置及び液晶表示方法 |
WO2015166530A1 (ja) * | 2014-04-28 | 2015-11-05 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2016204085A1 (ja) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
CN106910461B (zh) * | 2017-05-11 | 2020-12-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板、显示装置及显示驱动方法 |
KR102602068B1 (ko) * | 2018-10-30 | 2023-11-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이를 이용한 표시 장치의 구동 방법 |
CN111951712B (zh) * | 2020-08-24 | 2023-07-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 残影消除方法、残影消除装置及显示面板 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000338916A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2004246312A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-09-02 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2006267653A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Optrex Corp | 液晶駆動装置 |
JP2008003301A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置および液晶表示方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0006811D0 (en) * | 2000-03-22 | 2000-05-10 | Koninkl Philips Electronics Nv | Controller ICs for liquid crystal matrix display devices |
JP2002108294A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
CN100498908C (zh) * | 2002-05-17 | 2009-06-10 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
KR100486282B1 (ko) * | 2002-11-16 | 2005-04-29 | 삼성전자주식회사 | 에스티엔(STN :Super TvistedNematic) 액정 표시 장치 구동 회로 및 구동 방법. |
US8049691B2 (en) | 2003-09-30 | 2011-11-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System for displaying images on a display |
US7382349B1 (en) * | 2004-09-30 | 2008-06-03 | National Semiconductor Corporation | Methods and systems for determining display overdrive signals |
WO2006038158A1 (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Overdrive technique for display drivers |
KR101018754B1 (ko) * | 2004-10-04 | 2011-03-04 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법 |
KR101230302B1 (ko) * | 2005-08-12 | 2013-02-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법 |
US7499043B2 (en) * | 2006-05-30 | 2009-03-03 | Intel Corporation | Switching of display refresh rates |
US7804474B2 (en) | 2006-06-28 | 2010-09-28 | Himax Technologies Limited | Overdriving circuit and method for source drivers |
US20080198113A1 (en) * | 2007-02-20 | 2008-08-21 | Sitronix Technology Corp. | Driving method for reducing response time of twisted nematic liquid crystal displays and super twisted nematic liquid crystal displays |
KR101222987B1 (ko) * | 2007-05-11 | 2013-01-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 그 구동방법 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111730A patent/JP4560567B2/ja active Active
-
2009
- 2009-04-22 US US12/428,227 patent/US8405598B2/en active Active
- 2009-04-22 CN CN200910135131XA patent/CN101567175B/zh active Active
- 2009-04-22 TW TW098113258A patent/TWI430244B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000338916A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2004246312A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-09-02 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2006267653A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Optrex Corp | 液晶駆動装置 |
JP2008003301A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置および液晶表示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090267930A1 (en) | 2009-10-29 |
JP2009265183A (ja) | 2009-11-12 |
US8405598B2 (en) | 2013-03-26 |
CN101567175B (zh) | 2013-05-01 |
CN101567175A (zh) | 2009-10-28 |
TW200945312A (en) | 2009-11-01 |
TWI430244B (zh) | 2014-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4560567B2 (ja) | 液晶表示装置のオーバードライブ方法および液晶表示装置 | |
US8274461B2 (en) | Apparatus and method for driving liquid crystal display | |
US8760476B2 (en) | Liquid crystal display devices and methods for driving the same | |
JP5522334B2 (ja) | 液晶駆動方法及び液晶駆動装置 | |
KR20060116691A (ko) | 표시 장치 | |
JPWO2003098588A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100701515B1 (ko) | 표시장치의 구동 방법, 표시장치, 및 그 컴퓨터 프로그램이기록된 컴퓨터 독출가능한 기록 매체 | |
JP2008009434A (ja) | 表示装置とそれの駆動装置及び駆動方法 | |
JP2008003549A (ja) | 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法 | |
CN101154368A (zh) | 液晶显示设备 | |
KR101201320B1 (ko) | 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법 | |
KR20210006614A (ko) | 소스 드라이버 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 | |
US8144105B2 (en) | LCD with adaptive overdrive | |
JP5110788B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2008076433A (ja) | 表示装置 | |
JP4982760B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5307392B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
KR101386569B1 (ko) | 액정표시장치의 응답속도 개선 장치 및 방법 | |
JP2008158472A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005227543A (ja) | 有機el表示装置 | |
JP4884381B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5369431B2 (ja) | 駆動回路、駆動方法及び表示装置 | |
KR101407295B1 (ko) | 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법 | |
JP2004226594A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008102219A (ja) | 映像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100625 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4560567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |