JP4560107B2 - 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末 - Google Patents
移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4560107B2 JP4560107B2 JP2008193923A JP2008193923A JP4560107B2 JP 4560107 B2 JP4560107 B2 JP 4560107B2 JP 2008193923 A JP2008193923 A JP 2008193923A JP 2008193923 A JP2008193923 A JP 2008193923A JP 4560107 B2 JP4560107 B2 JP 4560107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- handover
- mobile terminal
- communication
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/00837—Determination of triggering parameters for hand-off
- H04W36/008375—Determination of triggering parameters for hand-off based on historical data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
この発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、高速移動性能を低コストで向上させることの可能な移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末を提供することにある。
以上のようなデータベースは構築手段により構築され、ハンドオーバ先とそのタイミングは予測手段により予測される。その結果をもとに指示手段により、通信中の移動端末に指示が送られる。
メッセージにタイミングの時刻情報を明記するようにすれば、移動端末はこの時刻情報からタイミングを読み取り、そのタイミングが到来したときにハンドオーバを行う。このようにすればタイミングの到来するまでに、ある程度の余裕を持たせてメッセージを送出することができる。
無線部102は高周波の無線信号をアンテナANTを介して移動端末PSとの間で授受する。通信制御部103は通信データの変調や復調などの、無線送受信に係わる信号処理及び制御を行う。データ交換部104は、TDMA−TDDあるいはOFDMAなどの規定の変調方式に従い、送信データの多重化、受信データの分離処理などを行う。ネットワークインタフェース部105は個別回線を介して制御装置4に接続され、基地局CSおよび移動端末PSを通信ネットワークに接続するためのインタフェース処理を行う。
図8は、現実のハンドオーバの一例を示す模式図である。図8において、基地局CS1〜CS4はそれぞれ無線通信エリア(無線ゾーン)A301〜A304を展開し、移動端末PSが無線通信エリアA301からA304へとエリア内を順次移動するとする。移動端末PSは、無線通信エリアA301と無線通信エリアA302との境界付近に差し掛かると基地局CS2にハンドオーバする。制御装置4はこのハンドオーバを実施した時点の時間を保持する。この時間は日本標準時による時刻でも良いし、あるいは呼が通信を開始してから経過した時間でも良い。同様に、制御装置4は移動端末PSが基地局CS3にハンドオーバした時点の時間と、基地局CS4にハンドオーバを実施した時点の時間も保持する。
新たな通信時間比 = 1:(統計情報比×統計回数)+通信時間比/(統計回数+1)
= 1:(2×138)+4/(138+1)
= 1:2.01
算出された2.01は新たに統計情報データベース44dに登録される。このように統計情報データベース44dは、ハンドオーバの履歴が蓄積されるに伴って更新される。
また、予測したタイミングに合わせて個別回線部分のリンク形成を開始するので、それまでは当該リンクに関わるリソースを解放しておくことができる。よってリソースの有効利用が可能になる。
図11は、この発明の第2の実施形態において主制御部45(制御装置4)に備わる機能を示すブロック図である。図12はこの第2の実施形態において、図3のメモリ44に記憶される情報の一例を示す図である。図11において図3と共通する部分には同じ符号を付して示し、図12において図4と共通する部分には同じ符号を付して示す。ここでは異なる部分についてのみ説明する。第2の実施形態では、主制御部45は図3の構成に加え、残リソース管理部45hを備える。残リソース管理部45hは、基地局CS1〜CSnのそれぞれの残リソース量を管理し、把握する。すなわち残リソース管理部45hは、時々刻々と変化する残リソース量をリアルタイムで把握する機能を持つ。このリソースには通信チャネルの残り、あるいは個別回線に形成可能なリンクの残数なども含まれる。把握された最新の残リソース量は、図12の残リソースデータ44eに保持される。
これにより第1の実施形態と同様のメリットを得られるに加え、個別回線のリソースはもとより、基地局CS1〜CSnのリソースをさらに有効に活用することができるようになる。これらのことから第2の実施形態においても、高速移動性能を低コストで向上させることの可能な移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末を提供することが可能となる。
Claims (22)
- それぞれ無線ゾーンを形成し、当該無線ゾーン間をハンドオーバして移動する移動端末を無線収容する複数の基地局と、これらの基地局ごとの個別回線を介して前記複数の基地局を収容する制御装置とを具備する移動通信システムであって、
前記制御装置は、
3つの基地局を順に配列した順列ごとに、前記移動通信システムに生じたハンドオーバの履歴においてその順列が現れた頻度と、その順列の1番目の基地局および2番目の基地局への同じ移動端末による通信時間の比率を示す統計情報とを対応付けたデータベースを前記履歴の蓄積に伴い構築する構築手段と、
通信中の移動端末の次のハンドオーバ先の基地局を前記頻度に基づき予測し、当該通信中の移動端末の前記予測された基地局へのハンドオーバのタイミングを前記統計情報に基づき予測する予測手段と、
前記予測された基地局へのハンドオーバを、前記タイミングの到来する以前に前記通信中の移動端末に指示する指示手段とを備えることを特徴とする移動通信システム。 - 前記指示手段は、前記タイミングで前記指示を与えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
- 前記指示手段は、前記タイミングを示す時刻情報を含むメッセージにより前記指示を与えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
- 前記通信中の移動端末が接続中の基地局を現局と称し、この現局の前に当該移動端末が接続した基地局を前局と称するとき、
前記予測手段は、
前記データベースにおいて前記前局が1番目で前記現局が2番目である順列のうち前記頻度が最も多い順列を特定し、この特定された順列における3番目の基地局を前記ハンドオーバ先の基地局として選択し、
前記通信中の移動端末と前記前局との通信時間を前記特定された順列における統計情報で比例配分して、前記現局における通信時間を予測し、その結果に基づいて前記タイミングを予測することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 - 前記制御装置は、さらに、前記複数の基地局の個別の残リソース量を把握する把握手段を備え、
前記通信中の移動端末が接続中の基地局を現局と称し、この現局の前に当該移動端末が接続した基地局を前局と称するとき、
前記予測手段は、
前記データベースにおいて前記前局が1番目で前記現局が2番目である順列から前記頻度の高い順に複数の順列を特定し、これらの特定された順列における3番目の基地局のうち前記残リソース量が最も多い基地局を前記ハンドオーバ先の基地局として選択し、
前記通信中の移動端末と前記前局との通信時間を前記特定された順列のうち前記選択された基地局を含む順列における統計情報で比例配分して、前記現局における通信時間を予測し、その結果に基づいて前記タイミングを予測することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 - 前記制御装置は、さらに、
前記通信中の移動端末とその相手先との通信を継続させるためのリンクを、前記ハンドオーバ先の基地局の個別回線に前記タイミングに先行して形成するリンク形成手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 - 前記リンク形成手段は、前記ハンドオーバ先の基地局において前記タイミングの経過後にハンドオーバが実施されなければ前記リンクを解放することを特徴とする請求項6に記載の移動通信システム。
- それぞれ無線ゾーンを形成し、当該無線ゾーン間をハンドオーバして移動する移動端末を無線収容する複数の基地局を具備する移動通信システムに設けられ、前記基地局ごとの個別回線を介して前記複数の基地局を収容する制御装置であって、
3つの基地局を順に配列した順列ごとに、前記移動通信システムに生じたハンドオーバの履歴においてその順列が現れた頻度と、その順列の1番目の基地局および2番目の基地局への同じ移動端末による通信時間の比率を示す統計情報とを対応付けたデータベースを前記履歴の蓄積に伴い構築する構築手段と、
通信中の移動端末の次のハンドオーバ先の基地局を前記頻度に基づき予測し、当該通信中の移動端末の前記予測された基地局へのハンドオーバのタイミングを前記統計情報に基づき予測する予測手段と、
前記予測された基地局へのハンドオーバを、前記タイミングの到来する以前に前記通信中の移動端末に指示する指示手段とを備えることを特徴とする制御装置。 - 前記通信中の移動端末が接続中の基地局を現局と称し、この現局の前に当該移動端末が接続した基地局を前局と称するとき、
前記予測手段は、
前記データベースにおいて前記前局が1番目で前記現局が2番目である順列のうち前記頻度が最も多い順列を特定し、この特定された順列における3番目の基地局を前記ハンドオーバ先の基地局として選択し、
前記通信中の移動端末と前記前局との通信時間を前記特定された順列における統計情報で比例配分して、前記現局における通信時間を予測し、その結果に基づいて前記タイミングを予測することを特徴とする請求項8に記載の制御装置。 - さらに、前記複数の基地局の個別の残リソース量を把握する把握手段を備え、
前記通信中の移動端末が接続中の基地局を現局と称し、この現局の前に当該移動端末が接続した基地局を前局と称するとき、
前記予測手段は、
前記データベースにおいて前記前局が1番目で前記現局が2番目である順列から前記頻度の高い順に複数の順列を特定し、これらの特定された順列における3番目の基地局のうち前記残リソース量が最も多い基地局を前記ハンドオーバ先の基地局として選択し、
前記通信中の移動端末と前記前局との通信時間を前記特定された順列のうち前記選択された基地局を含む順列における統計情報で比例配分して、前記現局における通信時間を予測し、その結果に基づいて前記タイミングを予測することを特徴とする請求項8に記載の制御装置。 - さらに、前記通信中の移動端末とその相手先との通信を継続させるためのリンクを、前記ハンドオーバ先の基地局の個別回線に前記タイミングに先行して形成するリンク形成手段を具備することを特徴とする請求項8に記載の制御装置。
- 前記リンク形成手段は、前記ハンドオーバ先の基地局において前記タイミングの経過後にハンドオーバが実施されなければ前記リンクを解放することを特徴とする請求項11に記載の制御装置。
- それぞれ無線ゾーンを形成し、当該無線ゾーン間をハンドオーバして移動する移動端末を無線収容する複数の基地局を具備する移動通信システムのハンドオーバ制御方法において、
3つの基地局を順に配列した順列ごとに、前記移動通信システムに生じたハンドオーバの履歴においてその順列が現れた頻度と、その順列の1番目の基地局および2番目の基地局への同じ移動端末による通信時間の比率を示す統計情報とを対応付けたデータベースを前記履歴の蓄積に伴い構築し、
通信中の移動端末の次のハンドオーバ先の基地局を前記頻度に基づき予測し、
当該通信中の移動端末の前記予測された基地局へのハンドオーバのタイミングを前記統計情報に基づき予測し、
前記予測された基地局へのハンドオーバを、前記タイミングの到来する以前に前記通信中の移動端末に前記移動通信システムから指示し、
前記複数の移動端末が、前記指示に基づいて前記ハンドオーバを行うことを特徴とするハンドオーバ制御方法。 - 前記タイミングで前記指示を与え、
前記複数の移動端末が、前記指示を受けた時点でハンドオーバを行うことを特徴とする請求項13に記載のハンドオーバ制御方法。 - 前記タイミングを示す時刻情報を含むメッセージにより前記指示を与え、
前記複数の移動端末が、前記メッセージに含まれる時刻情報のタイミングでハンドオーバを行うことを特徴とする請求項13に記載のハンドオーバ制御方法。 - 前記通信中の移動端末が接続中の基地局を現局と称し、この現局の前に当該移動端末が接続した基地局を前局と称するとき、
前記データベースにおいて前記前局が1番目で前記現局が2番目である順列のうち前記頻度が最も多い順列を特定し、
この特定された順列における3番目の基地局を前記ハンドオーバ先の基地局として選択し、
前記通信中の移動端末と前記前局との通信時間を前記特定された順列における統計情報で比例配分して前記現局における通信時間を予測し、
この通信時間の予測の結果に基づいて前記タイミングを予測することを特徴とする請求項13に記載のハンドオーバ制御方法。 - さらに、前記移動通信システムが前記複数の基地局の個別の残リソース量を把握し、
前記通信中の移動端末が接続中の基地局を現局と称し、この現局の前に当該移動端末が接続した基地局を前局と称するとき、
前記データベースにおいて前記前局が1番目で前記現局が2番目である順列から前記頻度の高い順に複数の順列を特定し、
これらの特定された順列における3番目の基地局のうち前記残リソース量が最も多い基地局を前記ハンドオーバ先の基地局として選択し、
前記通信中の移動端末と前記前局との通信時間を前記特定された順列のうち前記選択された基地局を含む順列における統計情報で比例配分して前記現局における通信時間を予測し、
この通信時間の予測の結果に基づいて前記タイミングを予測することを特徴とする請求項13に記載のハンドオーバ制御方法。 - 前記移動通信システムは前記基地局ごとの個別回線を介して前記複数の基地局を収容し、
前記通信中の移動端末とその相手先との通信を継続させるためのリンクを、前記ハンドオーバ先の基地局の個別回線に前記タイミングに先行して形成することを特徴とする請求項13に記載のハンドオーバ制御方法。 - 前記ハンドオーバ先の基地局において前記タイミングの経過後にハンドオーバが実施されなければ前記リンクを解放することを特徴とする請求項18に記載のハンドオーバ制御方法。
- 複数の基地局を収容する制御装置を具備する移動通信システムの前記複数の基地局により個別に形成される無線ゾーン間をハンドオーバして移動する移動端末において、
前記制御装置が、3つの基地局を順に配列した順列ごとに、前記移動通信システムに生じたハンドオーバの履歴においてその順列が現れた頻度と、その順列の1番目の基地局および2番目の基地局への同じ移動端末による通信時間の比率を示す統計情報とを対応付けたデータベースを前記履歴の蓄積に伴い構築する構築手段と、通信中の移動端末の次のハンドオーバ先の基地局を前記頻度に基づき予測し、当該通信中の移動端末の前記予測された基地局へのハンドオーバのタイミングを前記統計情報に基づき予測する予測手段と、前記予測された基地局へのハンドオーバを、前記タイミングの到来する以前に前記通信中の移動端末に指示する指示手段とを備える場合に、
前記移動通信システムから前記基地局を経由して受信した前記指示手段からの指示に基づいて、当該指示に基づくタイミングで前記ハンドオーバを行うハンドオーバ処理部を備えることを特徴とする移動端末。 - 前記指示手段は、前記タイミングで前記指示を与え、
前記ハンドオーバ処理部は、前記指示を受けた時点でハンドオーバを行うことを特徴とする請求項20に記載の移動端末。 - 前記指示手段は、前記タイミングを示す時刻情報を含むメッセージにより前記指示を与え、
前記ハンドオーバ処理部は、前記メッセージに含まれる時刻情報のタイミングでハンドオーバを行うことを特徴とする請求項20に記載の移動端末。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193923A JP4560107B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末 |
CN2009101616541A CN101640911B (zh) | 2008-07-28 | 2009-07-24 | 移动通信系统及其控制装置、以及切换控制方法 |
US12/510,522 US8218504B2 (en) | 2008-07-28 | 2009-07-28 | Mobile communication system, its control device, handover control method, and mobile terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008193923A JP4560107B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010034789A JP2010034789A (ja) | 2010-02-12 |
JP4560107B2 true JP4560107B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=41568592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008193923A Expired - Fee Related JP4560107B2 (ja) | 2008-07-28 | 2008-07-28 | 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8218504B2 (ja) |
JP (1) | JP4560107B2 (ja) |
CN (1) | CN101640911B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8126463B2 (en) * | 2007-09-12 | 2012-02-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Mobile communication system, base station control apparatus, mobile terminal and method for controlling handover |
US8599705B2 (en) * | 2008-02-01 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Interference management based on enhanced pilot measurement reports |
US8504091B2 (en) * | 2008-02-01 | 2013-08-06 | Qualcomm Incorporated | Interference mitigation for control channels in a wireless communication network |
US8504037B2 (en) * | 2008-08-13 | 2013-08-06 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology (Kaist) | Handover method and apparatus based on history information in wireless networks |
JP2010081543A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | 無線通信端末及び無線通信方法 |
JP2013197828A (ja) | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Fujitsu Ltd | 無線通信システム、無線基地局装置、無線通信システムにおけるハンドオーバ方法 |
US8934906B2 (en) | 2012-04-02 | 2015-01-13 | Industrial Technology Research Institute | Method for wireless service handover and base station and relay station using the same |
US9198158B2 (en) | 2012-05-25 | 2015-11-24 | Alcatel Lucent | Predictive paging based on mobility history and movement patterns |
US20140031044A1 (en) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Nick John Mazzarella | Handover manager component |
US9648531B2 (en) * | 2013-01-20 | 2017-05-09 | Eci Telecom Ltd. | Communication services to a moving platform |
US9716797B2 (en) * | 2013-03-11 | 2017-07-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Mobile wireless communication control device and mobile wireless communication system |
KR20160138470A (ko) * | 2014-03-19 | 2016-12-05 | 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 | 경로 예측 혼잡 회피를 위한 방법 및 시스템 |
US20150341832A1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Qualcomm Incorporated | Mobility robustness optimization for heterogeneous and small cell networks |
CN105228192B (zh) * | 2014-06-16 | 2019-06-21 | 中国移动通信集团公司 | 小区配置方法及装置 |
CN104486773B (zh) * | 2014-12-05 | 2018-09-11 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种预测基站下终端数的方法及装置 |
JP6610095B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-11-27 | 富士通株式会社 | 配備方法、配備先特定プログラム、及び、配備システム |
JP6969261B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-11-24 | 日本電気株式会社 | ノード管理装置、ノード管理方法およびプログラム |
CN111328093B (zh) * | 2020-02-29 | 2020-10-20 | 南京嘉环科技股份有限公司 | 高速环境下lte系统前向切换的控制装置及方法 |
CN113411867B (zh) * | 2020-03-17 | 2024-12-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 非独立组网接入方法、装置、终端及计算机可读存储介质 |
JP7609027B2 (ja) * | 2021-09-30 | 2025-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010317A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Nec Corp | コード分割多重方式の基地局用ハンドオフ制御方法及びその制御装置 |
JP2002232929A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Ntt Docomo Inc | ハンドオーバ制御方法、移動局及び通信制御装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0514265A (ja) | 1991-07-05 | 1993-01-22 | Toshiba Corp | 移動通信装置 |
JPH08154267A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 無線通信システム |
JPH09149452A (ja) * | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信装置 |
JPH09261717A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Tamura Electric Works Ltd | デジタル無線電話システム |
JP2934429B1 (ja) * | 1998-03-17 | 1999-08-16 | 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 | 移動通信システム |
CA2423320A1 (en) * | 2000-10-09 | 2002-04-18 | Nokia Corporation | Channel allocation for communication system |
US6615044B2 (en) * | 2001-06-06 | 2003-09-02 | Nokia Mobile Phones, Ltd. | Method of WCDMA coverage based handover triggering |
US7013141B2 (en) * | 2001-07-03 | 2006-03-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method of ranking neighbor cells as candidates for an hand over |
US8631104B2 (en) * | 2001-09-06 | 2014-01-14 | Toshiba America Research, Inc. | System and method for quality of service management in mobile wireless networks |
US7082305B2 (en) * | 2002-11-22 | 2006-07-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for generating a neighbor cell list |
JP2004201001A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信システムおよび移動通信制御方法 |
US7085570B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-08-01 | Nokia Corporation | Handover method, system and radio network controller |
JP2006020270A (ja) * | 2004-06-04 | 2006-01-19 | Ntt Docomo Inc | ハンドオーバー制御装置、無線リソース管理装置、ネットワークリソース管理装置、移動通信システム及びハンドオーバー制御方法 |
KR20060007882A (ko) * | 2004-07-22 | 2006-01-26 | 주식회사 스카이텔레텍 | 멀티모드 단말기에서 대기상태에서의 시스템간 전환 방법 |
KR100683857B1 (ko) * | 2005-02-04 | 2007-02-16 | 한국정보통신대학교 산학협력단 | 이종 네트워크간의 핸드오프 시스템 및 방법 그리고 그에적용되는 이동통신 단말장치 및 그의 동작방법 |
US20060293060A1 (en) | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Navini Networks, Inc. | Load balancing method for wireless communication systems |
US8126463B2 (en) | 2007-09-12 | 2012-02-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Mobile communication system, base station control apparatus, mobile terminal and method for controlling handover |
-
2008
- 2008-07-28 JP JP2008193923A patent/JP4560107B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-24 CN CN2009101616541A patent/CN101640911B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-07-28 US US12/510,522 patent/US8218504B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010317A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Nec Corp | コード分割多重方式の基地局用ハンドオフ制御方法及びその制御装置 |
JP2002232929A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Ntt Docomo Inc | ハンドオーバ制御方法、移動局及び通信制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101640911A (zh) | 2010-02-03 |
US8218504B2 (en) | 2012-07-10 |
CN101640911B (zh) | 2012-10-10 |
US20100020764A1 (en) | 2010-01-28 |
JP2010034789A (ja) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4560107B2 (ja) | 移動通信システムとその制御装置、ハンドオーバ制御方法、および移動端末 | |
EP2014020B1 (en) | Wlan and wwan connection migration methods and apparatus | |
CN1795643B (zh) | 通过切换将局域电话系统扩展到广域网 | |
US8019335B2 (en) | Identifying neighboring cells in telecommunication network | |
CN101019442B (zh) | 蜂窝和企业无线网络之间的切换 | |
KR101089915B1 (ko) | 셀 재선택 동안 통신 연결을 유지하기 위한 통신 제어기 및방법 | |
US7400886B2 (en) | Call hand-over in a wireless local area network | |
JP4959711B2 (ja) | 遠距離通信装置及び方法 | |
ATE525876T1 (de) | Dual-mode kommunikationsendgerät und gesprächsumschaltungsverfahren | |
NZ534291A (en) | A mobile communication system which reduces the delay time in voice packet transmission with use of a PTT function | |
CN102469630A (zh) | 无线电基站和方法 | |
JP4224359B2 (ja) | 移動局 | |
US20050221845A1 (en) | Cordless and cellular communication session handoff | |
JP4956571B2 (ja) | 移動通信システムとその制御装置およびハンドオーバ制御方法 | |
KR100977742B1 (ko) | 이동통신단말기의 이브이디오 통화 중 음성 호 처리에 관한 동작 제어 방법 | |
JP2000023226A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP5420772B2 (ja) | 呼び出しリンク品質統計情報の報告方法及びシステム | |
JP5367854B2 (ja) | 移動通信システムとその基地局装置および通信装置 | |
JP2008148244A (ja) | 移動通信システムとその基地局装置およびサーバ装置 | |
WO2008077315A1 (fr) | Procédé, dispositif et système de communication pour interaction d'information pendant un transfert indépendant des supports | |
JPH11313369A (ja) | 移動データ通信システムとその移動端末装置及びデータ通信装置 | |
Medidi et al. | Handoff In Mobile ATM Networks: A Framework for Performance Optimization | |
US20110038366A1 (en) | Switching data streams between core networks | |
JPH11313372A (ja) | 移動データ通信システムとその移動端末装置及び基地局装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |