JP4558818B2 - 半溶融あるいは半凝固成形法および成形装置 - Google Patents
半溶融あるいは半凝固成形法および成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4558818B2 JP4558818B2 JP2008169599A JP2008169599A JP4558818B2 JP 4558818 B2 JP4558818 B2 JP 4558818B2 JP 2008169599 A JP2008169599 A JP 2008169599A JP 2008169599 A JP2008169599 A JP 2008169599A JP 4558818 B2 JP4558818 B2 JP 4558818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semi
- molten
- runner
- cavity
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/22—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
- B22D17/2236—Equipment for loosening or ejecting castings from dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/08—Features with respect to supply of molten metal, e.g. ingates, circular gates, skim gates
- B22C9/082—Sprues, pouring cups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/22—Moulds for peculiarly-shaped castings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/007—Semi-solid pressure die casting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/2015—Means for forcing the molten metal into the die
- B22D17/2069—Exerting after-pressure on the moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/22—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
- B22D17/229—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies with exchangeable die part
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
Description
図1に示される半溶融あるいは半凝固成形装置1(以下、成形装置1という)は、スクロール圧縮機の可動スクロール、すなわち、渦巻き状の部分51、渦巻き状の部分51の根元側に形成された板状の鏡板52、および鏡板52における渦巻き状の部分51の反対側に形成された円柱状のボス53を有するスクロール部材50を成形するための成形装置である。
成形型2は、図1に示されるように、ベースフレーム8に沿って往復移動する可動型11と、ベースフレーム8上に固定された固定型12とを有している。
図1に示される渦巻き用押出ピン3は、可動型11に形成された貫通孔15を通って、キャビティ13の渦巻き状溝13aの先端に出没できるように押出ピン駆動機構7に取り付けられている。
本実施形態における半溶融あるいは半凝固成形法では、成形型2の内部に形成された成形品であるスクロール部材50の鋳造空間であるキャビティ13に、鏡板52における渦巻き状の部分51が突出した第1表面52aとは反対側の第2表面52bから鏡板52の板厚方向に半溶融あるいは半凝固金属を充填する。このため、鏡板52の周縁でなく渦巻き状の部分51が形成されていない裏側の表面、すなわち第2表面52bから給湯するので、キャビティ13全体に半溶融あるいは半凝固金属を円滑に充填することが可能であり、その結果、充填不良、空気の巻込み、あるいは湯境の発生を防止することが可能である。
つぎに、実施形態の成形装置1を用いた半溶融あるいは半凝固成形法について、図6〜13を参照しながら説明する。
ここで、比較例として、図14に示されるように、従来より用いられる上記の特許文献1に記載のスクロール鋳造装置101では、成形型102内部の鋳造空間であるキャビティ113に溶融金属を充填、すなわち給湯する場合に、スクロール部材150の平板部分である鏡板152の周縁から充填している(図14参照)。
(1)
本実施形態では、成形型2の内部に形成された成形品であるスクロール部材50の鋳造空間であるキャビティ13に、鏡板52における渦巻き状の部分51が突出した第1表面52aとは反対側の第2表面52bから鏡板52の板厚方向に半溶融・半凝固金属を充填する。このため、鏡板52の周縁でなく渦巻き状の部分51が形成されていない裏側の表面、すなわち第2表面52bから給湯するので、キャビティ13全体に半溶融・半凝固金属を円滑に充填することが可能であり、その結果、充填不良、空気の巻込み、あるいは湯境の発生を防止することが可能である。
また、本実施形態では、キャビティ13に半溶融・半凝固金属を充填するための流路であるランナー54の流路断面の縦横比は、t1:t2=1:3未満である。したがって、ランナー54の流路断面は、平たくなく、ある程度正方形か円形に近い断面形状になっている。これにより、ランナー54の流路断面の断面長(または、湯口断面の周長)が小さくなることによって、ランナー54の部分における半溶融・半凝固金属の冷却を抑えることにより、溶湯の流動性が良くなる。このため、湯が冷えにくく充填不良を抑えることができ、歩留まりが向上する。
本実施形態では、キャビティ13に半溶融・半凝固金属を充填するための流路であるランナー54とキャビティ13との間に、成形型2とは別のインサートまたはスライド型5を、ランナー54の延びる方向と異なる方向から挿入し、その後、成形型2に半溶融・半凝固金属を充填する。
本実施形態では、成形されるスクロール部材50は、可動スクロールであり、鏡板52における渦巻き状の部分51が突出した第1表面52aと反対側の第2表面52bに突出した柱状のボス53を有している。したがって、本実施形態の成形法では、ランナー54を通して、スクロール部材50の成形型2のキャビティ13へ、ボス53の部分から半溶融・半凝固金属を充填する。このように、スクロール部材50のボス53から充填するので、キャビティ13全体(とくに鏡板52を形成する平板状溝13b全体)に半溶融・半凝固金属を円滑に充填することが可能であり、充填不良をより効果的に防止でき、高品質のスクロール部材50を製造することが可能である。
上記のように本実施形態では、さらに、ランナー54の部分における半溶融・半凝固金属の冷却を抑えることにより、溶湯の流動性が良くなり、しかも、キャビティ13への充填方向を見た場合に、スクロール部材50の渦巻き状の部分51の中心部の裏面側から径外方向へ充填することができる。
なお、本実施形態では、スクロール部材50の一例として、渦巻き状の部分51、鏡板52およびボス53を有する可動スクロールを例に挙げて説明しているが、成形装置1のキャビティ13の形状を適宜変更して固定スクロールまたはその他の鋳造製品を成形してもよい。
なお、本実施形態では、材料充填機構6から出た直後の半溶融・半凝固金属材料C表面のスケールを除去するため、材料充填機構6が、ボス53の真後ろに配置せずにランナー54の分だけ離間して配置されているが、ランナー54を省略してボス53の真後ろからボス53へ半凝固金属材料等を直接充填させるようにしてもよい。例えば、半凝固成形もしくは、真空や窒素雰囲気で加熱する半溶融成形の場合、酸化スケールがほとんど発生しないため、成形品への混入防止処置をとる必要がない。そのため、材料残部55のようなスケールトラップが不要となり、ランナー54なしで成形できる。その結果、ランナー54が不要になることにより、スクロール部材50の歩留まりが向上する。また、金型構成の簡略化も可能になる。
2 スクロール部材用成形型(成形型)
3 渦巻き用押出ピン
5 インサートまたはスライド型
6 材料充填機構
7 押出ピン駆動機構
8 ベースフレーム
9 追加押出ピン
11 可動型
12 固定型
13 キャビティ
50 スクロール部材
51 渦巻き状の部分
52 鏡板
52a 第1表面
52b 第2表面
53 ボス
54 ランナー
55 材料残部
Claims (3)
- 平板部分(52)と、前記平板部分(52)の一方の表面から突出した突出部分(51)と、前記平板部分(52)における前記突出部分(51)が突出した一方の表面とは反対側の他方の表面である第1面に突出した柱状のボス(53)とを有する成形品(50)を半溶融あるいは半凝固金属で鋳造するための半溶融あるいは半凝固成形法であって、
成形型(2)の内部には、前記成形品(50)の鋳造空間であるキャビティ(13)が形成され、
前記キャビティ(13)に前記半溶融あるいは半凝固金属を充填するための流路であって、前記第1面に沿った方向に前記キャビティ(13)の中心まで延びる部分を有するランナー(54)を、前記平板部分(52)に対して前記突出部分(51)が突出した側とは反対側に形成するために、前記ランナー(54)と前記キャビティ(13)における前記平板部分(52)に対応する部分との間に、前記成形型(2)とは別のインサートまたはスライド型(5)が、前記ランナー(54)が前記第1面に沿った方向に延びる方向と異なる方向から挿入され、その後、
前記キャビティ(13)の一部である前記ボス(53)の鋳造空間から半溶融あるいは半凝固金属を充填することで、前記キャビティ(13)に、前記第1面から、前記平板部分(52)の板厚方向に、半溶融あるいは半凝固金属を充填する、
ことを特徴とした半溶融あるいは半凝固成形法。 - 前記ランナー(54)の流路断面の縦横比は、1:3未満である、
請求項1に記載の半溶融あるいは半凝固成形法。 - 平板部分(52)と、前記平板部分(52)の一方の表面から突出した突出部分(51)と、前記平板部分(52)における前記突出部分(51)が突出した一方の表面とは反対側の他方の表面である第1面に突出した柱状のボス(53)とを有する成形品(50)を半溶融あるいは半凝固金属で鋳造するための半溶融あるいは半凝固成形装置であって、
内部に前記成形品(50)の鋳造空間であるキャビティ(13)が形成された成形型(2)と、
前記キャビティ(13)の一部である前記ボス(53)の鋳造空間から半溶融あるいは半凝固金属を充填することで、前記第1面から、前記平板部分(52)の板厚方向に、前記キャビティ(13)に半溶融あるいは半凝固金属を充填するための流路であって、前記平板部分(52)に対して前記突出部分(51)が突出した側とは反対側に形成され、前記第1面に沿った方向に前記キャビティ(13)の中心まで延びる部分を有するランナー(54)を形成するために、前記キャビティ(13)における前記平板部分(52)に対応する部分と前記ランナー(54)との間に配置される、前記成形型(2)とは別のインサートまたはスライド型(5)とを備えており、
前記インサートまたはスライド型(5)は、前記ランナー(54)が前記第1面に沿った方向に延びる方向と異なる方向から挿入される、
半溶融あるいは半凝固成形装置(1)。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008169599A JP4558818B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | 半溶融あるいは半凝固成形法および成形装置 |
EP09769893.0A EP2305399B1 (en) | 2008-06-27 | 2009-06-23 | Semi-molten or semi-solidified molding method and molding apparatus |
PCT/JP2009/002863 WO2009157183A1 (ja) | 2008-06-27 | 2009-06-23 | 半溶融あるいは半凝固成形法および成形装置 |
CA2727967A CA2727967C (en) | 2008-06-27 | 2009-06-23 | Semimolten or semisolid molding method and molding apparatus |
US13/000,073 US8622114B2 (en) | 2008-06-27 | 2009-06-23 | Semimolten or semi solid molding method and molding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008169599A JP4558818B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | 半溶融あるいは半凝固成形法および成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010005673A JP2010005673A (ja) | 2010-01-14 |
JP4558818B2 true JP4558818B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=41444256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008169599A Expired - Fee Related JP4558818B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | 半溶融あるいは半凝固成形法および成形装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8622114B2 (ja) |
EP (1) | EP2305399B1 (ja) |
JP (1) | JP4558818B2 (ja) |
CA (1) | CA2727967C (ja) |
WO (1) | WO2009157183A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104190903B (zh) * | 2014-08-14 | 2016-02-10 | 东莞颠覆产品设计有限公司 | 非金属构件与金属构件的一体成型方法 |
CN104190902B (zh) * | 2014-08-14 | 2016-02-10 | 东莞颠覆产品设计有限公司 | 非金属构件与金属构件的一体成型方法 |
ES2625252B1 (es) * | 2016-01-18 | 2018-04-24 | Comercial de Útiles y Moldes, S.A. | Dispositivo para el desmoldeado de piezas y molde que comprende dicho dispositivo |
CN107030268A (zh) * | 2017-04-19 | 2017-08-11 | 瑞田汽车压缩机(江苏)有限公司 | 涡旋盘压铸工艺 |
US11413798B2 (en) * | 2017-08-03 | 2022-08-16 | Moriden Co., Ltd. | Vehicle interior board and method for manufacturing same |
CN107931563A (zh) * | 2017-12-05 | 2018-04-20 | 浙江华朔科技股份有限公司 | 一种带有三杆挤压结构的压铸模具 |
CN108246981B (zh) * | 2018-03-15 | 2024-07-19 | 宁波兰迪汽配工业有限公司 | 一种齿轮马达模具 |
CN111842834A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-10-30 | 金榀精密工业(苏州)有限公司 | 高质量半固态成型结构 |
CN113560535B (zh) * | 2021-07-29 | 2022-11-18 | 重庆美利信科技股份有限公司 | 一种车载散热器壳体及制造方法 |
CN113618035B (zh) * | 2021-08-06 | 2024-07-12 | 莆田市荣兴机械有限公司 | 一种卧式压铸机的局部挤压装置及其挤压和顶出方法 |
WO2024111037A1 (ja) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | 株式会社ジェイテクト | ダイカスト装置、ダイカスト製品、およびダイカスト製品の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01162563A (ja) * | 1987-12-17 | 1989-06-27 | Kobe Steel Ltd | 軽合金鋳物用の湯口部フィルター |
JPH0386364A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-11 | Asahi Tec Corp | コンプレッサ用スクロールおよびその製造方法 |
JPH06210426A (ja) * | 1992-03-04 | 1994-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | 鋳物の製造方法及び製造装置 |
JPH08155626A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Nippondenso Co Ltd | 圧縮機用スクロール鋳造方法およびその鋳造装置 |
JP2005036693A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 冷媒圧縮機の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60250867A (ja) * | 1984-05-24 | 1985-12-11 | Nippon Denso Co Ltd | ダイカスト方法及びダイカスト装置 |
JPH0550208A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-03-02 | Mitsubishi Electric Corp | 圧縮機用スクロールの製造装置 |
CA2227828C (en) | 1997-01-31 | 2002-11-12 | Amcan Castings Limited | Semi-solid metal forming process |
JP2000102851A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-11 | Honda Motor Co Ltd | 金属成形品の製造装置 |
US6424194B1 (en) * | 1999-06-28 | 2002-07-23 | Broadcom Corporation | Current-controlled CMOS logic family |
JP2002310074A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Toyota Industries Corp | 圧縮機用スクロールの鋳造装置及びスクロール |
KR100436116B1 (ko) * | 2003-04-24 | 2004-06-16 | 홍준표 | 반용융 성형용 빌렛의 제조장치 |
JP3686412B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2005-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 鋳鉄のチクソキャスティング装置と方法 |
US7694715B2 (en) | 2007-01-23 | 2010-04-13 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Metal molding system |
-
2008
- 2008-06-27 JP JP2008169599A patent/JP4558818B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-23 US US13/000,073 patent/US8622114B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-23 CA CA2727967A patent/CA2727967C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-23 EP EP09769893.0A patent/EP2305399B1/en not_active Not-in-force
- 2009-06-23 WO PCT/JP2009/002863 patent/WO2009157183A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01162563A (ja) * | 1987-12-17 | 1989-06-27 | Kobe Steel Ltd | 軽合金鋳物用の湯口部フィルター |
JPH0386364A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-11 | Asahi Tec Corp | コンプレッサ用スクロールおよびその製造方法 |
JPH06210426A (ja) * | 1992-03-04 | 1994-08-02 | Mitsubishi Electric Corp | 鋳物の製造方法及び製造装置 |
JPH08155626A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Nippondenso Co Ltd | 圧縮機用スクロール鋳造方法およびその鋳造装置 |
JP2005036693A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-02-10 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 冷媒圧縮機の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009157183A1 (ja) | 2009-12-30 |
US8622114B2 (en) | 2014-01-07 |
CA2727967A1 (en) | 2009-12-30 |
JP2010005673A (ja) | 2010-01-14 |
CA2727967C (en) | 2014-03-18 |
EP2305399A1 (en) | 2011-04-06 |
EP2305399A4 (en) | 2014-03-12 |
EP2305399B1 (en) | 2017-03-01 |
US20110100581A1 (en) | 2011-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4558818B2 (ja) | 半溶融あるいは半凝固成形法および成形装置 | |
US7686066B2 (en) | Die and method of manufacturing cast product | |
JP2009214166A (ja) | 多数個取り金型 | |
CN101535027A (zh) | 注射成型方法、树脂成型产品以及模具 | |
US7971628B2 (en) | Method and apparatus for die casting of parts | |
JP4773555B2 (ja) | ダイキャスト成形型 | |
JP4687818B2 (ja) | 半溶融あるいは半凝固成形法 | |
JP5776299B2 (ja) | 射出成形方法及びこれに用いる射出成形用金型 | |
JP3154054B2 (ja) | ダイカスト機の鋳込み装置 | |
JP2000301312A (ja) | 筒状成形品のダイカスト製法及び装置と円筒状フレーム | |
JP4927918B2 (ja) | 成形部品セット | |
JP4405870B2 (ja) | インサート成形用金型、インサート成形体及びインサート成形体の製造方法 | |
JP2005007445A (ja) | ネジ穴を有する鋳物の作製方法 | |
JP2008023582A (ja) | 鋳造方法および鋳造用鋳型ならびに置き中子 | |
JP6637098B2 (ja) | 樹脂成形装置 | |
JP2006055868A (ja) | 鋳造方法および鋳造用金型 | |
JP5581608B2 (ja) | 射出成形方法 | |
JP2014014965A (ja) | フィルムインサート成形装置 | |
JP2020112257A (ja) | バルブボディの製造方法及びその製造装置 | |
JP2001225160A (ja) | ダイカスト鋳造用金型 | |
JP2005280071A (ja) | 射出成形装置 | |
JP2001058331A (ja) | 自動車用内装部品の製造方法 | |
JP2005193626A (ja) | 成形用金型装置と成形方法 | |
JP2012206129A (ja) | 鋳造装置及び鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |