JP4558207B2 - クロモン腸内遊離製剤 - Google Patents
クロモン腸内遊離製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4558207B2 JP4558207B2 JP2000580621A JP2000580621A JP4558207B2 JP 4558207 B2 JP4558207 B2 JP 4558207B2 JP 2000580621 A JP2000580621 A JP 2000580621A JP 2000580621 A JP2000580621 A JP 2000580621A JP 4558207 B2 JP4558207 B2 JP 4558207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chromone
- composition according
- composition
- disintegrant
- surfactant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 title abstract description 28
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 15
- OTAFHZMPRISVEM-UHFFFAOYSA-N chromone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C=COC2=C1 OTAFHZMPRISVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 118
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 120
- IMZMKUWMOSJXDT-UHFFFAOYSA-N cromoglycic acid Chemical group O1C(C(O)=O)=CC(=O)C2=C1C=CC=C2OCC(O)COC1=CC=CC2=C1C(=O)C=C(C(O)=O)O2 IMZMKUWMOSJXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 105
- 229960000265 cromoglicic acid Drugs 0.000 claims description 94
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 claims description 73
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 63
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 54
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 46
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 30
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 claims description 26
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 claims description 24
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 claims description 24
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 claims description 24
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 claims description 24
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 22
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 claims description 19
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000004147 Sorbitan trioleate Substances 0.000 claims description 13
- PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N Sorbitan trioleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N 0.000 claims description 13
- 235000019337 sorbitan trioleate Nutrition 0.000 claims description 13
- 229960000391 sorbitan trioleate Drugs 0.000 claims description 13
- -1 EDTA Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 claims description 12
- 229940126701 oral medication Drugs 0.000 claims description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 9
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 claims description 7
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 claims description 7
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003149 muscarinic antagonist Substances 0.000 claims 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 36
- 208000004262 Food Hypersensitivity Diseases 0.000 abstract description 10
- 235000020932 food allergy Nutrition 0.000 abstract description 10
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 abstract description 7
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 abstract description 5
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 abstract description 5
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 abstract description 5
- 150000004777 chromones Chemical class 0.000 abstract description 4
- 206010027654 Allergic conditions Diseases 0.000 abstract description 2
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 abstract description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 abstract description 2
- 206010052568 Urticaria chronic Diseases 0.000 abstract description 2
- 208000024376 chronic urticaria Diseases 0.000 abstract description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 106
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 51
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 49
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 36
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 31
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 16
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 16
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 14
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 12
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000013566 allergen Substances 0.000 description 10
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 9
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 7
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 7
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 7
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 7
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 6
- 241000239366 Euphausiacea Species 0.000 description 6
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 6
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 6
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 6
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 6
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 6
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000001630 jejunum Anatomy 0.000 description 6
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 6
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 229940109248 cromoglycate Drugs 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 210000003736 gastrointestinal content Anatomy 0.000 description 5
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 5
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 5
- 229940100467 polyvinyl acetate phthalate Drugs 0.000 description 5
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 5
- 229920003176 water-insoluble polymer Polymers 0.000 description 5
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical class OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 4
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003134 Eudragit® polymer Polymers 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 229940047642 disodium cocoamphodiacetate Drugs 0.000 description 4
- GLSRFBDXBWZNLH-UHFFFAOYSA-L disodium;2-chloroacetate;2-(4,5-dihydroimidazol-1-yl)ethanol;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCl.OCCN1CCN=C1 GLSRFBDXBWZNLH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 210000004051 gastric juice Anatomy 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N methadone hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CC(C)N(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 210000001187 pylorus Anatomy 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229940096501 sodium cocoamphoacetate Drugs 0.000 description 4
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010000060 Abdominal distension Diseases 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 3
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 3
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- IJCWFDPJFXGQBN-RYNSOKOISA-N [(2R)-2-[(2R,3R,4S)-4-hydroxy-3-octadecanoyloxyoxolan-2-yl]-2-octadecanoyloxyethyl] octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC IJCWFDPJFXGQBN-RYNSOKOISA-N 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 3
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- WZNRVWBKYDHTKI-UHFFFAOYSA-N cellulose, acetate 1,2,4-benzenetricarboxylate Chemical compound OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(O)C(O)C1O.OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(O)C(O)C1O.CC(=O)OCC1OC(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(COC(C)=O)O1.CC(=O)OCC1OC(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(COC(C)=O)O1.OC(=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C(=O)OCC1C(OC2C(C(OC(=O)C=3C(=CC(=CC=3)C(O)=O)C(O)=O)C(OC(=O)C=3C(=CC(=CC=3)C(O)=O)C(O)=O)C(COC(=O)C=3C(=CC(=CC=3)C(O)=O)C(O)=O)O2)OC(=O)C=2C(=CC(=CC=2)C(O)=O)C(O)=O)C(OC(=O)C=2C(=CC(=CC=2)C(O)=O)C(O)=O)C(OC(=O)C=2C(=CC(=CC=2)C(O)=O)C(O)=O)C(OC(=O)C=2C(=CC(=CC=2)C(O)=O)C(O)=O)O1 WZNRVWBKYDHTKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L disodium cromoglycate Chemical compound [Na+].[Na+].O1C(C([O-])=O)=CC(=O)C2=C1C=CC=C2OCC(O)COC1=CC=CC2=C1C(=O)C=C(C([O-])=O)O2 VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 229920003132 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Polymers 0.000 description 3
- 229940031704 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Drugs 0.000 description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 3
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 3
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 3
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 229920002744 polyvinyl acetate phthalate Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000001589 sorbitan tristearate Substances 0.000 description 3
- 235000011078 sorbitan tristearate Nutrition 0.000 description 3
- 229960004129 sorbitan tristearate Drugs 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- 206010002199 Anaphylactic shock Diseases 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 2
- 241001340526 Chrysoclista linneella Species 0.000 description 2
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 2
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003135 Eudragit® L 100-55 Polymers 0.000 description 2
- 229920003136 Eudragit® L polymer Polymers 0.000 description 2
- 101000809257 Homo sapiens Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 4 Proteins 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037656 Respiratory Sounds Diseases 0.000 description 2
- 206010040914 Skin reaction Diseases 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DOOTYTYQINUNNV-UHFFFAOYSA-N Triethyl citrate Chemical compound CCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCC)CC(=O)OCC DOOTYTYQINUNNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100038463 Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 4 Human genes 0.000 description 2
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 2
- 206010047924 Wheezing Diseases 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000007931 coated granule Substances 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 2
- 230000002183 duodenal effect Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002662 enteric coated tablet Substances 0.000 description 2
- GDCRSXZBSIRSFR-UHFFFAOYSA-N ethyl prop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CCOC(=O)C=C GDCRSXZBSIRSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000001087 glyceryl triacetate Substances 0.000 description 2
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 2
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 2
- 210000003405 ileum Anatomy 0.000 description 2
- 150000002462 imidazolines Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 238000007909 melt granulation Methods 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229940083254 peripheral vasodilators imidazoline derivative Drugs 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000035483 skin reaction Effects 0.000 description 2
- 231100000430 skin reaction Toxicity 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000007916 tablet composition Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 2
- 239000001069 triethyl citrate Substances 0.000 description 2
- VMYFZRTXGLUXMZ-UHFFFAOYSA-N triethyl citrate Natural products CCOC(=O)C(O)(C(=O)OCC)C(=O)OCC VMYFZRTXGLUXMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013769 triethyl citrate Nutrition 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 125000005591 trimellitate group Chemical group 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 238000005550 wet granulation Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPALGXXLALUMLE-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(N(C)C)C(O)=O XPALGXXLALUMLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N Alanine Chemical class CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003084 Avicel® PH-102 Polymers 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical class NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000819038 Chichester Species 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 241000252095 Congridae Species 0.000 description 1
- 206010010741 Conjunctivitis Diseases 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 description 1
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003139 Eudragit® L 100 Polymers 0.000 description 1
- 229920003137 Eudragit® S polymer Polymers 0.000 description 1
- 206010016946 Food allergy Diseases 0.000 description 1
- 208000014540 Functional gastrointestinal disease Diseases 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- DHUZAAUGHUHIDS-ONEGZZNKSA-N Isomyristicin Chemical compound COC1=CC(\C=C\C)=CC2=C1OCO2 DHUZAAUGHUHIDS-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940121948 Muscarinic receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 206010038687 Respiratory distress Diseases 0.000 description 1
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 1
- 208000036071 Rhinorrhea Diseases 0.000 description 1
- 206010039101 Rhinorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N acetic acid 2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYKJEILNJZQJPU-UHFFFAOYSA-N acetic acid;butanedioic acid Chemical compound CC(O)=O.OC(=O)CCC(O)=O IYKJEILNJZQJPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUAAPNNKRHMPKG-UHFFFAOYSA-N acetic acid;butanedioic acid;methanol;propane-1,2-diol Chemical compound OC.CC(O)=O.CC(O)CO.OC(=O)CCC(O)=O ZUAAPNNKRHMPKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 1
- 229940125681 anticonvulsant agent Drugs 0.000 description 1
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 201000007637 bowel dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007963 capsule composition Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 229960002798 cetrimide Drugs 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000812 cholinergic antagonist Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000007012 clinical effect Effects 0.000 description 1
- 229940096362 cocoamphoacetate Drugs 0.000 description 1
- 230000000112 colonic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 239000003246 corticosteroid Substances 0.000 description 1
- 229960001334 corticosteroids Drugs 0.000 description 1
- 229960005168 croscarmellose Drugs 0.000 description 1
- 229960000913 crospovidone Drugs 0.000 description 1
- 239000001767 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- GUBNMFJOJGDCEL-UHFFFAOYSA-N dicyclomine hydrochloride Chemical compound [Cl-].C1CCCCC1C1(C(=O)OCC[NH+](CC)CC)CCCCC1 GUBNMFJOJGDCEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940110321 dicyclomine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 206010015907 eye allergy Diseases 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 210000001156 gastric mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000003870 intestinal permeability Effects 0.000 description 1
- 210000002011 intestinal secretion Anatomy 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011866 long-term treatment Methods 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 235000020166 milkshake Nutrition 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000000133 nasal decongestant Substances 0.000 description 1
- 229940097496 nasal spray Drugs 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 230000008693 nausea Effects 0.000 description 1
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 description 1
- RQTOOFIXOKYGAN-UHFFFAOYSA-N nedocromil Chemical compound CCN1C(C(O)=O)=CC(=O)C2=C1C(CCC)=C1OC(C(O)=O)=CC(=O)C1=C2 RQTOOFIXOKYGAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004398 nedocromil Drugs 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940042126 oral powder Drugs 0.000 description 1
- 210000001819 pancreatic juice Anatomy 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 1
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 235000013809 polyvinylpolypyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000523 polyvinylpolypyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 229960005439 propantheline bromide Drugs 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000003340 retarding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 238000009490 roller compaction Methods 0.000 description 1
- 102200046712 rs752492870 Human genes 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M sodium chloroacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CCl FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940023144 sodium glycolate Drugs 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical class [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 238000002636 symptomatic treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009492 tablet coating Methods 0.000 description 1
- 239000002700 tablet coating Substances 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- JEJAMASKDTUEBZ-UHFFFAOYSA-N tris(1,1,3-tribromo-2,2-dimethylpropyl) phosphate Chemical compound BrCC(C)(C)C(Br)(Br)OP(=O)(OC(Br)(Br)C(C)(C)CBr)OC(Br)(Br)C(C)(C)CBr JEJAMASKDTUEBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1641—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5036—Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
- A61K9/5042—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/06—Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/08—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5015—Organic compounds, e.g. fats, sugars
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
本発明は、アレルギー症状、特に患者が消費する食品または飲料の性質に関係があるアレルギー症状の治療に関する。
【0002】
従来技術
摂取された物質に対するアレルギーは、体内のいずれの器官にも影響を及ぼす広範囲の症状として現れる。一般には、アレルギー症状は、特に胃腸管、皮膚、肺、鼻および中枢神経系に影響を与える。これらの器官に影響を与える摂取物質に対するアレルギー反応は、腹痛、腹部膨満、腸機能障害、吐き気、発赤、皮膚過敏、ぜん鳴および呼吸促迫、鼻水および鼻づまり、頭痛および行動上変化として現れる。さらに、重篤な食品アレルギー反応では、心脈管系および呼吸器系が傷害され、アナフィラキシーショックを示し、ときに死亡する。
【0003】
さらにまた、ある種の慢性疾患では、摂取物質に対するアレルギーは、ある割合の患者で疾病を引き起こす可能性が高い。これらの疾病には、アナフィラキシーショック、アトピー性皮膚炎、慢性じん麻疹、喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性大腸症候群、偏頭痛および小児の多動が含まれる。さらに、食品アレルギーはある種の患者では炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎およびクローン病)の要因となる可能性がある。
【0004】
この多数の症状および疾患は、医師に診断および管理について多大な問題をもたらす。二重盲検、プラセボコントロール付き食品試験(これは時間を要し、高価で潜在的に危険である)以外の食品アレルギーについての信頼できる検査が存在しないので、多くの医師たちは、アレルギーを原因とみなすことに積極的でなく、対症療法に頼る。例えば、ぜん鳴および喘息は気管拡張剤で処置され、アトピー性皮膚炎は局所コルチコステロイドで、鼻炎は鼻のうっ血除去薬で、さらに過敏性腸症候群は抗痙攣薬で処置される。
【0005】
アレルギー症状、特に喘息の治療のために何年も研究されている薬剤の1つは、ナトリウムクロモグリケートである。これは、最初喘息の吸入予防処置としてフィソン(Fisons)によって1960年代に導入された。1972年には、注入粉末製剤“ライナクロム(Rynacrom)”が、鼻のアレルギーに導入され、続いて1975年により便利な鼻用スプレー溶液が導入された。1976年には、“オプチクロム(Opticrom)”と称される滴下容器用溶液が眼のアレルギーのために送り出され、1978年には、経口用粉末(“ナルクロム(Nalcrom))が先ず炎症性腸疾患の治療に、後に食品アレルギーの治療のために市販された。これらの名称は全て登録商標である。しかしながら、様々な臨床研究ではナトリウムクロモグリケートの経口製剤が炎症性腸疾患に適切な効果を有することは確認できず、1980年代初期にこの適用症は撤回された。
【0006】
経口用ナトリウムクロモグリケート(ナルクロム)の臨床的有効性については、ある専門家は良好な効果を報告し、他の専門家は効果がほとんど変わらないかまたは効果が乏しいことを報告し変動がある。
【0007】
ナトリウムクロモグリケートの現在の“ナルクロム”製剤は粉末からなり、これは、溶液として(すなわち粉末を水に溶解させてから)患者が用いるか、または胃内で溶解するゼラチンカプセルとして提供されている。予想される通り、ナトリウムクロモグリケートに関するフィソンの特許明細書は、この薬剤の理論的製剤を多数列挙したが、実際にはいずれも使用されなかった。したがって、アレルギー症状の治療で経口的に使用するために、英国特許1,423,985号明細書は、“胃腸管の適切な部分で”(特定されない)薬剤を利用可能にすることを意図した腸溶皮被覆組成物を開示し、さらに英国特許1,549,229号明細書は、前記薬剤の顆粒を含むゼラチンカプセルを開示している。これら2つの特許明細書の日付は1970年代にさかのぼり、これらの製剤の実際の効能が調べられた様子はない。
【0008】
先に提案されたナトリウムクロモグリケートの粉末またはゼラチンカプセルは、この薬剤のナトリウム塩が胃の酸性状態では不溶性で不活性なクロモグリシン酸に変換されるために生体利用性が低いと我々は考える。十二指腸のアルカリ性媒体中では、クロモグリシン酸は塩に戻るかもしれないが、ナトリウム塩ではなく、おそらく例えばカルシウム塩のような不溶性で不活性な塩であろう。以前に(少なくとも論文上で)提案された腸溶皮被覆製剤は、十二指腸に腸溶皮から一度に全部遊離され、小腸を通過している食品全体に均等に分散されないので同様に生体利用性は低いであろう。水性液に曝されたときナトリウムクロモグリケートの周囲にゲルが形成され、これはナトリウムクロモグリケートの分散を抑える。ゲルはナトリウムクロモグリケートの表面を封入し、ゲル内に残存するナトリウムクロモグリケートがさらに水分を吸収するのを妨げるであろう。
【0009】
我々はこれをさらに詳しく調べ、ナトリウムクロモグリケートのようなクロモンは、特定の態様で製剤化されることを条件に、これら様々なアレルギー症状の治療に有効であることを見出した。さらに、患者は先ず特定の基準にしたがって選別することができる。
【0010】
発明が解決しようとする課題および課題を解決するための手段
本発明の第一の特徴では、以下のような態様でクロモンを含む経口用薬剤デリバリー組成物が提供される:(1)クロモンの10%以下、好ましくは5%以下が、前記組成物を模擬胃液に30分、1、2、3または5時間曝露した後で溶解し、さらに(2)クロモンの15から90%、好ましくは20、30、40、50、60、70、80または90から95%または100%が、前記組成物を模擬腸液に続いて曝露した後、10分以内、または好ましくは約1、2、3、4、5、6、7、8、9分以内に、または好ましさは劣るが約15、20、25または30分以内に溶解する。
【0011】
経口用薬剤デリバリー組成物は、ヒトに経口投与した後小腸で生体利用性を示すことができる。“経口用薬剤デリバリー組成物”という用語は吸入用薬剤デリバリー組成物を含まない。
【0012】
表示のように前記組成物が模擬胃液に曝露されている間、および曝露終了時には、組成物に含まれるクロモンの少なくとも50、60、70、80、90、95または100%が模擬胃液に接触していないことが望ましい。例えば、模擬胃液とクロモンとの接触を実質的に防止するように作用する腸溶皮を前記組成物が含むことが好ましい。
【0013】
模擬腸液は、重金属イオンまたはアルカリ土類金属イオン、すなわち周期表のIIa、Ib、IIIa、IVaまたはIVb族の金属イオン、例えばCa2+、Mg2+、Pb2+、および/または特にFe3+、Fe2+、またはZn2+を含むことができる。金属イオン、好ましくはCa2+および/またはMg2+はそれぞれの濃度が約0.22ppmから約200ppm、例えば約1から100ppm、または約2から20ppm、好ましくは約15ppmであろう。金属イオンは、ヒトの小腸で見出される濃度と類似の濃度で存在するであろう。また別には、金属イオン(好ましくは上記に規定した全ての重金属イオンまたは少なくともCa2+、Mg2+、Pb2+、Fe3+、Fe2+およびZn2+)は実質的には存在せず、例えば個々の濃度は約0.22ppm以下の濃度である。
【0014】
我々は、前記薬剤が、アレルギーを引き起こしている食品に小腸の粘膜表面が曝される前および同時に粘膜表面全体に均等に、さらに好ましくは一時的に密着して適用されることが好ましいと考える。しかしながら、粘膜が曝されるナトリウムクロモグリケートの最大濃度は累積的(すなわち時間×濃度)曝露よりも重要であると我々は考えている。したがって、低濃度(例えば0.05%w:v未満)のクロモンは、たとえ粘膜に長時間用いても生物学的に有効ではないであろう。“インタル(Intal)”ネブライザ溶液(登録商標)は、例えば1%のクロモン濃度で用いられ、ライナクロム、ロムソール(Lomusol)およびオプチクロムは、クロモン濃度2%または(いくつかの事例では)4%で用いられる。我々は、(例えば小腸の)粘膜表面では、好ましくは少なくとも1日に4回、またはアレルゲンに曝露されると同時またはその前に、少なくとも0.05%、好ましくは0.1%、0.2%、0.5%、1%、2%または4%(w:v)のクロモン(例えばナトリウムクロモグリケート(scg))の濃度が達成されるのが有益であろうと考える。
【0015】
本scg製剤によって腸内(例えば小腸内)で得られるscgの濃度の計算は具体例5で考察される。以前の製剤では0.04%w:v未満の最大濃度が得られる。
【0016】
したがって、本組成物は、以下の条件下でクロモンの少なくとも0.05%、好ましくは0.06%、0.07%、0.09%、0.1%、0.11%、0.12%、0.13%、0.14%、0.15%、0.16%、0.17%、0.18%、0.19%、0.2%、0.5%、1%、2%または4%の濃度を達成することができる。本組成物は190mLの模擬胃液(下記でさらに述べる)に添加され、37℃で2時間保温される。穏やかにかき回した後で、部分標本5、10、15、50、100または150mL(好ましくは5mL)を取り出す。この部分標本のpHを水酸化ナトリウムを添加して7.5、6.5または5.5(好ましくは7.5)に調節する。穏やかにかき回しながら、この混合物を37℃で1、2、3、4、5、6、7、8、9または10時間保温する。続いて液体中のクロモンの濃度を下記に述べるように測定する。また別には、この部分標本を模擬腸液(下記でさらに述べる;pH7.5、6.5または5.5、好ましくは7.5)の5、10、15、50、100または150mL(好ましくは5mL)と穏やかにかき回して混合する。37℃での保温およびクロモンの濃度の測定は同じ方法で実施する。模擬胃液への組成物の曝露が終了したときに、組成物が錠剤またはカプセルの形態としてなお存在している場合は、この部分標本には錠剤またはカプセルが含まれる。
【0017】
組成物は錠剤またはカプセル(前記クロモンを含む)の形態であることが好ましい。さらにまた、前記組成物は模擬胃液中での保温の終了時に錠剤またはカプセル(クロモンを含む)の形態であることが好ましい。さらにまた、前記錠剤またはカプセルは約10、20、30、40、50、60、70、80、90または100から約500、400、300、200または150mgのクロモン、好ましくは約50から200mgのクロモン、もっとも好ましくは約100mgのクロモンを含むのが好ましい。錠剤またはカプセルは、下記でさらに考察するように腸溶皮で被覆することができる。
【0018】
クロモンは、ヒトに経口投与してから小腸に入ったとき可能なかぎり迅速に(すなわち、好ましくは組成物が腸液に曝露されてから10分以内に)生体が利用できるようになるのが好ましいと考える。これによって、遊離が緩徐である場合(すなわち10分以上かけて遊離する)よりも小容量の腸内容積中でクロモンが生体にとって利用可能になるという利点が得られ、したがって、上記で説明したように特に錠剤またはカプセルにクロモンが含有されている場合、前記錠剤またはカプセルが小腸に入ったとき、局所でより高濃度のクロモンを得ることができる。クロモンが遊離された小腸内容物が小腸に沿って進んでいくとき、小腸の連続部分がクロモンに曝露される。 さらに、実質的にクロモンの全てが十二指腸(小腸の最初の約25cm)内で生体利用性を発揮し、その結果、全空腸(すなわち十二指腸に続く小腸部分で長さが約3m)が最大濃度のクロモンに曝露されるのが特に有益であると考える。空腸は、下記で考察するように、摂取物質に関係するアレルギー症状に対して小腸のもっとも重要な部分で、したがって我々は空腸がクロモンに曝されるべきもっとも重要な部分であろうと考える。
【0019】
ナトリウムクロモグリケートのようなクロモンは腸内ではほとんど吸収されない。摂取ナトリウムクロモグリケートの1%未満しか腸を通過している間に吸収されない(例えば以下を参照されたい:Moss et al., Toxicol & Appl Pharmacol 20:147-156(1971); Walker et al., J Pharm Pharmac 24:525-531(1972))。クロモンはまた腸内では顕著には代謝されない(例えば以下を参照されたい:Moss et al.(1971)上掲書; Walker et al.(1972)上掲書)。したがって、小腸でのクロモンの濃度は、クロモン遊離後クロモンの取り込みまたは代謝によってもおそらく顕著には変化しないであろう。小腸内容物の混合は局所濃度を低下させるであろう。小腸の正味の液体吸収は、具体例5で挙げた参考文献に記載されているようにクロモンの濃度を高めるであろう。したがって、空腸上部での濃度は十二指腸の中央部での濃度の約2倍であろう。膵液および胆汁の小腸への分泌によって、後部小腸でのクロモンの濃度は低下する。
【0020】
クロモンのわずかな部分のみが吸収または代謝によって小腸から除去されるので、本明細書で述べるように小腸でのクロモンの早期遊離は、小腸粘膜が曝露されるクロモン濃度を最大にできるので、小腸の2箇所以上でクロモンを遊離するよりも好ましい。
【0021】
クロモンは好ましくは(ナトリウム)クロモグリケートまたはネドクロミル(ナトリウム)である。以下でナトリウムクロモグリケートという場合は、個々の化合物を指すとともにこのクロモン類を指す。
【0022】
本組成物は、例えば錠剤またはカプセルとして、または使用直前に液体に懸濁できる単位剤形として製剤化できる。錠剤またはカプセルは腸溶皮をもつことができる。腸溶皮(必要な場合にはさらにカプセルも)は、アルカリ状態、例えば小腸に入ったときに溶解または崩壊(好ましくは迅速に)する。
【0023】
好ましさは劣るが、錠剤またはカプセルは腸溶皮を持たないが、しかし胃の中で崩壊してナトリウムクロモグリケートを含む腸溶皮被覆組成物を遊離してもよい。同様に、懸濁可能な単位剤形製剤もナトリウムクロモグリケートを含む腸溶皮被覆組成物を含むことができる。
【0024】
製剤がカプセルである場合は、好ましくは製剤は腸溶皮被覆カプセルではないであろう。これは、腸溶皮およびカプセルの両方を崩壊させる必要性により、腸液にナトリウムクロモグリケート含有組成物の曝露が腸溶皮被覆錠剤で達成される場合よりも遅れるからである。
【0025】
薬剤は、例えば被覆崩壊の結果として、または被覆が多孔質となった後薬剤が分散し溶解する結果、“生体利用性”または可溶性を示すことができる。好ましくは被覆が崩壊する。上記で考察したように、クロモンの場合は、薬剤の分散および溶解には、水性環境(例えば腸液)に曝露されたとき、クロモンが迅速に分散されることを、またはクロモンが、非分散性ゲルが形成されるには不十分な小容積中の水性環境に曝露されることを必要とする。したがって、クロモンが大量の崩壊剤、例えば微結晶セルロースとクロモンに対して2.5:1の比で製剤化されるときは、崩壊剤はゲルが形成される前に錠剤の急速な崩壊を促進するであろう。クロモンが直径5mm未満、好ましくは1.5mm未満の腸溶皮被覆ペレットとして製剤化されるときは、各ペレットにおいて水性環境に曝露されるクロモンの表面積:体積の比は、クロモンがゲルを形成するよりはむしろ分散し溶解することができるように十分に大きいであろう。したがって、腸溶皮被覆乾燥製剤からクロモンが遊離されるためには、被覆の崩壊または多孔性、並びにクロモンの分散および溶解が要求される。
【0026】
組成物が前記ペレットを含むときは、組成物は、胃液中では前記ペレットからナトリウムクロモグリケートの遊離を妨げるが、腸液中では(好ましくは腸液への曝露から10分以内に)前記ペレットからナトリウムクロモグリケートの遊離(分散および溶解を含む)を許容することができるものであることが好ましい。
【0027】
この速度は、模擬胃液および腸液中での前記ユニットの溶解速度としてin vitroで測定できる(フロー・スルー・セル(例えば、Sotax Dissotest CE6(Sotax AG, Basel, CH4123 Allschwill 1, Switzerland)で、12mmのセルを備えている)で8ml/分で37℃で測定する)。典型的には、(a)総ナトリウムクロモグリケートの10%未満、好ましくは5%未満が模擬胃液中(例えば、USP、pH1.2、酵素無し、例えばUSPXXIII(2053ページ)、シグマ・アルドリッチ社(Sigma-Aldrich Company Ltd, Fancy Road, Poole, Dorset, BH124QH, UK)より入手可能、カタログ番号G8285)で、前記の組み合わせでは2、3または5時間後に遊離し、(b)模擬腸液(例えばUSP、pH7.5、酵素無し、例えばUSPXXIII)では、前記の組み合わせでは、総ナトリウムクロモグリケートの15から90%、好ましくは20から95%または100%が2時間、1時間30分後に、または好ましくは10、9、8、7、6、5、4、3、2または1分後に、または30秒後に遊離する。
【0028】
また別には、模擬腸液のpHは6.5または5.5であろう。装置Sotax(登録商標)CE70は、Sotax(登録商標)CE4の代わりに用いてもよい。適切な場合には、以下のSotax(登録商標)のセルタイプを12mmの錠剤セルの代わりに用いてもよい:錠剤セル22.6mm;粉末および顆粒に適したセル;移植片に適したセル;または座薬および軟ゼラチンカプセルに適したセル。使用する方法および装置はUSP4方法に合わせることができる。例えば装置Sotax(登録商標)CE70を例えばUSP4に合わせる。フロー・スルー溶解法、例えばUSP法は長期遊離および難溶性生成物に適している。Sotax(登録商標)CE70では、例えばテストサンプルは小容積のセルに置かれ、このセルをテスト溶媒(すなわち模擬胃液または腸液)が37℃の温度で通過する。溶媒の分散流を発生させるために、多孔性ガラス平板またはビーズ床から液流が誘導される。乱流または層流も低部の障壁を変えることによって達成できる。溶出液はセルを出たときにろ過され、さらに直ちに分析するかまたは分画することができる。
【0029】
クロモン(例えばナトリウムクロモグリケート)溶液の濃度は、溶液の吸収を326または325nmで測定するか、またはクロマトグラフィー(例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、当業者に周知の技術)によって測定できる。したがって、これらの技術は溶出液を分析し、それによってクロモンが本発明の組成物から溶液に入る(すなわち遊離される)速度と程度を測定するために用いることができる。
【0030】
上記で示したように模擬腸液は重金属イオンを含むことができる。そのような重金属イオンの好ましい濃度および性質は、本発明の先に述べた特徴に関連して上記で述べたとおりである。
【0031】
腸内遊離製剤からクロモンを生体に利用できるようにする場合の制限因子は、腸溶皮がいったん崩壊したとき、または腸溶皮が多孔性になったとき(好ましくは崩壊したとき)の前記製剤の分散およびクロモンの溶解であろう。
【0032】
これは、腸溶皮をもたない製剤(すなわち腸溶皮を適用する前)を水性緩衝液または模擬腸液に曝露し、製剤の状態および/またはクロモンの溶解性の程度を調べることによって測定できる。
【0033】
したがって、錠剤またはペレットを20℃の蒸留水30mLに入れ、様々な時間間隔で穿刺した。穿刺時に錠剤またはペレットは無傷のままでも崩壊していてもよい。錠剤またはペレットは、液体に曝露してから10、9、8、7、6、5、4、3、2、1分または30秒後(好ましい順)に穿刺したとき崩壊するのが好ましい。錠剤またはペレットが蒸留水に曝露してから2分未満後に穿刺したときに崩壊するのが特に好ましい。
【0034】
クロモンを含む製剤(特に錠剤)が曝露後1または2分で崩壊しない場合には、さらに曝露しても(数時間曝露しても)崩壊する可能性は極めて低いことが判明するであろう。これは、クロモンゲルが最初の数分で形成される場合は、クロモンゲルは錠剤を一緒に保持するためである。
【0035】
サンプリングを実施しているとき、検査中に錠剤またはペレットを含む液体は標準化した態様で混合されねばならないことは理解されよう(この標準化した混合態様は、液体の均質性を担保するために十分であるが、錠剤またはペレットの崩壊をもたらすほど激しいものであってはならない)。適切には、サンプルの液体は、アッセイのために部分標本を取り出す前に1分間に10秒穏やかに攪拌される。
【0036】
20℃の蒸留水30mLに曝露してから10、9、8、7、6、5、4、3、2または1分後に少なくとも50%、60%、70%、80%または90%のクロモンが溶液に入ることが好ましい。
【0037】
本発明の第一の特徴の実施例では、経口用薬剤デリバリー組成物は崩壊剤を含み、崩壊剤対クロモンの比は、少なくとも1.2:1(w:w)、好ましくは少なくとも1.3または1.4:1、より好ましくは少なくとも1.5:1である。
【0038】
本発明の第二の特徴はクロモンを含む経口用薬剤デリバリー組成物で、前記組成物はさらに、少なくとも1.2:1(w:w)、好ましくは少なくとも1.3または1.4:1、より好ましくは少なくとも1.5:1の崩壊剤:クロモンの比で崩壊剤を含む。好ましくは、クロモンはヒトで経口投与に続いて小腸内で生体利用性を発揮し、および/または前記組成物は上記の他の特性を有する。
【0039】
以下の好ましい特徴は前述の本発明の両方の特徴に適用される。
【0040】
好ましくは、崩壊剤:クロモンの比は、少なくとも1.3:1、1.4:1、1.5:1、2:1、2.5:1、3:1、4:1または5:1である。比は重量:重量で表されている。好ましくは、崩壊剤:クロモンの比は約20:1、15:1、10:1、8:1または5:1未満である。クロモンに対する崩壊剤の比率が高ければ、組成物の崩壊特性は良好であるが、特定のクロモンの量を分布させるために要求される組成物の体積もまた大きくなる。したがって、崩壊の改良と患者に投与されねばならない組成物の体積の減少との間でバランスが要求される。
【0041】
好ましくは、クロモンと崩壊剤を合わせて、例えば錠剤の形態として組成物の体積の少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または95%(体積で)を形成する。好ましくは、組成物の体積の残余は、下記で考察するように腸溶皮を形成する物質および/または界面活性剤からなる。
【0042】
特に好ましい実施例では、崩壊剤:クロモンの比は約1.4:1から2.5:1の間である。崩壊剤:クロモンの比が2.5:1未満、例えば1.5:1の場合は、好ましくは組成物はさらに下記に述べるように界面活性剤を含む。
【0043】
上記で述べた崩壊/溶解アッセイでは、具体例1で述べたように、261mgの微結晶セルロース崩壊剤および100mgのナトリウムクロモグリケート顆粒を含む錠剤の場合、水に曝露してから1または2分後に“吹雪”型外観を生じるためには穏やかに攪拌するだけで十分である。
【0044】
“崩壊剤”という用語は、成書(Remington:"The Science and Practice of Pharmacy", 19版)で考察されたように当業者には周知である。崩壊剤は、投与後に医薬錠剤の破壊または崩壊を促進するために、または錠剤の崩壊を評価するためにデザインしたin vitro試験で錠剤に添加できる物質または物質の混合物である(前記錠剤の崩壊は、上記または成書(Remington:"The Science and Practice of Pharmacy", 19版)にも記載されたとおりである)。崩壊剤は、澱粉、粘土、セルロース、アルギン、ゴム、および架橋ポリマーに分類できる。
【0045】
本発明に用いることができる崩壊剤の例にはトウモロコシ澱粉およびジャガイモ澱粉、ビーガム(Veegum)HV、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、セルロースおよび木材産物、天然スポンジ、陽イオン交換樹脂、アルギン酸、グアーゴム、かんきつ類パルプおよびカルボキシメチルセルロースが含まれる。クロスカルメロース(架橋セルロース)、クロスポビドン(架橋ポリマー)、ナトリウム澱粉グリコレート(架橋澱粉)および架橋PVPは、典型的には錠剤組成物の2から4%で有効であるのでスーパー崩壊剤と称された。
【0046】
1つまたは2つ以上の崩壊剤が本発明の組成物で使用できることは理解されよう。上記に示した崩壊剤とクロモンの比は全崩壊剤とクロモンの比である。
【0047】
好ましい崩壊剤は微結晶セルロースである。特に好ましい微結晶セルロースの形態には、アビセル(Avicel)、特にアビセルPH101またはPH102(FMC Corporation, Pharmaceutical Division, 1735 Market Street, Philadelphia, PA19103)が含まれる。アビセルPH301およびPH302(同一供給元)は、アビセルPH101およびPH102よりもわずかに濃密で、例えばカプセル製剤に好ましい。
【0048】
上記に挙げたスーパー崩壊剤は上記の比では単独では崩壊剤として用いるのは好ましくない。なぜならば、スーパー崩壊剤はそれ自体でゲルを形成し、このゲルは組成物の分散を遅らせるからである。しかしながら、スーパー崩壊剤は、本発明の組成物ではスーパー崩壊剤ではない崩壊剤(例えば微結晶セルロース)と併用して用いることができる。したがって、スーパー崩壊剤は、製剤の体積の20%超、30%超、40%超、50%超、60%超、70%超または80%超を構成しないことが好ましい。
【0049】
従来技術では、崩壊剤は錠剤重量の約20%までのみ日常的に用いられていることは理解されよう。腸溶皮が錠剤体積の約10%を構成し、錠剤の残り部分は崩壊剤およびクロモンで構成される本発明の典型的な錠剤では、崩壊剤対クロモンの比1.5:1は、崩壊剤が錠剤体積の約54%を構成することを意味するであろう。崩壊剤:クロモンの比2.5:1は、崩壊剤が錠剤体積の約65%を構成することを意味するであろう。例えば英国特許第1549229号明細書で説明されたように、当技術分野ではナトリウムクロモグリケートは好ましくは賦形剤(例えば崩壊剤)が実質的に存在しない状態で製剤化されていたこともまた理解されよう。
【0050】
理論に拘束されないが、崩壊剤は、腸の内容物に曝露されたときにクロモンの分散および/または溶解を助けることによってクロモンの生体利用性を補助すると考えられる。崩壊剤は水性液に曝露されたときに膨潤しクロモンの分散に役立つことができる。例えば微結晶セルロースは水性液(例えば水)に曝露されたとき激しく膨潤する。崩壊剤:クロモンが少なくとも1.2:1、1.5:1、2.0:1または2.5:1(w:w)の比で存在しない場合は、クロモンは水性液に曝露されたときゲルを形成し、これはクロモンの分散を抑制する。このゲルはクロモンの表面を封印し、ゲル内に残るクロモンがさらに水に濡れるのを妨げる。対照的に本発明の組成物では、腸溶皮被覆錠剤は十二指腸に入り、この腸溶皮は溶解し、錠剤は迅速に崩壊してクロモンを遊離分散させ、続いてクロモンは溶解することができる。
【0051】
クロモンは、崩壊剤(例えば微結晶セルロース)と混合する前に顆粒化することができる。潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム)(当業者には周知である)を添加してもよい。さらに他の潤滑剤の例は、上掲書(Remington)および他の成書(Martindale: The Extra Pharmacopoeia, 32版)に記載されている。続いて当業者に周知でさらに具体例2で述べる方法を用いて、顆粒および崩壊剤から錠剤を形成することができる。錠剤中の崩壊剤:クロモンの比は、下記に述べるように、特に界面活性剤が添加される場合には2.5:1または1.5:1であろう。当業者には周知で、さらに上掲書(Remington)にも記載されているように、錠剤化で用いられる圧は錠剤の分散に影響を及ぼし、用いられる賦形剤に応じて調整を必要とする。
【0052】
顆粒は直径が25から250μm、25から500μm、200から1100μmまたは100から750μmであろう。これらの数値は、製剤中の顆粒の好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、90%、95%、99%およびもっとも好ましくは100%を指す。平均粒子径は約200μmが好ましい。
【0053】
クロモンは、具体例1または2で述べるように既知の技術(例えば湿潤顆粒化法)を用いて顆粒化できる。稀釈剤をクロモンに添加して顆粒化中に液状化を助けることができる。稀釈剤は崩壊剤でもよい。例えば微結晶セルロースは顆粒化中に稀釈剤として、例えばクロモンの重量の約10%で用いることができる。稀釈剤として使用されるいずれの崩壊剤も、崩壊剤:クロモンの比の算出には崩壊剤に含まれる。
【0054】
界面活性剤は、具体例2で述べるように例えば顆粒化時にクロモンに添加できる。界面活性剤は両性界面活性剤または非イオン性界面活性剤であることが好ましい。界面活性剤は陰イオン界面活性剤でも陽イオン界面活性剤でもないことが極めて好ましい(これらの用語は当業者には周知である(例えば上掲書(Martindale)を参照されたい)。陰イオン性界面活性剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)は水溶液中で分解して陰イオンおよび陽イオンを形成する。前者は界面活性に必要で、後者(通常陰イオンより小さい)は界面活性特性を欠いている。陽イオン性界面活性剤(例えばセトリミド)は水溶液中で分解して陽イオンおよび陰イオンを形成する。前者は界面活性に必要で、後者(通常陽イオンより小さい)は界面活性特性を欠いている。界面活性剤の使用は、界面活性剤を含む組成物が、界面活性剤を含まないがナトリウムクロモグリケートに対してより高い比で崩壊剤を含む製剤と同様な特性をもつことを意味するであろう。したがって、使用する界面活性剤の量が増すことによって、崩壊剤の量を減少させることができ、したがってナトリウムクロモグリケートのある量について錠剤サイズを低下させることができる。これは、特に小児にとって錠剤の嚥下について利点を提供し、より容易にさらに迅速に空の胃を通過し、その結果、例えば30分後に摂取された食物より前に小腸に到達するであろう。必要な崩壊剤(例えば微結晶セルロース)の量が減少することによって錠剤製造コストもまた低くなる。
【0055】
“両性界面活性剤”という用語は当業者には周知である。そのような界面活性剤(両(溶解)性表面活性剤とも呼ばれる)は、少なくとも1つの陰イオン基および少なくとも1つの陽イオン基を有し、したがってpHに応じて陰イオン特性、非イオン性特性および陽イオン特性を示すことができる。分子の等電点がpH7である場合、この分子は平衡しているという。両性界面活性剤は洗剤特性および殺菌特性を有するであろう。平衡化界面活性剤は、例えば眼および皮膚に特に非刺激性であろう。“非イオン性界面活性剤”も、例えば上掲書(Martindale)で説明されているように周知である。
【0056】
本組成物は、皮膚または粘膜に対してたとえ長期間使用されたとしても炎症を引き起こす可能性がある成分を含むべきではないことは理解されよう。過敏反応を生じる可能性がある化合物は避けるべきである。したがって、平衡化両性界面活性剤が好ましい。
【0057】
界面活性剤は、その親水性−親油性バランス(HLB)値を基にして性状が示される。HLBの尺度は、例えば上掲書(Remington)の21章に記載されているように1から約50の数値スケールである。高いHLB値(10を越える)は親水性界面活性剤を意味し、一方、1から10までのHLB値は親油性界面活性剤を意味する。
【0058】
任意のHLB値をもつ界面活性剤または界面活性剤の組み合わせを用いてもよい。例えば、高いHLB値をもつただ1つの界面活性剤または複数の界面活性剤を用いてもよく、低いHLB値をもつただ1つの界面活性剤または複数の界面活性剤を用いてもよく、高いHLB値および低いHLB値をもつ界面活性剤の組み合わせを用いてもよい。全ての両性または非イオン性界面活性剤は、ナトリウムクロモグリケート錠剤の溶解に有益な作用をもつと考えらるが、低いHLB値をもつ両性または非イオン性界面活性剤が最良の結果を与えるであろうと思われる。したがって、低いHLB値をもつ両性または非イオン性界面活性剤が好ましい。
【0059】
高いHLB値とは、約10、15、20、30または40を越える場合、好ましくは約10を越える場合を指すと考える。低いHLB値とは約10、9、8、7、6、5、4、3、2または1.8のいずれかに等しいかまたはそれ未満、好ましくは約5から1.5の間のものを指すと考える。そのような界面活性剤は、泡立ち防止剤として有用であることが分かっている界面活性剤であろう。ソルビタンエステル、例えばソルビタン脂肪酸エステルは低いHLB値をもつ界面活性剤の例である。HLB値が約2.5未満である界面活性剤が特に好ましい。そのような界面活性剤の例は、ソルビタンエステル、ソルビタントリオレエートで、これはHLB値が1.8である。ソルビタントリステアレートはまた別の例で、HLB値は2.1である。
【0060】
HLB値は、上掲書(Remington)に記載されているように代数の足し算であることは理解されよう。したがって、異なるHLB値をもつ2つの界面活性剤の混合物は、この2つの個々の界面活性剤のHLB値の間のHLB中間値を有するであろう。界面活性剤の混合物が顆粒に加えられる場合は、上記で述べたように混合界面活性剤のHLB値は低いHLB値であることが好ましい。
【0061】
界面活性剤のHLB値が判明していない場合は、上掲書(Remington)の21章または他の文献(Griffin, J. Soc. Cosmet. Chem. 1:311(1949); Griffin, J. Soc. Cosmet. Chem. 5:249(1954))に要約されている方法で決定できる。化合物、例えば界面活性剤が物の表面に広がる能力はそのHLBと関係がある。HLB値と誘電率の対数との直線関係は多くの非イオン性界面活性剤で認められた。HLB値はまた、化合物のHLB値に対する種々の化学基の影響を基に算出できる(Davies, Proc. Intern. Congr. Surface Activity, 2nd (1957), Butterworth, Academic, London, 426)。界面活性剤のHLB値は、上掲書(Remington)および、例えばクローダ=オレオケミカルズ社(Croda Oleochemicals Industrial, Cowick Hall, Snaith, Goole, East Yorkshire, DN149AA, UK)の提供する製品情報に記載されている。その抜粋を下記の表1に示す。
【0062】
【表1】
【0063】
両性界面活性剤の例には、アミノカルボン酸、アミノプロピオン酸誘導体、イミダゾリン誘導体、例えばカルボキシル化イミダゾリン誘導体、ドジシン、ペンデカマインまたは長鎖ベテイン、ニッコール(Nikkol) AM101(登録商標)(2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベテイン)、ニッコール(Nikkol) AM310(登録商標)(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベテイン)、ニッサンアノン(Nissan Anon)#300(12w/v%アルキルジアミノエチルグリシンヒドロクロリド、3w/v%アルキルジエチレントリアミノグリコールヒドロクロリド;Inui Shoji Co, ADG)、C31G(アルキルベテインおよびアルキルアミンオキシドの混合物)、N−テトラデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホネート)、コカミドプロピルベテイン、二ナトリウムココアンホジアセテートまたはココアンホアセテートが含まれる。これらのいずれも用いることができるが、アレルギー(特に経口ルートに関連するアレルギー)との関係が疑われたことがない化合物が望ましい。シャンプーに用いられたときのコカミドプロピルベテインに対するアレルギーの例が報告されている(De Groot et al, Contact Dermatitis 33(6):419-422(1995))。
【0064】
両性界面活性剤は、他の物質とともにパッケージまたは混合されて(“両性界面活性剤”または両性界面活性剤調製物として)製造業者により供給され、さらに両性界面活性剤に関する参考文献は単独の両性界面活性剤および製造業者により両性界面活性剤として供給される調製物を包含することは評価されよう。
【0065】
好ましい両性界面活性剤はコカミドプロピルベテインで、これは例えば30%水溶液として供給される(例えばインクロナム(Incronam)30(Croda Oleochemicals, Cowick Hall, Snaith, Goole, East Yorkshire, DN149AA, UK)。
【0066】
両性界面活性剤は二ナトリウムココアンホジアセテートでもよい。好ましくは、当業者に知られているように、二ナトリウムココアンホジアセテートはラウリル硫酸塩およびヘキシレングリコールとともパッケージされているか、または混合されている。二ナトリウムココアンホジアセテートの好ましい調製物は以下の組成を有する:
二ナトリウムココアンホジアセテート 14%w/w
ラウリル硫酸ナトリウム 12.5%w/w
ヘキシレングリコール 7%w/w
塩化ナトリウム 3.9%w/w
ラウリルアルコール 1.0%w/w
塩酸 1.0%w/w
硫酸ナトリウム 0.25%w/w
ホルムアルデヒド 0.03%w/w
水 100%w/wにする
上記のような調製物は、ロジア社(Rhodia Limited, Poleacre, Woodely,Stockport, Cheshire SK61PQ)が供給するミラケア(Miracare)2MCA/E(登録商標)であろう。
【0067】
さらに好ましい界面活性剤はココナッツに由来する両性界面活性剤、例えばナトリウムココアンホアセテートである。これは、ミラノール(Miranol)(Rhodia Limited, 上記のとおり)(特にミラノールウルトラC32)として供給されている。
【0068】
ナトリウムココアンホアセテートの好ましい調製物は以下の組成を有する:
ナトリウムココアンホアセテート 30−32%w/w
ナトリウムグリコレート 1.8%w:wmax
塩化ナトリウム 7.6%w:wmax
ナトリウムモノクロルアセテート 20ppmmax
着色料(Gardner) 3max
固形分 38−41%w:w
水 100%w/wにする
pH(20%水溶液) 8.5−9.5
特に好ましい界面活性剤はソルビタントリオレエートで、非イオン性界面活性剤として分類される(例えば上掲書(Martindale))。これは、クリル(Crill)45(Croda Oleochemicals, Cowick Hall, Snaith, Goole, East Yorkshire, DN149AA, UK)として供給される。ソルビタントリオレエートは非常に低いHLB値(1.8)を有する。クリル45は室温で液体である。界面活性剤が室温で液体であるということは好ましい。
【0069】
界面活性剤はクロモンの約0.001、0.01、0.1、0.5、1、2、5、10、20、30、40または50%(w:w)で添加される。好ましくは、界面活性剤はクロモンの約2%(w:w)で添加される。上記の割合は、好ましくは界面活性剤製剤、例えば両性界面活性剤製剤の活性成分、すなわち両性界面活性剤成分に対するものである。
【0070】
特に、界面活性剤がソルビタントリオレエート、例えばクリル45の場合、前記界面活性剤は、クロモンまたは顆粒に対し約0.001、0.01、0.1、0.5、1、2、4、5、8、10、20、30、40または50%(w:w)で添加される。好ましくは、それは、錠剤の調製に使用される顆粒に対し約0.1%から20%(w:w)、より好ましくは約4%(w:w)で添加される。好ましくは、上記の割合はソルビタントリオレエート製剤、例えばクリル45を指す。
【0071】
例えば、微結晶セルロースに対するscgの割合が1:2.5の錠剤は、クリル45が顆粒の2%(w:w)で加えれるとき満足な状態で崩壊する。クリル45の濃度が4%(w:w)に増加するとき、微結晶セルロースに対するクロモグリケートの割合は、1:2.5から1:1.5に減少でき、一方、同じ(満足できる)レベルの錠剤崩壊が維持される。錠剤の重量は375mgから250mgに減少し、これによって錠剤の直径は11mmから9mmに減少し、患者(特に小児)は錠剤を嚥下しやすくなる。上記で述べたように、錠剤は容易かつ迅速に空の胃を通過し、それによって例えば錠剤の30分後に嚥下された食物が到達する前に小腸に達する。錠剤の製造コストもまた必要とされる微結晶セルロースの量が減少するので低くなる。
【0072】
したがって、本発明の別の特徴では、さらに以下を含むクロモンを含む経口用薬剤デリバリー組成物が提供される:(1)両性界面活性剤、例えばコカミドプロピルベテインまたはナトリウムココアンホアセテート、および/または(2)2未満のHLB値を有する界面活性剤、または10未満、好ましくは5未満のHLB値を有するソルビタンエステル、例えばソルビタン脂肪酸エステル、例えばソルビタントリステアレート。好ましくは、クロモンは、ヒトに経口投与した後小腸で生体利用性を発揮し、より好ましくは模擬腸液に組成物を曝露してから10分以内に生体利用性を発揮し、および/または上記に示した他の好ましい特性を有する。
【0073】
本発明のさらに別の特徴は、アレルギー症状をもつ患者の治療用医薬であって、経口的に投与される前記医薬の製造における、両性界面活性剤または2未満のHLB値を有する界面活性剤、または10未満、好ましくは5未満のHLB値を有するソルビタンエステル、例えばソルビタン脂肪酸エステル、例えばソルビタントリステアレートの使用である。好ましくは、前記医薬はナトリウムクロモグリケートを含む。
【0074】
好ましさは劣る方法であるが、顆粒は、ノンパレイユ・シードをナトリウムクロモグリケートで被覆するか、またはクロモグリケートがその中に分散されているコアを形成することによって調製できる。そのようなコアを形成する場合に使用できる適切な結合剤は当技術分野では知られている。前記シードを製造するために用いられる賦形剤は1つまたは2つ以上の医薬的に許容できる物質、例えば糖、澱粉、微結晶セルロース、ワックスおよびポリマー性結合剤、例えば下記に列挙されているものを含むことができる。ノンパレイユ・シード上の第一の層は、ナトリウムクロモグリケートおよび水溶性または水に不溶性のポリマーを含むことができる。前記ポリマーはナトリウムクロモグリケートのための結合剤として、およびナトリウムクロモグリケート遊離の速度制限層として作用する。そのようなポリマーは以下から選択できる:セルロース誘導体、ビニルポリマーおよび他の高分子ポリマー誘導体または合成ポリマー、例えばメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート、ポリビニルピロリドン、ポリビドンアセテート、ポリビニルアセテート、アクリルポリマーおよびコポリマー、ポリメタクリレートおよびエチレン−ビニルアセテートコポリマーまたはその組み合わせ。好ましい薄膜形成ポリマーは、水性懸濁液形態のエチルセルロース、またはアクリル酸およびメタクリル酸エステルのコポリマーである。
【0075】
均一に分散させたナトリウムクロモグリケートを含むシード上の第一の速度制限層は、上記の水に不溶性のポリマー、または水に不溶性のポリマー混合物、または水溶性および水に不溶性のポリマー混合物を場合によって含むことができる。好ましくは、そのような速度制限層はいずれも、製剤が腸液または模擬腸液に曝露されてから10分以内(または上記で説明したように10分未満)にナトリウムクロモグリケートが製剤から遊離するのを妨げないことは理解しえよう。
【0076】
場合によって前記被覆は、薄膜形成ポリマーの特性を改善する他の医薬的に許容できる物質を含むことができる。これらの物質は、例えば可塑剤、粘着防止剤、界面活性剤、および拡散促進または拡散遅延物質である。適切な可塑剤にはフタル酸エステル、トリアセチン、ジブチルセバケート、モノグリセリド、クエン酸エステルおよびポリエチレングリコールが含まれる。好ましい可塑剤はアセチルトリブチルシトレートおよびトリエチルシトレートである。適切な粘着防止剤にはタルクおよび金属ステアレートが含まれる。
【0077】
ユニットに適用される第一の被覆(用いられる場合)の量は重量で0.5%から30%、好ましくは1%から15%の範囲であろう。この量は、対応する事例ではナトリウムクロモグリケートの重量も同様に含んでいる。ユニットに適用される被覆(1つまたは2つの被覆の場合)は、被覆されたユニットの重量を基準にして、重量で1から50%、または5%から60%の間の範囲であろう。残余はシードまたはコアの重量を構成する。したがって、上記の割合は、被覆後のユニットの最終重量のパーセントとしての重量を指すことは明瞭である。また別には被覆の量は、シードまたはコアまたは活性成分の重量に対して重量で5から120%、好ましくは5から100%、より好ましくは5から50%、もっとも好ましくは6から10%の範囲である。
【0078】
例えば、ある過程ではナトリウムクロモグリケート粉末(この場合粒子の90%は30μm未満の直径を有するであろう)は、水とHPMCとの組み合わせの流動床乾燥装置中で噴霧顆粒化され、粒子からより大きな粒子にされる。
【0079】
また別には、ナトリウムクロモグリケートは、具体例3で考察したように溶融結合剤(例えばポリエチレングリコール)と混合され、せん断ミキサー中でその融点まで加熱され、さらに冷却される。これによって、約200μmまたは200から1100μmの相当大きな粒子が製造される。
【0080】
続いて、顆粒/粒子は前述の割合の崩壊剤とともに錠剤に成型され(また別にはカプセル中にパッケージされ)、さらに錠剤(またはカプセル)は腸溶皮で被覆される。また別には、ナトリウムクロモグリケートは、前述の割合で崩壊剤および/または界面活性剤とともに顆粒化され、この顆粒は腸溶皮で被覆され、および/または錠剤に成型またはカプセル中にパッケージされ、続いて腸溶皮で被覆される。
【0081】
特に界面活性剤が顆粒に混合されるときは、好ましくは、この顆粒は流動床システムを用いてトップスプレーまたはボトムスプレー(同方向または逆流)方式で製造され、さらに顆粒に対する許容不能なレベルの損傷を回避できる装置を用いて腸溶皮で被覆される。そのような装置は、例えば特許出願DK9900116号明細書(Aeromatic Fielder)(他の装置で存在する仕切りが省略されている装置が開示される)に記載された錠剤被覆装置である。これは、被覆される顆粒または錠剤に対する損傷を減少させる作用を有する。この装置はノズルを出た後霧状ガスを包み込み、錠剤の上方分散を低下させる。
【0082】
コアが上記のような崩壊剤とクロモンの比を有する錠剤を、腸溶皮で被覆する前に崩壊剤でさらに被覆してもよい。好ましくは、そのような崩壊剤の被覆は実質的にクロモンを含まない。
【0083】
組成物は2つ以上の崩壊剤を含むことができる。例えば、クロモンと混合されている崩壊剤と、クロモン含有コアの周囲の別の被覆として用いられる崩壊剤とは異なっていてもよい。
【0084】
好ましくは、崩壊剤は、重要な成分として(すなわち約10、20、30または40%w:w)重金属イオンまたはアルカリ土類イオンを含まない。例えば、二カルシウムリン酸塩はCa2+イオンを含み、したがって適切ではない。
【0085】
組成物は、他の化合物、例えば膨張剤および/または潤滑剤および/または界面活性剤および/または腸溶皮をさらに含むことができる。しかしながら、好ましくは組成物は、実質的にクロモン(これは水を含むことができる)、崩壊剤、潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム)、界面活性剤(例えばミラノールまたはソルビタントリオレエート)、および腸溶皮からなる。好ましくは、このリストから選択される成分は一緒になって、組成物の少なくとも70%、80%、90%、95%または98%を構成する。クロモン(これは水を含むことができる)および崩壊剤は一緒になって組成物の少なくとも40%、50%、70%、80%、85%、90%、95%または98%を構成する。腸溶皮は、典型的には錠剤の重量の約30%から2%、好ましくは約20%から3%、より好ましくは約15%から5%、例えば錠剤の重量の約10%を構成する。
【0086】
組成物は、アレルゲン(特に患者がそれに対して将来アレルギーを示すと考えられるアレルゲン)を含まないことが好ましい。しかしながら、そのようなアレルゲンを含む本発明の組成物は、例えばPCT国際公開公報WO85/00015号に記載されたように、脱感作治療で有用であろう。
【0087】
さらにまた、組成物は、それが小腸で遊離されたとき顕著なpH変化をもたらすために十分な量の、生理学的に許容できるpH調節性アルカリ金属を含まないことが好ましい。pH調節アルカリ性物質は、中性またはアルカリ性pHを示す腸液中では実質的に不溶性である(すなわち溶質1部に対して必要な溶媒は10000部以上)。それは酸可溶性塩であろう。それは実質的には、好ましくはアルカリ土類金属の、より好ましくはマグネシウムまたはカルシウムの不溶性炭酸塩、重炭酸塩、ケイ酸塩、水酸化物またはリン酸塩、例えば炭酸カルシウムである。
【0088】
本発明の第一の特徴のさらに別の実施例では、組成物は、クロモンを含む直径が0.7から5mmのペレットを含み、前記ペレットの各々は実質的に球形で腸溶皮を有する。
【0089】
本発明のさらに別の特徴は、クロモンを含む経口用薬剤デリバリー組成物で、前記組成物は、クロモンを含む直径が5mmまでの実質的に球形のペレットを含み、各ペレットは腸溶皮を有する。このペレットは、さらに界面活性剤、例えば両性界面活性剤または、上記およびさらに下記で述べるように、(望ましい順に)約3未満、4未満、5未満、6未満または6.8未満のHLB値をもつ界面活性剤またはソルビタンエステル、例えばソルビタン脂肪酸エステル、例えばソルビタントリオレエートを含むことができる。好ましくは、クロモンはヒトでの経口投与の後で小腸で生体利用性を発揮する。
【0090】
我々は、実質的に球形でないペレットの腸溶皮は有効ではないことを見出した。ペレットは被覆されているように見えるが、意図したものと異なるpHでは被覆は崩壊することを我々は見出した。例えば、約5またはそれ以上のpHで崩壊すると予想された被覆は約3.5のpHで崩壊する。
【0091】
“実質的に球形”ということは、ペレットを肉眼で調べたとき球形の外観を有することを意味する。好ましくは、被覆されていないペレットは、被覆された後、実質的に球形のペレットを提供するために実質的に球形である。
【0092】
好ましくは、ペレットは0.7mmから5mm、4mm、3mm、2mm、1.8mm、1.5mmまたは1.3mmの直径を有し、好ましくは0.8から1.5mmの直径を有する。これらの寸法は腸溶皮被覆ペレットを指す。被覆されていないペレットは、0.5mmから4.8mm、3.8mm、1.8mm、1.6mm、1.3mmまたは1.1mmの寸法、好ましくは0.6mmから1.3mmの寸法を有する。これらの数字は、組成物中のペレットの数で好ましくは少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、90%、95%、99%およびもっとも好ましくは100%を代表する。
【0093】
クロモンを含む実質的に球形のペレットは、例えば溶融結合剤(例えばポリエチレングリコール)と混合し、高せん断ミキサー中でその融点まで加熱し、さらに冷却することによって調製できる。続いて、ペレットを流動床乾燥装置で乾燥させる。このペレットは溶融ペレットと呼ぶことができる。そのようなペレットの調製方法の例は具体例2で示される。
【0094】
溶融結合剤は上記の水性結合剤である。例として、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)およびヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)が含まれる。PEGは、被覆に特に適した強靭な顆粒を提供できるので好ましい。
【0095】
崩壊剤を含む組成物のための顆粒を製造するために上記で述べたように、界面活性剤、好ましくは両性界面活性剤または、約2未満、3未満、4未満、5未満、6未満または6.8未満のHLB値をもつ界面活性剤、例えばソルビタントリオレエートを、例えば結合剤とともにクロモンに添加することができる。好ましい界面活性剤および使用できる量は上記で述べたとおりである。
【0096】
ペレットまたは錠剤またはカプセルは、当業者に周知の流動床による被覆システムまたは側面に通気孔を有する鍋でのコーティングパン技術を用いて腸溶皮被覆を施すことができる。
【0097】
ペレットは、上記のようにクロモンが十二指腸で生体利用できるように腸溶皮で被覆されるのが好ましい。
【0098】
錠剤、カプセルまたはペレットを腸溶皮で被覆するために用いられるポリマーは陰イオン性カルボン酸ポリマー群から選ぶことができる。これらのポリマーは、医薬的目的に適し、低いpHでは溶けにくいが高いpHでは溶解性が高く、溶解性のpH制限はpH4からpH7.5の範囲で、前記陰イオンカルボン酸ポリマーには以下が含まれる:セルロースアセテートフタレート(例えばアクォテリック(Aquateric; FMC Corporation, Pharmaceutical Division, 1735 Market Street, Philadelphia, PA19103)、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリビニルアセテートフタレートおよびアクリル酸ポリマー、例えば部分的にエステル化されたメタクリル酸ポリマー、例えばユードラジット(Eudragit)L、ユードラジットL100−55およびユードラジットS。これらのポリマーは単独で、または互いに混合して、または先に述べた水に不溶性のポリマーと混合して用いることができる。好ましいポリマーは水性分散形のユードラジットである。陰イオン性カルボン酸ポリマーは全ポリマー含有量の25から100%を構成する。
【0099】
腸溶皮は、場合によって薄層形成ポリマー(例えば可塑剤)、粘着防止剤、界面活性剤、および拡散促進または拡散遅延剤の特性を改善する、医薬的に許容できる他の物質を含むことができる。適切な可塑剤にはフタル酸エステル、トリアセチン、ジブチルセバケート、モノグリセリド、クエン酸エステルおよびポリエチレングリコールが含まれる。好ましい可塑剤はアセチルトリブチルシトレートおよびトリエチルシトレートである。適切な粘着防止剤にはタルクおよびステアリン酸金属塩が含まれる。
【0100】
ユニットに適用される腸溶皮の量は、被覆ユニットの重量を規準にして通常は重量で1%から50%、好ましくは2%から25%、より好ましくは10−15%の範囲、もっとも好ましくは約12%である。
【0101】
カプセルはゼラチンカプセル(例えば本質的にゼラチンからなる)で、これはさらに上記のように腸溶皮で被覆できる。適切なカプセルは当業者には周知である。カプセルは、小腸、または全胃腸管を無傷で通過するようなものであってはならない。カプセルは、腸溶皮無しで用いられた場合は、その内容物が胃の中で遊離されるようなものでよい。
【0102】
腸溶皮は、被覆カプセルの最大の崩壊が小腸(十二指腸、空腸、回腸)、好ましくは十二指腸で発生するように選択される。好ましくは、実質的に投与された全てのクロモンが十二指腸から先で生体利用性を発揮する。
【0103】
錠剤(またはカプセル)は胃を通過して小腸に入る(すなわち幽門を通過する)ことができることが好ましい。したがって、好ましくは、錠剤は、最終重量が小児用で500mgまで、好ましくは200から500mg、より好ましくは220から375mgであろう。より大きな錠剤は成人で許容できるであろう。好ましくは、錠剤サイズは、小児が容易に錠剤を嚥下できるようなものであることが好ましい(例えば、約0.8または0.9cm未満の寸法を有する)。下記で考察するように、好ましくは、各錠剤は目的の日量のナトリウムクロモグリケートより少ない量を含み、その結果毎日2錠以上を服用できる。
【0104】
錠剤またはカプセルが、腸溶皮で被覆されておらず、腸溶皮で被覆されたペレットを含む場合は、この錠剤またはカプセルは胃で崩壊し、腸溶皮被覆ペレットを胃の内容物中に遊離させると予想される。腸溶皮被覆ペレットはしたがって胃の内容物と混合され、胃の内容物の部分とともに十二指腸に入る。十二指腸の腸液に曝露されると、各ペレットの腸溶皮は崩壊し、ナトリウムクロモグリケートのペレットから遊離させる。このペレットは十分に大きな表面積対体積比を有し、ナトリウムクロモグリケートは溶液に入ることができる。
【0105】
上記で述べたように、クロモンは十二指腸で生体利用性を発揮するのが好ましい。しかしながら、好ましさは劣るが、(例えば)個々のペレットの別の群または集団が異なる腸溶皮を有し、その結果ペレットの薬剤内容物が、小腸の異なる場所で生体利用性を発揮するならば有利であるかもしれない。
【0106】
内容物が小腸を通過するとき、薬剤が種々の時間に、したがって小腸の異なる場所で生体利用性を発揮させることができる2つの具体的な方法は、同じ腸溶皮で種々の厚さでペレット/錠剤/カプセルを被覆するか、または異なるpHで溶解する異なる腸溶皮物質を使用することである。これはノンパレイユ製剤を提供することができる。両製剤は、腸の内容物が胃から小腸に入り、小腸を通過するとき、内容物のpHが徐々に上昇するという事実を利用する。適切な腸溶皮は当技術分野で知られており、下記でさらに詳細に考察する。
【0107】
腸溶皮ペレットはカプセルに充填するか、錠剤に打錠するか、または単位剤形サシェに充填することができる。後者では、その内容物は使用直前に適切なpHで液体に懸濁させ飲み下すことができる。したがって、腸溶皮ペレットは、懸濁液として(例えば使用時に懸濁液として再構成される)、好ましくは食物とともに経口的に服用することができる。それらはまた、錠剤またはカプセル(例えばゼラチンカプセル)に充填することができる。それによって調製物の嚥下が容易になるが、調製物は胃で崩壊してペレットが均等に食物と混合されるのを助ける。
【0108】
被覆物の組成は、小腸(十二指腸、回腸、空腸)内、好ましくは十二指腸での被覆の崩壊を最大にし、さらに被覆微小顆粒/ペレットが小腸、または全胃腸管を無傷で通過する可能性を最小にするために最適化されねばならない。好ましくは、薬剤は十二指腸から先で生体利用性を発揮する。
【0109】
微小顆粒またはカプセルが小腸に入るまで崩壊せず薬剤を遊離しないことを担保するいずれの被覆も用いることができる。被覆は、pH感受性で、酸化還元反応感受性または特定の酵素もしくは細菌に感受性を有するものであって、それによて被覆は小腸でのみ溶解するか、または溶解を完了させることができる。したがって、微小顆粒またはカプセルは、それらが小腸に入るまで薬剤を遊離させない。
【0110】
被覆の量は、典型的には被覆適用前の乾燥顆粒を規準に4−20%w/w、または5から120%w/wの範囲である。使用される個々の被覆の量は、前記被覆が溶解するメカニズムに応じて選択されるであろう。カプセルのために適切な被覆の量は当業者には周知である。
【0111】
好ましい被覆物質は、pH5またはそれ以上(例えばpH5.5から7.5)で溶解するもの、例えばpKaが3または5のポリ酸である。被覆はしたがって、それらが胃を出て小腸に入ったときにのみ溶解し始める。そのような被覆は、例えば以下の多様なポリマーから製造できる:セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、セルロースアセテートフタレート(CAP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)および文献に記載されたセラック(Healy, "Enteric Coatings and Delayed Release", Chapter 7 in "Drug Delivery to the Gastrointestinal Tract", eds Hardy et al, Ellis Horwood, Chichester, 1989; Remington, "The Science and Practice of Pharmacy", Chapter 93, 19th ed.)。PVAPは、低pHで溶解し、したがって十二指腸から先で生体利用性を発揮できるのでCAPまたはCATより好ましい。
【0112】
他の物質にはメチルメタクリレートまたはメタクリル酸とメチルメタクリレートのコポリマーが含まれる。そのような物質は、ユードラジット(Eudragit)ポリマー(登録商標)(Rohm Pharma, Darmstadt, Germany)として入手できる。ユードラジットL、S、“LおよびS”およびLDは、メタクリル酸とメチルメタクリレートとの陰イオン性コポリマーで概して適切である。例えば、ユードラジットL100(50%遊離カルボキシル基)またはS100(30%遊離カルボキシル基)を用いることができる。ユードラジットL100−55は特に適切で、噴霧乾燥によりL30D−55から得ることができる。それは等量のメタクリル酸とエチルアクリレートを含み約50%の遊離カルボキシル基を有する。
【0113】
所望の場合には、ペレットにはまた、例えばワックス、シリコーン、エラストマーを用い、特に溶融顆粒化技術により徐放性または制御性遊離特性を付与できる。
【0114】
不溶性の重金属イオン塩またはクロモグリケート複合体が形成されるのを防止するために、重金属イオンのキレーター、例えばEDTAを本発明のいずれの製剤にも含有させることができる。もっとも有効であるためには、キレート剤は顆粒またはペレット内に含有させるべきであるが、また別にはキレート剤は顆粒またはペレットと混合してもよい。
【0115】
適切な投薬方式には以下が含まれる。最初の1日当たりの投与量は、1mgから2g、好ましくは100−1000mg、より好ましくは約200−800mg、さらに好ましくは約300から500mgで、例えば2回に分けて12時間間空ける。これは、例えば1−3週間の間隔で、1日当たり最大1000−5000mgまで増加させることができる。1日の典型的な最大投与量は4000mgまたは100mg/kg/日である(どちらかより大きな方)。
【0116】
1日の投与量が複数の錠剤またはカプセルで投与されるのが好ましい。例えば、1日の投与量は1日4回1錠服用として投与するか、または1日4回2錠服用(すなわち8錠)として投与できる。これは、ナトリウムクロモグリケート溶液が1日にそれぞれ4回または8回小腸で遊離されるという利点を有する。組成物は食物の前、例えば食事の約30分前、すなわち前の食事の少なくとも2時間後に投与されるのが好ましい。
【0117】
さらに本発明の別の特徴では、本発明の組成物を経口的に投与することによってアレルギー症状について患者を治療する方法が提供される。患者は先ず最初に血清IgEレベルを検査され、総レベルは少なくとも150iu/mlである。
【0118】
適切なIgE検査にはin vitro総IgEテストおよびin vitro固有IgEテストが含まれ、例えばファルマシア・アンド・アップジョン(Pharmacia & Upjohn)が販売するユニキャップ(UniCAP)総(または固有)IgEテストがあり、これは、アレルゲン試薬としてアレルゲンイムノキャップ(Allergen ImmunoCAP)を用いる。
【0119】
我々は、ナトリウムクロモグリケートで治療する前に患者のIgEレベルについて患者をスクリーニングすることが望ましいことを見出した。より具体的には、総血清IgEレベルが150iu/mlより低い患者はこの治療に応答する蓋然性が低いと我々は考える。以前の試験ではIgEレベルを測定したが、患者はこのIgEレベルに従って選別されたわけではなかった。これが、従来の研究がナトリウムクロモグリケートがアレルギー症状の治療にいつでも有効であるとは限らないという印象を我々がもった理由の1つである。
【0120】
したがって、本発明の別の特徴にしたがえば、患者は、その総血清IgEレベルが150iu/mlを越えているか否かに応じて治療のために選別される。患者は治療の直前に検査してもよいが、また以前の検査結果を参照してもよい。
【0121】
食品アレルギーおよび食品アレルギーによる疾患の病理は不明であるが、多数の患者における主要な欠陥は、小腸、特に空腸の粘膜のアレルギー性炎症反応であると我々は考えている。前記アレルギー性反応は、食品中の特定の物質と、この物質に対して患者が産生した特異的IgE抗体との反応によって惹起される。このアレルギー性炎症反応は本来の症状を惹起する場合もあるが、通常は示さない。我々は、この炎症反応は腸の透過性を高め、多くの物質(患者がアレルギーを示す物質を含む)の吸収を増加させると考える。二次的標的器官で二次的アレルギー反応を引き起こすのはこれら物質の吸収の増加である。二次的器官は、例えばアトピー性皮膚炎およびじん麻疹の場合の皮膚、喘息の場合の器官粘膜、および過敏性大腸症候群の大腸粘膜である。
【0122】
さらに我々は、食品アレルギー治療で経口投与されたナトリウムクロモグリケートの主要な作用態様は、小腸粘膜のIgE仲介アレルギー性炎症反応の重篤度を減少させ、したがってアレルギー物質の吸収増加を防ぐことであると考える。二次標的器官のアレルギー反応の重篤度は当該器官に到達するアレルゲンの量と関係するので、この薬剤の作用は二次標的器官のアレルギー反応の重篤度を低下させる。
【0123】
ナトリウムクロモグリケートのさらに別の作用は、IgE産生細胞(Bリンパ球)のIgE抗体合成能力を低下させることであることが最近示された。食品アレルギーの場合の関連Bリンパ球は小腸粘膜で見出されると提唱された。
【0124】
本発明はしたがって、経口投与ナトリウムクロモグリケートの急性抗原/IgE抗体反応の重篤性を低下させる能力だけでなく、局所IgE抗体の産生低下による全体的な感受性を低下させる能力に基づいて、経口投与ナトリウムクロモグリケートによる長期治療を提供する。これは、先ず最初に局所で測定されるIgE抗体の低下で認識され、最終的には全身的に測定されるIgE抗体の量(すなわち総血清IgEとして血中に存在する)で認識されるであろう。
【0125】
本発明の特徴の基本は、食品アレルギー症状の治療での経口ナトリウムクロモグリケートの有効性は、IgE仲介疾患の明瞭な証拠を有し、その臨床反応が最初に局所IgE抗体レベル続いて全身IgE抗体レベルの低下と密接に関連する患者を選別することによって、第二に、小腸分泌液中の(特に十二指腸全体にわたって)薬剤の濃度を最大にする製剤を用いて薬剤の生体利用性を増加させることによって増大するということである。
【0126】
本発明の好ましい特徴を下記の非限定的具体例を参考にして述べる。
【0127】
具体例
具体例1:顆粒製剤(1)
以下の溶液を作製する:製剤A1、A2またはA3
【0128】
【外1】
【0129】
1000gの顆粒について、顆粒の重量の12%を構成する固形被覆物(12%(固形物)被覆物)は11.27%の固形物を有する懸濁液1065gを必要とする。
【0130】
粉末ナトリウムクロモグリケートの1000gをMPIスプレー・グラニュレーター(Aeromatic-Fielder-UK)のボウルに入れ、取り入れ口の温度が70℃の高温空気を用いて流動化する。用いた空気速度は約100m3/時間である。
【0131】
材料をいったん流動化し、粉末床が40℃の温度に達したら、製剤A1、A2またはA3を流動化床の上に配置された2つの流体ノズルから約2×105パスカル(2バール)で霧状化空気を用いて噴霧し、顆粒を製造する。使用速度は約27g/分で、したがって1167gの溶液を噴霧するために要した時間は約44分である。
【0132】
噴霧が完了したら、ベッド温度が46℃になるまで生成物を高温の空気流の中で乾燥させる。(最低の到達ベッド温度は35℃である。)
粉末を全て採集したら、得られた重量は1000+溶液固形物=1166.7gであるはずである。
【0133】
しかしながら、得られた典型的な収量は約90%であった。
【0134】
続いて顆粒を崩壊剤とともに錠剤に成型する。
【0135】
具体例2:顆粒製剤(2)
単位剤形、例えば錠剤またはカプセルを製造する場合に流動および圧縮特性を改善するために顆粒化が所望される。
【0136】
湿潤顆粒化
流動床システムでの噴霧顆粒化を用いて自由に流動するナトリウムクロモグリケート顆粒を製造する。
【0137】
ナトリウムクロモグリケートは、流動化を助ける稀釈液、例えば微結晶セルロースとともに流動床で流動化される。結合剤および/または界面活性剤、例えば両性界面活性剤イラノール・ウルトラC32またはソルビタントリオレエートの溶液を粉末床の上に噴霧する。結合剤は、ナトリウムクロモグリケート、PVP、HPMC、PEGまたは他の水溶性結合剤である。
【0138】
さらに新たな結合剤または界面活性剤を用いないで水を使用することができる。これは、ナトリウムクロモグリケートの限定的溶解性のためである(5%まで容易に溶解し、10%までは困難であるが溶解する)。
【0139】
キレート剤、例えばEDTAは0.1%で混合することができる。
【0140】
顆粒の強度およびサイズは結合剤の量およびタイプを変えることによって変化させることができる。結合剤は典型的にはナトリウムクロモグリケートの約10%(w:v)で用いることができる。
【0141】
顆粒は同じ装置で乾燥させ、易流動性物質を生成する。
【0142】
500gのバッチサイズの場合の典型的な条件は以下のとおりである:
入口空気温度:70℃
床温度:30℃から40℃、典型的には30℃から35℃
噴霧速度:20−25g/分
流動床の空気速度:70−100m3/時間
噴霧結合剤溶液は典型的には10−15%w:wの固形物含有量を有する。
【0143】
これらの条件はバッチサイズが変わる場合には調整が必要である。
【0144】
製造される顆粒の粒子サイズは100μmから約750μmまで変更可能である。適切な平均粒子サイズは約200μmである。
【0145】
乾燥:乾燥の終了点は、顆粒が乾燥すると床温度が上昇するので床温度を測定することによって調べることができる。45−50℃の終了点床温度では、乾燥ロス(Loss on Drying, LOD)は4.0−8.0%である。LODは、赤外線バランスシステムで105℃20分後に記録される重量ロスを指す。終了点を50−55℃の床温度に設定することによってさらに乾燥させることができる。
【0146】
乾燥顆粒
ナトリウムクロモグリケートはローラー圧縮によって顆粒化し、さらに当業者に知られているように、得られた顆粒を微粉砕機を通しそしてサイズに分ける。
【0147】
上記のように製造した湿潤または乾燥成形顆粒(または具体例1に述べたように製造した顆粒)を続いて崩壊剤(例えば微結晶セルロース)および適切な潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム)と混合して圧縮混合物を製造し、さらにこれを錠剤にする。
【0148】
迅速錠剤崩壊のために、ナトリウムクロモグリケート1部に対して微結晶セルロースを少なくとも2.5部の割合で、例えば250mg微結晶セルロース:100mgナトリウムクロモグリケートが必要とされる。界面活性剤が顆粒に含まれる場合は、低比率、例えば微結晶セルロース1.5部対ナトリウムクロモグリケート1部で十分である。
【0149】
典型的には錠剤は261mgの微結晶セルロース(例えばアビセル(Avicel)PH101またはアビセルPH102)を含む。100mgの活性物質に対する最終的錠剤重量は375mgである。これを11mmの二重半径の通常の凹面錠剤打ち抜き機で錠剤にし、4から10キログラム(当該技術分野で用いられる用語で、キログラム/cm2に対応する)の硬さに打ち抜く。
【0150】
この錠剤を流動床による被覆システムを用いるか、または側面に通気孔をもつ鍋によるコーティング・パン法を用いて腸溶皮で被覆することができる。シューテリック(Shuteric, ポリビニルアセテート)(Colorcon Ltd, Orpington, UK)またはユードラジット、アクアコート(Aquacoat)、アクォット(Aquat)またはアクォテリック(Aquqteric)を腸溶皮として用いることができる。錠剤は5から20%のレベル、通常は10から15%、特に12%のレベルに被覆される。
【0151】
カプセルへの充填
また別には、ナトリウムクロモグリケートおよび崩壊剤の適切な充填物(例えば1カプセル当たり100または200mgナトリウムクロモグリケート)を硬質ゼラチンカプセルに量り入れ、カプセルを封入し、流動化噴霧被覆装置または回転被覆鍋で腸溶皮被覆する。充填物はナトリウムクロモグリケートおよび崩壊剤、例えば微結晶セルロースおよび場合によって界面活性剤、例えば両性界面活性剤(例えばミラノール・ウルトラ(Miranol Ultra)C32)を含むことができる。顆粒中のナトリウムクロモグリケートに対する崩壊剤の割合は1.2:1(w:w)以上、好ましくは役1.4:1から2.5:1である。
【0152】
具体例3:顆粒化−高せん断ミキサー法
また別の方法は、溶融顆粒化技術を用いる高せん断ミキサー法の使用を含む。
【0153】
工程1−この方法はSCGを溶融結合剤(例えばPEG)ととも周囲環境条件下で混合することを含む。続いて、混合物を前記結合剤の融点(約60℃)まで加熱し、十分に混合しておおよそのサイズが200から500μmの球形粒子を製造し、さらに冷却する。
【0154】
工程2−続いて流動床噴霧被覆装置(エアロマチック・フィールダー社(Aeromatic-Fielder Ltd, Hampshire, UK)から入手できる)でこれらの粒子を、AQOAT(Shin-Etsu)、アクォテリック(セルロースアセテートフタレート水性再懸濁性粉末および適切な可塑剤、例えばジエチルフタレート(DPE);FMC Corporation, Pharmaceutical Division, 1735 Market Street, Philadelphia, PA 19103)または他の市販の被覆剤、例えばCAP(FMC)、CAT(Eastman Kodak)、PVAP(Colorcon)またはユドラジット(Rohm Pharma))を用いて腸溶皮被覆する。
【0155】
個々の顆粒の腸溶皮被覆
上記のように製造した顆粒1000gを流動床被覆装置(例えばMPIプレシジョンコーター)のボウルに移す。この装置は、流動化顆粒に被覆溶液/懸濁液を噴霧するために上向き噴霧システムを用いる。
【0156】
霧状化気体圧は約3×105パスカル(3バール)である。
【0157】
顆粒床は、噴霧開始前に約36℃に予備加熱される(入口空気温度は60℃を使用)。
【0158】
約3×105パスカル(3バール)の霧状化空気圧を用い約18g/分の速度で被覆溶液(製剤B)を顆粒上に噴霧し、したがって1065gの溶液を噴霧するために要する時間は約60分(1時間)である。被覆中に顆粒の温度は徐々に下降し、終了までに約25℃に達した。全被覆物が付加されたら、工程を停止する前に床の温度を約40℃に加熱して被覆物を乾燥させる。乾燥を含む全工程時間は1.5時間(90分)である。これまで製造されたほぼ全ての事例/バッチで、収量は100%で非常に良好であった。
【0159】
【外2】
【0160】
最後に、被覆顆粒をカプセルに充填し最終剤形を得る。
【0161】
工程3−続いて、これらの被覆粒子を用いて多様な経口用剤形、例えば嚥下用カプセル、または嚥下用錠剤を製造するか、または単位剤形サシェ(その内容物を使用直前に適切なpHの液体に懸濁して飲み薬とする)に充填するか、または適切な稀釈剤を加えた小ビンに薬剤師が懸濁直前に一部分を充填し飲み薬とする。
【0162】
具体例4
食品アレルギーまたは慢性疾患、例えば過敏性大腸症候群、鼻炎、喘息、結膜炎、アトピー性皮膚炎、じん麻疹、偏頭痛、湿疹、多動(これらは食物に対するアレルギーが原因因子であることが明らかにされている)の症状をもつ患者をファルマシア・アンド・アップジョン社のユニキャップ総IgE検査(UniCAP Total IgE Test, Pharmacia & Upjohn)によって総IgEについて精査し、さらにまた好ましくは同社のユニキャップ特定IgE検査および/または摂取アレルゲンの皮膚反応検査によって食品および飲料に対する感受性について精査する。総血清IgEレベルが150iu/mlを越える場合、または皮膚反応検査またはユニキャップ特定IgE検査が陽性の場合、患者は本発明の製剤による治療に適していると考えるべきである。
【0163】
成人および12歳を超える小児は、400mgから1日の投与量を開始し、2回に分けて食事前、例えば午前8:00および午後8:00に服用するべきである。カプセルまたは錠剤は全体を水を用いて嚥下し、ミルク、ミルクセーキ、フルーツジュースまたは他のアレルギーを生じる可能性がある食品は用いない。
【0164】
12歳から5歳の小児は、1日の投与量を200mgから開始し、2回に分けて食事前、例えば午前8:00および午後8:00に服用する。カプセルは上記のように嚥下する。
【0165】
5歳未満の小児は、1日の投与量を50から100mgで開始し、2回に分けて食事前、例えば午前8:00および午後8:00に服用する。カプセルは上記のように嚥下する。
【0166】
患者は最初症状の悪化を経験するかもしれない。これは、治療が効果を有するということの陽性の証拠である。これらの患者では、再び増量する前に1週間投与量を半減させるべきである。また別には、抗コリン作動性薬剤、例えばジシクロミンヒドロクロリドまたはプロパンテリンブロミドも最初の1週間同時に投与してもよい。
【0167】
4週間後にまた血清IgE測定を実施するべきである。これが低ければ、症状の改善がなくても患者は治療に反応していることを示している。
【0168】
血清IgE測定は、6ヶ月間は毎月、さらに6ヶ月間は3ヶ月ごとに、その後は6ヶ月ごとに実施するべきである。IgEレベルの低下の持続は摂取アレルゲンに対する感受性の低下、および症状の改善を示している。
【0169】
たとえ症状がなくても、または症状が顕著に改善されなくても、患者は治療を継続することが重要である。そうしなければ、IgEレベルは再び上昇し始め、治療を再開したとき、IgEレベルしたがって症状が静まるために時間を要するが、患者は待つことができず治療が有効でないと考える。
【0170】
具体例5:ナトリウムクロモグリケートの臨床効果に影響を与える因子
ナトリウムクロモグリケートは釣り鐘型の用量反応曲線またはS字型用量反応曲線を有するであろう。いずれの場合も、十分な薬剤濃度が存在しない場合は、所望の臨床効果が達成されないことを意味している。
【0171】
以下の腸液の動態モデルが小腸で得られるナトリウムクロモグリケートの濃度を算出する場合に使用できる。
【0172】
腸の特性および腸液動態についての参考文献は以下に表示する。
【0173】
前提事項は以下のとおりである:
薬剤は、水溶性、低吸収性(1−2%)で、食物粒子または胃の粘膜には吸着せず、酸不溶性(pKA2)、脂質不溶性である。1日に平均的な胃には8リットルが通過し(6ml/分)、胃に含まれる液体の平均的体積は100mlである。
【0174】
例えば、患者にナトリウムクロモグリケートで予備処置し、続いて15分後に食物(約90mlの体積)でチャレンジした場合、その時間にナトリウムクロモグリケートを稀釈する総体積は100ml(胃の内容物)+90ml(食事の体積)=190mlである。
【0175】
胃を出るナトリウムクロモグリケートの濃度は(投与量(g)×100/190ml)%(w/v)である。したがって、投与量が800mgならば、前記濃度は0.42%で、400mgの場合は0.21%、200mgでは0.11%、さらに100mgでは0.05%である。
【0176】
しかしながら、このナトリウムクロモグリケートの濃度では、それが胃液に曝露されてしまった場合はほとんど生体利用性を発揮できない。なぜならば、上記で考察したように、ナトリウムクロモグリケートは酸性媒体中では不溶性で、酸性度の低い媒体に入った場合でも溶解されないからである。
【0177】
ナルクロム(Nalcrom)(登録商標)はカプセルとして提供され、このカプセルを引きはずして内容物を熱い水に溶かし、続いて冷水で稀釈することによって飲み薬を調製する。また別にはナルクロン(Nalcron)(登録商標)(フランス)およびロムダール(Lomudal Gastrointestinal)(登録商標)(スカンジナビア)はアンプルに入った2%溶液として提供され、その内容物を飲み下す。
【0178】
ナルクロム(登録商標)の場合、飲み薬としての溶液の濃度は50mlに0.2gですなわち0.4%(w:v)である。投薬後の胃の濃度(おそらく溶液状態ではない)は0.13%(0.2g/150ml)である。
【0179】
4時間後、1300mlの液体が胃を通過し、したがってこの時点で胃の濃度(おそらく溶液状態ではない)は、0.2g/1300mlすなわち0.015%(w:v)である。
【0180】
胃の中でガストロフレナール( Gastrofrenal )(登録商標)によって得られるナトリウムクロモグリケートの濃度
ガストロフレナール(登録商標)は、サシェ中で5gの砂糖と混合されたナトリウムクロモグリケートの粉末として提供される。サシェの内容物をコップに入れ、水を加えてこの溶液/懸濁液を飲み下す。
【0181】
500mgが胃に140mlとして送られ、したがって最初の濃度は0.5g/240mlすなわち0.2%である。
【0182】
アルトリン( Altolyn )(登録商標)−崩壊剤を含む本発明の製剤
アルトリン(登録商標)は錠剤で、100mgのナトリウムクロモグリケートが迅速に小腸で早期に崩壊する。
【0183】
100mgのナトリウムクロモグリケートを含む錠剤とともに150mlのものが幽門括約筋を通過する場合、0.1g/150mlすなわち0.067%(w:v)の濃度が得られる。200mgのナトリウムクロモグリケートを含む錠剤の場合は、0.2g/150mlすなわち0.13%(w:v)の濃度が得られる。15mlまたは5mlのものが100mgのナトリウムクロモグリケートを含む錠剤とともに幽門括約筋を通過する場合、0.1g/15mlまたは0.1g/5mlすなわち0.67%(w:v)または2%(w:v)の濃度が得られる。
【0184】
111mlのものが幽門括約筋を通過する場合には(8リットル/24時間=111ml/20分)、得られる濃度はそれぞれ0.09%および0.18%(w:v)である。
【0185】
崩壊は、錠剤がアルカリ性状態に達すると直ちに錠剤の腸溶皮が迅速に溶解することによって惹起される。続いて液体が錠剤の内側コアに達し、ナトリウムクロモグリケートと結合した崩壊剤を膨潤させ活性成分を非常に速やかに分散させる。
【0186】
錠剤はまた最大量のクロモグリケートがナトリウム塩として維持されるように(すなわち不溶性の塩として沈殿しないように)キレート剤を含む。
【0187】
製剤の好ましい投与量は1日に2錠8回で、その結果、ナトリウムクロモグリケートの放出が1日に8回小腸で発生する。
【0188】
腸溶皮被覆錠剤での崩壊剤の使用は、小腸で迅速にナトリウムクロモグリケートが分散するのを補助する。ナトリウムクロモグリケートの製剤化は、ナトリウムクロモグリケートの物理特性が通常と異なるために困難である。ナトリウムクロモグリケートの他の錠剤製剤では、ナトリウムクロモグリケートは直ちにグルテン状のゲルを形成し、このゲルは薬剤を封入してさらに膨潤するのを妨げる。
【0189】
具体例6:ソルビタントリオレエートを含む錠剤
錠剤は、ソルビタントリオレエートを含むナトリウムクロモグリケート顆粒から調製される。ソルビタントリオレエートはクローダ・オレオケミカル(Croda Oleochemicals-Healthcare, Cowick Hall, Snaith, Goole, East Yorkshire, DN149AA, UK)からクリル(Crill)45として供給されている。
【0190】
ナトリウムクロモグリケート顆粒(2%のクリル45(w:w)を含むであろう)および微結晶セルロースから1(ナトリウムクロモグリケート顆粒):2.5(微結晶セルロース)の割合で製造された錠剤は、水に曝露されたとき満足な速さ(すなわち10分未満)で崩壊する。顆粒のクリル45の含有量が4%に増加したとき、微結晶セルロースに対する顆粒の割合は、1:2.5から1:1.5に低下し、一方、水に曝露されたとき同様に満足な速さ(すなわち10分未満)で崩壊する。
【0191】
in vitro測定によれば、ナトリウムクロモグリケートは小腸で早期に遊離される。錠剤は、例えば下記の臨床試験の結果によって示されるように、有効な濃度のナトリウムクロモグリケートを小腸で生じる。得られた臨床効果は、ナトリウムクロモグリケートの従来の市販製剤(ナルクロム(登録商標))を用いて達成された結果よりもはるかに優れている。この臨床効果の改善は、下記の具体例によって示されるように、チャレンジ状況についても、小腸のアレルギー疾患の管理のための長期的投薬についても明瞭である。
【0192】
男性(AE、59歳)、タマネギに対する過敏歴を有する。3錠(3×100mg)をタマネギを摂取する30分前に水とともに服用する。下痢および疼痛という通常の反応は完全に阻止された。
【0193】
男性(AW、46歳)、生涯にわたって菜食主義者であり、牛乳、バター、チーズおよびヨーグルトを含む酪農製品に対するアレルギー歴を有する。食事でタンパク質を補給するために、酪農製品を時折意図的に摂取し、さらに多くの場合、仕事で旅行中に意図せずにホテルの食事/加工食品を摂取することによって酪農製品を摂取する。このような場合の症状には以下のようなものが含まれる:7.5cmから15cm(3インチから6インチ)のウエストサイズの増加を示すはなはだしい腹部膨満、下痢、腸通過時間の短縮、および排便の増加。食事の30分前に水とともに2錠(ナトリウムクロモグリケート100mg/錠)を服用するという治療方法によって上記の反応は完全に阻止され、排便は1日1回に戻り、便の粘度も通常に復帰し、患者が過敏であった食品を摂取したときでさえ腹部膨満は防止された。錠剤は不快感をもたらさず、錠剤を服用して以来、胴回りは112cm(44インチ)から92cm(36インチ)に減少した。より多様な食事も現在は摂取することができる。
Claims (20)
- 崩壊剤:クロモンの比が少なくとも1.5:1(w:w)であるクロモンおよび崩壊剤と、両性界面活性剤または10未満の親水性−親油性バランス(HLB)値を有する界面活性剤と、腸溶皮とを含む経口用薬剤デリバリー組成物。
- 崩壊剤:クロモンの比が、1.5:1から2.5:1である、請求項1に記載の組成物。
- 前記組成物が、錠剤として製剤化される、請求項1または2のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記錠剤が、50mgから200mgのクロモンを含む、請求項3に記載の組成物。
- 前記組成物が、前記クロモンを含む直径が5mmまでの球形ペレットを含み、前記ペレットの各々が、腸溶皮を有する、請求項1または2のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記両性界面活性剤または10未満のHLB値を有する界面活性剤が、4未満のHLB値を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の経口用薬剤デリバリー組成物。
- 前記10未満のHLB値を有する界面活性剤が、ソルビタントリオレエートである、請求項1から6のいずれか1項に記載の経口用薬剤デリバリー組成物。
- 前記崩壊剤が、微結晶セルロースである、請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記ペレットが、溶融ペレットである、請求項5に記載の組成物。
- 前記ペレットが、0.7mmから1.8mmの直径を有する、請求項5または9のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記ペレットが、胃の中で微細顆粒を遊離する物質で形成されている1つ以上のカプセルに包まれている、請求項5、9または10のいずれか1項に記載の組成物。
- EDTAのような重金属イオンのキレーターを含む、請求項1から11のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記クロモンが、ナトリウムクロモグリケートである、請求項1から12のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記クロモンおよび崩壊剤が、一緒になって前記組成物重量の少なくとも50%を形成する、請求項1から13のいずれか1項に記載の組成物。
- 医薬として使用する、請求項1から14のいずれか1項に記載の組成物。
- アレルギー症状を有する患者を治療する医薬の製造における、請求項1から14のいずれか1項に記載の組成物の使用。
- 1日の用量として100から5000mgが投与される、請求項16に記載の使用。
- 治療される患者が、少なくとも150iu/mlの総血清IgEレベルを有するように先ず選別されることを特徴とする、請求項16または17のいずれか1項に記載の使用。
- 治療される患者の血清IgEレベルが、治療経過中に検査され、さらに前記レベルが、150iu/mlに低下しない、または150iu/mlに向かって低下していかない場合には、クロモンの投薬が、増加される、または延長される、請求項18に記載の使用。
- クロモンの治療効果の少なくとも一部分が抗ムスカリン薬の治療効果の少なくとも一部分と一時的にオーバーラップするように、前記患者に抗ムスカリン薬もまた投与される、請求項16から19のいずれか1項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9824604.4A GB9824604D0 (en) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | Treatment of allergic conditions |
GB9824604.4 | 1998-11-11 | ||
PCT/GB1999/003731 WO2000027392A1 (en) | 1998-11-11 | 1999-11-09 | Chromone enteric release formulation |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002529413A JP2002529413A (ja) | 2002-09-10 |
JP2002529413A5 JP2002529413A5 (ja) | 2006-12-28 |
JP4558207B2 true JP4558207B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=10842171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000580621A Expired - Fee Related JP4558207B2 (ja) | 1998-11-11 | 1999-11-09 | クロモン腸内遊離製剤 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7258872B1 (ja) |
EP (1) | EP1128826B1 (ja) |
JP (1) | JP4558207B2 (ja) |
AT (1) | ATE258049T1 (ja) |
AU (1) | AU1061400A (ja) |
CA (1) | CA2350519C (ja) |
DE (1) | DE69914360T2 (ja) |
DK (1) | DK1128826T3 (ja) |
ES (1) | ES2219075T3 (ja) |
GB (1) | GB9824604D0 (ja) |
PT (1) | PT1128826E (ja) |
WO (1) | WO2000027392A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9824604D0 (en) * | 1998-11-11 | 1999-01-06 | Hewlett Healthcare Limited | Treatment of allergic conditions |
AU2001296770A1 (en) * | 2000-10-06 | 2002-04-15 | Durect Corporation | Devices and methods for management of inflammation |
US7316819B2 (en) * | 2001-03-08 | 2008-01-08 | Unigene Laboratories, Inc. | Oral peptide pharmaceutical dosage form and method of production |
JP5196701B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2013-05-15 | エミスフィアー テクノロジーズ インコーポレイテッド | クロモリンナトリウムの経口投与用製剤 |
US8263645B2 (en) * | 2006-02-03 | 2012-09-11 | Pari Pharma Gmbh | Disodium cromoglycate compositions and methods for administering same |
US8817116B2 (en) | 2011-10-28 | 2014-08-26 | Lg Innotek Co., Ltd. | Camera module |
ES2762806T3 (es) | 2014-02-10 | 2020-05-25 | Respivant Sciences Gmbh | Tratamiento utilizando estabilizadores de mastocitos para trastornos sistémicos |
CA2938996A1 (en) | 2014-02-10 | 2015-08-13 | Patara Pharma, LLC | Methods for the treatment of lung diseases with mast cell stabilizers |
US10238625B2 (en) | 2015-08-07 | 2019-03-26 | Respivant Sciences Gmbh | Methods for the treatment of mast cell related disorders with mast cell stabilizers |
US10265296B2 (en) | 2015-08-07 | 2019-04-23 | Respivant Sciences Gmbh | Methods for the treatment of systemic disorders treatable with mast cell stabilizers, including mast cell related disorders |
WO2018044942A1 (en) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Patara Pharma, LLC | Cromolyn compositions for treatment of chronic cough due to idiopathic pulmonary fibrosis |
AU2017339366A1 (en) | 2016-10-07 | 2019-04-11 | Respivant Sciences Gmbh | Cromolyn compositions for treatment of pulmonary fibrosis |
IT201700030541A1 (it) | 2017-03-20 | 2018-09-20 | Federica Livieri | Composizione e kit per uso nella prevenzione dell’onicomicosi recidivante |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1423985A (en) | 1972-02-15 | 1976-02-04 | Fisons Ltd | Pharmaceutical compositions containing bischromonyloxy compounds |
US4067992A (en) | 1975-09-10 | 1978-01-10 | Fisons Limited | Method of treating a psychiatric condition |
GB1525294A (en) | 1976-06-22 | 1978-09-20 | Fisons Ltd | Compositions containing substituted bis-chromonyl compounds |
GB1549229A (en) | 1976-09-23 | 1979-08-01 | Fisons Ltd | High density sodium cromoglycate |
GB1569612A (en) | 1977-01-13 | 1980-06-18 | Fisons Ltd | Disodium cromoglycate pellets or granules |
GB1557082A (en) * | 1977-01-25 | 1979-12-05 | Fisons Ltd | Pharmaceutical mixture containing an antiinflammatory |
GB1595220A (en) | 1977-12-23 | 1981-08-12 | Fisons Ltd | Tablets containing 1,3-bis(2-carboxychromon-5-yloxy)-2-hydroxypropane |
GB2086227B (en) | 1980-11-05 | 1984-10-10 | Fisons Ltd | Sodium cromoglycate reconstitutable powders |
SE8303401D0 (sv) | 1983-06-15 | 1983-06-15 | Pharmacia Ab | Beredning och dess anvendning |
SE8903914D0 (sv) | 1989-11-22 | 1989-11-22 | Draco Ab | Oral composition for the treatment of inflammatory bowel diseases |
DK66493D0 (da) | 1993-06-08 | 1993-06-08 | Ferring A S | Praeparater, isaer til brug ved behandling af inflammatoriske tarmsygdomme eller til at opnaa forbedret saarheling |
GB9516268D0 (en) * | 1995-08-08 | 1995-10-11 | Danbiosyst Uk | Compositiion for enhanced uptake of polar drugs from the colon |
GB2324962B (en) * | 1997-05-10 | 2001-10-03 | Hewlett Healthcare Ltd | Treatment of allergic conditions |
GB9709451D0 (en) | 1997-05-10 | 1997-07-02 | Hewlett Healthcare Limited | Treatment of allergic conditions |
GB9824604D0 (en) * | 1998-11-11 | 1999-01-06 | Hewlett Healthcare Limited | Treatment of allergic conditions |
DE19900116C2 (de) | 1999-01-05 | 2002-02-14 | Univ Muenchen Tech | Vorrichtung zum Erzeugen von Brenngas durch allotherme Vergasung von Biomasse |
-
1998
- 1998-11-11 GB GBGB9824604.4A patent/GB9824604D0/en not_active Ceased
-
1999
- 1999-11-09 PT PT99954194T patent/PT1128826E/pt unknown
- 1999-11-09 DK DK99954194T patent/DK1128826T3/da active
- 1999-11-09 CA CA2350519A patent/CA2350519C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-09 DE DE69914360T patent/DE69914360T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-09 ES ES99954194T patent/ES2219075T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-09 US US09/831,681 patent/US7258872B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-09 EP EP99954194A patent/EP1128826B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-09 AU AU10614/00A patent/AU1061400A/en not_active Abandoned
- 1999-11-09 WO PCT/GB1999/003731 patent/WO2000027392A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-09 JP JP2000580621A patent/JP4558207B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-09 AT AT99954194T patent/ATE258049T1/de active
-
2006
- 2006-10-13 US US11/580,511 patent/US20070036860A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK1128826T3 (da) | 2004-04-05 |
US7258872B1 (en) | 2007-08-21 |
JP2002529413A (ja) | 2002-09-10 |
ES2219075T3 (es) | 2004-11-16 |
WO2000027392A1 (en) | 2000-05-18 |
DE69914360T2 (de) | 2004-11-11 |
GB9824604D0 (en) | 1999-01-06 |
EP1128826B1 (en) | 2004-01-21 |
EP1128826A1 (en) | 2001-09-05 |
CA2350519C (en) | 2011-09-13 |
CA2350519A1 (en) | 2000-05-18 |
AU1061400A (en) | 2000-05-29 |
US20070036860A1 (en) | 2007-02-15 |
PT1128826E (pt) | 2004-06-30 |
DE69914360D1 (de) | 2004-02-26 |
ATE258049T1 (de) | 2004-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070036860A1 (en) | Treatment of allergic conditions | |
US8968777B2 (en) | Tranexamic acid formulations with reduced adverse effects | |
JP4789806B2 (ja) | パントプラゾール多粒子処方 | |
JP2657057B2 (ja) | 二重壁で被覆した医薬のマイクロカプセルからなる徐放性薬剤 | |
WO2003020241A2 (en) | Functional powders for oral delivery | |
WO2003074029A1 (en) | Fast melt multiparticulate formulations for oral delivery | |
JPH02289512A (ja) | 徐放性医薬製剤 | |
MX2012007448A (es) | Composicion farmaceutica de liberacion controlada. | |
JP6957610B2 (ja) | 医薬品用途のための多層ビーズ | |
RU2181043C2 (ru) | Фармацевтическая композиция для орального введения с модифицированным высвобождением, содержащая 5-аск, и способ лечения кишечных заболеваний | |
WO2015003479A2 (zh) | 一种适用于婴幼儿及儿童的口服固体颗粒及其制备方法 | |
JP2004507487A (ja) | 腸疾患治療薬 | |
CN101083977B (zh) | 掩味药物组合物 | |
WO2006044048A2 (en) | Method of providing customized drug delivery correlating to a patient’s metabolic profile | |
KR20110102339A (ko) | 고정용량 복합제용 탐술로신 펠렛 | |
JP2009538919A (ja) | フェニレフリンのパルス化放出処方物および薬学的組成物 | |
IL104093A (en) | Prolamine is expected to mask the taste of drugs given orally | |
AU732210B2 (en) | Colonic delivery of weak acid drugs | |
JP2006516607A (ja) | コーティングした薬物粒子用の懸濁液ビヒクル | |
WO2010036975A2 (en) | Dipyridamole and acetylsalicylic acid formulations and process for preparing same | |
JP2003306428A (ja) | 服用性を改善した硬カプセル剤 | |
IE902554A1 (en) | Aspirin granules with gastroprotectant coating | |
GB2324962A (en) | Chromone compositions for bio-availability to the small intestine | |
WO1998051300A1 (en) | Treatment of allergic conditions | |
JP2012206978A (ja) | 徐放性マイクロカプセル及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061102 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080225 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |