JP4557405B2 - Package for pressure detection device - Google Patents
Package for pressure detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4557405B2 JP4557405B2 JP2000327443A JP2000327443A JP4557405B2 JP 4557405 B2 JP4557405 B2 JP 4557405B2 JP 2000327443 A JP2000327443 A JP 2000327443A JP 2000327443 A JP2000327443 A JP 2000327443A JP 4557405 B2 JP4557405 B2 JP 4557405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- bonding
- metallization layer
- semiconductor element
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims description 55
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 50
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Ag] Chemical compound [Cu].[Ag] NEIHULKJZQTQKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15172—Fan-out arrangement of the internal vias
- H01L2924/15174—Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧力を検出するための圧力検出装置に使用される圧力検出装置用パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、圧力を検出するための圧力検出装置として静電容量型の圧力検出装置が知られている。この静電容量型の圧力検出装置は、例えば図3に断面図で示すように、セラミックス材料や樹脂材料から成る配線基板21上に、静電容量型の感圧素子22と、パッケージ28に収容された演算用の半導体素子29とを備えている。感圧素子22は、例えばセラミックス材料等の電気絶縁材料から成り、上面中央部に静電容量形成用の一方の電極23が被着された凹部を有する絶縁基体24と、この絶縁基体24の上面に絶縁基体24との間に密閉空間を形成するようにして可撓な状態で接合され、下面に静電容量形成用の他方の電極25が被着された絶縁板26と、各静電容量形成用の電極23・25をそれぞれ外部に電気的に接続するための外部リード端子27とから構成されており、外部の圧力に応じて絶縁板26が撓むことにより各静電容量形成用の電極23・25間に形成される静電容量が変化する。そして、この静電容量の変化を演算用の半導体素子29により演算処理することにより外部の圧力を検出することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の圧力検出装置によると、感圧素子22と半導体素子29とを配線基板21上に個別に実装していることから、圧力検出装置が大型化してしまうとともに圧力検出用の電極23・25と半導体素子29との間の配線が長いものとなり、この長い配線間に不要な静電容量が形成されるため感度が低いという問題点を有していた。
【0004】
そこで、本願出願人は、先に特願2000-178618号において、一方の主面に半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基体と、この絶縁基体の表面および内部に配設され、半導体素子の各電極が電気的に接続される複数の配線導体と、絶縁基体の他方の主面の中央部に被着され、配線導体の一つに電気的に接続された静電容量形成用の第一電極と、絶縁基体の他方の主面に、この主面の中央部との間に密閉空間を形成するように可撓な状態で接合された絶縁板と、この絶縁板の内側主面に第一電極に対向して被着され、配線導体の他の一つに電気的に接続された静電容量形成用の第二電極とを具備する圧力検出装置用パッケージを提案した。この圧力検出装置用パッケージによると、一方の主面に半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基体の他方の主面に静電容量形成用の第一電極を設けるとともに、この第一電極に対向する静電容量形成用の第二電極を内側面に有する絶縁板を、絶縁基体の他方の主面との間に密閉空間を形成するようにして可撓な状態で接合させたことから、半導体素子を収容するパッケージに感圧素子が一体に形成され、その結果、圧力検出装置を小型とすることができるとともに圧力検出用の電極と半導体素子とを接続する配線を短いものとして、これらの配線間に発生する不要な静電容量を小さなものとすることができる。なお、この特願2000-178618号で提案した圧力検出装置用パッケージにおいては、絶縁基体の他方の主面の外周部にセラミックスや金属から成る枠体を第一電極を取り囲むようにして設けておき、この枠体上に第二電極の外周部を銀−銅ろう等のろう材を介してろう付けすることにより絶縁板が絶縁基体に接合されていた。
【0005】
しかしながら、この特願2000-178618号で提案した圧力検出装置用パッケージによると、セラミックスや金属から成る枠体上に絶縁板の第二電極の外周部を銀−銅ろう等のろう材を介してろう付けする際に、ろう材の一部が第二電極の中央部に多量に流れ出してしまいやすく、このように多量に流れ出したろう材により第一電極と第二電極との間に形成される静電容量が大きくばらついてしまい、そのため外部の圧力を正確に検出することが困難であるという問題点を有していた。
【0006】
本発明は、かかる上述の問題点に鑑み完成されたものであり、その目的は、小型でかつ感度が高く、しかも外部の圧力をばらつきなく正確に検出することが可能な圧力検出装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の圧力検出装置用パッケージは、一方の主面に半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基体と、この絶縁基体の表面および内部に配設され、半導体素子の各電極が電気的に接続される複数の配線導体と、絶縁基体の他方の主面の中央部に被着され、配線導体の一つに電気的に接続された静電容量形成用の第一電極と、この他方の主面の外周部に第一電極を取り囲むようにして被着され、配線導体の他の一つに電気的に接続された枠状の第一接合用メタライズ層と、前記中央部との間に密閉空間を形成するように可撓な状態で絶縁基体に接合された絶縁板と、この絶縁板の内側主面に第一電極に対向して被着された第二電極と、この内側主面に第二電極を取り囲むようにして被着され、第一接合用メタライズ層にろう材を介して接合された枠状の第二接合用メタライズ層と、絶縁板の内部および外側主面に被着され、第二電極を第二接合用メタライズ層に電気的に接続する接続用メタライズ導体とを具備することを特徴とするものである。
【0008】
本発明の圧力検出装置用パッケージによれば、一方の主面に半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基体の他方の主面の中央部に静電容量形成用の第一電極を設けるとともに、この第一電極に対向する静電容量形成用の第二電極を有する絶縁板を、絶縁基体との間に密閉空間を形成するようにして可撓な状態で接合させたことから、半導体素子を収容するパッケージに感圧素子が一体に形成され、その結果、圧力検出装置を小型とすることができるとともに圧力検出用の電極と半導体素子とを接続する配線を短いものとして、これらの配線間に発生する不要な静電容量を小さなものとすることができる。さらに、第一接合用メタライズ層にろう付けされる枠状の第二接合用メタライズ層を絶縁板の内側面に第二電極を取り囲むように設けるとともに、この第二接合用メタライズ層と第二電極とを絶縁板の内部および表面に設けた接続用メタライズ導体を介して電気的に接続したことから、第一接合用メタライズ層と第二接合用メタライズ層とを接合するろう材が第二電極に流出することはなく、その結果、第一電極と第二電極との間に形成される静電容量にろう材流出によるばらつきが発生することがない。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を添付の図面を基に詳細に説明する。図1は、本発明の圧力検出装置用パッケージの実施の形態の一例を示す断面図であり、図中、1は絶縁基体、2は絶縁板、3は半導体素子である。
【0010】
絶縁基体1は、酸化アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ムライト質焼結体・炭化珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体・ガラス−セラミックス等のセラミックス材料から成る積層体であり、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム・酸化珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシウム等のセラミック原料粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して泥漿状となすとともにこれを従来周知のドクタブレード法を採用してシート状に成形することにより複数枚のセラミックグリーンシートを得、しかる後、これらのセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工・積層加工・切断加工を施すことにより絶縁基体1用の生セラミック成形体を得るとともにこの生セラミック成形体を約1600℃の温度で焼成することにより製作される。
【0011】
絶縁基体1は、その下面中央部に半導体素子3を収容するための凹部1aが形成されており、これにより半導体素子3を収容する容器として機能する。そして、この凹部1aの底面中央部が半導体素子3が搭載される搭載部1bとなっており、この搭載部1bに半導体素子3を搭載するとともに凹部1a内に例えばエポキシ樹脂等の樹脂製封止材4を充填することにより半導体素子3が封止される。なお、この例では半導体素子3は樹脂製封止材4を凹部1a内に充填することにより封止されるが、半導体素子3は絶縁基体1の下面に金属やセラミックスから成る蓋体を凹部1aを塞ぐように接合させることにより封止されてもよい。
【0012】
また、搭載部1bには半導体素子3の各電極に接続される複数のメタライズ配線導体5が導出しており、このメタライズ配線導体5と半導体素子3の各電極を半田バンプ6等の導電性材料から成る導電性接合部材を介して接合することにより半導体素子3の各電極と各メタライズ配線導体5とが電気的に接続されるとともに半導体素子3が搭載部1bに固定される。なお、この例では、半導体素子3の電極とメタライズ配線導体5とは半田バンプ6を介して接続されるが、半導体素子3の電極とメタライズ配線導体5とはボンディングワイヤ等の他の種類の電気的接続手段により接続されてもよい。
【0013】
メタライズ配線導体5は、半導体素子3の各電極を外部電気回路および後述する第一電極7・第二電極9に電気的に接続するための導電路として機能し、その一部は絶縁基体1の外周下面に導出し、別の一部は第一電極7・第二電極9に電気的に接続されている。そして、半導体素子3の各電極をこれらのメタライズ配線導体5に導電性接合材を介して電気的に接続するとともに半導体素子3を樹脂製封止材4で封止した後、メタライズ配線導体5の絶縁基体1外周下面に導出した部位を外部電気回路基板の配線導体に半田等の導電性接合材を介して接合することにより、内部に収容する半導体素子3が外部電気回路に電気的に接続されることとなる。
【0014】
このようなメタライズ配線導体5は、タングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤等を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用して絶縁基体1用のセラミックグリーンシートに所定のパターンに印刷塗布し、これを絶縁基体1用の生セラミック成形体とともに焼成することによって絶縁基体1の内部および表面に所定のパターンに形成される。なお、メタライズ配線導体5の露出表面には、メタライズ配線導体5が酸化腐食するのを防止するとともにメタライズ配線導体5と半田等の導電性接合材との接合を良好なものとするために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層と厚みが0.1〜3μm程度の金めっき層とが順次被着されている。
【0015】
また、絶縁基体1の上面外周部には絶縁基体1と同一材料から成る高さが0.01〜5mm程度の枠体1cが設けられており、それにより上面中央部に底面が略平坦な凹部1dが形成されている。この凹部1dは、後述するように、絶縁板2との間に密閉空間を形成するためのものであり、この凹部1dの底面には静電容量形成用の第一電極7が被着されている。
【0016】
この第一電極7は、後述する第二電極9とともに感圧素子用の静電容量を形成するためのものであり、例えば略円形のパターンに形成されている。そして、この第一電極7にはメタライズ配線導体5の一つ5aが接続されており、それによりこのメタライズ配線導体5aに半導体素子3の電極を半田バンプ6等の導電性接合材を介して接続すると半導体素子3の電極と第一電極7とが電気的に接続されるようになっている。
【0017】
このような第一電極7は、タングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用して絶縁基体1用のセラミックグリーンシートに印刷塗布し、これを絶縁基体1用の生セラミック成形体とともに焼成することによって絶縁基体1の凹部1d底面に所定のパターンに形成される。なお、第一電極7の露出表面には、第一電極7が酸化腐食するのを防止するために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層が被着されている。
【0018】
また、絶縁基体1の枠体1cの上面にはその全周にわたり枠状の第一接合用メタライズ層8が被着されており、この接合用メタライズ層8には、下面に第二電極9およびこの第二電極9に電気的に接続された第二接合用メタライズ層10を有する絶縁板2が第二接合用メタライズ層10と第一接合用メタライズ層8とを銀−銅ろう材等のろう材を介してろう付けすることにより取着されている。
【0019】
この第一接合用メタライズ層8にはメタライズ配線導体5の一つ5bが接続されており、それによりこのメタライズ配線導体5bに半導体素子3の電極を半田バンプ6等の導電性接合材を介して電気的に接続すると、半導体素子3の電極と第二電極9とが電気的に接続されるようになっている。
【0020】
第一接合用メタライズ層8は、タングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用して絶縁基体1用のセラミックグリーンシートに印刷塗布し、これを絶縁基体1用の生セラミック成形体とともに焼成することによって絶縁基体1の枠体1c上面に枠状の所定のパターンに形成される。なお、第一接合用メタライズ層8の露出表面には、第一接合用メタライズ層8が酸化腐食するのを防止するとともに第一接合用メタライズ層8とろう材との接合を強固なものとするために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層が被着されている。
【0021】
また、絶縁基体1の上面に取着された絶縁板2は、酸化アルミニウム質焼結体や窒化アルミニウム質焼結体・ムライト質焼結体・窒化珪素質焼結体・炭化珪素質焼結体・ガラス−セラミックス等のセラミックス材料から成る厚みが0.01〜5mmの略平板であり、外部の圧力に応じて絶縁基体1側に撓むいわゆる圧力検出用のダイアフラムとして機能する。
【0022】
なお、絶縁板2は、その厚みが0.01mm未満では、その機械的強度が小さいものとなってしまうため、これに大きな外部圧力が印加された場合に破壊されてしまう危険性が大きなものとなり、他方、5mmを超えると、小さな圧力では撓みにくくなり、圧力検出用のダイアフラムとしては不適となってしまう。したがって、絶縁板2の厚みは0.01〜5mmの範囲が好ましい。
【0023】
このような絶縁板2は、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム・酸化珪素・酸化マグネシウム・酸化カルシウム等のセラミック原料粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して泥漿状となすとともにこれを従来周知のドクタブレード法を採用してシート状に成形することによりセラミックグリーンシートを得、しかる後、このセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工や切断加工を施すことにより絶縁板2用の生セラミック成形体を得るとともにこの生セラミック成形体を約1600℃の温度で焼成することにより製作される。
【0024】
また、絶縁板2の下面には静電容量形成用の略円形の第二電極9およびこの第二電極9を取り囲む略円形枠状の第二接合用メタライズ層10が被着されており、上面および内部には第二電極9と第二接合用メタライズ層10とを電気的に接続する接続用メタライズ導体11が被着されている。
【0025】
第二電極9は、前述の第一電極7とともに感圧素子用の静電容量を形成するための電極として機能し、第二接合用メタライズ層10は、絶縁板2を絶縁基体1に接合するための接合用下地金属層として機能する。そして、第二接合用メタライズ層10を第一接合用メタライズ層8に銀−銅ろう材等のろう材を介して接合することにより、絶縁基体1上面と絶縁板2下面との間に密閉空間が形成されるとともに第一接合用メタライズ層8と第二電極9とが電気的に接続される。
【0026】
このとき、第一電極7と第二電極9とは、絶縁基体1と絶縁板2との間に形成された空間を挟んで対向しており、これらの間には、第一電極7や第二電極9の面積および第一電極7と第二電極9との間隔に応じて所定の静電容量が形成される。そして、絶縁板2の上面に外部の圧力が印加されると、その圧力に応じて絶縁板2が絶縁基体1側に撓んで第一電極7と第二電極9との間隔が変わり、それにより第一電極7と第二電極9との間の静電容量が変化するので、外部の圧力の変化を静電容量の変化として感知する感圧素子として機能する。そして、この静電容量の変化を凹部1a内に収容した半導体素子3にメタライズ配線導体5a・5bを介して伝達し、これを半導体素子3で演算処理することによって外部の圧力の大きさを知ることができる。
【0027】
このように、本発明の圧力検出装置用パッケージによれば、一方の主面に半導体素子3が搭載される絶縁基体1の他方の主面に、静電容量形成用の第一電極7を設けるとともにこの第一電極7に対向する静電容量形成用の第二電極9を内側面に有する絶縁板2を絶縁基体1との間に密閉空間を形成するように可撓な状態で接合させたことから、半導体素子3を収容する容器と感圧素子とが一体となり、その結果、圧力検出装置を小型化することができる。また、静電容量形成用の第一電極7および第二電極9を、絶縁基体1に設けたメタライズ配線導体5a・5bを介して半導体素子3に接続することから、第一電極7および第二電極9を短い距離で半導体素子3に接続することができ、その結果、これらのメタライズ配線導体5a・5b間に発生する不要な静電容量を小さなものとして感度の高い圧力検出装置を提供することができる。
【0028】
なお、第一電極7と第二電極9との間隔が1気圧中において0.01mm未満の場合、絶縁板2に大きな圧力が印加された際に、第一電極7と第二電極9とが接触して圧力を検出することができなくなってしまう危険性があり、他方、5mmを超えると、第一電極7と第二電極9との間に形成される静電容量が小さなものとなり、圧力を検出する感度が低いものとなる傾向にある。したがって、第一電極7と第二電極9との間隔は、1気圧中において0.01〜5mmの範囲が好ましい。
【0029】
さらに、第二接合用メタライズ層10は、第二電極9を取り囲む枠状であり、絶縁板2の上面および内部に設けた接続用メタライズ層11によって第二電極9に接続されていることから、第二電極9から離間しており、そのため第一接合用メタライズ層8に第二接合用メタライズ層10をろう付けする際、第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10とを接合するろう材が第二電極9に流出することが有効に防止される。したがって、本発明の圧力検出装置用パッケージにおいては、第二電極9にろう材が流出することはなく、第一電極7と第二電極9との間の静電容量がろう材の流出に起因して大きくばらつくことはない。
【0030】
なお、第二電極9と第二接合用メタライズ層10との間隔wが0.1mm未満では、第一接合用メタライズ層8に第二接合用メタライズ層10をろう付けする際、ろう材が第二電極9に流出する危険性があり、他方、2mmを超えると、第二電極9における第一電極7と対向する領域が狭いものとなり、圧力を検出する感度が低いものとなる傾向にある。したがって、第二電極9と第二接合用メタライズ層10との間隔wは、0.1〜2mmの範囲が好ましい。
【0031】
このような第二電極9および第二接合用メタライズ層10および接続用メタライズ導体11は、タングステンやモリブデン・銅・銀等の金属粉末メタライズから成り、タングステン等の金属粉末に適当な有機バインダ・溶剤・可塑剤・分散剤を添加混合して得たメタライズペーストを従来周知のスクリーン印刷法を採用して絶縁板2用のセラミックグリーンシートに印刷塗布し、これを絶縁板2用の生セラミック成形体とともに焼成することによって絶縁板2の上下面および内部に所定のパターンに形成される。なお、第二電極9および第二接合用メタライズ層10および接続用メタライズ導体11の露出表面には、第二電極9および第二接合用メタライズ層10および接続用メタライズ導体11が酸化腐食するのを防止するとともに第二接合用メタライズ層10とろう材との接合を良好とするために、通常であれば、厚みが1〜10μm程度のニッケルめっき層が被着されており、さらに接続用メタライズ導体11の表面には0.1〜3μm程度の厚みの金めっき層が被着されている。
【0032】
なお、絶縁基体1に絶縁板2を接合するには、第一接合用メタライズ層8および第二接合用メタライズ層10の表面に予め1〜10μmの厚みのニッケルめっき層をそれぞれ被着させておくとともに、第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10との間に厚みが10〜200μm程度の銀−銅ろうから成るろう材箔を挟んで絶縁基体1と絶縁板2とを重ね合わせ、これらを還元雰囲気中、約850℃の温度に加熱してろう材箔を溶融させて第一接合用メタライズ層8と第二接合用メタライズ層10とをろう付けする方法が採用される。このとき、第二接合用メタライズ層10は第二電極9を取り囲む枠状に形成され、絶縁板2の上面および内部に設けられた接続用メタライズ導体11により第二電極9に電気的に接続されていることから、第二電極から離間しており、そのためろう材が第二電極9に流出することが良好に防止される。
【0033】
かくして、上述の圧力検出装置用パッケージによれば、搭載部1bに半導体素子3を搭載するとともに半導体素子3の各電極とメタライズ配線導体5とを電気的に接続し、しかる後、半導体素子3を封止することによって小型でかつ感度が高く、しかも外部の圧力をばらつきなく正確に検出することが可能な圧力検出装置となる。
【0034】
なお、本発明は、上述の実施の形態の一例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。例えば上述の実施の形態の一例では、第二電極9と第二接合用メタライズ層10とを電気的に接続するための接続用メタライズ導体11を絶縁板2上面の一部に設けたが、図2に断面図で示すように、接続用メタライズ導体11は、絶縁板2の上面の全面に設けてもよい。この場合、絶縁板2上面の全面に設けた接続用メタライズ導体11がクラック防止用の障壁として有効に機能し、それにより、絶縁板2に外力等に起因するクラックや割れが発生することを極めて有効に防止することができる。
【0035】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の圧力検出装置用パッケージによれば、一方の主面に半導体素子が搭載される絶縁基体の他方の主面に静電容量形成用の第一電極を設けるとともに、この第一電極に対向する静電容量形成用の第二電極を有する絶縁板を絶縁基体との間に密閉空間を形成するように可撓な状態で接合させたことから、半導体素子を収容する容器と感圧素子とが一体となり、その結果、圧力検出装置を小型とすることができるとともに圧力検出用の電極と半導体素子とを接続する配線を短いものとして、これらの配線間に発生する不要な静電容量を小さなものとして感度の高い圧力検出装置を提供することができる。さらに、第一接合用メタライズ層にろう付けされた枠状の第二接合用メタライズ層を絶縁板の内側面に第二電極を取り囲むように設けるとともに、この第二接合用メタライズ層と第二電極とを絶縁板の内部および表面に設けた接続用メタライズ導体を介して電気的に接続したことから、第一接合用メタライズ層と第二接合用メタライズ層とを接合するろう材が第二電極に流出することはなく、その結果、第一電極と第二電極との間に形成される静電容量にろう材流出によるばらつきが発生することがなく、外部の圧力をばらつきなく正確に検出することが可能な圧力検出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧力検出装置用パッケージの実施の形態の一例を示す断面図である。
【図2】本発明の圧力検出装置用パッケージの実施の形態の他の例を示す断面図である。
【図3】従来の圧力検出装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・絶縁基体
2・・・・・絶縁板
3・・・・・半導体素子
7・・・・・第一電極
8・・・・・第一接合用メタライズ層
9・・・・・第二電極
10・・・・・第二接合用メタライズ層
11・・・・・接続用メタライズ導体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pressure detection device package used in a pressure detection device for detecting pressure.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a capacitance type pressure detection device is known as a pressure detection device for detecting pressure. For example, as shown in a cross-sectional view in FIG. 3, this capacitance type pressure detection device is accommodated in a capacitance type pressure sensitive element 22 and a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, according to this conventional pressure detection device, since the pressure sensitive element 22 and the semiconductor element 29 are individually mounted on the
[0004]
Accordingly, the applicant of the present application previously disclosed in Japanese Patent Application No. 2000-178618, an insulating base having a mounting portion on which one of the main surfaces is mounted with a semiconductor element, and the surface of and inside the insulating base. A plurality of wiring conductors that are electrically connected to each other, and a second electrode for forming a capacitance that is attached to the central portion of the other main surface of the insulating base and is electrically connected to one of the wiring conductors. An insulating plate joined in a flexible state so as to form a sealed space between one electrode and the other main surface of the insulating base and a central portion of the main surface, and an inner main surface of the insulating plate A pressure sensing device package comprising a second electrode for forming a capacitance that is deposited opposite to the first electrode and electrically connected to the other one of the wiring conductors has been proposed. According to this pressure detection device package, the first electrode for forming a capacitance is provided on the other main surface of the insulating base having the mounting portion on which the semiconductor element is mounted on one main surface. Since the insulating plate having the second electrode for forming the opposing capacitance on the inner surface is joined in a flexible state so as to form a sealed space between the other main surface of the insulating base, A pressure-sensitive element is integrally formed in a package that houses a semiconductor element. As a result, the pressure detection device can be reduced in size, and the wiring for connecting the pressure detection electrode and the semiconductor element can be shortened. Unnecessary capacitance generated between the wirings can be reduced. In the pressure detection device package proposed in Japanese Patent Application No. 2000-178618, a frame made of ceramics or metal is provided on the outer peripheral portion of the other main surface of the insulating base so as to surround the first electrode. The insulating plate was joined to the insulating base by brazing the outer peripheral portion of the second electrode onto the frame through a brazing material such as silver-copper brazing.
[0005]
However, according to the package for a pressure detection device proposed in Japanese Patent Application No. 2000-178618, the outer peripheral portion of the second electrode of the insulating plate is placed on a frame made of ceramic or metal via a brazing material such as silver-copper brazing. When brazing, a part of the brazing material tends to flow out to the center of the second electrode, and the static material formed between the first electrode and the second electrode by the brazing material flowing out in this way. As a result, the electric capacity varies greatly, which makes it difficult to accurately detect the external pressure.
[0006]
The present invention has been completed in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a pressure detection device that is small in size and high in sensitivity and can accurately detect external pressure without variation. There is.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The package for a pressure detection device of the present invention has an insulating base having a mounting portion on which a semiconductor element is mounted on one main surface, and is disposed on and inside the surface of the insulating base. A plurality of wiring conductors to be connected, a first electrode for forming a capacitance that is attached to the center of the other main surface of the insulating base and is electrically connected to one of the wiring conductors, and the other A frame-shaped first bonding metallization layer that is attached to the outer peripheral portion of the main surface so as to surround the first electrode and is electrically connected to the other one of the wiring conductors, and the central portion. An insulating plate joined to the insulating substrate in a flexible state so as to form a sealed space; a second electrode attached to the inner main surface of the insulating plate opposite the first electrode; and the inner main surface Is attached so as to surround the second electrode, and is bonded to the first bonding metallization layer via a brazing material. A frame-shaped second bonding metallization layer, and a connection metallized conductor that is attached to the inner and outer main surfaces of the insulating plate and electrically connects the second electrode to the second bonding metallization layer. It is characterized by this.
[0008]
According to the pressure sensing device package of the present invention, the first electrode for forming a capacitance is provided at the center of the other main surface of the insulating base having the mounting portion on which the semiconductor element is mounted on one main surface. Since the insulating plate having the second electrode for forming the capacitance facing the first electrode is joined in a flexible state so as to form a sealed space between the insulating substrate and the semiconductor element, As a result, the pressure sensing element can be made compact, and the wiring for connecting the pressure sensing electrode and the semiconductor element can be made short, and the space between these wirings can be reduced. Unnecessary capacitance generated in the circuit can be reduced. Further, a frame-like second bonding metallization layer brazed to the first bonding metallization layer is provided on the inner surface of the insulating plate so as to surround the second electrode, and the second bonding metallization layer and the second electrode Is electrically connected via the connecting metallized conductor provided on the inside and on the surface of the insulating plate, the brazing material for bonding the first bonding metallized layer and the second bonding metallized layer to the second electrode. As a result, the capacitance formed between the first electrode and the second electrode does not vary due to the brazing material outflow.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of an embodiment of a pressure detection device package according to the present invention, in which 1 is an insulating substrate, 2 is an insulating plate, and 3 is a semiconductor element.
[0010]
The insulating
[0011]
The
[0012]
Also, a plurality of
[0013]
The metallized
[0014]
Such a metallized
[0015]
Further, a frame body 1c made of the same material as that of the insulating
[0016]
The first electrode 7 is for forming a capacitance for a pressure sensitive element together with a second electrode 9 described later, and is formed in a substantially circular pattern, for example. The first electrode 7 is connected to one of the metallized
[0017]
The first electrode 7 is made of metal powder metallization such as tungsten, molybdenum, copper, and silver, and is obtained by adding and mixing an appropriate organic binder, solvent, plasticizer, and dispersant to metal powder such as tungsten. The paste is printed and applied to a ceramic green sheet for the insulating
[0018]
Further, a frame-shaped first
[0019]
One
[0020]
The first
[0021]
The insulating plate 2 attached to the upper surface of the insulating
[0022]
In addition, since the mechanical strength of the insulating plate 2 is less than 0.01 mm when the thickness is less, there is a greater risk of being destroyed when a large external pressure is applied thereto. On the other hand, when it exceeds 5 mm, it becomes difficult to bend at a small pressure, and it becomes unsuitable as a diaphragm for pressure detection. Therefore, the thickness of the insulating plate 2 is preferably in the range of 0.01 to 5 mm.
[0023]
If such an insulating plate 2 is made of, for example, an aluminum oxide sintered body, a suitable organic binder, solvent, plasticizer, dispersion for ceramic raw material powder such as aluminum oxide, silicon oxide, magnesium oxide, calcium oxide, etc. A ceramic green sheet is obtained by adding an agent and mixing it into a mud and forming it into a sheet using the well-known doctor blade method, and then punching or cutting the ceramic green sheet appropriately. The raw ceramic molded body for the insulating plate 2 is obtained by processing, and the raw ceramic molded body is manufactured by firing at a temperature of about 1600 ° C.
[0024]
Further, a substantially circular second electrode 9 for forming capacitance and a substantially circular frame-shaped second
[0025]
The second electrode 9 functions as an electrode for forming a capacitance for the pressure sensitive element together with the first electrode 7 described above, and the second
[0026]
At this time, the first electrode 7 and the second electrode 9 are opposed to each other with a space formed between the insulating
[0027]
Thus, according to the package for a pressure detection device of the present invention, the first electrode 7 for forming a capacitance is provided on the other main surface of the insulating
[0028]
In addition, when the space | interval of the 1st electrode 7 and the 2nd electrode 9 is less than 0.01 mm in 1 atmosphere, when a big pressure is applied to the insulating board 2, the 1st electrode 7 and the 2nd electrode 9 will contact. On the other hand, if the pressure exceeds 5 mm, the capacitance formed between the first electrode 7 and the second electrode 9 becomes small, and the pressure is reduced. The detection sensitivity tends to be low. Therefore, the distance between the first electrode 7 and the second electrode 9 is preferably in the range of 0.01 to 5 mm in 1 atmosphere.
[0029]
Further, the second
[0030]
When the distance w between the second electrode 9 and the
[0031]
The second electrode 9, the second
[0032]
In order to bond the insulating plate 2 to the insulating
[0033]
Thus, according to the above-described package for the pressure detection device, the semiconductor element 3 is mounted on the mounting
[0034]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the connection metallized
[0035]
【The invention's effect】
As described above, according to the pressure detection device package of the present invention, the first electrode for forming the capacitance is provided on the other main surface of the insulating base on which the semiconductor element is mounted on one main surface. Since the insulating plate having the second electrode for forming the electrostatic capacitance facing the first electrode is joined in a flexible state so as to form a sealed space between the insulating base and the semiconductor element, the semiconductor element is accommodated. As a result, the pressure detecting device can be reduced in size, and the wiring for connecting the pressure detecting electrode and the semiconductor element can be shortened and generated between these wirings. It is possible to provide a highly sensitive pressure detecting device with a small unnecessary capacitance. Further, a frame-shaped second bonding metallization layer brazed to the first bonding metallization layer is provided so as to surround the second electrode on the inner surface of the insulating plate, and the second bonding metallization layer and the second electrode are provided. Is electrically connected via the connecting metallized conductor provided on the inside and on the surface of the insulating plate, the brazing material for bonding the first bonding metallized layer and the second bonding metallized layer to the second electrode. As a result, the capacitance formed between the first electrode and the second electrode does not vary due to the brazing material outflow, and the external pressure can be accurately detected without variation. Therefore, it is possible to provide a pressure detecting device capable of performing
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of an embodiment of a package for a pressure detection device of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing another example of an embodiment of a package for a pressure detection device of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a conventional pressure detection device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
10 ・ ・ ・ ・ ・ Metalized layer for second bonding
11 ・ ・ ・ ・ ・ Metalized conductor for connection
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000327443A JP4557405B2 (en) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | Package for pressure detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000327443A JP4557405B2 (en) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | Package for pressure detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002131163A JP2002131163A (en) | 2002-05-09 |
JP4557405B2 true JP4557405B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=18804461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000327443A Expired - Fee Related JP4557405B2 (en) | 2000-10-26 | 2000-10-26 | Package for pressure detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4557405B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102183335B (en) * | 2011-03-15 | 2015-10-21 | 迈尔森电子(天津)有限公司 | MEMS pressure sensor and preparation method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06288852A (en) * | 1993-03-30 | 1994-10-18 | Honda Motor Co Ltd | Pressure sensor |
JPH0749277A (en) * | 1990-01-22 | 1995-02-21 | Endress & Hauser Gmbh & Co | Pressure sensor and manufacture thereof |
JPH08204047A (en) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Kyocera Corp | Package for storing electronic components |
JP2000249609A (en) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Wakoo:Kk | Capacitance-type sensor |
-
2000
- 2000-10-26 JP JP2000327443A patent/JP4557405B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0749277A (en) * | 1990-01-22 | 1995-02-21 | Endress & Hauser Gmbh & Co | Pressure sensor and manufacture thereof |
JPH06288852A (en) * | 1993-03-30 | 1994-10-18 | Honda Motor Co Ltd | Pressure sensor |
JPH08204047A (en) * | 1995-01-23 | 1996-08-09 | Kyocera Corp | Package for storing electronic components |
JP2000249609A (en) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Wakoo:Kk | Capacitance-type sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002131163A (en) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002107254A (en) | Package for pressure detector | |
JP4803917B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4557405B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4822624B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP3716165B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
JP4974424B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4557406B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4713029B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4863569B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4794072B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4925522B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4034995B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
JP4127374B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
JP4582888B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP3878836B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4223709B2 (en) | Method for manufacturing package for pressure detection device | |
JP3955067B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
JP4789357B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP4034989B2 (en) | Pressure detection device package and pressure detection device | |
JP4753926B2 (en) | Pressure detector and pressure detector assembly | |
JP4077690B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP2004205377A (en) | Package for pressure detector | |
JP4637342B2 (en) | Package for pressure detection device | |
JP2002039897A (en) | Package for pressure detector | |
JP2005156410A (en) | Package for pressure detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4557405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |