JP4556778B2 - 情報配信システム - Google Patents
情報配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4556778B2 JP4556778B2 JP2005177128A JP2005177128A JP4556778B2 JP 4556778 B2 JP4556778 B2 JP 4556778B2 JP 2005177128 A JP2005177128 A JP 2005177128A JP 2005177128 A JP2005177128 A JP 2005177128A JP 4556778 B2 JP4556778 B2 JP 4556778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- meta information
- information
- editing
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/235—Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2543—Billing, e.g. for subscription services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/4147—PVR [Personal Video Recorder]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4227—Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/435—Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44204—Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/647—Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
- H04N21/64784—Data processing by the network
- H04N21/64792—Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6581—Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/658—Transmission by the client directed to the server
- H04N21/6582—Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/84—Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
最後に、視聴対象の番組種別に関する制約も開放へのニーズがある。好きな番組をリクエストし視聴する方法として、ビデオオンデマンドシステムや、レンタルビデオシステムが普及している。
まずビデオレコーダは、上記ストック型の放送番組視聴を可能とし、時間の制約からの開放を実現した。しかし、ビデオレコーダはテレビアンテナに接続する必要がある。また、大容量の記憶デバイスを内蔵するため筐体サイズが大きくなる。従ってビデオレコーダは、据え置き型の情報機器として家庭に設置され利用される形態が一般的である。即ち、ビデオレコーダを用いた番組の録画視聴は、携帯性に欠ける問題がある。
放送映像を送信する放送映像配信システムと、
該送信された放送映像を受信し、該受信した放送映像を録画映像として録画する放送映像録画視聴システムと、
該録画映像を編集可能な映像編集システムと、
通信ネットワークと、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを提供する通信基地局と、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを享受する通信端末システムと、
上記通信ネットワークに接続され、上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報を格納する映像編集用メタ情報管理テーブルを有し、また該テーブルから読み出した上記所定のメタ情報を上記通信ネットワーク上に提供する映像編集用メタ情報提供システムから構成される情報配信システムにおいて、
上記放送映像録画視聴システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記映像編集システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記通信端末システムが、上記通信ネットワークを介して、上記放送映像録画視聴システムに録画映像転送要求を送信し、
該録画映像転送要求を受信した放送映像録画視聴システムは、該転送を要求された録画映像を上記映像編集システムに送信し、
該録画映像転送要求を受信した放送映像録画視聴システムは、上記映像編集用メタ情報提供システムに対して、上記転送を要求された録画映像に対応する映像編集用メタ情報を、上記映像編集システムに転送することを要求する、映像編集用メタ情報転送要求を上記映像編集用メタ情報提供システムに送信し、
該映像編集用メタ情報転送要求を受信した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された映像編集用メタ情報を上記映像編集システムに送信し、
上記送信された録画映像と映像編集用メタ情報を受信した上記映像編集システムは、該受信した映像編集用メタ情報に基づき該受信した録画映像を編集し、
該編集の結果である編集結果映像は、上記録画映像転送要求の応答として上記通信端末システムに送信される
ように情報配信システムを構成する。
放送映像を送信する放送映像配信システムと、
該送信された放送映像を受信し、該受信した放送映像を録画映像として録画する放送映像録画視聴システムと、
該録画映像を編集可能な映像編集システムと、
通信ネットワークと、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを提供する通信基地局と、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを享受する通信端末システムと、
上記通信ネットワークに接続され、上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報を格納する映像編集用メタ情報管理テーブルを有し、また該テーブルから読み出した上記所定のメタ情報を上記通信ネットワーク上に提供する映像編集用メタ情報提供システムから構成される情報配信システムにおいて、
上記放送映像録画視聴システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記映像編集システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記通信端末システムが、上記通信ネットワークを介して、上記映像編集用メタ情報提供システムに録画映像転送要求を送信し、
該録画映像転送要求を受信した映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された録画映像に対応する映像編集用メタ情報を上記映像編集システムに送信し、
該録画映像転送要求を受信した映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された録画映像を、上記映像編集システムに転送することを要求する録画映像転送要求を、上記放送映像録画視聴システムに送信し、
該録画映像転送要求を受信した上記放送映像録画視聴システムは、該転送を要求された録画映像を上記映像編集システムに送信し、
上記送信された録画映像と映像編集用メタ情報を受信した上記映像編集システムは、該受信した映像編集用メタ情報に基づき該受信した録画情報を編集し、
該編集の結果である編集結果映像は、上記録画映像転送要求の応答として上記通信端末システムに送信される
ように情報配信システムを構成する。
上記第1の手段、または第2の手段を備えた情報配信システムで、
上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報とは、当該映像の一つまたは複数の部分映像に関して、当該部分映像を特定する位置情報あるいは時間情報からなること特徴とするように情報配信システムを構成する。
上記第1の手段、または第2の手段を備えた情報配信システムで、
上記受信した放送映像を録画映像として録画する一つまたは複数の放送映像録画視聴システムが存在し、
該一つまたは複数の放送映像録画視聴システムは、
該録画映像が利用者に視聴された場合に、該視聴の形態に関する所定の視聴形態メタ情報(視聴開始位置、視聴終了位置、視聴回数、早送り開始位置、早送り終了位置、巻き戻し開始位置、巻き戻し終了位置など)を採取し、該採取された視聴形態メタ情報を格納する視聴形態メタ情報管理テーブルを有し、
上記視聴形態メタ情報管理テーブルから読み出した視聴形態メタ情報を、上記通信ネットワークを介して、上記映像編集用メタ情報提供システムに送信し、
該送信された視聴形態メタ情報を受信した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該受信した視聴形態メタ情報を映像編集用メタ情報管理テーブルに順次格納し、
該視聴形態メタ情報を格納した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該視聴形態メタ情報を提供した利用者に該情報提供に対する対価を付与し、
該視聴形態メタ情報を格納した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該映像編集用メタ情報管理テーブルの一つまたは複数の視聴形態メタ情報を入力として所定の映像編集用メタ情報作成処理を実行し、上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報を作成するように情報配信システムを構成する。
上記構成をとることにより、上記編集対象の録画映像について視聴者数の多い、即ち人気の高い映像部分を編集結果として生成可能な映像編集用メタ情報を作成することが可能となる。
上記第1の手段、または第2の手段を備えた情報配信システムで、
上記送信された放送映像は、一つまたは複数の広告映像を付随しており、
上記映像編集用メタ情報提供システムにおいて、上記所定のメタ情報として映像編集用メタ情報管理テーブルに加えて、放送映像の各々について該放送映像のメタ情報と該付随する広告映像のメタ情報とがから構成される放送映像メタ情報管理テーブルを備えており、
上記映像編集用メタ情報提供システムは、上記通信端末システムに係わる通信サービス契約者のメタ情報(性別、年齢など)を格納した通信サービス契約者メタ情報管理テーブルを有し、
上記録画映像転送要求を受信した映像編集用メタ情報提供システムは、
該録画映像転送要求を送出した通信端末システムの通信サービス契約者のメタ情報を、上記通信サービス契約者メタ情報管理テーブルから読み出し、
さらに該映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された録画映像に対応する放送映像の放送映像メタ情報管理テーブルから、上記広告映像のメタ情報を読み出し、
該読み出した広告映像のメタ情報と上記通信サービス契約者のメタ情報とが適切な組合せにあるか否かを判定するメタ情報組合せ判定処理を備え、
該メタ情報組合せ判定処理の判定結果を入力として、上記所定の映像編集用メタ情報作成処理を実行し、上記放送映像に関する所定のメタ情報を作成するように情報配信システムを構成する。
上記第5手段を備えた情報配信システムにおいて、
上記放送映像メタ情報提供システムは、上記作成した放送映像に関する所定のメタ情報について、該メタ情報が含む広告映像部分のメタ情報に基づき、広告費用を算定する広告費用算定処理を備えるように情報配信システムを構成する。
上記第1の手段、または第2の手段を備えた情報配信システムで、
上記通信ネットワークとは、固定通信ネットワークと移動通信ネットワークから構成され、
上記通信端末システムとは、上記移動通信ネットワークの移動通信端末システムであり、
上記通信基地局とは、上記固定通信ネットワークの固定通信基地局であり、
上記固定通信ネットワークと移動通信ネットワーク間の通信データを中継する通信ネットワーク間連携システムを備え、
該通信ネットワーク間連携システムは、上記録画映像の転送要求が上記移動通信ネットワークから固定通信ネットワークに転送されるように指示し、
該通信ネットワーク間連携システムは、上記録画映像の応答が、上記固定通信ネットワークから移動通信ネットワークに送信されるように指示し、
該通信ネットワーク間連携システムは、上記固定通信通信ネットワークに接続される上記放送映像録画視聴システムに対する通信アクセスの内で、上記移動通信ネットワークに接続された上記移動通信端末システム以外からの通信アクセスを遮断する
ように情報配信システムを構成する。
上記構成をとることにより、上記固定通信ネットワークに接続される上記放送映像録画視聴システムに対して、上記通信契約者の移動通信端末システム以外の移動通信端末システムおよび固定通信端末システムからのアクセスを遮断することが可能となり、システム全体の安全性を向上させることが可能となる。
さらに、上記課題を解決する第7の手段として、
上記第1の手段、あるいは第2の手段を備えた情報配信システムにおいて、
上記通信ネットワークに接続され、各種情報を提供するネット情報提供システムを備え、
上記映像編集用メタ情報提供システムは、上記映像編集用メタ情報作成システムに加えて、上記ネット情報提供システムが提供する提供情報の検索と分析を実施するネット情報検索分析システムを備えており、
上記固定通信端末システムには、上記ネット情報提供システムを検索可能なネット情報検索編集システムが接続されており、
上記ネット情報検索分析システムは、上記映像編集用メタ情報作成システムから提供された放送映像メタ情報テーブル内のキーワードを用いてネット情報提供システムを対象に関連情報を検索するネット情報検索システムを備え、
上記検索結果であるネット情報のメタ情報(関連情報名、アドレス情報、キーワードなど)はネット情報メタ情報管理テーブルに格納され、
上記格納されたネット情報メタ情報の関連情報名と、上記映像編集用メタ情報作成システムから提供された放送映像メタ情報テーブルの番組名とが関連付けられて、ネット情報関連情報管理テーブルに格納され、
上記映像編集用メタ情報作成システムは、上記ネット情報関連情報管理テーブルとネット情報メタ情報テーブルに格納された情報を用いて、上記転送を要求された録画映像に対応する映像編集用メタ情報を作成して、上記固定通信端末システムの映像編集システムに送付し、
上記送信された録画映像と映像編集用メタ情報を受信した上記映像編集システムは、該受信した映像編集用メタ情報を用いて上記ネット情報検索編集システムを起動してネット情報を検索し、該検索されたネット情報と上記受信した録画映像とを編集し、
該編集の結果である編集結果映像は、上記録画映像転送要求の応答として上記移動通信端末システムに送信されるように情報配信システムを構成する。
放送映像を送信する放送映像配信システムと、
該送信された映像を受信する放送映像録画視聴システムと、
固定通信ネットワークに接続され固定通信サービスを提供する固定通信基地局と、
固定通信ネットワークに接続され固定通信サービスを享受する固定通信端末システムと、
無線通信ネットワークに接続され無線通信サービスを提供する無線通信基地局と、
無線通信ネットワークに接続され無線通信サービスを享受する無線通信端末システムと、
広域ネットワークから構成される情報配信システムにおいて、
上記移動通信基地局が移動通信ネットワーク・ゲートウェイを介して上記広域ネットワークに接続され、
上記固定通信基地局が固定通信ネットワーク・ゲートウェイを介して上記広域ネットワークに接続され、
上記移動通信ネットワークと上記固定通信ネットワークを連携する通信事業者間連携システムが上記広域ネットワークに接続され、
上記移動通信端末システムから送出された通信事業者間連携サービス接続要求は、上記移動通信ネットワークと上記移動通信基地局と上記移動通信ネットワーク・ゲートウェイと広域ネットワークを介して、上記通信事業者間連携システムに受付けられ、
上記通信事業者間連携システムは、該受付けた通信事業者間連携サービス接続要求の要求元である移動通信端末システム認証処理を備え、
上記通信事業者間連携システムは、該移動通信端末システム認証処理により認証された接続要求に含まれる移動通信ネットワーク・ゲートウェイ識別番号と移動通信基地局識別番号と移動通信端末システム識別情報を用いて、該移動通信端末システムが接続可能な固定通信ネットワーク・ゲートウェイ識別番号と固定通信基地局識別番号および固定通信端末システム識別番号を決定する移動通信端末システム中継処理を備えるように情報配信システムを構成する。
上記第9の手段を備えた情報配信システムで、
上記放送映像録画視聴システムは上記固定通信端末システムに接続され、
上記放送映像録画視聴システムは録画映像の索引情報を記録し、
上記移動通信端末システムは、上記通信事業者間連携システムに対して、上記放送映像録画視聴システムが録画した番組名の一覧情報の送付を要求する第一の録画番組一覧情報要求を送信し、
該送信された第一の録画番組一覧情報要求は、上記移動通信ネットワークと上記移動通信基地局と上記移動通信ネットワーク・ゲートウェイと上記広域ネットワークを介して、上記通信事業者間連携システムに受信され、
上記通信事業者間連携システムは、該受信した第一の録画番組一覧情報要求を用いて第二の録画番組一覧情報要求を作成し、
上記通信事業者間連携システムは、上記接続可能な固定通信ネットワーク・ゲートウェイと固定通信基地局および固定通信端末システムに対して、該作成した第二の録画番組一覧情報要求を送信し、
該送信された第二の録画番組一覧情報要求は、上記広域ネットワークと上記固定通信ネットワーク・ゲートウェイと上記固定通信基地局と上記固定通信ネットワークを介して、上記固定通信端末システムに受信され、
固定通信端末システムは、該受信した第二の録画番組一覧情報要求を、上記放送映像録画視聴システムに転送し、
該第二の録画番組一覧情報要求を転送された該放送映像録画視聴システムは、自己が記録した録画映像のメタ情報を録画映像メタ情報管理テーブルから読み出して、該第二の録画番組一覧情報要求に対する応答を作成し、
該作成された第二の録画番組一覧情報応答は、上記固定通信端末システムと上記固定通信ネットワークと上記固定通信基地局と上記固定通信ネットワーク・ゲートウェイと上記広域ネットワークを介して、上記通信事業者間連携システムに送信され、
上記通信事業者間連携システムは、該送信された第二の録画番組一覧情報応答を用いて第一の録画番組一覧情報要求の応答を作成し、
上記通信事業者間連携システムは、該作成された第一の録画番組一覧情報応答を、上記要求送信元の移動通信端末システムに送信し、
該送信された第一の録画番組一覧情報応答は、上記広域ネットワークと上記移動通信ネットワーク・ゲートウェイと上記移動通信基地局と上記移動通信ネットワークを介して上記要求送信元の移動通信端末システムに受信され、
上記移動通信端末システムは、該受信した第一の録画番組一覧情報応答に基づいて録画した番組名の一覧情報を表示するように情報配信システムを構成する。
上記第11の手段を備えた情報配信システムで、
上記移動通信端末システムが表示した上記録画した番組名の一覧情報から、一つの録画映像が選択され、該選択された録画映像の送付を要求する第一の録画映像転送要求が作成され、
上記移動通信端末システムは、上記通信事業者間連携システムに対して、第一の録画映像転送要求を送信し、
該送信された第一の録画映像転送要求は、上記移動通信ネットワークと上記移動通信基地局と上記移動通信ネットワーク・ゲートウェイと上記広域ネットワークを介して、上記通信事業者間連携システムに受信され、
上記通信事業者間連携システムは、該受信した第一の録画映像転送要求を用いて第二の録画映像転送要求を作成し、
上記通信事業者間連携システムは、上記接続可能な固定通信ネットワーク・ゲートウェイと固定通信基地局および固定通信端末システムに対して、該作成した第二の録画映像転送要求を送信し、
該送信された第二の録画映像転送要求は、上記広域ネットワークと上記固定通信ネットワーク・ゲートウェイと上記固定通信基地局と上記固定通信ネットワークを介して、上記固定通信端末システムに受付けられ、
固定通信端末システムは、該受信した第二の録画映像転送要求を、上記放送映像録画視聴システムに転送し、
該第二の録画映像転送要求を転送された該放送映像録画視聴システムは、自己が記録した録画映像を読み出して、該第二の録画映像転送要求に対する応答を作成し、
該作成された第二の録画映像転送応答は、上記固定通信端末システムと上記固定通信ネットワークと上記固定通信基地局と上記固定通信ネットワーク・ゲートウェイと上記広域ネットワークを介して、上記通信事業者間連携システムに送信され、
上記通信事業者間連携システムは、該送信された第二の録画映像転送応答を用いて第一の録画映像転送要求の応答を作成し、
上記通信事業者間連携システムは、該作成された第一の録画映像転送応答を、上記要求送信元の移動通信端末システムに送信し、
該送信された第一の録画映像転送応答は、上記広域ネットワークと上記移動通信ネットワーク・ゲートウェイと上記移動通信基地局と上記移動通信ネットワークを介して上記要求送信元の移動通信端末システムに受信され、
上記移動通信端末システムは、該受信した第一の録画映像転送応答に基づいて録画映像を表示するように情報配信システムを構成する。
上記第11手段を備えた情報配信システムで、
上記移動通信ネットワーク・ゲートウェイと移動通信基地局には移動通信側映像転送システムが接続され、
上記固定通信ネットワーク・ゲートウェイと固定通信基地局には固定通信側映像転送システムが接続され、
上記通信事業者間連携システムは、上記認証された接続要求を送出した移動通信ネットワーク・ゲートウェイに接続された上記移動通信側映像転送システムと、上記接続可能な固定通信ネットワーク・ゲートウェイに接続された上記固定通信側映像転送システムに対して、両システムの間で所定の通信品質を備えた映像転送専用通信回線を開設するよう指示し、
上記第二の録画映像転送要求を受信した上記放送映像録画視聴システムは、当該第二の録画映像転送要求が指定する録画映像を読み出して、上記録画映開設された映像転送専用通信回線を利用する第三の像転送要求を作成し、
上記作成された第三の録画映像転送要求は、上記固定通信端末システムと上記固定通信ネットワークと上記固定通信基地局を介して、上記固定通信側映像転送システムに送信され、
上記固定通信側映像転送システムは、該送信された録画映像転送要求を、上記映像転送専用通信回線を介して、上記要求送出元の上記移動通信ネットワーク・ゲートウェイに接続された上記移動通信側映像転送システムに送信し、
上記移動通信側映像転送システムは、該受信した第三の録画映像転送要求を、上記移動通信基地局と上記移動通信ネットワークを介して上記第一の映像転送要求送出元の移動通信端末システムに送信し、
上記移動通信端末システムは、該受信した第三の映像転送要求を用いて録画映像を表示する
ように情報配信システムを構成する。
該送信された放送映像を受信し、該受信した放送映像を録画映像として録画する放送映像録画視聴システムと、
該録画映像を編集可能な映像編集システムと、
通信ネットワークと、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを提供する通信基地局と、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを享受する通信端末システムと、
上記通信ネットワークに接続され、上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報を格納する映像編集用メタ情報管理テーブルを有し、また該テーブルから読み出した上記所定のメタ情報を上記通信ネットワーク上に提供する映像編集用メタ情報提供システムから構成される情報配信システムにおいて、
上記放送映像録画視聴システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記映像編集システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記通信端末システムが、上記通信ネットワークを介して、上記映像編集用メタ情報提供システムに映像編集用メタ情報転送要求を送信し、
該映像編集用メタ情報転送要求を受信した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された映像編集用メタ情報を上記通信端末システムに送信し、
上記通信端末システムが、上記放送映像録画視聴システムに録画映像転送要求を送信し、
該録画映像転送要求を受信した放送映像録画視聴システムは、該転送を要求された録画映像を上記映像編集システムに送信し、
上記送信された録画映像と映像編集用メタ情報を受信した上記映像編集システムは、該受信した映像編集用メタ情報に基づき該受信した録画映像を編集し、
該編集の結果である編集結果映像は、上記録画映像転送要求の結果として上記放送映像録画視聴システムに送信されて視聴されるように情報配信システムを構成する。
具体的な処理ステップとしては、移動通信端末システム151は、映像編集用メタ情報提供事業者120の通信事業者間連携システム121に対して、録画映像転送要求を送信する(ステップ226)。当該録画映像転送要求は、無線通信ネットワーク173、移動通信基地局システム135、データパス134、データパス132、ゲートウェイシステム131、データパス164、広域ネットワーク160、データパス163を経由して転送され、映像編集用メタ情報提供事業者120の通信事業者間連携システム121に受信される(ステップ227)。当該録画映像転送要求を受信した通信事業者間連携システム121は、移動通信端末中継処理803を起動する。移動通信端末中継処理803は、上記録画映像転送要求に含まれる移動通信事業者識別番号806と移動通信端末識別番号807をキーとして、通信事業者間連携システム121内の通信サービスメタ情報管理テーブル804を検索し、該テーブルに格納されている接続先固定通信事業者識別番号808と接続先固定通信端末識別番号を得る。そして、移動通信端末中継処理803は、上記録画映像転送要求の送信先として上記検索結果である2つの識別番号を設定し、固定通信端末システム152に向けて当該録画映像転送要求を送信する(ステップ228)。
一方、上記第1のフェーズとは独立に、映像編集用メタ情報提供事業者120は、番組放送を分析する(番組分析フェーズ501)。具体的な処理ステップとしては、映像編集用メタ情報提供事業者120は、放送番組を受信して分析し、そのメタ情報を抽出する(ステップ502)。以下では図8に従い、該ステップの処理内容を詳細に説明する。まず、映像編集用メタ情報提供事業者120は、アンテナ128と放送映像受信システム127を用いて、放送事業者110の番組放送を受信する。該受信した番組映像はデータパス129を介して映像編集用メタ情報提供システム123に送付され、同システム内の映像編集用メタ情報作成システム126の放送映像管理ユニット820に格納される。次に該放送映像管理ユニットに格納された放送映像は分析され、分析結果は放送映像メタ情報管理テーブル821に放送映像メタ情報として格納される。
次に、通信サービス契約者150は、移動通信端末システム151を用いて、録画番組の一覧表示を要求する(録画番組一覧表示フェーズ511)。本願第3の実施例の特徴は、放送映像録画視聴システム150が提供する録画番組一覧情報の各々について、映像編集用メタ情報提供事業者120が提供可能な編集形態をオプションとして付随させ表示できる点にある。例えば、録画番組一覧の一つの項目として「サッカートーナメント 日本対アルゼンチン戦」がある場合に、編集形態を付随させた項目として「サッカートーナメント 日本対アルゼンチン戦 ダイジェスト1分版」、あるいは「サッカートーナメント 日本対アルゼンチン戦 ダイジェスト3分版」、さらに「サッカートーナメント 日本対アルゼンチン戦 日本ゴールシーン版」など、映像編集用メタ情報提供事業者120が提供可能な様々な編集形態が、上記一覧表示にオプションとして添付され表示される。
(契約者名、番組名、
視聴開始位置、視聴終了位置、視聴回数、コメント)
={(映像編集用メタ情報提供事業者、“サッカートーナメント決勝”、
00:20:00、00:23:00、−、“日本1点目を得点”)、 ・・・(1)
(映像編集用メタ情報提供事業者、“サッカートーナメント決勝”、
00:40:00、00:43:00、−、“日本2点目を得点”)、 ・・・(2)
(契約者A、“サッカートーナメント決勝”、
00:10:00、00:30:00、1、“−”)、 ・・・(3)
(契約者B、“サッカートーナメント決勝”、
00:15:00、00:25:00、2、“−”)} ・・・(4)
上記第1レコード(1)は、映像編集用メタ情報提供事業者120が作成した映像編集用メタ情報であり、番組名「サッカートーナメント決勝 日本対アルゼンチン戦」で、映像位置の20分から23分の区間に、日本の1点目の得点シーンが存在することを記述している。また、第2レコード(2)は、映像編集用メタ情報提供事業者120が作成した映像編集用メタ情報であり、番組名「サッカートーナメント決勝 日本対アルゼンチン戦」で、映像位置の40分から43分の区間に、日本の2点目の得点シーンが存在することを記述している。また、後述するが、第3レコード(3)は、契約者Aから提供された映像編集用メタ情報であり、番組名「サッカートーナメント決勝 日本対アルゼンチン戦」で、映像位置の10分から30分の区間を、1回視聴したことを示している。
(シーケンス番号、録画映像名、再生開始時間、再生終了時間)
なるデータ対のレコードの集合として表現されると考える。この形式に従うと、「サッカートーナメント決勝 日本対アルゼンチン戦 日本ゴール集」の映像編集用メタ情報は、上記映像編集用メタ情報管理テーブル828のレコード(1)と(2)を用いて、
(シーケンス番号、録画映像名、再生開始時間、再生終了時間)=
{(1、“サッカートーナメント決勝”、00:20:00、00:23:00、“日本1点目”)、
(2、“サッカートーナメント決勝”、00:40:00、00:43:00、“日本2点目”)}
として作成される。
上記と並行して、上記映像編集用メタ情報付き録画映像転送要求を受信した固定通信端末システム152は、当該要求に含まれる映像編集用メタ情報を映像編集システム156に送信する。
具体的な処理ステップとして、関連情報提示オプション付き録画情報一覧表示フェーズ611について説明する。まず移動通信端末システム151は、映像編集用メタ情報提供事業者120の通信事業者間連携システム121に対して、関連情報提示オプション付き録画番組一覧要求を送信する(ステップ612)。当該オプション付き録画映像一覧要求は、無線通信ネットワーク173、移動通信基地局システム135、データパス134、データパス132、ゲートウェイシステム131、データパス164、広域ネットワーク160、データパス163を経由して転送され、映像編集用メタ情報提供事業者120の通信事業者間連携システム121に受信される(ステップ613)。当該オプション付き録画映像一覧要求を受信した通信事業者間連携システム121は、移動通信端末中継処理803を起動する。
(番組名、放送日時、キーワード、広告名)
=(“サッカートーナメント決勝戦”、2006/07/20、
“サッカー、トーナメント、日本、アルゼンチン”、“ABC製作所”)
次に、ネット情報メタ情報管理テーブル812の一例は下記のとおりとなる。
=(“サッカートーナメント主催者公式ホームページ”、“http://www.ffff.com”、
“サッカー、トーナメント、ワールドユースチャンピオンシップ”)
そして、上記2つの情報を関連付けるネット情報関連情報管理テーブル816の一例は下記のとおりとなる。
=(“サッカートーナメント主催者公式ホームページ”、“サッカートーナメント決勝戦”、
“サッカー、トーナメント”)
ネット情報検索処理811は、上記検索収集した情報結果に基づいて、上記各種の関連情報オプション付き映像一覧と関連情報提示用メタ情報を作成する(ステップ650)。該作成された関連情報提示用メタ情報の内容は種々想定されるが、例えば、(録画映像名、シーケンス番号、関連情報名、キーワード)の集合として与える形式が考えられる。この形式に従うと、「サッカートーナメント決勝 日本対アルゼンチン戦」の関連情報提示用メタ情報は、
(“サッカートーナメント決勝”、1、“http://www.ffff.com”、
“サッカー、トーナメント”)
として記述されることになる。
当該関連情報提示用メタ情報付き録画映像転送要求を受信した固定通信端末システム152は、まず、上記放送映像録画視聴システム158に対して録画映像転送要求を別プロトコルとして送信し、該要求はデータパス155、データパス157を経由して放送映像録画視聴システム158に受信される(ステップ629)。当該要求を受信した放送映像録画視聴システム158は、録画映像メタ情報管理テーブル902を参照して、録画映像のメタ情報の一部である図示されない格納先情報を読み出し、該読み出された格納先情報に基づいて録画映像管理ユニット901を参照して、録画映像を読み出す。次に放送映像録画視聴システム158は、上記読み出した録画映像を映像編集システム156に転送する。
上記映像編集システム156から上記録画映像を受信し、上記ネット情報検索システム154から上記関連情報を受信した映像編集システムは、該録画映像を編集する。この編集処理により、上記「サッカートーナメント決勝 日本対アルゼンチン戦」の録画情報から、上記「サッカートーナメント決勝戦 日本対アルゼンチン戦 およびサッカートーナメント主催者公式ホームページ」が編集作成される。
110・・放送事業者、 112・・放送映像送信システム、
120・・映像編集用メタ情報提供事業者、
123・・映像編集用メタ情報提供システム、
130・・移動通信事業者、133・・移動通信側映像転送システム、
140・・固定通信事業者、143・・固定通信側映像転送システム、
150・・通信サービス契約者、151・・移動通信端末システム、
152・・固定通信端末システム、
160・・広域ネットワーク、170・・専用ネットワーク、
180・・固定通信ネットワーク
Claims (5)
- 放送映像を送信する放送映像配信システムと、
該送信された放送映像を受信し、該受信した放送映像を録画映像として録画する放送映像録画視聴システムと、
該録画映像を編集可能な映像編集システムと、
通信ネットワークと、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを提供する通信基地局と、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを享受する通信端末システムと、
上記通信ネットワークに接続され、上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報を格納する映像編集用メタ情報管理テーブルを有し、また該テーブルから読み出した上記所定のメタ情報を上記通信ネットワーク上に提供する映像編集用メタ情報提供システムから構成される情報配信システムにおいて、
上記放送映像録画視聴システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記映像編集システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記通信端末システムが、上記通信ネットワークを介して、上記放送映像録画視聴システムに録画映像転送要求を送信し、
該録画映像転送要求を受信した放送映像録画視聴システムは、該転送を要求された録画映像を上記映像編集システムに送信し、
該録画映像転送要求を受信した放送映像録画視聴システムは、上記映像編集用メタ情報提供システムに対して、上記転送を要求された録画映像に対応する映像編集用メタ情報を、上記映像編集システムに転送することを要求する、映像編集用メタ情報転送要求を上記映像編集用メタ情報提供システムに送信し、
該映像編集用メタ情報転送要求を受信した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された映像編集用メタ情報を上記映像編集システムに送信し、
上記送信された録画映像と映像編集用メタ情報を受信した上記映像編集システムは、該受信した映像編集用メタ情報に基づき該受信した録画映像を編集し、
該編集の結果である編集結果映像を、上記録画映像転送要求の応答として上記通信端末システムに送信することを特徴とする情報配信システム。 - 放送映像を送信する放送映像配信システムと、
該送信された放送映像を受信し、該受信した放送映像を録画映像として録画する放送映像録画視聴システムと、
該録画映像を編集可能な映像編集システムと、
通信ネットワークと、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを提供する通信基地局と、
上記通信ネットワークに接続され、通信サービスを享受する通信端末システムと、
上記通信ネットワークに接続され、上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報を格納する映像編集用メタ情報管理テーブルを有し、また該テーブルから読み出した上記所定のメタ情報を上記通信ネットワーク上に提供する映像編集用メタ情報提供システムから構成される情報配信システムにおいて、
上記放送映像録画視聴システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記映像編集システムは、上記通信ネットワークに接続されており、
上記通信端末システムが、上記通信ネットワークを介して、上記映像編集用メタ情報提供システムに録画映像転送要求を送信し、
該録画映像転送要求を受信した映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された録画映像に対応する映像編集用メタ情報を上記映像編集システムに送信し、
該録画映像転送要求を受信した映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された録画映像を、上記映像編集システムに転送することを要求する録画映像転送要求を、上記放送映像録画視聴システムに送信し、
該録画映像転送要求を受信した上記放送映像録画視聴システムは、該転送を要求された録画映像を上記映像編集システムに送信し、
上記送信された録画映像と映像編集用メタ情報を受信した上記映像編集システムは、該受信した映像編集用メタ情報に基づき該受信した録画情報を編集し、
該編集の結果である編集結果映像を、上記録画映像転送要求の応答として上記通信端末システムに送信することを特徴とする情報配信システム。 - 請求項1または2に記載の情報配信システムで、
上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報とは、当該映像の一つまたは複数の部分映像に関して、当該部分映像を特定する位置情報および時間情報のうち少なくとも一方からなること特徴とする情報配信システム。 - 請求項1または2に記載の情報配信システムで、
上記受信した放送映像を録画映像として録画する一つまたは複数の放送映像録画視聴システムが存在し、
該一つまたは複数の放送映像録画視聴システムは、
該録画映像が利用者に視聴された場合に、該視聴の形態に関する所定の視聴形態メタ情報であり、視聴開始位置、視聴終了位置、視聴回数、早送り開始位置、早送り終了位置、巻き戻し開始位置および巻き戻し終了位置のうち少なくとも1つを含むなど視聴形態メタ情報を採取し、該採取された視聴形態メタ情報を格納する視聴形態メタ情報管理テーブルを有し、
上記視聴形態メタ情報管理テーブルから読み出した視聴形態メタ情報を、上記通信ネットワークを介して、上記映像編集用メタ情報提供システムに送信し、
該送信された視聴形態メタ情報を受信した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該受信した視聴形態メタ情報を映像編集用メタ情報管理テーブルに順次格納し、
該視聴形態メタ情報を格納した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該視聴形態メタ情報を提供した利用者に該情報提供に対する対価を付与し、
該視聴形態メタ情報を格納した上記映像編集用メタ情報提供システムは、該映像編集用メタ情報管理テーブルの一つまたは複数の視聴形態メタ情報を入力として所定の映像編集用メタ情報作成処理を実行し、上記放送映像の編集に関する所定のメタ情報を作成することを特徴とする情報配信システム。 - 請求項1または2に記載の情報配信システムで、
上記送信された放送映像は、一つまたは複数の広告映像を付随しており、
上記映像編集用メタ情報提供システムにおいて、上記所定のメタ情報として映像編集用メタ情報管理テーブルに加えて、放送映像の各々について該放送映像のメタ情報と該付随する広告映像のメタ情報とがから構成される放送映像メタ情報管理テーブルを備えており、
上記映像編集用メタ情報提供システムは、上記通信端末システムに係わる通信サービス契約者に関する性別および年齢のうち少なくとも一方を含むのメタ情報を格納した通信サービス契約者メタ情報管理テーブルを有し、
上記録画映像転送要求を受信した映像編集用メタ情報提供システムは、
該録画映像転送要求を送出した通信端末システムの通信サービス契約者のメタ情報を、上記通信サービス契約者メタ情報管理テーブルから読み出し、
さらに該映像編集用メタ情報提供システムは、該転送を要求された録画映像に対応する放送映像の放送映像メタ情報管理テーブルから、上記広告映像のメタ情報を読み出し、
該読み出した広告映像のメタ情報と上記通信サービス契約者のメタ情報とが適切な組合せにあるか否かを判定するメタ情報組合せ判定処理を備え、
該メタ情報組合せ判定処理の判定結果を入力として、上記所定の映像編集用メタ情報作成処理を実行し、上記放送映像に関する所定のメタ情報を作成することを特徴とする情報配信システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177128A JP4556778B2 (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 情報配信システム |
EP06012180A EP1734765A3 (en) | 2005-06-17 | 2006-06-13 | Information distribution system |
US11/453,652 US7568215B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-06-14 | Information distribution system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177128A JP4556778B2 (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 情報配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352593A JP2006352593A (ja) | 2006-12-28 |
JP4556778B2 true JP4556778B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=36950813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177128A Expired - Fee Related JP4556778B2 (ja) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | 情報配信システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7568215B2 (ja) |
EP (1) | EP1734765A3 (ja) |
JP (1) | JP4556778B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008206121A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Takeshi Sudo | デジタルtv検索・視聴率調査・番組コンテツ自動編成システム |
JP5290178B2 (ja) * | 2007-08-14 | 2013-09-18 | 日本放送協会 | 映像配信装置及び映像配信プログラム |
EP2272065A1 (en) * | 2008-04-14 | 2011-01-12 | Thomson Licensing | Method and apparatus for associating metadata with content for live production |
JP4934105B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2012-05-16 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、マーク付与方法、プログラム |
CN103997676A (zh) * | 2014-04-28 | 2014-08-20 | 小米科技有限责任公司 | 信息显示方法、装置和系统 |
CN104581363A (zh) * | 2014-12-27 | 2015-04-29 | 深圳市慧为智能科技有限公司 | 自动播放数据信息的方法及装置 |
CN104869500B (zh) * | 2015-04-16 | 2018-01-19 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 智能无线音箱的评论弹幕展示方法、装置及系统 |
CN104918100A (zh) * | 2015-06-02 | 2015-09-16 | 阔地教育科技有限公司 | 一种基于直录播互动系统的遥控方法及直录播互动终端 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001054071A (ja) * | 1999-08-13 | 2001-02-23 | Sony Corp | 情報再生制御システム及び情報再生制御方法、記録媒体、情報再生制御装置及び情報送出装置 |
JP2002262224A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Yamaha Corp | インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置 |
JP2003037802A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | コンテンツ配信システム |
JP2003050810A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Ricoh Co Ltd | 通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置向けダイジェスト提供システム、通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置向けダイジェスト提供サーバ、インデックス作成端末、通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置、通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置向けダイジェスト提供方法、嗜好情報登録方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5689799A (en) * | 1995-04-26 | 1997-11-18 | Wink Communications, Inc. | Method and apparatus for routing confidential information |
US20020138843A1 (en) * | 2000-05-19 | 2002-09-26 | Andrew Samaan | Video distribution method and system |
US20020108115A1 (en) * | 2000-12-11 | 2002-08-08 | The Associated Press | News and other information delivery system and method |
GB2374779B (en) * | 2001-04-20 | 2005-11-02 | Discreet Logic Inc | Processing image data |
US7376414B2 (en) * | 2001-05-11 | 2008-05-20 | Varia Mobil Llc | Method and system for inserting advertisements into broadcast content |
WO2002102079A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Grotuit Media, Inc. | Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata |
DE60211813T2 (de) * | 2001-08-08 | 2007-05-16 | Ricoh Co., Ltd. | Vorrichtung zur Übertragung von Zusammenfassungsinformation für Mobiltelefonen |
JP2003339040A (ja) | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Ntt Docomo Inc | テレビジョン番組配信システム、テレビジョン番組配信方法、コンテンツ配信サーバ、携帯端末、携帯端末の制御方法、携帯端末を制御するための制御プログラム |
US7900229B2 (en) * | 2002-10-15 | 2011-03-01 | Opentv, Inc. | Convergence of interactive television and wireless technologies |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005177128A patent/JP4556778B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-13 EP EP06012180A patent/EP1734765A3/en not_active Withdrawn
- 2006-06-14 US US11/453,652 patent/US7568215B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001054071A (ja) * | 1999-08-13 | 2001-02-23 | Sony Corp | 情報再生制御システム及び情報再生制御方法、記録媒体、情報再生制御装置及び情報送出装置 |
JP2002262224A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-13 | Yamaha Corp | インデックス配信方法、インデックス配信装置および番組記録装置 |
JP2003037802A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Toshiba Corp | コンテンツ配信システム |
JP2003050810A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-21 | Ricoh Co Ltd | 通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置向けダイジェスト提供システム、通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置向けダイジェスト提供サーバ、インデックス作成端末、通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置、通信機能付マルチメディアコンテンツ再生装置向けダイジェスト提供方法、嗜好情報登録方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7568215B2 (en) | 2009-07-28 |
EP1734765A2 (en) | 2006-12-20 |
JP2006352593A (ja) | 2006-12-28 |
EP1734765A3 (en) | 2011-11-02 |
US20070174882A1 (en) | 2007-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070028279A1 (en) | System for personal video broadcasting and service method using internet | |
US8601506B2 (en) | Content creation and distribution system | |
US9438966B2 (en) | System and/or method for distributing media content and providing an option to maintain an advertising experience | |
US20150172763A1 (en) | System and/or Method for Distributing Media Content | |
US20120304230A1 (en) | Administration of Content Creation and Distribution System | |
US20120079512A1 (en) | Catalog and user application for a video provisioning system | |
US20020056119A1 (en) | Personal video channel system | |
US20110196758A1 (en) | Intelligent broadcast techniques to optimize wireless device bandwidth usage | |
US20070250636A1 (en) | Global interactive packet network broadcast station | |
US7568215B2 (en) | Information distribution system | |
EP1938205A1 (en) | Shared video service | |
KR20020041462A (ko) | 콘텐츠 분배예약방법. 콘텐츠 분배방법, 예약제어장치와프로그램 저장매체 | |
US20020048449A1 (en) | Apparatus and system for providing program-related information, and program-related information providing method | |
JPWO2008133049A1 (ja) | 商品購入システム、記録再生装置、及びコンピュータプログラム | |
CN103475930B (zh) | 一种获取信息的方法、设备及系统 | |
CN102291603B (zh) | 互动电视的订购关系鉴权方法及其系统 | |
WO2001060070A1 (en) | Improvements relating to television systems | |
CN101674459B (zh) | 一种多媒体业务处理的方法、系统及装置 | |
US20100145805A1 (en) | Apparatus for providing digital contents using dmb channel and method thereof | |
JP2005303711A (ja) | 映像コンテンツ録画配信システム、サーバ装置、携帯電話、及び映像コンテンツ録画配信方法 | |
JP4461408B2 (ja) | 情報提供システムとその情報提供方法、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体 | |
KR20070110243A (ko) | 인터넷을 이용한 개인 동영상 방송 시스템 | |
KR100872708B1 (ko) | 사용자 시청 이력 및 사용자 선호 아이템을 활용한TV-Anytime 메타데이터 기반의 DMB 콘텐츠묶어보기 서비스를 제공하는 시스템 및 상기 시스템을이용한 묶어보기 서비스를 제공하는 방법 | |
JP2003143588A (ja) | 動画配信センタ装置、動画配信システム、移動体端末並びに動画配信プログラム | |
EP1286516B1 (en) | Digest transmission system for mobile telephones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |