[go: up one dir, main page]

JP4556493B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP4556493B2
JP4556493B2 JP2004159344A JP2004159344A JP4556493B2 JP 4556493 B2 JP4556493 B2 JP 4556493B2 JP 2004159344 A JP2004159344 A JP 2004159344A JP 2004159344 A JP2004159344 A JP 2004159344A JP 4556493 B2 JP4556493 B2 JP 4556493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
printer engine
response
notification
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004159344A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005339341A (en
Inventor
直行 岩渕
和仁 今野
裕三 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004159344A priority Critical patent/JP4556493B2/en
Publication of JP2005339341A publication Critical patent/JP2005339341A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4556493B2 publication Critical patent/JP4556493B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、電子写真方式やインクジェット方式などを用いたプリンタや複写機等の画像形成装置の如く、画像データなどの情報に基づいて画像出力等の情報処理を行う情報処理装置に関し、特にコントローラ等の第一の装置とプリンタエンジン等の第二の装置との間で、命令の対応を維持することを可能とした情報処理装置に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus that performs information processing such as image output based on information such as image data, such as an image forming apparatus such as a printer or a copier using an electrophotographic system or an inkjet system, and more particularly a controller or the like. The present invention relates to an information processing apparatus capable of maintaining the correspondence of commands between the first apparatus and a second apparatus such as a printer engine.

特開2000−222334号公報JP 2000-222334 A 特開2001−92604号公報JP 2001-92604 A

従来、この種の電子写真方式やインクジェット方式などを採用したプリンタや複写機等の画像形成装置では、例えば、コントローラと画像出力装置(IOT)との間で、互いに通信を行うことによって、画像出力装置(IOT)等のデバイスを制御するように構成されているものがある。このような画像形成装置の場合には、コントローラが画像出力装置(IOT)を制御するために、制御する側であるコントローラが、制御される側である画像出力装置(IOT)の状態を把握しておく必要がある。そのため、上記コントローラと画像出力装置(IOT)の間では、メッセージのやりとりが行われ、コントローラが画像出力装置(IOT)の状態を常時把握しておくように構成されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a printer or a copier that employs this type of electrophotographic system or ink jet system, image output is performed by communicating between a controller and an image output apparatus (IOT), for example. Some are configured to control a device, such as an apparatus (IOT). In the case of such an image forming apparatus, in order for the controller to control the image output apparatus (IOT), the controller that is the controlling side grasps the state of the image output apparatus (IOT) that is the controlled side. It is necessary to keep. For this reason, messages are exchanged between the controller and the image output device (IOT) so that the controller always keeps track of the state of the image output device (IOT).

ところが、上記コントローラと画像出力装置(IOT)の間では、シリアル通信等によってメッセージのやりとりを行う関係上、通信にある程度の時間を必要とし、リアルタイムで通信を行うことができず、主に通信遅延のため、一時的に、制御する側であるコントローラが認識している画像出力装置(IOT)の状態と、実際の画像出力装置(IOT)の状態との間にずれが生じる場合がある。通常、このコントローラが認識している画像出力装置(IOT)の状態と、実際の画像出力装置(IOT)の状態との間のずれは、問題とならないが、次のような場合に不都合が生じる虞れがある。   However, the message is exchanged between the controller and the image output device (IOT) by serial communication or the like, so that a certain amount of time is required for communication, and communication cannot be performed in real time, mainly communication delay. For this reason, there may be a temporary shift between the state of the image output device (IOT) recognized by the controller that is the controlling side and the state of the actual image output device (IOT). Normally, the difference between the state of the image output device (IOT) recognized by the controller and the state of the actual image output device (IOT) is not a problem, but inconvenience occurs in the following cases. There is a fear.

すなわち、上記従来技術の場合には、次のような問題点を有している。
図13は画像出力装置(IOT)としてのプリンタエンジンが、コントローラに対して2ぺージ目の印刷完了の通知を送信した後に、何らかの原因でシステムがリセットされたか若しくはシステムが再起動された場合のシーケンスを示したものである。
That is, in the case of the said prior art, it has the following problems.
FIG. 13 shows a case where the system is reset for some reason or the system is restarted after the printer engine as an image output device (IOT) has sent a notification of the completion of printing of the second page to the controller. A sequence is shown.

この場合、プリンタエンジン側から見た場合には、図13(b)に示すように、コントローラ側が2ぺージ目の印刷完了通知を正常に受信して処理したのか、図13(a)に示すように、コントローラ側が2ぺージ目の印刷完了通知を受信する以前に、システムのリセット要因等が発生して、2ぺージ目の印刷完了通知を正常に受信できず処理しなかったのかを判別することができない。また、図13(a)に示す場合、コントローラ側では、プリンタエンジンが2ぺージ目の印刷動作を完了し、2ぺージ目の印刷完了通知を送信したか否か判別することができないため、プリンタエンジンから2ぺージ目の印刷完了通知が送信されたが、正常に受信できなかったのか、プリンタエンジンから2ぺージ目の印刷完了通知自体がなかったのか判別することができない。   In this case, as viewed from the printer engine side, as shown in FIG. 13B, whether the controller side has normally received and processed the second page print completion notification is shown in FIG. 13A. In this way, before the controller side receives the second page print completion notification, it is determined whether a system reset factor has occurred and the second page print completion notification could not be received normally and was not processed. Can not do it. In the case shown in FIG. 13A, the controller side cannot determine whether or not the printer engine has completed the printing operation for the second page and has transmitted a printing completion notification for the second page. Although the print completion notification of the second page has been transmitted from the printer engine, it cannot be determined whether it has not been received normally or whether the second page has been notified of completion.

図14はコントローラとプリンタエンジンとの間で通信エラーが発生した場合の具体的な例を更に示したものである。   FIG. 14 further shows a specific example when a communication error occurs between the controller and the printer engine.

図14(a)はコントローラからプリンタエンジンが2枚目の印刷指示を受信した後に、プリンタエンジンがエラー通知をコントローラに送信するとともに、引き続きエラーが解消してエラー解消通知をコントローラに送信した場合を示したものである。また、図14(b)はコントローラからプリンタエンジンが2枚目の印刷指示を受信する直前に、プリンタエンジンがエラー通知をコントローラに送信し、当該プリンタエンジンが2枚目の印刷指示を受信した後に、プリンタエンジンがエラー解消通知をコントローラに送信した場合を示したものである。さらに、図14(c)はコントローラからプリンタエンジンが2枚目の印刷指示を送信する以前に、プリンタエンジンがエラー通知をコントローラに送信し、当該エラー通知をプリンタエンジンが受信する以前に、コントローラが2枚目の印刷指示を送信するとともに、当該2枚目の印刷指示をプリンタエンジンが受信する以前に、プリンタエンジンがエラー解消通知をコントローラに送信した場合を示したものである。   FIG. 14A shows a case where the printer engine transmits an error notification to the controller after the printer engine receives the second print instruction from the controller, and also continuously transmits the error resolution notification to the controller after the error is resolved. It is shown. FIG. 14B shows a state in which the printer engine sends an error notification to the controller immediately before the printer engine receives the second print instruction from the controller, and the printer engine receives the second print instruction. This shows a case where the printer engine sends an error resolution notification to the controller. Further, FIG. 14C shows that before the printer engine sends the second print instruction from the controller, the printer engine sends an error notification to the controller, and before the printer engine receives the error notification, the controller This shows a case where the print instruction is transmitted to the controller by the printer engine before transmitting the print instruction for the second sheet and before the printer engine receives the print instruction for the second sheet.

これらの図14(a)、(b)、(c)共に、コントローラから見た場合には、プリンタエンジンに対して2枚目の印刷指示を送信した直後、エラー通知を受信してエラーが発生したことを知るとともに、エラー解消通知を受信して、直ぐにエラーが解消しているようにしか見ることができない。   14A, 14B, and 14C, when viewed from the controller, an error occurs when an error notification is received immediately after the second print instruction is sent to the printer engine. In addition to knowing that it has been received, an error resolution notification is received, and it can be seen only as if the error has been resolved immediately.

図14( a) 、(b)、(c)に示すように、プリンタエンジン側では全く異なった状態が発生しているため、プリンタエンジンの仕様によっては、次のような問題点が生じることになる。   As shown in FIGS. 14 (a), 14 (b), and 14 (c), a completely different state occurs on the printer engine side, so that the following problems may occur depending on the specifications of the printer engine. Become.

すなわち、上記プリンタエンジンがエラー発生時やエラー解消時に以前のプリント指示を単純にクリアしてしまうように構成されている場合、つまり図14(b)に示す場合には、すべてのプリント指示がクリアされるのに対して、図14(c)に示す場合には、エラー解消の通知後に2枚目の印刷指示を受信しているため、2枚目の印刷指示がそのまま残ってしまうことになる。そのため、上記コントローラ側では、図14(a)、(b)、(c)に示す各々の状態を識別することができず、場合によっては、2枚目が印刷されなかったり、2枚目が重複して印刷されてしまうなどの不都合が生じるという問題点を有していた。   That is, when the printer engine is configured to simply clear the previous print instruction when an error occurs or when the error is resolved, that is, as shown in FIG. 14B, all print instructions are cleared. On the other hand, in the case shown in FIG. 14C, since the second print instruction is received after the error cancellation notification, the second print instruction remains as it is. . For this reason, the controller side cannot identify the states shown in FIGS. 14A, 14B, and 14C, and in some cases, the second sheet is not printed or the second sheet is not printed. There has been a problem that inconveniences such as redundant printing occur.

また、図15はコントローラとプリンタエンジンとの間において、制御ソフトウェアの動作開始時の動作の一例を示すものである。   FIG. 15 shows an example of the operation at the start of the operation of the control software between the controller and the printer engine.

コントローラは、図15に示すように、制御ソフトウェアの動作が開始すると、プリンタエンジンへ情報交換のためのメッセージ1、2を送信する。一方、このメッセージ1、2を受け取るべきプリンタエンジンのソフトウェアが動作を開始している場合は、そのまま情報交換が始まるが、プリンタエンジンのソフトウェアが動作を開始していない場合は、コントローラから送信されたメッセージ1、2が無駄になってしまうという不都合が生じる。   As shown in FIG. 15, when the operation of the control software starts, the controller transmits messages 1 and 2 for information exchange to the printer engine. On the other hand, if the printer engine software that should receive these messages 1 and 2 starts operating, the information exchange starts as it is, but if the printer engine software does not start operating, it is sent from the controller. There is a disadvantage that the messages 1 and 2 are wasted.

その際、コントローラ自身は、少なくとも通信部分のソフトウェアが動作しており、メッセージの送信自体は正常に終了しているため、コントローラは、送信したメッセージがプリンタエンジン側のソフトウェアに正常に伝わったか否かを、当該メッセージに対して応答が返ってくることでしか知ることができない。そのため、コントローラは、タイムアウト時間を適宜設定し、応答が返ってくるまで同じメッセージを送り続けるように構成されている。その結果、タイムアウト時間を短く設定すればレスポンスは良くなるが、コントローラが頻繁にメッセージを送信しなければならないなど、コントローラの負荷などが増加するという問題点を有している。   At that time, at least the software of the communication part is operating in the controller itself, and the message transmission itself is normally completed. Therefore, the controller determines whether or not the transmitted message is normally transmitted to the software on the printer engine side. Can only be known by receiving a response to the message. Therefore, the controller is configured to appropriately set the timeout time and continue to send the same message until a response is returned. As a result, if the timeout time is set short, the response is improved, but there is a problem that the load on the controller increases, for example, the controller must frequently send messages.

また、エラー発生時にプリンタエンジンのソフトウェアを再起動した場合には、手順を始めからやり直す必要があるが、そのままではコントローラは、プリンタエンジンにメッセージが伝わっているのか、プリンタエンジンにメッセージが伝わらずに再起動されたのかを知ることができないという問題点を有している。   Also, if the printer engine software is restarted when an error occurs, the procedure must be restarted from the beginning. However, the controller does not send a message to the printer engine or does not send a message to the printer engine. There is a problem that it is not possible to know whether it has been restarted.

そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、そのとするところは、少なくとも制御装置等の第一の装置と被制御装置等の第二の装置との間で、互いに通信を行うことにより、第一の装置によって第二の装置を制御するように構成された情報処理装置において、第一の装置と第二の装置との間で、命令等の通信が正常に行われたか否かを確実に判別することができ、命令等の通信の対応を維持することが可能な情報処理装置を提供することにある。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and it is assumed that there is at least a first device such as a control device and a second device such as a controlled device. In the information processing device configured to control the second device by the first device by communicating with each other, communication of commands and the like between the first device and the second device It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus that can reliably determine whether or not the communication has been normally performed and can maintain communication of commands and the like.

上記の課題を解決するため、請求項1に記載された発明は、互いに通信を行うことによって情報の交換を行う少なくともコントローラプリンタエンジンとを備え、少なくとも一方の装置が他方の装置と協調した動作を行うことにより、情報を処理する情報処理装置において、
前記コントローラは、
当該コントローラ再起動要因を検知した場合に、協調動作を継続できないことをプリンタエンジンに事前に通知する事前通知手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つ応答待ち手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つまでに受け取った情報を処理する処理手段と、
前記プリンタエンジンからの事前通知の確認応答を受信すると、再起動動作を実行する実行手段と、
を備え、
前記プリンタエンジンは、
前記コントローラから再起動要因を検知したことの通知を受け取る受信手段と、
前記協調動作を継続できないことの通知を受け取った場合に、前記コントローラへ当該通知を受け取った旨の応答を返す応答手段を備えたことを特徴とする情報処理装置である。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 includes at least a controller and a printer engine for exchanging information by communicating with each other, and at least one device operates in cooperation with the other device. In an information processing apparatus that processes information by performing
The controller is
Prior notification means for informing the printer engine in advance that the cooperative operation cannot be continued when the controller detects a restart factor ;
Response waiting means for waiting for a confirmation response from the printer engine ;
Processing means for processing information received before waiting for a confirmation response from the printer engine ;
An execution means for executing a restarting operation upon receipt of a confirmation response of the prior notification from the printer engine ;
With
The printer engine is
Receiving means for receiving notification from the controller that a restart factor has been detected ;
When receiving a notification that the cooperative operation cannot be continued, the information processing apparatus includes response means for returning a response indicating that the notification is received to the controller .

また、請求項2に記載された発明は、前記応答待ち手段は、一定時間応答がない場合、応答があったものとして扱うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。   According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, the response waiting means treats a response as a response when there is no response for a predetermined time.

さらに、請求項3に記載された発明は、前記処理手段は、処理を行っても無駄になる情報については処理しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置である。   Furthermore, the invention described in claim 3 is the information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the processing means does not process information that is wasted even if processing is performed.

又、請求項4に記載された発明は、前記処理手段は、前記応答手段が応答を返した後に受け取った情報は処理しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置である。   According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the first to third aspects, the processing means does not process information received after the response means returns a response. Device.

更に、請求項5に記載された発明は、前記処理手段は、前記応答手段が応答を返した後に受け取った情報で処理を行うとコントローラの状態に影響を及ぼす処理のみについては処理しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置である。 Furthermore, the invention described in claim 5 is characterized in that the processing means does not process only the processing that affects the state of the controller when processing is performed on the information received after the response means returns a response. An information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.

また、請求項6に記載された発明は、前記通知手段は、コントローラの復帰処理の影響がプリンタエンジンに及ぶか否かの情報を通知することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理装置である。 According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the notification unit notifies the information on whether or not the influence of the return processing of the controller affects the printer engine. The information processing apparatus described.

さらに、請求項7に記載された発明は、互いに通信を行うことによって情報の交換を行う少なくともコントローラプリンタエンジンとを備え、少なくとも一方の装置が他方の装置と協調した動作を行うことにより、情報を処理する情報処理装置において、
前記コントローラは、
当該コントローラ再起動要因を検知した場合に、協調動作を継続できないことをプリンタエンジンに事前に通知する事前通知手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つ応答待ち手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つまでに受け取った情報を処理する処理手段と、
前記プリンタエンジンからの事前通知の確認応答を受信すると、再起動動作を実行する実行手段と、
を備え、
前記プリンタエンジンは、
前記コントローラから再起動要因を検知したことの通知を受け取る受信手段と、
前記協調動作を継続できないことの通知を受け取った場合に、前記コントローラへ当該通知を受け取った旨の応答を返す応答手段と、
前記協調動作を終了させるための後処理を行う後処理手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置である。
Furthermore, the invention described in claim 7 includes at least a controller and a printer engine for exchanging information by communicating with each other, and at least one of the devices performs an operation in cooperation with the other device. In the information processing apparatus that processes
The controller is
Prior notification means for informing the printer engine in advance that the cooperative operation cannot be continued when the controller detects a restart factor ;
Response waiting means for waiting for a confirmation response from the printer engine ;
Processing means for processing information received before waiting for a confirmation response from the printer engine ;
An execution means for executing a restarting operation upon receipt of a confirmation response of the prior notification from the printer engine ;
With
The printer engine is
Receiving means for receiving notification from the controller that a restart factor has been detected ;
When receiving a notification that the cooperative operation cannot be continued, a response means for returning a response indicating that the notification has been received to the controller ;
Post-processing means for performing post-processing for terminating the cooperative operation;
An information processing apparatus characterized by comprising:

又、請求項8に記載された発明は、前記後処理手段が行う後処理は、不揮発性記憶手段への装置状態の退避であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置である。   The invention described in claim 8 is the information processing apparatus according to claim 7, wherein the post-processing performed by the post-processing means is saving of the apparatus state to the nonvolatile storage means. .

更に、請求項9に記載された発明は、前記後処理手段が行う後処理は、装置メカニズムの適切な位置への退避であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置である。   Furthermore, the invention described in claim 9 is the information processing apparatus according to claim 7, wherein the post-processing performed by the post-processing means is retraction of the apparatus mechanism to an appropriate position.

また、請求項10に記載された発明は、前記後処理手段が行う後処理は、情報処理動作の完全停止であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置である。   The invention described in claim 10 is the information processing apparatus according to claim 7, wherein the post-processing performed by the post-processing means is a complete stop of the information processing operation.

この発明によれば、制御装置と被制御装置との間で、互いに通信を行うことにより、制御装置によって被制御装置を制御するように構成された情報処理装置において、制御装置と被制御装置との間で、命令等の通信が正常に行われたか否かを確実に判別することができ、命令等の通信の対応を維持することが可能な情報処理装置を提供することが可能となる。   According to the present invention, in an information processing apparatus configured to control a controlled device by the control device by communicating with each other between the control device and the controlled device, the control device and the controlled device It is possible to reliably determine whether or not communication of commands or the like has been performed normally, and it is possible to provide an information processing apparatus capable of maintaining correspondence of communication of commands or the like.

以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

実施の形態1
図2はこの実施の形態1に係る画像処理装置としてのプリンタを示すブロック図である。
Embodiment 1
FIG. 2 is a block diagram showing a printer as an image processing apparatus according to the first embodiment.

このプリンタ100は、図2に示すように、第一の装置としてのコントローラ200と、第二の装置としてのプリンタエンジン300とから構成されている。コントローラ200は、当該コントローラ200とプリンタエンジン300とを制御するCPU201と、作業領域として利用されるRAM202と、ブートストラップなど基本的なソフトウェアを格納したROM203と、複雑な制御やユーザに機能を提供するためソフトウェアなどを格納するハードディスク204と、ネットワークと接続するためのネットワークインターフェースコントローラ205と、プリンタエンジン300と通信するためのシリアルインターフェースコントローラ206とを備えるように構成されている。   As shown in FIG. 2, the printer 100 includes a controller 200 as a first device and a printer engine 300 as a second device. The controller 200 provides functions for a CPU 201 that controls the controller 200 and the printer engine 300, a RAM 202 that is used as a work area, a ROM 203 that stores basic software such as a bootstrap, and complicated controls and functions for users. Therefore, the hard disk 204 for storing software and the like, a network interface controller 205 for connecting to a network, and a serial interface controller 206 for communicating with the printer engine 300 are provided.

一方、プリンタエンジン300は、図2に示すように、当該プリンタエンジン300のプリント動作を制御するCPU301と、作業領域として利用されるRAM302と、制御用のソフトウェアを格納するROM303と、コントローラと通信するためのシリアルインターフェースコントローラ304と、印刷を行うために利用する印刷デバイス305とを備えるように構成されている。   On the other hand, the printer engine 300 communicates with the controller, as shown in FIG. 2, a CPU 301 that controls the printing operation of the printer engine 300, a RAM 302 that is used as a work area, a ROM 303 that stores control software, and the like. A serial interface controller 304 for printing and a printing device 305 used for printing.

また、上記コントローラ200とプリンタエンジン300とは、通信線400を介して互いに通信可能に接続されており、これらコントローラ200とプリンタエンジン300は、通信線400を介してシリアルインターフェースコントローラ206、304により種々の通信を行い、プリンタエンジン300における情報処理動作としてのプリント動作を制御するように構成されている。   The controller 200 and the printer engine 300 are connected to each other through a communication line 400 so that they can communicate with each other. The controller 200 and the printer engine 300 are connected to each other by serial interface controllers 206 and 304 through the communication line 400. The printer engine 300 is configured to control a printing operation as an information processing operation.

図1は上記プリンタの構成を機能的に表した場合の論理的な構成図である。   FIG. 1 is a logical configuration diagram when the configuration of the printer is functionally represented.

上記コントローラ200とプリンタエンジン300との間では、図1に示すように、互いに通信モジュール210、310を利用して情報が交換される。通信モジュール210、310は、コントローラ200及びプリンタエンジン300の双方に設けられており、ハードウェアやソフトウェアを適宜初期化しつつ通信可能にするものである。また、上記通信モジュール210、310は、通信バッファの管理などを行い、コントローラ200とプリンタエンジン300との間で適切に通信を行えるように構成されている。   As shown in FIG. 1, information is exchanged between the controller 200 and the printer engine 300 using the communication modules 210 and 310. The communication modules 210 and 310 are provided in both the controller 200 and the printer engine 300, and enable communication while initializing hardware and software as appropriate. The communication modules 210 and 310 are configured to manage communication buffers and perform appropriate communication between the controller 200 and the printer engine 300.

上記コントローラ200には、その他、システムの制御を行うシステム制御モジュール211と、コントローラの各機能を実現する機能モジュール212と、ネットワーク通信モジュール213とが設けられている。   The controller 200 is further provided with a system control module 211 that controls the system, a function module 212 that realizes each function of the controller, and a network communication module 213.

上記ネットワーク通信モジュール213は、ネットワーク500に関する入出力制御を行うものである。このネットワーク通信モジュール213は、例えば、PDL(Page Description Language )等で記述されたプリントすべきデータを、図示しないホストコンピュータ等から受け取る機能を果たしている。また、機能モジュール212は、コントローラ200の各機能を実現するためのものであり、例えば、ネットワーク500から受け取ったPDLで記述されたプリントデータから、印刷のビットマップを作成(レンダリング)したり、サーバ機能を実現したりする。   The network communication module 213 performs input / output control related to the network 500. The network communication module 213 has a function of receiving, for example, data to be printed described in PDL (Page Description Language) from a host computer (not shown). The function module 212 is for realizing each function of the controller 200. For example, the function module 212 creates (renders) a printing bitmap from print data described in PDL received from the network 500, Or realize a function.

さらに、上記システム制御モジュール211は、システム全体の制御を行うためのものであり、通信モジュール210を介してプリンタエンジン300のエンジン制御モジュール311を制御する機能を果たしている。このシステム制御モジュール211とエンジン制御モジュール311は、通信モジュール210、310を介して通信が行われるが、制御モジュール211、311間のメッセージ通信の開始やメッセージ通信開始以前のバッファの初期化指示などは制御モジュール211、311が行い、通信モジュール210、310は、相手側の通信モジュール210、310との間の通信が可能なことを保障するのみとなっている。   Further, the system control module 211 is for controlling the entire system, and functions to control the engine control module 311 of the printer engine 300 via the communication module 210. The system control module 211 and the engine control module 311 communicate with each other via the communication modules 210 and 310, but the message communication start between the control modules 211 and 311, the buffer initialization instruction before the message communication start, etc. The control modules 211 and 311 perform, and the communication modules 210 and 310 only ensure that communication with the communication modules 210 and 310 on the other side is possible.

また、プリンタエンジン300には、通信モジュール310以外に、エンジン制御モジュール311が設けられており、当該エンジン制御モジュール311は、システム制御モジュール211の指示に応じてプリント動作を制御するように構成されている。   The printer engine 300 is provided with an engine control module 311 in addition to the communication module 310, and the engine control module 311 is configured to control a printing operation in accordance with an instruction from the system control module 211. Yes.

ところで、この実施の形態では、図1に示すように、互いに通信を行うことによって情報の交換を行う少なくともコントローラ200とプリンタエンジン300とを備え、少なくとも一方の装置が他方の装置と協調した動作を行うことにより、情報を処理するプリンタ100において、前記コントローラ200は、当該コントローラ200が協調動作を継続できないことをプリンタエンジン300に通知する通知手段としての通信モジュール210と、前記プリンタエンジン300からの応答を待つ応答待ち手段としてのシステム制御モジュール211と、前記プリンタエンジン300からの応答を待つまでに受け取った情報を処理する機能モジュール212と、を備え、前記プリンタエンジン300は、前記コントローラ200から協調動作を継続できないことの通知を受け取る受信手段としての通信モジュール310と、前記協調動作を継続できないことの通知を受け取った場合に、前記コントローラ200へ当該通知を受け取った旨の応答を返す応答手段としてのエンジン制御モジュール311を備えるように構成されている。   By the way, in this embodiment, as shown in FIG. 1, at least a controller 200 and a printer engine 300 that exchange information by communicating with each other are provided, and at least one device operates in cooperation with the other device. By doing so, in the printer 100 that processes information, the controller 200 communicates with the communication module 210 as notification means for notifying the printer engine 300 that the controller 200 cannot continue the cooperative operation, and the response from the printer engine 300. A system control module 211 serving as a response waiting means for waiting for a response, and a function module 212 for processing information received until a response from the printer engine 300 is waited. Communication module 310 as a receiving means for receiving a notification that the notification cannot be continued, and a response means for returning a response indicating that the notification has been received to the controller 200 when receiving a notification that the cooperative operation cannot be continued. An engine control module 311 is provided.

以上の構成において、この実施の形態に係るプリンタでは、次のようにして、制御装置と被制御装置との間で、互いに通信を行うことにより、制御装置によって被制御装置を制御するように構成された情報処理装置において、制御装置と被制御装置との間で、命令等の通信が正常に行われたか否かを確実に判別することができ、命令等の通信の対応を維持することが可能となっている。   In the above configuration, the printer according to this embodiment is configured to control the controlled device by the control device by communicating with each other between the control device and the controlled device as follows. In the information processing apparatus, it is possible to reliably determine whether or not communication of commands or the like has been normally performed between the control device and the controlled device, and maintain correspondence of communication of commands or the like. It is possible.

すなわち、この実施の形態では、コントローラ200がリセット要因を検知した場合に、図3のフローチャトに示すような動作が実行される。   That is, in this embodiment, when the controller 200 detects a reset factor, an operation as shown in the flowchart of FIG. 3 is executed.

まず、リセットする要因が発生すると、コントローラ200のシステムモジュール211は、通信モジュール210を介して、図4に示すように、リセット事前通知でリセットを行うことをプリンタエンジン300に通知する(ステップ101)。ここで、リセットする要因としては、ユーザによるリセット要求の場合や、システム機能モジュール211に予め設定されたリセット要因が発生した場合などが挙げられる。このとき、上記リセット事前通知には、プリンタエンジン300を含めたシステム全体がリセットされるのか、コントローラ200だけがリセットされるのかを知らせるフラグがセットされている。   First, when a factor for resetting occurs, the system module 211 of the controller 200 notifies the printer engine 300 that resetting is to be performed with a reset advance notification, as shown in FIG. 4, via the communication module 210 (step 101). . Here, examples of the reset factor include a reset request by the user and a reset factor set in advance in the system function module 211. At this time, the reset prior notification is set with a flag for notifying whether the entire system including the printer engine 300 is reset or only the controller 200 is reset.

次に、コントローラ200は、リセット処理を実行するための事前準備を行うようになっている(ステップ102)。この事前準備としては、例えば、ハードディスク204ヘのキャッシュデータの退避などが挙げられる。   Next, the controller 200 prepares in advance for executing the reset process (step 102). Examples of the advance preparation include saving cache data to the hard disk 204.

さらに、コントローラ200は、所定のタイムアウト時間を設定して(ステップ103)、リセット事前通知の確認応答がプリンタエンジン300から返ってくるまで待機する。その間、コントローラ200は、プリンタエンジン300から送られてきた情報のうち、リセットされても情報として意味がある出力情報のみを処理するように構成されている。なお、コントローラ200は、その他の情報を受信しても、単に受信するだけで無視するようになっている。 Further, the controller 200 sets a predetermined time-out time (step 103), and waits until a confirmation response for the prior reset notification is returned from the printer engine 300. Meanwhile, the controller 200 is configured to process only output information that is meaningful as information even if it is reset, among the information sent from the printer engine 300. It should be noted that even if the controller 200 receives other information, it simply ignores it.

実際には、コントローラ200は、確認応答待ちの間、図5に示すような動作を実行する。コントローラ200は、リセット事前確認応答待ちの状態(ステップ201)にあると、印刷済みのぺージを通知するメッセージの場合に限り、文書のぺージをどこまで出力したかを当該コントローラ200は管理している都合上、印刷済みページの更新処理を行うようになっている(ステップ202)。また、コントローラ200は、図3に示すように、事前通知の確認応答をプリンタエンジン300から受信すると(ステップ104)、当然のことながら、図4の確認応答待ちの状態から抜け出し、リセット動作を実行するようになっている(ステップ105)。これ以外のメッセージの場合は、コントローラ200は、たとえ処理をしてもリセットされてしまうため、処理を行わず単にメッセージを取得するのみとなっている。また、コントローラ200は、リセット事前通知への確認応答が一定時間内に通知されない場合も、図5に示すように、タイムアウトとして確認応答待ち状態から抜け出るように設定されている。   Actually, the controller 200 performs the operation as shown in FIG. 5 while waiting for the confirmation response. When the controller 200 is in the state of waiting for a reset prior confirmation response (step 201), the controller 200 manages how far the page of the document has been output only in the case of a message notifying the printed page. For this reason, the printed page is updated (step 202). Further, as shown in FIG. 3, when the controller 200 receives the confirmation response of the advance notification from the printer engine 300 (step 104), the controller 200 naturally goes out of the confirmation response waiting state of FIG. 4 and executes the reset operation. (Step 105). In the case of a message other than this, the controller 200 is reset even if it is processed, so it simply acquires the message without performing the process. Further, the controller 200 is set to exit from the confirmation response waiting state as a timeout as shown in FIG. 5 even when the confirmation response to the prior reset notification is not notified within a certain time.

そしてこれは、上記コントローラ200は、リセット事前通知の確認応答を待つときに、プリンタエンジン300からの応答が一定時間以上無ければ、強制的にリセットを行うようにタイムアウト時間があらかじめ設定されているためである。   This is because, when the controller 200 waits for the confirmation response of the reset prior notification, if the response from the printer engine 300 is not longer than a predetermined time, a timeout time is set in advance so as to forcibly reset. It is.

一方、プリンタエンジン300側は、図3に示すように、リセット事前通知を受信すると、次のような動作を行う。   On the other hand, as shown in FIG. 3, the printer engine 300 side performs the following operation when it receives a prior reset notification.

まず、プリンタエンジン300は、図3に示すように、プリント処理中であるか否かを判別し(ステップ106)、プリント処理中の場合には、印刷動作の停止処理を開始する(ステップ107)。この印刷動作停止処理は、できる限り速やかに行われる。その理由は、コントローラ200側でリセットを行う要因が発生しているため、コントローラ200側から情報が送られてくる保障がないためである。一方、プリンタエンジン300がプリント処理中でない場合は、そのまま次の処理に進む。   First, as shown in FIG. 3, the printer engine 300 determines whether or not the printing process is in progress (step 106). If the printing process is in progress, the printer engine 300 starts the stop process of the printing operation (step 107). . This printing operation stop process is performed as quickly as possible. The reason is that there is no guarantee that information is sent from the controller 200 side because a factor causing the reset is generated on the controller 200 side. On the other hand, if the printer engine 300 is not printing, the process proceeds to the next process.

次に、プリンタエンジン300は、まだ送信されていないが送信しなければならない必要最低限の情報をコントローラ200に送信する(ステップ108)。必要最低限の情報とは、通常は電源のON/OFFに関係なく管理されるプリンタエンジン300の状態についての情報である。その後、プリンタエンジン300は、当該プリンタエンジン300も同時にリセットされるか否かをフラグにより判別し(ステップ109)、プリンタエンジン300も同時にリセットされることがリセット事前通知によって通知されていれば、リセットされた場合に備える処理を行う(ステップ110)。例えば、コントローラ200と同時にプリンタエンジン300もリセットされる場合には、確実にプリンタエンジン300が停止していなければならないので、当該停止処理を行うなどである。なお、この場合、コントローラ200だけがリセットされる場合は、コントローラ200からの応答が無くとも、プリントエエンジン300は停止処理を完了することができることを前提としている。コントローラ200のみのリセットである場合は、この時点ではプリンタエンジン300は何も行わない。最後に、プリンタエンジン300は、図4に示すように、リセット事前通知への応答を返すことで(ステップ111)、これ以上、コントローラ200がリセットされるまでの間に処理すべき情報がないことを通知するようになっている。   Next, the printer engine 300 transmits the minimum necessary information that has not yet been transmitted but must be transmitted to the controller 200 (step 108). The minimum necessary information is information on the state of the printer engine 300 that is normally managed regardless of whether the power is on or off. Thereafter, the printer engine 300 determines whether or not the printer engine 300 is also reset at the same time (step 109). If it is notified by the reset advance notification that the printer engine 300 is also reset at the same time, the printer engine 300 is reset. If so, a process is prepared (step 110). For example, when the printer engine 300 is reset at the same time as the controller 200, the printer engine 300 must be surely stopped, so that the stop process is performed. In this case, when only the controller 200 is reset, it is assumed that the print engine 300 can complete the stop process without a response from the controller 200. In the case of resetting only the controller 200, the printer engine 300 does nothing at this time. Finally, as shown in FIG. 4, the printer engine 300 returns a response to the reset advance notification (step 111), and there is no more information to be processed before the controller 200 is reset. Is supposed to be notified.

なお、リセット事前通知への応答を返した直後から実際にリセットが実行されるまでのメッセージをコントローラ200に送信するように構成してもよい。実装が容易になるなどの理由でこれらのメッセージは送信されるが、何らの影響もコントローラ200には与えない。   Note that a message from immediately after returning a response to the prior reset notification until the actual reset is performed may be transmitted to the controller 200. These messages are transmitted for reasons such as ease of implementation, but do not affect the controller 200 in any way.

図6はこの実施の形態で用いられる送受信メッセージを示す説明図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a transmission / reception message used in this embodiment.

ここで、リセット事前通知には、システムリセット通知フラグが併せて送信されるように構成されており、コントローラ200と共にプリンタ100のシステム全体がリセットされる場合には、その旨が通知されるようになっている。   Here, a system reset notification flag is transmitted together with the reset advance notification. When the entire system of the printer 100 is reset together with the controller 200, the fact is notified. It has become.

このように、上記実施の形態1では、コントローラ200が何らかの要因でリセットされる場合には、当該コントローラ200からプリンタエンジン300にリセット事前通知を送信し、当該プリンタエンジン300からリセット事前通知の確認通知を受信してから、リセット動作を実行するように構成されている。そのため、コントローラ200とプリンタエンジン300との間で、リセット通知等の命令の通信が正常に行われたか否かを確実に判別することができ、命令等の通信の対応を維持することが可能となっている。   As described above, in the first embodiment, when the controller 200 is reset for some reason, the controller 200 transmits a reset advance notice to the printer engine 300, and the printer engine 300 confirms the reset advance notice. Is configured to perform a reset operation after receiving the signal. For this reason, it is possible to reliably determine whether or not communication of a command such as a reset notification has been normally performed between the controller 200 and the printer engine 300, and it is possible to maintain communication of the command and the like. It has become.

実施の形態2
この実施の形態2において、装置の基本構成は前記実施の形態1と同一であり、図7が当該実施の形態2の特徴部分を示すものであるが、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2では、互いに通信を行うことによって情報の交換を行う少なくとも第一の装置と第二の装置とを備え、少なくとも一方の装置が他方の装置と協調した動作を行うことにより、情報を処理する情報処理装置において、前記第一の装置は、特定の条件が生じたときに、当該第一の装置の動作状態を第二の動作状態に遷移させる遷移手段と、特定の条件が生じたことを第二の装置に通知する通知手段と、前記特定の条件が解消されたことを第二の装置に認識させる認識手段と、前記特定の条件が解消されたときに第二の動作状態にある前記第一の装置の状態を元の動作状態に復帰させる復帰手段と、を備えるように構成されている。
Embodiment 2
In the second embodiment, the basic configuration of the apparatus is the same as that of the first embodiment, and FIG. 7 shows the characteristic part of the second embodiment. To describe with the same reference numerals, the second embodiment includes at least a first device and a second device that exchange information by communicating with each other, and at least one device is the other device. In the information processing apparatus that processes information by performing an operation in cooperation with the first apparatus, the first apparatus transitions the operation state of the first apparatus to the second operation state when a specific condition occurs. Transition means, notification means for notifying the second device that a specific condition has occurred, recognition means for causing the second device to recognize that the specific condition has been resolved, and the specific condition Second action when it is resolved And it is configured to be provided with a return means for returning to the state of the original operating state of the first device.

また、この実施の形態では、前記特定の条件とは、前記第一の装置がエラーを検知したことであるように構成されている。   In this embodiment, the specific condition is that the first device detects an error.

さらに、この実施の形態では、前記特定の条件が生じたことを第二の装置に通知する手段は、第一の装置からの通知によるように構成されている。   Further, in this embodiment, the means for notifying the second device that the specific condition has occurred is configured to be notified by the first device.

又、この実施の形態では、前記特定の条件が解消したことを第二の装置が認識する手段は、第一の装置からの通知によるように構成されている。   In this embodiment, the means for the second device to recognize that the specific condition has been resolved is configured to be notified by the first device.

更に、この実施の形態では、前記第二の動作状態に遷移している間は、一部の情報を処理せず無視するように構成されている。   Furthermore, in this embodiment, a part of the information is not processed and ignored during the transition to the second operation state.

すなわち、この実施の形態2に係るプリンタでは、エラーが発生したときの対応例を示すものである。   That is, in the printer according to the second embodiment, a correspondence example when an error occurs is shown.

図7はエラーが発生したときにコントローラが行う動作の状態遷移図である。   FIG. 7 is a state transition diagram of the operation performed by the controller when an error occurs.

コントローラ200は、図7に示すように、始めに、通常処理状態(第一の動作状態)で動作するようになっている(ステップ301)。次に、コントローラ200は、エラーが発生したことをプリンタエンジン300から通知されると、エラー処理状態(第二の動作状態)に遷移する(ステップ302)。コントローラ200は、エラーが発生している間に、UI(ユーザインターフェイス)などを利用してユーザに指示を出し、エラーを解消するための動作を実行する。ここでは、エラー解消の手段については、関係がないため、これ以上は述べない。また、コントローラ200は、エラー処理状態の時に、別のエラーが新たに発生したとしても、エラー処理状態であることに変わりはなく、そのままエラー処理状態となる。一方、コントローラ200は、ユーザによってエラーが解消されると、プリンタエシジン300にエラーハンドリング状態を解除することを通知して、通常の処理状態に遷移する(ステップ301)。このとき、印刷が完了せずにプリンタエンジン300が保持していたプリント指示については、全て破棄したとみなされるため、コントローラ200は、新たにプリント指示からやり直すことになる。   As shown in FIG. 7, the controller 200 first operates in a normal processing state (first operation state) (step 301). Next, when notified from the printer engine 300 that an error has occurred, the controller 200 transitions to an error processing state (second operation state) (step 302). While an error occurs, the controller 200 issues an instruction to the user using a UI (user interface) or the like, and executes an operation for eliminating the error. Here, since there is no relation with the means for error elimination, no further explanation will be given. In addition, even if another error newly occurs in the error processing state, the controller 200 remains in the error processing state and remains in the error processing state. On the other hand, when the error is eliminated by the user, the controller 200 notifies the printer ethidine 300 that the error handling state is to be released, and transitions to a normal processing state (step 301). At this time, since all the print instructions held by the printer engine 300 without completing printing are regarded as being discarded, the controller 200 newly starts again from the print instructions.

図8はエラーが発生したときのプリンタエンジンの状態遷移図である。   FIG. 8 is a state transition diagram of the printer engine when an error occurs.

図8において、通常動作状態(第一の状態)は、プリンタエンジン300がプリント動作を行うことができる状態を意味している(ステップ401)。この状態で、プリンタエンジン300にエラーが発生すると、当該プリンタエンジン300は、図9に示すように、エラー発生通知をコントローラ200に送信し、エラー発生中状態(第二の状態)に遷移する(ステップ402)。エラー発生中状態では、その後に新たなエラーが発生しても、エラー発生中状態であることに変わりはないので、状態の変化はない。また、プリンタエンジン300では、エラー発生中状態において、エラーが解消されると、直ちに、通常動作状態には移行せずに、エラー解消通知をコントローラ200に送信して、エラー解消済状態(第二の状態)に遷移する(ステップ403)。   In FIG. 8, a normal operation state (first state) means a state in which the printer engine 300 can perform a print operation (step 401). When an error occurs in the printer engine 300 in this state, the printer engine 300 transmits an error occurrence notification to the controller 200 as shown in FIG. 9, and transitions to an error occurrence state (second state) ( Step 402). In the error occurrence state, even if a new error occurs thereafter, there is no change in the error occurrence state, so there is no change in state. Further, when the error is resolved in the error occurrence state, the printer engine 300 immediately transmits the error resolution notification to the controller 200 without shifting to the normal operation state, and the error resolved state (second state). (Step 403).

エラー発生中状態とエラー解消済状態は、第二の状態としてのエラーハンドリング状態という状態の中の互いに異なったサブ状態である。つまり、エラーが解消しただけでは、図9に示すように、エラーハンドリング状態に留まっており、直ちに通常動作状態に戻ることはない。また、エラーハンドリング状態では、給紙トレイの選択切り替えなどの処理は実行されるが、コントローラ200からの新たなプリント指示は、すべて無視される。上記プリンタエンジン300は、エラー解消済状態の時に通知したエラー解消済通知に対するエラーハンドリング状態解除通知(図7参照)が、コントローラ200から到来したときのみ通常動作状態に遷移する(ステップ401)。その際、上記プリンタエンジン300は、エラー解消済状態の時に、エラー解消済通知を複数回送信した場合には、最後に通知したエラー解消済通知に対するエラーハンドリング状態解除通知が、コントローラ200から到来したときのみ通常動作状態に遷移する(ステップ401)。   The error occurrence state and the error-resolved state are mutually different sub-states in the state of the error handling state as the second state. That is, if the error is solved, as shown in FIG. 9, it remains in the error handling state and does not immediately return to the normal operation state. In the error handling state, processing such as paper feed tray selection switching is executed, but all new print instructions from the controller 200 are ignored. The printer engine 300 transitions to the normal operation state only when the error handling state cancellation notification (see FIG. 7) for the error cancellation completion notification notified in the error cancellation completed state comes from the controller 200 (step 401). At this time, if the printer engine 300 transmits the error-resolved notification a plurality of times in the error-resolved state, an error handling state release notification for the last-resolved error-resolved notification has arrived from the controller 200. Only when the transition to the normal operation state (step 401).

つまり、上記プリンタエンジン300は、図8に示すように、エラー解消済状態の時に、新たにエラーが発生すると、エラー発生通知をコントローラ200に送信して、再度エラー発生中状態に遷移する。そして、このエラー発生中状態においてエラーが解消されて、エラー解消済状態に遷移するときに、再度、エラー解消済通知がコントローラ200に送信される場合がある。   That is, as shown in FIG. 8, when a new error occurs in the error-resolved state, the printer engine 300 transmits an error occurrence notification to the controller 200 and transitions to the error-occurring state again. Then, when the error is solved in the error occurrence state and the transition to the error eliminated state is made, an error eliminated notification may be transmitted to the controller 200 again.

その際、最後のエラー解消済通知に対するエラーハンドリング状態解除通知であることを識別するために、エラー解消済通知にID(識別符号)を付けて区別するか、エラー解消通知の数に応じただけのエラーハンドリング状態解除通知を受け取ることによって、最後のエラー解消済通知に対するエラーハンドリング状態解除通知を受領したことを識別するように構成されている。   At that time, in order to identify the error handling state release notification for the last error-resolved notification, the error-resolved notification is distinguished by attaching an ID (identification code) or only according to the number of error-resolved notifications. The error handling state release notification is received, so that it is identified that the error handling state release notification for the last error resolved notification has been received.

エラーハンドリング状態から通常動作状態に遷移するときに、印刷が完了していないコントローラ200からのプリント指示が存在する場合には、これらのプリント指示は破棄される。   If there is a print instruction from the controller 200 that has not been printed when the error handling state transitions to the normal operation state, these print instructions are discarded.

このように、上記実施の形態2では、プリンタエンジン300において、通常の動作状態でエラーが発生した場合には、コントローラ200にその旨を通知するとともに、エラー発生状態に遷移する。さらに、上記プリンタエンジン300では、エラーが解消された場合、コントローラ200にその旨を通知するとともに、直ちに通常の動作状態に遷移せずに、サブ状態であるエラー解消済状態に遷移し、最後に通知したエラー解消済通知に対するエラーハンドリング状態解除通知が、コントローラ200から到来したときのみ通常動作状態に遷移するように構成されている。   As described above, in the second embodiment, when an error occurs in the normal operation state in the printer engine 300, the controller 200 is notified of the error and the state is changed to the error occurrence state. Further, when the error is resolved, the printer engine 300 notifies the controller 200 to that effect and immediately shifts to the error-resolved state which is a sub-state without shifting to the normal operation state. Only when the error handling state release notification corresponding to the notified error-resolved notification has arrived from the controller 200, it is configured to transition to the normal operation state.

そのため、この実施の形態2では、プリンタエンジン300がエラー解消済通知をコントローラ200に送信した後、何らかの理由でエラーが発生した場合でも、コントローラ200からエラー解消済通知に対するエラーハンドリング状態解除通知が到来するまでは、プリンタエンジン300は、エラーハンドリング状態を維持するため、当該プリンタエンジン300もコントローラ200とともに、エラー状態が完全に解消していないことを知ることができ、コントローラ200とプリンタエンジン300との間で、プリント指示等の命令の通信が正常に行われたか否かを確実に判別することができ、命令等の通信の対応を維持することが可能となっている。   Therefore, in the second embodiment, after the printer engine 300 transmits an error-resolved notification to the controller 200, even if an error occurs for some reason, an error handling state release notification for the error-resolved notification has arrived from the controller 200. Until the printer engine 300 maintains an error handling state, the printer engine 300 and the controller 200 can know that the error state has not been completely eliminated. It is possible to reliably determine whether or not the communication of the command such as the print instruction has been normally performed, and the correspondence of the communication of the command or the like can be maintained.

実施の形態3
この実施の形態3において、装置の基本構成は前記実施の形態1と同一であり、図10が当該実施の形態3の特徴部分を示すものであるが、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態3では、互いに通信を行うことによって情報の交換を行う少なくとも第一の装置と第二の装置とを備え、少なくとも一方の装置が他方の装置と協調した動作を行うことにより、情報を処理する情報処理装置において、前記第一の装置及び第二の装置は、一方の装置が動作可能であることを他方の装置に対して通知する動作可能通知手段と、前記一方の装置が他方の装置から動作可能である旨の通知を受けて、他方の装置が動作可能であることを確認すると、当該一方の装置が確認したことを他方の装置に応答する確認応答手段と、を備え、前記第一の装置又は第二の装置の少なくとも一方は、前記動作可能通知手段による動作確認通知を通知したか、又は前記確認応答手段による確認応答を受けたことの少なくとも一方を条件に、特定の動作状態に遷移するように制御する制御手段を備えるように構成されている。
Embodiment 3
In the third embodiment, the basic configuration of the apparatus is the same as that of the first embodiment, and FIG. 10 shows the characteristic part of the third embodiment. To describe with the same reference numerals, the third embodiment includes at least a first device and a second device that exchange information by communicating with each other, and at least one device is the other device. In the information processing apparatus that processes information, the first apparatus and the second apparatus are operable to notify the other apparatus that one apparatus is operable. Upon receiving the notification means and the notification that the one device is operable from the other device and confirming that the other device is operable, the other device is notified that the one device has been confirmed. Confirm response And at least one of the first device and the second device has notified the operation confirmation notification by the operable notification device or has received the confirmation response by the confirmation response device. On the condition, control means for controlling to transition to a specific operation state is provided.

また、この実施の形態3では、前記一方の装置が動作可能であるとは、当該一方の装置を制御するソフトウェアが動作を開始した状態であるように構成されている。   In the third embodiment, the fact that the one device is operable is configured so that software for controlling the one device has started operation.

さらに、この実施の形態3では、前記特定の動作状態として、互いに異なる複数の動作状態が設定されているように構成されている。   Further, in the third embodiment, a plurality of different operation states are set as the specific operation state.

又、この実施の形態3では、前記特定の動作状態は、動作確認通知を通知したか、又は前記確認応答手段による確認応答を受けたかによって、遷移すべき状態が異なるように構成されている。   In the third embodiment, the specific operation state is configured such that the state to be changed differs depending on whether an operation confirmation notification is sent or a confirmation response is received by the confirmation response unit.

図10は制御モジュールの動作の状態遷移を示した状態図である。ここでは、特に動作開始に関する状態にのみ注目し、それ以外の状態は簡略化されている。   FIG. 10 is a state diagram showing the state transition of the operation of the control module. Here, only the state relating to the operation start is particularly noted, and the other states are simplified.

ここでは、説明の都合上、コントローラ200のシステム制御モジュール211が動作を開始したとして説明するが、プリンタエンジン300の制御モジュール311が動作を開始した場合も同様である。つまり、本発明においては、基本的に第一の装置と第二の装置の存在を前提とするが、コントローラ200とプリンタエンジン300のうち、いずれが第一の装置に該当し、いずれが第二の装置に該当するかは任意であり、コントローラ200が第一の装置に該当する場合もあれば、プリンタエンジン300が第一の装置に該当する場合もある。   Here, for the sake of explanation, it is assumed that the system control module 211 of the controller 200 has started operation, but the same applies when the control module 311 of the printer engine 300 starts operation. That is, in the present invention, it is basically assumed that the first device and the second device exist, but which of the controller 200 and the printer engine 300 corresponds to the first device and which is the second device. The controller 200 may correspond to the first device, and the printer engine 300 may correspond to the first device.

図10において、初期化状態は、システム制御モジュール211がモジュール起動時に必要な初期化を行っている状態である(ステップ501)。この初期化状態には、動作開始前に届いたメッセージなど、誤動作を起こす可能性がある不要なメッセージをクリアする動作も含まれている。そのため、初期化状態以前にコントローラ200に届いたメッセージは、全て失われることになる。   In FIG. 10, the initialization state is a state in which the system control module 211 is performing initialization necessary at the time of module activation (step 501). This initialization state includes an operation of clearing unnecessary messages that may cause a malfunction, such as a message that arrives before the operation starts. For this reason, all messages that have arrived at the controller 200 before the initialization state are lost.

次に、コントローラ200は、初期化動作が終了すると、動作可能であることの通知をプリンタエンジン300のエンジン制御モジュール311に送り、次の処理可能状態(特定の動作状態の1つ)に遷移する(ステップ502)。この処理可能状態では、プリンタエンジン300からのメッセージを待つことになる。プリンタエンジン300からのメッセージのうち、動作可能通知または確認応答を受信したときのみ、次の特定の動作状態の1つである暫定通常状態又は通常状態への遷移を行う。コントローラ200が処理可能状態であるときに、動作可能通知を受信する状態は、例えば、図11(a)に示すように、コントローラ200が動作可能通知を送信した時点で、プリンタエンジン300が動作可能でなかったために、コントローラ200のメッセージが破棄された場合に生じる。この場合は、コントローラ200が確認応答をプリンタエンジン300に送信した後に、図10に示す暫定通常状態に遷移する(ステップ503)。   Next, when the initialization operation is completed, the controller 200 sends a notification that it is operable to the engine control module 311 of the printer engine 300, and transitions to the next processable state (one of the specific operation states). (Step 502). In this processable state, a message from the printer engine 300 is awaited. Of the messages from the printer engine 300, only when an operable notification or confirmation response is received, a transition to a temporary normal state or a normal state, which is one of the following specific operation states, is performed. When the controller 200 is in the processable state, the state in which the operation ready notification is received is, for example, as shown in FIG. 11A, when the controller 200 transmits the operation ready notification. This occurs when the message of the controller 200 is discarded. In this case, after the controller 200 transmits a confirmation response to the printer engine 300, a transition is made to the provisional normal state shown in FIG. 10 (step 503).

一方、図11(b)に示すような場合は、コントローラ200が動作可能通知を送信して、処理可能状態に遷移した後に、この動作可能通知に対する確認応答を受信することになる。この場合は、図10に示すように、処理可能状態から通常状態に遷移する(ステップ504)。暫定通常状態と通常状態の違いは、プリンタエンジン300からの確認応答の扱いの違いである。通常状態では、ソフトウェアにバグ等がない限り、確認応答を受信することはないため、確認応答を通常状態で受信した場合は、原則としてエラー扱いとなる。暫定通常状態の場合は、図11(c)に示すような状態が生じるため、確認応答を受信する可能性があるため、これを許容する。   On the other hand, in the case shown in FIG. 11B, after the controller 200 transmits an operable notification and transits to the processable state, an acknowledgment response to the operable notification is received. In this case, as shown in FIG. 10, the processable state transitions to the normal state (step 504). The difference between the temporary normal state and the normal state is a difference in handling of the confirmation response from the printer engine 300. In the normal state, unless the software has a bug or the like, the confirmation response is not received. Therefore, when the confirmation response is received in the normal state, it is handled as an error in principle. In the case of the provisional normal state, since a state as shown in FIG. 11C occurs, there is a possibility that a confirmation response is received.

更に説明すると、図11(c)に示す状態では、コントローラ200が動作可能通知を送信して、処理可能状態に遷移した後に、プリンタエンジン300からの動作可能通知を受け取って、暫定通常状態に遷移し、更にプリンタエンジン300からの確認応答を受信しているため、通常状態に遷移している。   More specifically, in the state shown in FIG. 11C, after the controller 200 transmits an operable notification and transits to the processable state, it receives the operable notification from the printer engine 300 and transits to the temporary normal state. Further, since the confirmation response from the printer engine 300 is received, the normal state is entered.

コントローラ200は、図10に示すように、状態が暫定通常状態であるときに、プリンタエンジン300から制御に関する通常のメッセージを受信すると、メッセージ実行状態に遷移する(ステップ505)。このメッセージ実行状態は、通常のメッセージを実行している状態である。そして、上記メッセージの実行が終了すると、コントローラ200は、通常状態に遷移する(ステップ504)。   As shown in FIG. 10, when the controller 200 receives a normal message regarding control from the printer engine 300 when the state is the provisional normal state, the controller 200 transitions to a message execution state (step 505). This message execution state is a state in which a normal message is being executed. When the execution of the message ends, the controller 200 transitions to a normal state (step 504).

また、コントローラ200は、暫定通常状態で応答メッセージを受信すると、単に通常状態に遷移する(ステップ504)。通常状態は、プリント指示などの制御に関するメッセージの交換を行う状態である。そして、コントローラ200は、新しいメッセージを受信する度に、メッセージ実行状態に遷移し、メッセージの処理が行われる(ステップ504、505)。   Further, when receiving a response message in the provisional normal state, the controller 200 simply transitions to the normal state (step 504). The normal state is a state in which messages relating to control such as a print instruction are exchanged. Then, every time a new message is received, the controller 200 transitions to the message execution state, and the message processing is performed (steps 504 and 505).

ところで、図10に示す状態には、突然プリンタエンジン300のエンジン制御モジュール312が初期化されて、始めから動作を開始した場合の状態も含まれる。エンジン制御モジュール311のメッセージ送信に関するサブモジュールなどの不具合により再起動の通知がコントローラ200に通知できない場合もこれに該当する。   Incidentally, the state shown in FIG. 10 includes a state where the engine control module 312 of the printer engine 300 is suddenly initialized and the operation is started from the beginning. This also applies to a case where the restart notification cannot be notified to the controller 200 due to a problem such as a sub-module related to message transmission of the engine control module 311.

プリンタエンジン300のエンジン制御モジュール312が初期化されたことは、プリンタエンジン300から動作可能通知が送信されてくることで判断することができる。理論上、図10に示すどの状態においても、動作可能通知が送信されてくる可能性があるが、初期化状態のときは単に無視されるだけであり、処理可能状態のときに受信した場合は、上述したように暫定通常状態に遷移する。メッセージ実行状態にあるときは、通常状態に復帰するまで受信メッセージが来たことを認識することができないため、メッセージの受信は、通常状態に遷移するまで遅延される。   The fact that the engine control module 312 of the printer engine 300 has been initialized can be determined by transmitting an operable notification from the printer engine 300. Theoretically, in any state shown in FIG. 10, there is a possibility that an operable notification may be transmitted, but it is simply ignored in the initialization state, and when received in the processable state As described above, the state transits to the provisional normal state. When in the message execution state, since it cannot be recognized that the received message has been received until the normal state is restored, the message reception is delayed until the transition to the normal state.

従って、重要であるのは、図12に示すように、暫定通常状態又は通常状態のときに動作可能通知を受信したときである。この場合は、図10に示すように、どちらの状態のときも終了初期化状態に遷移する(ステップ506)。この終了初期化状態では、プリント動作を終了させる終了処理や、システムの状態を初期状態に戻すために必要な最低限の初期化などが行われる。たとえば、プリント処理が行われている場合では、プリント途中の用紙の排出やクリーニング動作、あるいはプリント指示を保持するキューのクリアなど、RAM202等のワークエリアの初期化が行われる。終了初期化処理が終了すると、処理可能状態に遷移する(ステップ502)。このとき、コントローラ200からプリンタエンジン300ヘ動作可能通知が送信される。その後の処理は、通常の制御モジュール212の起動時と同様である。   Therefore, what is important is when an operational notification is received in the temporary normal state or the normal state, as shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 10, the state is shifted to the end initialization state in either state (step 506). In this end initialization state, end processing for ending the printing operation, minimum initialization necessary for returning the system state to the initial state, and the like are performed. For example, when a print process is being performed, the work area such as the RAM 202 is initialized, such as discharging a paper sheet during printing, a cleaning operation, or clearing a queue that holds a print instruction. When the end initialization process ends, the process transits to a processable state (step 502). At this time, an operable notification is transmitted from the controller 200 to the printer engine 300. Subsequent processing is the same as when the normal control module 212 is activated.

更に説明すると、図12(a)に示すように、コントローラ200が通常の動作状態にあるときに、意図しない制御モジュールの再起動などによって、プリンタエンジン300から動作可能通知が送られてくると、コントローラ200は、終了初期化状態に遷移して、終了初期化処理を開始する。そして、コントローラ200は、終了初期化処理が完了すると、処理可能状態に遷移すると共に動作可能通知を送信する。それに対してプリンタエンジン300から確認応答を受信すると、通常状態に遷移するとともに、更に通常メッセージを受信すると、メッセージ実行状態に遷移して、メッセージを実行した後、通常状態に再度遷移する。   More specifically, as shown in FIG. 12 (a), when the controller 200 is in a normal operation state, if an operational notification is sent from the printer engine 300 due to an unintended restart of the control module, etc., The controller 200 transitions to the end initialization state and starts the end initialization process. When the end initialization process is completed, the controller 200 transitions to a processable state and transmits an operable notification. On the other hand, when a confirmation response is received from the printer engine 300, a transition is made to the normal state, and when a further normal message is received, a transition is made to the message execution state.

また、図12(b)では、図12(a)と異なり、コントローラ200が通常の動作状態にあるときに、意図しない制御モジュールの再起動などによって、プリンタエンジン300から動作可能通知が送られてくると、コントローラ200は、終了初期化状態に遷移して、終了初期化処理を開始する。そして、コントローラ200は、終了初期化処理が完了すると、処理可能状態に遷移すると共に動作可能通知を送信する。この状態の時に意図しない制御モジュールの再起動などによって、プリンタエンジン300から再度動作可能通知が送られてくると、コントローラ200は、図10に示すように、確認応答を送信し暫定通常状態に遷移する。   Also, in FIG. 12B, unlike FIG. 12A, when the controller 200 is in a normal operation state, an operable notification is sent from the printer engine 300 due to an unintended restart of the control module or the like. Then, the controller 200 transitions to the end initialization state and starts the end initialization process. When the end initialization process is completed, the controller 200 transitions to a processable state and transmits an operable notification. When an operation enable notification is sent again from the printer engine 300 due to an unintended restart of the control module in this state, the controller 200 transmits a confirmation response and transitions to the temporary normal state as shown in FIG. To do.

その後、コントローラ200は、プリンタエンジン300から動作可能通知に対する確認応答を受信すると、通常状態に遷移し、更に通常メッセージを受信すると、メッセージ実行状態に遷移して、メッセージを実行した後、通常状態に再度遷移する。   Thereafter, the controller 200 transitions to a normal state when receiving a confirmation response to the operable notification from the printer engine 300, and further transitions to a message execution state when receiving a normal message. After executing the message, the controller 200 enters the normal state. Transition again.

このように、上記実施の形態3では、例えば、コントローラ200が動作確認通知を通知したか、又は確認応答を受けたかによって、初期化状態から処理可能状態、暫定通常状態、通常状態、メッセージ実行状態、終了初期化処理状態などに順次遷移するように構成されており、動作確認通知や確認応答等の命令とコントローラ200の状態とが、常に一対一に対応しており、動作確認通知が正常に受信されていなかったり、動作確認通知と確認応答の到着が前後した場合などでも、各状態に応じて、適宜特定の動作状態に遷移して動作を実行することができ、コントローラ200とプリンタエンジン300との間で、命令等の通信の対応を維持することが可能となっている。   As described above, in the third embodiment, for example, depending on whether the controller 200 has notified the operation confirmation or received the confirmation response, the process can be performed from the initialization state, the provisional normal state, the normal state, and the message execution state. , It is configured to sequentially transition to an end initialization processing state, etc., and instructions such as operation confirmation notifications and confirmation responses and the state of the controller 200 always correspond one-to-one, and the operation confirmation notifications are normal. Even if it is not received or the arrival of the operation confirmation notification and the confirmation response is changed, the operation can be performed by appropriately transitioning to a specific operation state according to each state, and the controller 200 and the printer engine 300 can be executed. It is possible to maintain communication of commands and the like.

図1はこの発明の実施の形態1乃至3に係る情報処理装置としてのプリンタを示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a printer as an information processing apparatus according to Embodiments 1 to 3 of the present invention. 図2はこの発明の実施の形態1乃至3に係る情報処理装置を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram showing the information processing apparatus according to Embodiments 1 to 3 of the present invention. 図3はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図4はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置としてのプリンタの動作を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing the operation of the printer as the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図5はこの発明の実施の形態1に係る情報処理装置の動作を示す状態遷移図である。FIG. 5 is a state transition diagram showing the operation of the information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 図6は送受信に使用されるメッセージを示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing messages used for transmission and reception. 図7はこの発明の実施の形態2に係る情報処理装置の動作を示す状態遷移図である。FIG. 7 is a state transition diagram showing the operation of the information processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 図8はこの発明の実施の形態2に係る情報処理装置の動作を示す状態遷移図である。FIG. 8 is a state transition diagram showing the operation of the information processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 図9はこの発明の実施の形態2に係る情報処理装置の動作を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing the operation of the information processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 図10はこの発明の実施の形態3に係る情報処理装置の動作を示す状態遷移図である。FIG. 10 is a state transition diagram showing the operation of the information processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. 図11はこの発明の実施の形態3に係る情報処理装置の代表的なシーケンスを示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a typical sequence of the information processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. 図12はこの発明の実施の形態3に係る情報処理装置の代表的なシーケンスを示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing a typical sequence of the information processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. 図13は従来技術におけるプリンタの動作を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing the operation of the printer in the prior art. 図14は従来技術におけるプリンタの動作を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing the operation of the printer in the prior art. 図15は従来技術におけるプリンタの動作を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing the operation of the printer in the prior art.

符号の説明Explanation of symbols

100:プリンタ、200:コントローラ、300:プリンタエンジン、400:通信回線。   100: printer, 200: controller, 300: printer engine, 400: communication line.

Claims (10)

互いに通信を行うことによって情報の交換を行う少なくともコントローラプリンタエンジンとを備え、少なくとも一方の装置が他方の装置と協調した動作を行うことにより、情報を処理する情報処理装置において、
前記コントローラは、
当該コントローラ再起動要因を検知した場合に、協調動作を継続できないことをプリンタエンジンに事前に通知する事前通知手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つ応答待ち手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つまでに受け取った情報を処理する処理手段と、
前記プリンタエンジンからの事前通知の確認応答を受信すると、再起動動作を実行する実行手段と、
を備え、
前記プリンタエンジンは、
前記コントローラから再起動要因を検知したことの通知を受け取る受信手段と、
前記協調動作を継続できないことの通知を受け取った場合に、前記コントローラへ当該通知を受け取った旨の応答を返す応答手段を備えたことを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that includes at least a controller and a printer engine for exchanging information by communicating with each other, and that processes information by performing an operation in which at least one device cooperates with the other device,
The controller is
Prior notification means for informing the printer engine in advance that the cooperative operation cannot be continued when the controller detects a restart factor ;
Response waiting means for waiting for a confirmation response from the printer engine ;
Processing means for processing information received before waiting for a confirmation response from the printer engine ;
An execution means for executing a restarting operation upon receiving a confirmation response of the prior notification from the printer engine ;
With
The printer engine is
Receiving means for receiving notification from the controller that a restart factor has been detected ;
An information processing apparatus comprising: response means for returning a response indicating that the notification has been received to the controller when the notification indicating that the cooperative operation cannot be continued is received.
前記応答待ち手段は、一定時間応答がない場合、応答があったものとして扱うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the response waiting unit treats a response as a response when there is no response for a predetermined time. 前記処理手段は、処理を行っても無駄になる情報については処理しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the processing unit does not process information that is wasted even if the processing is performed. 前記処理手段は、前記応答手段が応答を返した後に受け取った情報は処理しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。 4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the processing means does not process information received after the response means returns a response. 前記処理手段は、前記応答手段が応答を返した後に受け取った情報で処理を行うとコントローラの状態に影響を及ぼす処理のみについては処理しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。 4. The processing unit according to claim 1, wherein the processing unit does not process only the processing that affects the state of the controller when processing is performed on the information received after the response unit returns a response. Information processing device. 前記通知手段は、コントローラの復帰処理の影響がプリンタエンジンに及ぶか否かの情報を通知することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the notification unit notifies information about whether or not the influence of the return processing of the controller affects the printer engine . 互いに通信を行うことによって情報の交換を行う少なくともコントローラプリンタエンジンとを備え、少なくとも一方の装置が他方の装置と協調した動作を行うことにより、情報を処理する情報処理装置において、
前記コントローラは、
当該コントローラ再起動要因を検知した場合に、協調動作を継続できないことをプリンタエンジンに事前に通知する事前通知手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つ応答待ち手段と、
前記プリンタエンジンからの確認応答を待つまでに受け取った情報を処理する処理手段と、
前記プリンタエンジンからの事前通知の確認応答を受信すると、再起動動作を実行する実行手段と、
を備え、
前記プリンタエンジンは、
前記コントローラから再起動要因を検知したことの通知を受け取る受信手段と、
前記協調動作を継続できないことの通知を受け取った場合に、前記コントローラへ当該通知を受け取った旨の応答を返す応答手段と、
前記協調動作を終了させるための後処理を行う後処理手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus that includes at least a controller and a printer engine for exchanging information by communicating with each other, and that processes information by performing an operation in which at least one device cooperates with the other device,
The controller is
Prior notification means for informing the printer engine in advance that the cooperative operation cannot be continued when the controller detects a restart factor ;
Response waiting means for waiting for a confirmation response from the printer engine ;
Processing means for processing information received before waiting for a confirmation response from the printer engine ;
An execution means for executing a restarting operation upon receipt of a confirmation response of the prior notification from the printer engine ;
With
The printer engine is
Receiving means for receiving notification from the controller that a restart factor has been detected ;
When receiving a notification that the cooperative operation cannot be continued, a response means for returning a response indicating that the notification has been received to the controller ;
Post-processing means for performing post-processing for terminating the cooperative operation;
An information processing apparatus comprising:
前記後処理手段が行う後処理は、不揮発性記憶手段への装置状態の退避であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 7, wherein the post-processing performed by the post-processing unit is saving the apparatus state to a nonvolatile storage unit. 前記後処理手段が行う後処理は、装置メカニズムの適切な位置への退避であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 7, wherein the post-processing performed by the post-processing unit is retraction of the apparatus mechanism to an appropriate position. 前記後処理手段が行う後処理は、情報処理動作の完全停止であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。」 The information processing apparatus according to claim 7, wherein the post-processing performed by the post-processing unit is a complete stop of the information processing operation. "
JP2004159344A 2004-05-28 2004-05-28 Information processing device Expired - Fee Related JP4556493B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159344A JP4556493B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159344A JP4556493B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005339341A JP2005339341A (en) 2005-12-08
JP4556493B2 true JP4556493B2 (en) 2010-10-06

Family

ID=35492822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159344A Expired - Fee Related JP4556493B2 (en) 2004-05-28 2004-05-28 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556493B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146119A (en) * 1984-08-08 1986-03-06 オムロン株式会社 Power source automatic disconnecting system
JPS61141063A (en) * 1984-12-14 1986-06-28 Fujitsu Ltd Suspension resumption system of file transfer
JPH06255997A (en) * 1993-03-02 1994-09-13 Toyota Autom Loom Works Ltd Moving body communication device
JP2001175576A (en) * 1999-10-04 2001-06-29 Canon Inc Device, system and method for processing information, and storage medium
JP2003044243A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Seiko Epson Corp Print cancellation control method in print system, print cancellation control device, printing device, and program
JP2003251891A (en) * 2002-03-01 2003-09-09 Seiko Epson Corp Printer
JP2004009388A (en) * 2002-06-04 2004-01-15 Canon Inc Printing equipment and its control process as well as printing system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146119A (en) * 1984-08-08 1986-03-06 オムロン株式会社 Power source automatic disconnecting system
JPS61141063A (en) * 1984-12-14 1986-06-28 Fujitsu Ltd Suspension resumption system of file transfer
JPH06255997A (en) * 1993-03-02 1994-09-13 Toyota Autom Loom Works Ltd Moving body communication device
JP2001175576A (en) * 1999-10-04 2001-06-29 Canon Inc Device, system and method for processing information, and storage medium
JP2003044243A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Seiko Epson Corp Print cancellation control method in print system, print cancellation control device, printing device, and program
JP2003251891A (en) * 2002-03-01 2003-09-09 Seiko Epson Corp Printer
JP2004009388A (en) * 2002-06-04 2004-01-15 Canon Inc Printing equipment and its control process as well as printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005339341A (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556171B2 (en) Control device, control system, and control method
JP4137144B2 (en) Data processing apparatus and control method thereof
US11403051B2 (en) Print control apparatus, printing system, method for controlling print control apparatus, and storage medium to send a shutdown instruction from an information processing apparatus to a printer from a print control apparatus, and the print control apparatus executing shutdown processing after receiving a power supply state notification from a printer, sending the power supply notification to the information processing apparatus and receiving a shutdown notification from the printer
JP6019755B2 (en) Image forming apparatus and printing system
US8854648B2 (en) Printing system and printing control apparatus
JP2004130784A (en) Printer
JP2000172453A (en) Printing system and host device of the system
JP4560917B2 (en) Printer and control method thereof
JP2006067587A (en) Method of monitoring and pipelining image forming job
JP4844401B2 (en) Printing system, printer, and print server reset method
EP2749990A1 (en) Print control apparatus, method for controlling print control apparatus, and program
JP4556493B2 (en) Information processing device
JP6289057B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, PRINTING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2007094721A (en) Printing system
JP3762394B2 (en) Information processing apparatus, print job processing method, program, and storage medium stored in computer-readable form
JP2015212052A (en) Image formation device, control method thereof, and program
JP2011090599A (en) Information processing apparatus and method
JP5106058B2 (en) Printing system for judging abnormality of printing control device and restoring printing device
JP2010170496A (en) Device management program, device management system, and information processing apparatus
JP6460905B2 (en) Communication device, control method, program
JP3468225B2 (en) Printing equipment
JP2005222423A (en) Information processing apparatus, printing system, control method, program and storage medium
JP2020107352A (en) Print control device
JP6497356B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP2013059931A (en) Data processing device, server, and data processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees