JP4556267B2 - Ink carrier - Google Patents
Ink carrier Download PDFInfo
- Publication number
- JP4556267B2 JP4556267B2 JP2000028988A JP2000028988A JP4556267B2 JP 4556267 B2 JP4556267 B2 JP 4556267B2 JP 2000028988 A JP2000028988 A JP 2000028988A JP 2000028988 A JP2000028988 A JP 2000028988A JP 4556267 B2 JP4556267 B2 JP 4556267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ink cartridge
- carrier
- mounting surface
- spring member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットプリンタに用いられるインクキャリアに関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェットプリンタは、インクカートリッジが記録紙の紙送り方向と垂直方向に往復運動するとともにインクを吐出し、記録紙上に印刷する装置である。インクカートリッジは、紙送り方向と垂直方向に延びるガイドシャフトに軸方向移動自在に取り付けられたインクキャリアに固定されている。そして、インクカートリッジは、インクキャリアとともにガイドシャフト軸方向に移動するようになっている。
【0003】
インク切れ等の不具合が生じた場合はインクカートリッジを交換する必要があるので、インクカートリッジはインクキャリアに対して取り外し可能に固定されている必要がある。その種の固定手段を示すものとして、特開平9−267486号公報及び特開平9−323429号公報等に示されたものが提案されている。これらの装置においては、インクカートリッジは、板ばねの弾性変形を利用して、インクキャリアに脱着可能に装着されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記公報に示されたインクキャリアでは、インクカートリッジの脱着は板ばねを弾性変形させることにより行われるので、脱着の操作性がよい。しかし、板ばね単体によってインクカートリッジをインクキャリアに固定しているため、インクカートリッジを付勢する弾性力の調整が困難である。たとえば、板ばねの弾性力が大きい場合はインクカートリッジの脱着操作性が悪くなり、また板ばねの弾性力が小さい場合はインクカートリッジがインクキャリアから脱落しやすくなってしまうが、いったんインクキャリアに固定された板ばねを交換したりすることは大変困難である。
【0005】
本発明の課題は、インクカートリッジをインクキャリアに固定するための弾性力の調整を容易にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のインクキャリアは、記録紙の紙送り方向と垂直方向に延びるガイドシャフトに往復運動可能に取り付けられていると共に、上下方向に延びる平板状部分によって形成されたキャリア本体を有して、そのキャリア本体の前面によって形成された装着面にインクカートリッジがインク吐出部を下方に向けて装着されるインクジェットプリンタのインクキャリアであって、前記装着面の側縁に形成された側壁の下端に設けられてインクカートリッジの下端面と係合する支持部と、この支持部と間隔を空けて前記装着面から突出された上下方向に弾性変形可能な板状の突起部と、この突起部の先端に形成されてインクカートリッジの上面に形成された係合部に係合してインクカートリッジの上部が前記装着面から離れる方向に離脱することを抑制する爪と、を有して、インクカートリッジの上部から下方に前記突起部の弾性力を作用させることにより前記支持部との間でインクカートリッジを挟み付けて固定する付勢部としてのフック部と、を備え、前記フック部の上部で前記装着面の上縁に形成された上壁の前記フック部と対向する部分によって形成された壁部と前記突起部との間に隙間が形成され、その隙間に、前記突起部を下方に向けて付勢してその突起部による前記弾性力の大きさを調整するためのコイルスプリングでなるばね部材が弾性変形された状態で配置され、前記突起部の上面と前記壁部の下面とに、前記隙間に配置された前記ばね部材が当該隙間から脱落することを抑制するためのばね保持部が備わっている、という構成が採用されている。
【0007】
このようなインクキャリアでは、キャリア本体に、フック部に備わっている突起部による弾性力の大きさを調整するためのコイルスプリングでなるばね部材の種類を適宜選択することで、インクカートリッジ作用する弾性力を容易に調整できる。
【0008】
また、突起部の先端に形成されている爪部が、インクカートリッジの上面に形成された係合部に係合してインクカートリッジの上部が前記キャリア本体から離れる方向に離脱することを抑制するので、インクカートリッジがインクキャリアから脱落しにくくなっている。
【0009】
【発明の実施の形態】
第1実施形態
〔インクジェットプリンタ〕
インクジェットプリンタ1は、図1に示すように、インクカートリッジ3及びキャリアクレードル4が装着されたインクキャリア2と、ガイドシャフト9と、プーリー10,11及びプーリーベルト12と、レール13とを備えている。
【0010】
同図に示すように、記録紙は給紙口14から給紙され、インクカートリッジ3下部に設けられたインク吐出部32に対向する位置に紙送りされ、インクジェットプリンタ前面より矢印方向に排出される。ガイドシャフト9は記録紙の紙送り方向に対して垂直に延びている。プーリー10,11及びプーリーベルト12は、後述するインクキャリア2をガイドシャフト9に沿って往復運動させるための機構である。そして、インクキャリア2はプーリーベルト12に固定されており、プーリー10が図示しない駆動手段で回転され、プーリーベルト12がプーリー11を介して回転させられることで、インクキャリア2がガイドシャフト9に沿って往復運動する。レール13は、ガイドシャフト9の上方にガイドシャフト9と平行に設けられている。
【0011】
インクキャリア2の前面には、インクカートリッジ3がインク吐出部32を下方に向けて装着される。インクカートリッジ3をインクキャリア2に装着する手段及び方法については後述する。インクキャリア2の後面の上部にはレールフック7が一体成型され、後面の中央部にはプーリーベルト12への固定部(図示せず)が一体成型され、後面の下部にはベアリングハウジング5が装着されている。レールフック7はレール13に軸方向に移動自在に装着されている。ベアリングハウジング5には、1対のベアリング6が挿入され、このベアリング6にガイドシャフト9が貫通している。このようにして、インクキャリア2はガイドシャフト9の軸方向に移動自在となっている。
【0012】
このようなインクジェットプリンタ1においては、インクカートリッジ3は、インクキャリア2と共にガイドシャフト9に沿って走査され、インク吐出部32に対向する記録紙上の行に文字又は画像が印刷される。1行分の印刷が終了すると、記録紙が所定の量だけ紙送りされ、その後に、再び停止した記録紙に対して次の行の文字又は画像が印刷される。このような動作を繰り返すことによって、記録紙全体に対して印刷が行われる。
【0013】
〔インクキャリア〕
図2は本発明の一実施形態を採用したインクキャリア2及びキャリアクレードル4の斜視図である。図3はインクカートリッジ3の斜視図である。
【0014】
インクキャリア2は上下方向に延びる平板状の樹脂成型品である。インクキャリアの概ね平板状部分をキャリア本体2aとする。キャリア本体2aの後面下部にはベアリングハウジング5が設けられており、キャリア本体2aの前面はインクカートリッジ3が装着される装着面21となっている。装着面21の上縁には上壁21aが形成され、側縁には側壁21b,21cが形成されている。上壁21a及び側壁21b,21cは他の部分より突出した壁部である。側壁21bの外側には係止用突起25a,26aが上端部付近と下端部付近にそれぞれ形成されている。また、側壁21bの外側には図示しないが係止用突起25b,26bが上端部付近と下端部付近にそれぞれ形成されている。係止用突起25a,26a,25b,26bは、キャリアクレードル4を係止するためのものである。インクキャリア2の装着面21の下部には、図示しないフレキシブルプリント基板(FPC)が設けられている。
【0015】
次に、弾性力発生部52について説明する。弾性力発生部52は、インクカートリッジ3をインクキャリア2に固定するための弾性力を発生させる機構であり、この実施形態では主にフック部22(付勢部)とばね部材30とから構成されている。フック部22は装着面21の上部に設けられている。より具体的には、フック部22は、上壁21aから下方に所定間隔離れた位置で、かつ、装着面21の側方向中間に形成されている。フック部22は、装着面21から一体に形成されており、インクキャリア2の上下方向に弾性変形可能である。フック部22は、装着面21から突出する板状の突起部22aと、突起部22aの先端から連続して下方に向かって形成される爪22bとからなる。突起部22aの高さは上壁21a及び側壁21b,21cと同等である。突起部22aの上面には、上方に向かって突出する突起形状の第1ばね保持部23が形成されている。第1ばね保持部23は、ばね部材30(後述)の一端を保持するためのものである。爪22bの外側面22c(装着面21と反対側の面)は傾斜面となっており、内側面22dは垂直面となっている。なお、自由状態においては、フック部22は図7に示すように装着面21からやや斜め下方に向かって延びている。また、装着面21において、フック部22の根元部分の上下に対応する部分にはそれぞれ孔71,72が形成されている。すなわちフック部22の根元部分はその左右両端のみによってキャリア本体2aに連結されており、そのためフック部22がたわみやすくなっている。
【0016】
上壁21aにおいてフック部22と対向する部分を壁部51とする。壁部51は上壁21aの側方向中間に位置している。壁部51とフック部22との間には隙間50が形成されている。壁部51の下面には、下方に突出した突起形状の第2ばね保持部24が設けられている。ばね部材30は隙間50に配置されるコイルスプリングである。ここでばね部材30は上下方向に延びており、下端がフック部22の上面に当接し、上端が壁部51の下面に当接している。ばね部材30は、隙間50内で上下方向に圧縮されて配置されている。ばね部材30の両端内にはそれぞれ第1ばね保持部23及び第2ばね保持部24が挿入されている。これによりばね部材30の両端は移動しにくくなっており、ばね部材30が隙間50から脱落しにくい。
【0017】
また、この実施形態では、フック部22及び隙間50の両側方に上壁21aから連続している壁部28a,28bが設けられている。装着面21には上側当接部38と下側当接部39とが形成されている。両当接部38,39は装着面21から突出し側壁21b,21c間に延びている。両当接部38,39は側壁21b,21cより低く形成されている。上側当接部38はフック部22の下方に近接して配置されている。
【0018】
キャリア本体2aの側壁21b,21cの下端において互いに対向する面には、互いに接近するように突出する支持部27a,27bが形成されている。支持部27a,27bは装着面21から離れて形成されている。キャリアクレードル4は、樹脂成型品であり、装着面21に平行な板状のカバー部41と、カバー部41の両端から下方に延び、インクキャリアの側面に配置される保持部42a,42bと、保持部42a,42bからカバー部41に垂直に形成される板状の側方カバー部43a,43bとを備える。保持部42a,42bの上端部には、前述した係止用突起25a,25bを係止される係止孔44a,44bが形成されており、下端部には前述した係止用突起26a,26bに係止される係止孔45a,45b(45bは図示せず)が形成されている。
【0019】
インクカートリッジ3は、図3に示すように、カートリッジ本体31と、インク吐出部32とを備えている。カートリッジ本体31はインクが蓄えられる部分である。インク吐出部32は、記録紙にインクを吐出する部分であり、カートリッジ本体31の下部に突出して配置される。カートリッジ本体31の上面の一つの縁(インクキャリア2側の縁)には係合部34が形成されている。係合部34は当該縁に沿って所定長さ延びている。係合部34は断面が概ね三角形状であり、面取り状に傾斜した外側面34aと、垂直方向に延びる内側面34bとを有している。なお、係合部の位置は上面の縁よりさらに内側でもよいし、さらに係合部は突起ではなく凹部であってもよい。
【0020】
インク吐出部32はカートリッジ本体31に比べて側方向の幅が短くなっている。このため、インク吐出部32の側面37a,37bはカートリッジ本体31の側面より凹んでおり、それによりカートリッジ本体31に下端面36a,36bが形成されている。側面37a,37bの一端(装着面21側の端)には、係止突起35a,35b(35bは図示せず)が形成されている。係止突起35a,35bのインクキャリア2と反対側の面は、当接面35cと、当接面35cの下端からインクキャリア2側に近づく傾斜面35dとから構成されている。
【0021】
次に、インクカートリッジ3がインクキャリア2に装着された状態での各部分の係合状態を説明する。図4はインクカートリッジ3及びキャリアクレードル4が装着されたインクキャリア2の斜視図、図5はインクカートリッジ3の下部における係止状態の断面図、図6はインクカートリッジ3の上部における係止状態の断面図である。
【0022】
図6において、インクカートリッジ3の装着面21側の面は上側当接部38の当接面38a及び下側当接部39の当接面39aに当接し支持されている。なお、両当接部を設けずにインクカートリッジ3を装着面21に直接当接させる構造にしてもよい。フック部22はインクカートリッジ3の係合部34に係合している。具体的には、爪22bの内側面22dは係合部34の内側面34bに当接している。また、フック部22は、装着面21に対して垂直になっており、インクカートリッジ3の上部によって上方に弾性変形された状態になっている。言い換えると、フック部22はインクカートリッジ3の上部、特にその装着面21側縁部に対して下方に弾性力F1を作用させている。さらに、ばね部材30は、フック部22に対して下方に弾性力F2を作用させている。この結果、インクカートリッジ3には弾性力F1,F2の合計が作用しており、インクカートリッジ3は支持部27a,27bに強く押し付けられている。つまり、インクカートリッジ3はフック部22と支持部27a,27bの間で挟み付けられている。このようにして、インクカートリッジ3が、インクキャリア2に対して上下方向に位置決めされている。
【0023】
また、フック部22の爪22bが係合部34に係合し、具体的には爪22bの内側面22dが係合部34の内側面34bに当接しているため、インクカートリッジ3の上部が装着面21から離れる方向に離脱しにくくなっている。なお、必要に応じてインクカートリッジ3はインクキャリア2から取り外す必要もあるので、弾性力F1,F2の合計は、インクジェットプリンタ1の動作中にはインクカートリッジ3の脱落が生じない程度でかつ使用者による取り外しは可能となるように設定されている必要がある。
【0024】
インクカートリッジ3の下部の係合状態を図5に示す。カートリッジ本体31の下端面36a,36bは支持部27a,27bの上面に当接している。また、側面37a,37bは支持部27a,27bに対して側方向内側から当接している。また、係合突起35a,35bの当接面35cは支持部27a,27bの装着面21側面に当接しており、支持部27a,27bはインクカートリッジ3の下部、特にその装着面21側縁部に対して上方に力F3を作用させている。以上の係合により、インクカートリッジ3の下部が装着面21から離れず、また、側方向に移動不能になっている。
【0025】
以上に述べたインクキャリア2では、フック部22の上面と反対側にばねを配置可能な隙間50が確保され、その隙間50を利用して、インクカートリッジ3の一部を付勢する部材としてばね部材30を加えている。この結果、ばね部材30の種類を適宜選択することで、インクカートリッジに作用する弾性力を容易に調整できる。
【0026】
より具体的には、フック部22の弾性力F1にばらつきがあることを見越してあらかじめ小さめに設定している場合は、各製品に対してばね定数の異なるばね部材30を用いることで各製品ごとに全体の弾性力を適当な値にすることができる。すなわち、図9に示すように、ばね部材30の弾性力がフック部22に作用していない場合に、そのフック部22の弾性力を不足を補うためにばね部材30を付加する。
【0027】
以下、図面を用いてインクカートリッジ3のインクキャリア2への装着を説明する。インクキャリア2にインクカートリッジ3を装着する場合は、先にキャリアクレードル4をインクキャリア2に装着する。具体的には、図4に示すように、係止孔44a,44b及び45a,45bを係止用突起25a,25b及び26a,26bにそれぞれ係止させる。このときカバー部41が、ばね部材30が配置された隙間50を覆うため、それ以降はばね部材30が脱落するのを防止できる。
【0028】
次に、インクカートリッジ3をインクキャリア2に装着する。初めにインクカートリッジ3の係止突起35a,35bをインクキャリア2の支持部27a,27bに係合させる。より具体的には、係止突起35a,35bを支持部27a,27bと装着面21との間の隙間に挿入し、その状態から、係止突起35a,35bと支持部27a,27bとの当接部分を回動中心としてインクカートリッジ3の上部を装着面21に近づけていく。すると、図7に示すように、インクカートリッジ3の係合部34がフック部22の先端に当接する。さらにインクカートリッジ3の上部を装着面21に近づけていくと、図8に示すようにフック部22が弾性変形していく。さらにインクカートリッジ3をインクキャリア2に押し込んでいくと、やがて図6に示すように、フック部22の爪22bがインクカートリッジ3の係合部34に係合する。このとき、インクカートリッジ3の側壁は上側当接部38及び下側当接部39に当接している。
【0029】
以上の係合動作は、互いに傾斜面である外側面34a,22c同士が当接しながら行われるため、比較的スムーズに行われる。本発明の別の効果としては、フック部22がキャリア本体2aと一体に形成された部分であるため、弾性力発生部52の部品点数が従来に比べて少なくなり、全体のコストが低くなることがある。
【0030】
第2実施形態ばね部材30をフック部22の上面に保持するための構造について他の実施形態を説明する。図10及び図11に示す構造では、フック部22の突起部22aの上面には、ばね部材30の下端の周囲を囲むような凸部61が形成されている。凸部61は装着面21と反対側が開いたコの字型である。これによりばね部材30の下端はフック部22の上面から外れにくくなっている。また、壁部51の下面にも同様な凸部62が形成されており、ばね部材30の上端が移動しにくくなっている。
【0031】
以上のばね部材保持構造では、第1実施形態に比べて、ばね部材30を隙間50内に取付け又は取り外しする際のばね部材30の変形の度合いが少なくなる。すなわちばね部材30の脱着が容易になる。
【0032】
第3実施形態ばね部材30をフック部22の上面に保持するための構造について他の実施形態を説明する。図12及び図13に示す構造では、フック部22の突起部22aの上面には凹部67が形成されている。凹部67は装着面21と反対側が開き、奥側が半円形状になっている。このため、ばね部材30の下端の周囲を囲むような壁面69が形成されている。この壁面69によってばね部材30の下端はフック部22の上面上から外れにくくなっている。また、壁部51の下面にも同様な凹部68が形成されており、ばね部材30の上端が移動しにくくなっている。
【0033】
以上のばね部材保持構造では、第1実施形態に比べて、ばね部材30を隙間50内に取付け又は取り外しする際のばね部材30の変形の度合いが少なくなる。すなわちばね部材30の脱着が容易になる。
【0034】
【発明の効果】
本発明に係るインクキャリアでは、付勢部の支持部と反対側にばねを配置可能な隙間が確保されていて、その隙間に突起部を下方に向けて付勢してその突起部による弾性力の大きさを調整するためのコイルスプリングでなるばね部材が弾性変形された状態で配置されているため、ばねの種類を適宜選択することで、インクカートリッジに作用する弾性力を容易に調整できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るインクキャリアが採用されたインクジェットプリンタの斜視図。
【図2】 本発明に係るインクキャリア及びキャリアクレードルの斜視図。
【図3】 本発明の実施形態に採用されたインクカートリッジの斜視図。
【図4】 インクカートリッジ及びキャリアクレードルを装着したインクキャリアの斜視図。
【図5】 インクカートリッジ下部の係止状態断面図。
【図6】 インクカートリッジ上部の係止状態断面図。
【図7】 インクカートリッジ上部の係止動作を示す断面図。
【図8】 インクカートリッジ上部の係止動作を示す断面図。
【図9】 インクカートリッジ上部の係止状態断面図。
【図10】 第2実施形態における、インクカートリッジ上部の係止状態断面図。
【図11】 図10のXI−XI断面図。
【図12】 第3実施形態における、インクカートリッジ上部の係止状態断面図。
【図13】 図10のXIII−XIII断面図。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ
2 インクキャリア
3 インクカートリッジ
4 キャリアクレードル
21a 上壁
21b,21c 側壁
22 フック部
22a 突起部
22b 爪
23 第1ばね保持部
24 第2ばね保持部
27a,27b 支持部
34 係合部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink carrier used in an ink jet printer.
[0002]
[Prior art]
An ink jet printer is a device that prints on recording paper while an ink cartridge reciprocates in a direction perpendicular to the paper feeding direction of the recording paper and ejects ink. The ink cartridge is fixed to an ink carrier attached to a guide shaft extending in a direction perpendicular to the paper feed direction so as to be axially movable. The ink cartridge moves in the guide shaft axial direction together with the ink carrier.
[0003]
When a problem such as running out of ink occurs, it is necessary to replace the ink cartridge. Therefore, the ink cartridge needs to be detachably fixed to the ink carrier. As examples of such a fixing means, those disclosed in JP-A-9-267486 and JP-A-9-323429 have been proposed. In these apparatuses, the ink cartridge is detachably attached to the ink carrier using the elastic deformation of the leaf spring.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the ink carrier disclosed in the above publication, the detachment of the ink cartridge is performed by elastically deforming the leaf spring, so that the detachability is good. However, since the ink cartridge is fixed to the ink carrier by the plate spring alone, it is difficult to adjust the elastic force for urging the ink cartridge. For example, if the elastic force of the leaf spring is large, the detachability of the ink cartridge will be poor, and if the elastic force of the leaf spring is small, the ink cartridge will be easily removed from the ink carrier. It is very difficult to exchange the used leaf spring.
[0005]
An object of the present invention is to facilitate adjustment of an elastic force for fixing an ink cartridge to an ink carrier.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The ink carrier according to claim 1 has a carrier body that is attached to a guide shaft extending in a direction perpendicular to the paper feed direction of the recording paper so as to be reciprocally movable and formed by a flat plate-like portion extending in the vertical direction. An ink carrier of an ink jet printer in which an ink cartridge is mounted on the mounting surface formed by the front surface of the carrier body with the ink discharge portion facing downward, and the lower end of the side wall formed on the side edge of the mounting surface A support portion that engages with the lower end surface of the ink cartridge, a plate-like protrusion portion that protrudes from the mounting surface at an interval from the support portion and is elastically deformable in the vertical direction, and a protrusion portion of the protrusion portion. to leave away is formed at the tip engaged with the engagement portion formed on the upper surface of the ink cartridge is the upper part of the ink cartridge from the mounting surface A, and suppresses nails that, from the top of the ink cartridge as an urging unit for fixing sandwiching the ink cartridge to and from the support portion by acting the elastic force of the protrusion downward A hook portion, and a gap is formed between the protruding portion and a wall portion formed by a portion of the upper wall formed on the upper edge of the mounting surface at the upper edge of the hook portion and facing the hook portion. A spring member made of a coil spring for biasing the protrusion downward and adjusting the magnitude of the elastic force by the protrusion is elastically deformed in the gap, A configuration is adopted in which a spring holding portion is provided on the upper surface of the protrusion and the lower surface of the wall so as to prevent the spring member disposed in the gap from falling out of the gap.
[0007]
In such an ink carrier, the elasticity of the ink cartridge acts by appropriately selecting the type of a spring member made of a coil spring for adjusting the magnitude of the elastic force by the protrusion provided on the hook portion on the carrier body. The power can be adjusted easily.
[0008]
Further, since the claw portion formed at the tip of the projection portion engages with the engaging portion formed on the upper surface of the ink cartridge, the upper portion of the ink cartridge is prevented from separating in the direction away from the carrier body. The ink cartridge is difficult to drop off from the ink carrier.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
First Embodiment [Inkjet Printer]
As shown in FIG. 1, the ink jet printer 1 includes an
[0010]
As shown in the figure, the recording paper is fed from the
[0011]
The
[0012]
In such an ink jet printer 1, the
[0013]
[Ink carrier]
FIG. 2 is a perspective view of the
[0014]
The
[0015]
Next, the
[0016]
A portion of the
[0017]
Further, in this embodiment,
[0018]
[0019]
As shown in FIG. 3, the
[0020]
The width of the
[0021]
Next, the engagement state of each part when the
[0022]
In FIG. 6, the surface of the
[0023]
Further, since the
[0024]
FIG. 5 shows the engaged state of the lower part of the
[0025]
In the
[0026]
More specifically, in the case where the elastic force F1 of the
[0027]
Hereinafter, mounting of the
[0028]
Next, the
[0029]
The above engaging operation is performed relatively smoothly because the
[0030]
2nd Embodiment Another embodiment is described about the structure for hold | maintaining the
[0031]
In the above spring member holding structure, the degree of deformation of the
[0032]
3rd Embodiment Another embodiment is described about the structure for hold | maintaining the
[0033]
In the above spring member holding structure, the degree of deformation of the
[0034]
【The invention's effect】
In the ink carrier according to the present invention, a gap in which the spring can be arranged is secured on the side opposite to the support portion of the urging portion, and the protruding portion is urged downward in the gap to generate an elastic force by the protruding portion. the spring member comprising a coil spring for adjusting the magnitude of is disposed in an elastically deformed state, by appropriately selecting the type of spring can be easily adjusted elastic force acting on the ink cartridge.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of an ink jet printer employing an ink carrier according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of an ink carrier and a carrier cradle according to the present invention.
FIG. 3 is a perspective view of an ink cartridge employed in an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view of an ink carrier equipped with an ink cartridge and a carrier cradle.
FIG. 5 is a cross-sectional view of the lower state of the ink cartridge in a locked state.
FIG. 6 is a cross-sectional view of the upper state of the ink cartridge in a locked state.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing the locking operation of the upper part of the ink cartridge.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing the locking operation of the upper part of the ink cartridge.
FIG. 9 is a cross-sectional view of the upper state of the ink cartridge in a locked state.
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a locking state of an upper part of an ink cartridge in a second embodiment.
11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG.
FIG. 12 is a cross-sectional view of the upper portion of the ink cartridge in a locked state according to the third embodiment.
13 is a sectional view taken along line XIII-XIII in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
前記装着面の側縁に形成された側壁の下端に設けられてインクカートリッジの下端面と係合する支持部と、
この支持部と間隔を空けて前記装着面から突出された上下方向に弾性変形可能な板状の突起部と、この突起部の先端に形成されてインクカートリッジの上面に形成された係合部に係合してインクカートリッジの上部が前記装着面から離れる方向に離脱することを抑制する爪と、を有して、インクカートリッジの上部から下方に前記突起部の弾性力を作用させることにより前記支持部との間でインクカートリッジを挟み付けて固定する付勢部としてのフック部と、を備え、
前記フック部の上部で前記装着面の上縁に形成された上壁の前記フック部と対向する部分によって形成された壁部と前記突起部との間に隙間が形成され、その隙間に、前記突起部を下方に向けて付勢してその突起部による前記弾性力の大きさを調整するためのコイルスプリングでなるばね部材が弾性変形された状態で配置され、
前記突起部の上面と前記壁部の下面とに、前記隙間に配置された前記ばね部材が当該隙間から脱落することを抑制するためのばね保持部が備わっていることを特徴とする、インクキャリア。 A carrier shaft is attached to a guide shaft extending in a direction perpendicular to the paper feed direction of the recording paper so as to be reciprocally movable, and has a carrier body formed by a flat plate portion extending in the vertical direction, and is formed by the front surface of the carrier body. An ink carrier of an ink jet printer in which the ink cartridge is mounted on the mounting surface with the ink discharge portion facing downward,
A support portion provided at a lower end of a side wall formed at a side edge of the mounting surface and engaged with a lower end surface of the ink cartridge;
A plate-like protrusion that protrudes from the mounting surface with a space from the support portion and is elastically deformable in the vertical direction, and an engagement portion that is formed at the tip of the protrusion and is formed on the upper surface of the ink cartridge. And a claw for preventing the upper part of the ink cartridge from separating in a direction away from the mounting surface , and applying the elastic force of the protrusion downward from the upper part of the ink cartridge A hook portion as an urging portion for sandwiching and fixing the ink cartridge with the portion ,
A gap is formed between the wall portion formed by the portion facing the hook portion of the upper wall formed at the upper edge of the mounting surface at the upper portion of the hook portion and the projection portion, are arranged in a state where the spring member formed of a coil spring for the projections to bias downward to adjust the magnitude of the elastic force of the protruding portion is elastically deformed,
An ink carrier comprising: an upper surface of the projecting portion and a lower surface of the wall portion; and a spring holding portion for preventing the spring member disposed in the gap from dropping from the gap. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028988A JP4556267B2 (en) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | Ink carrier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028988A JP4556267B2 (en) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | Ink carrier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001219569A JP2001219569A (en) | 2001-08-14 |
JP4556267B2 true JP4556267B2 (en) | 2010-10-06 |
Family
ID=18554315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000028988A Expired - Fee Related JP4556267B2 (en) | 2000-02-07 | 2000-02-07 | Ink carrier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4556267B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100519203C (en) * | 2006-11-21 | 2009-07-29 | 亚洲光学股份有限公司 | Ink box |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02235777A (en) * | 1989-02-27 | 1990-09-18 | Hewlett Packard Co <Hp> | Ink jet printer |
JPH03193457A (en) * | 1989-12-25 | 1991-08-23 | Seiko Epson Corp | ink supply device |
JPH0781077A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-28 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03184873A (en) * | 1989-12-15 | 1991-08-12 | Canon Inc | Recorder |
JPH11277763A (en) * | 1998-03-30 | 1999-10-12 | Brother Ind Ltd | Printing device |
-
2000
- 2000-02-07 JP JP2000028988A patent/JP4556267B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02235777A (en) * | 1989-02-27 | 1990-09-18 | Hewlett Packard Co <Hp> | Ink jet printer |
JPH03193457A (en) * | 1989-12-25 | 1991-08-23 | Seiko Epson Corp | ink supply device |
JPH0781077A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-28 | Canon Inc | Ink jet recording apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001219569A (en) | 2001-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5847719A (en) | Recording apparatus | |
US7681983B2 (en) | Image forming apparatus and vibration prevention mechanism of a carriage | |
JP2000127427A (en) | Ink jet recorder, holder and carriage | |
JP4556267B2 (en) | Ink carrier | |
JP2006231802A (en) | Head supporting structure, recorder and its manufacturing process | |
US6644765B2 (en) | Apparatus for and method of adjusting a position of a printing head in an inkjet printer | |
US20050018215A1 (en) | Variable support structure and media sheet separator | |
JP2002120419A (en) | Paper feeding mechanism and image recording device using the paper feeding mechanism | |
JP3874064B2 (en) | Carriage and recording apparatus provided with the carriage | |
JP2013001528A (en) | Sheet support device | |
JP3821197B2 (en) | Carriage and inkjet recording apparatus | |
JP2003053999A (en) | Image forming device | |
JP2007301798A (en) | Image recording device | |
JP4415435B2 (en) | Ink carrier | |
JP3741589B2 (en) | Inkjet printer | |
JP3928710B2 (en) | Recording device | |
US12151485B2 (en) | Printing apparatus and apparatus | |
JP7540297B2 (en) | Printer | |
US9493318B2 (en) | Conveying device | |
JP4407625B2 (en) | Printer | |
JP3192597U (en) | Seat support device | |
JP3858961B2 (en) | Carriage lock device and recording apparatus provided with the carriage lock device | |
JP3053956U (en) | Guide shaft fixing device | |
JP3438432B2 (en) | Thermal head support device | |
JP4491962B2 (en) | Ink carrier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |