JP4555108B2 - 自動二輪車のラゲッジボックス構造 - Google Patents
自動二輪車のラゲッジボックス構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4555108B2 JP4555108B2 JP2005031879A JP2005031879A JP4555108B2 JP 4555108 B2 JP4555108 B2 JP 4555108B2 JP 2005031879 A JP2005031879 A JP 2005031879A JP 2005031879 A JP2005031879 A JP 2005031879A JP 4555108 B2 JP4555108 B2 JP 4555108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luggage box
- locking
- hose
- rib
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 63
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
また、特許文献1の図2には、係止具10を、ラゲッジボックス1に取付けた樹脂製のスタッド11と、このスタッド11に嵌合させた樹脂製のクランパ12とから構成したことが記載され、ラゲッジボックス1の側面にスタッド11が超音波溶接機で溶着され、スタッド11の端部にクランパ12が嵌合され、クランパ12に設けたハーネス保持部12bでワイヤハーネス2が係止される。
本発明の目的は、自動二輪車のラゲッジボックス構造を改良することで、係止構造を簡単にするとともに部品数を削減してコスト低減を図ることにある。
また、ラゲッジボックス下部にバッテリ収納部を設けた場合、ラゲッジボックスの幅よりバッテリ収納部の幅が小さいと、バッテリ収納部の側方にスペースが出来、このスペースに係止部で係止した燃料ホースを配置することが可能になる。
また、横リブで燃料ホースを上下方向に支え、縦リブで燃料ホースが水平方向に振れないようにする。
縦リブと横リブは車両前後方向にずれることとなり、燃料ホースを横リブと縦リブとの間から挿入して燃料ホースを係止部に簡単に係止させることができ、燃料ホースの組付性を向上させることができる。
ラゲッジボックスに吸気ホース係止部を一体成形したので、吸気ホースを係止するためにラゲッジボックスに設けた吸気ホース係止構造の簡素化を図るとともに部品数を削減することができ、コストを低減することができる。
また、ラゲッジボックス下部にバッテリ収納部を設け、このバッテリ収納部の側方に係止部を設けたので、バッテリ収納部側方のデッドスペースに燃料ホースを配置してスペースの有効利用を図ることができ、自動二輪車のコンパクト化を図ることができる。
係止部を横リブと縦リブとから構成し、横リブを縦リブより内方に配置したので、燃料ホースがラゲッジボックス側壁から外方に突出せず、車体カバー等と干渉する心配がない。また、横リブと縦リブとの組み合わせで、燃料ホースを上下方向及び水平方向に係止することができ、燃料ホースの係止を確実に行うことができる。
図1は本発明に係るラゲッジボックス構造を採用した自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11のほぼ中央部下部にエンジン12及び変速機13からなるパワーユニット14を取付け、車体フレーム11のほぼ中央部上部にラゲッジボックス15を取付け、エンジン12へ燃料及び空気からなる混合気を供給するキャブレタ16に車体フレーム11の後部に取付けた燃料タンク17側から燃料ホース18を延ばし、また、エンジン12の排気通路へ2次空気を供給する2次空気供給装置19を設けた車両である。
(a)において、車体カバーのセンタサイドカバー33は、後部にほぼV字形状の溝部81を形成し、溝部81の内側全体に亘り底部81aを設けて補強され、溝部81の底に、リヤサイドカバー34(図1参照)のほぼV字形状の前部を係止するための矩形状の複数の係止穴82を開けたものである。なお、83はリヤサイドカバー34の前端を係止するために溝部81の側壁に開けた側部係止穴、84,84,85はセンタサイドカバー34を車体フレーム11側にビスで取付けるための取付穴である。
(a)はラゲッジボックス15の側面図であり、ラゲッジボックス15は、上部壁91A及び下部壁91Bからなる側壁91に、燃料ホース18を係止する燃料ホース第1係止部62と、吸気ホース63を係止する吸気ホース係止部64とをそれぞれ一体に備え、内側の底部にバッテリ92を収納した部材である。
(a)は図4の5a−5a線断面図であり、ラゲッジボックス15は、底部に、バッテリ92を収納するバッテリ収納部111と、このバッテリ収納部111の左右に配置したサブ収納部112,113とを設け、これらのサブ収納部112,113のそれぞれの上部外側方に左段部114及び右段部115を形成し、これらの左段部114及び右段部115に底部カバー118を載せることで、上記のバッテリ収納部111及びサブ収納部112,113を覆ったものである。
横突出片96は、燃料ホース18を載せて支持する部分である。
本発明では、スペース132Lに横突出片96及び縦突出片97を設け、スペース132L内に燃料ホース18を配置して、スペース132Lの有効利用を図った。
(a)において、バッテリ収納部111は、ラゲッジボックス15の後部下部に設けた部分であり、前壁135と、底壁119と、後壁136とで形成した部分である。なお、138は上部前壁141と、上部後壁142と、上部底壁143とで形成した工具収納部である。なお、144はラゲッジボックス15に底部カバー118を固定するための固定具である。
ラゲッジボックス15は、ほぼ中央に位置するバッテリ収納部111と、このバッテリ収納部111の後方右方に配置した工具収納部138と、前述のサブ収納部112,113とを備え、バッテリ収納部111、サブ収納部112,113、左段部114及び右段部115に底部カバー118を被せたときに、この底部カバー118と、底部カバー118より車両前方の前底壁155と、底部カバー118より車両後方左方の後底壁156とで大きな収納部157を形成する。なお、158はシート47(図1参照)を開閉自在に支持するシート支持部、161,162はラゲッジボックス15を車体フレーム11(図1参照)に取付ける取付穴である。
バッテリ収納部111の側方に燃料ホース第1係止部62を設けたので、バッテリ収納部111の側方のデッドスペースであるスペース132Lに燃料ホース18を配置してスペース132Lの有効利用を図ることができ、自動二輪車10のコンパクト化を図ることができる。
Claims (4)
- シート下方にラゲッジボックスを設け、このラゲッジボックスの後方に燃料タンクを配置した自動二輪車において、
前記ラゲッジボックス下部に該ラゲッジボックスの幅よりも幅が小さいバッテリ収納部を設け、
前記バッテリ収納部の前記ラゲッジボックスの側壁に、前記燃料タンクに接続した燃料ホースを係止する係止部を一体成形し、
前記係止部は、前記ラゲッジボックスの側壁の下部から側方に突出する横リブと、この横リブから前記側壁に沿って離れ、前記側壁の上部から垂下する縦リブとからなり、
前記横リブは、前記縦リブよりも内方に位置し、
前記縦リブより内側で、かつ前記横リブよりも上方に前記燃料ホースを配置した、
ことを特徴とする自動二輪車のラゲッジボックス構造。 - 前記縦リブと前記横リブは、側面視で重ならないことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のラゲッジボックス構造。
- 前記燃料ホースは、前記ラゲッジボックスの後方の燃料タンクから、前記ラゲッジボックスの側面に設けた段部に沿って配置されていることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のラゲッジボックス構造。
- 前記ラゲッジボックスの側壁に、エンジンの排気系へ2次空気を供給するための吸気ホースを係止する係止部を一体成形したことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のラゲッジボックス構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031879A JP4555108B2 (ja) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | 自動二輪車のラゲッジボックス構造 |
CNB2006100032510A CN100562457C (zh) | 2005-02-08 | 2006-02-06 | 用于摩托车的行李箱 |
MYPI20060517 MY142096A (en) | 2005-02-08 | 2006-02-07 | Luggage box for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031879A JP4555108B2 (ja) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | 自動二輪車のラゲッジボックス構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006218899A JP2006218899A (ja) | 2006-08-24 |
JP4555108B2 true JP4555108B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=36917980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005031879A Expired - Fee Related JP4555108B2 (ja) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | 自動二輪車のラゲッジボックス構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4555108B2 (ja) |
CN (1) | CN100562457C (ja) |
MY (1) | MY142096A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4953886B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-06-13 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車における収納ボックス構造および収納ボックスの組付け方法 |
JP5310042B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-10-09 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の物品収納構造 |
JP6151896B2 (ja) | 2012-08-28 | 2017-06-21 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の配索構造 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0480785U (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-14 | ||
JP2004009769A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Honda Motor Co Ltd | 可撓長尺部品支持構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62100313U (ja) * | 1985-12-17 | 1987-06-26 | ||
JPH01148679A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-12 | Yamaha Motor Co Ltd | スクータ型車両のバッテリ取付構造 |
JP3065331B2 (ja) * | 1990-06-05 | 2000-07-17 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の収納ボックス |
JP2966543B2 (ja) * | 1991-01-21 | 1999-10-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車用収納装置のシール構造 |
JP3335234B2 (ja) * | 1993-10-19 | 2002-10-15 | ヤマハ発動機株式会社 | スクータ型車両のオイルタンク装置 |
JP3691902B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2005-09-07 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の収納装置 |
-
2005
- 2005-02-08 JP JP2005031879A patent/JP4555108B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-06 CN CNB2006100032510A patent/CN100562457C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-07 MY MYPI20060517 patent/MY142096A/en unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0480785U (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-14 | ||
JP2004009769A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Honda Motor Co Ltd | 可撓長尺部品支持構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1817723A (zh) | 2006-08-16 |
MY142096A (en) | 2010-09-15 |
JP2006218899A (ja) | 2006-08-24 |
CN100562457C (zh) | 2009-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5399168B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5624780B2 (ja) | エアクリーナ装置 | |
US9120524B2 (en) | Straddle type vehicle | |
JP5926653B2 (ja) | 鞍乗り型車両の収納部構造 | |
US10227957B2 (en) | Air cleaner structure in saddle-ride type vehicle | |
JP2009243380A (ja) | 自動二輪車の吸気装置 | |
JP3609121B2 (ja) | スクーターの吸気装置 | |
JP5435795B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5250906B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5411241B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4555108B2 (ja) | 自動二輪車のラゲッジボックス構造 | |
KR101114080B1 (ko) | 자동 이륜차의 배선 유지 구조 | |
JP4400804B2 (ja) | エアークリーナー装置 | |
JP2000087817A (ja) | 自動2輪車のエアクリーナ構造 | |
JP5499666B2 (ja) | 自動二輪車の物品収納箱 | |
JP2005247022A (ja) | 自動二輪車の収納ボックス及び燃料タンク構造 | |
KR100628803B1 (ko) | 자동 이륜차에서의 사이드 커버 구조 | |
JP3901904B2 (ja) | 自動二輪車の吸気チャンバ構造 | |
JP5778947B2 (ja) | 鞍乗り型車両の排気浄化装置 | |
JP4875053B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4776375B2 (ja) | 自動2輪車のカバー構造 | |
JP4398357B2 (ja) | 自動二輪車の収納ボックス配置構造 | |
JP4459189B2 (ja) | 自動二輪車の吸気構造 | |
JP6140673B2 (ja) | 鞍乗型車両の後部構造 | |
JP4563883B2 (ja) | スクータ型車両の車体カバー構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4555108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |