JP4553723B2 - 仮想ストレージ構成管理システム、仮想ストレージ構成のための情報処理装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents
仮想ストレージ構成管理システム、仮想ストレージ構成のための情報処理装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4553723B2 JP4553723B2 JP2004375087A JP2004375087A JP4553723B2 JP 4553723 B2 JP4553723 B2 JP 4553723B2 JP 2004375087 A JP2004375087 A JP 2004375087A JP 2004375087 A JP2004375087 A JP 2004375087A JP 4553723 B2 JP4553723 B2 JP 4553723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- information
- information processing
- configuration
- paths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0635—Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0605—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
ここで、参考のため、前述のような従来の仮想ストレージ構成管理システムに関連した特許文献1(ストレージ装置の論理ユニット単位での割り当て可能とするシステム)および特許文献2(仕様の異なる複数のファイルにより実現される仮想デバイス)を先行技術文献として呈示する。
前記情報処理装置を、前記特定の記憶領域の情報の入力により、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記特定の記憶領域のパスに関する情報を、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記情報処理装置からのパスに関する情報が予め保存されている記憶部から獲得して前記特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を算出する手段、前記算出された特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を前記仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報として登録する手段、として機能させる、プログラムを提供する。
より詳しく説明すると、クライアント4は、ストレージ装置2の複数のゾーン、複数の論理ボリューム、RAIDレベル、容量およびディスク名等に関する情報を取得し、これらの情報に基づいて、オペレータにより選択された特定の論理ボリュームと関連付けられているサーバおよびストレージ装置間の複数のパスを全て検出し、このようにして検出されたパスが、仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに対応していると最終的に判断する。
より具体的にいえば、クライアントは、ストレージ装置の複数のゾーン、複数の論理ボリューム、RAIDレベル、容量およびディスク名等に関する情報を情報保存部から取得する。
例えば、前述の図1の実施例では、第1のパス(HBA0−XX#0XX#0)、第2のパス(HBA2−XX#1YY#0)、第3のパス(HBA1−XX#0YY#1)および第4のパス(HBA3−XX#1YY#1)の4つのパスが算出される。
さらに、ステップS15において、クライアントは、前述のステップS14にて算出された全てのパスに関連した特定の論理ボリュームをチェックして表示画面上に表示する。
該ストレージ装置に対して各種の情報処理を行う情報処理装置と、
前記情報処理装置と前記ストレージ装置の前記複数の記憶領域との間で複数のパスを確立する選択接続装置とを備え、前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて仮想ストレージ構成を実現する仮想ストレージ構成管理システムにおいて、
前記選択接続装置は、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記情報処理装置からのパスに関する情報が予め保存されている情報保存部を備え、
前記情報処理装置は、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記パスに関する情報を前記情報保存部から獲得して前記仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報を算出する制御部を備えることを特徴とする、仮想ストレージ構成管理システム。
(付記2) 前記制御部は、前記情報処理装置にて算出された前記ストレージ構成に必要な全てのパスに関連した前記特定の記憶領域を検出し、
前記情報処理装置は、さらに、前記特定の記憶領域を表示する表示部を備えることを特徴とする、付記1記載の仮想ストレージ構成管理システム。
(付記3) 各々が複数の記憶領域を有する複数のストレージ装置と、
該複数のストレージ装置に対して各種の情報処理を行う情報処理装置と、
前記情報処理装置と前記複数のストレージ装置の前記複数の記憶領域との間で複数のパスを確立する選択接続装置とを備え、前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて仮想ストレージ構成を実現する仮想ストレージ構成管理システムにおいて、
前記選択接続装置は、前記ストレージ装置の実構成に関する情報が予め保存されている情報保存部を備え、
前記情報処理装置は、前記ストレージ装置の実構成に関する情報から、前記複数のストレージ装置の選択条件に関する情報を抽出する制御部を備えることを特徴とする、仮想ストレージ構成管理システム。
(付記4) 前記制御部は、前記情報処理装置にて抽出された前記ストレージ装置の選択条件に関する情報に関連した前記特定の記憶領域を検出し、
前記情報処理装置は、さらに、前記特定の記憶領域を表示する表示部を備えることを特徴とする、付記3記載の仮想ストレージ構成管理システム。
(付記5) 複数の記憶領域を有するストレージ装置に対して各種の情報処理を行う情報処理装置において、
前記情報処理装置と前記ストレージ装置の前記複数の記憶領域との間で確立された複数のパス、および前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて、仮想ストレージ構成を実現する機能を備え、
前記情報処理装置は、さらに、予め保存されている前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記パスに関する情報を獲得して前記仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報を算出する制御部を備えることを特徴とする、情報処理装置。
(付記6) 前記制御部は、算出された前記ストレージ構成に必要な全てのパスに関連した前記特定の記憶領域を検出し、
前記情報処理装置は、さらに、前記特定の記憶領域を表示する表示部を備えることを特徴とする、付記5記載の情報処理装置。
(付記7) 各々が複数の記憶領域を有する複数のストレージ装置に対して各種の情報処理を行う情報処理装置において、
前記情報処理装置と前記複数のストレージ装置の前記複数の記憶領域との間で確立された複数のパス、および前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて、仮想ストレージ構成を実現する機能を備え、
前記情報処理装置は、さらに、予め保存されている前記ストレージ装置の実構成に関する情報から、前記複数のストレージ装置の選択条件に関する情報を抽出する制御部を備えることを特徴とする、情報処理装置。
(付記8) 前記制御部は、抽出された前記ストレージ装置の選択条件に関する情報に関連した前記特定の記憶領域を検出し、
前記情報処理装置は、さらに、前記特定の記憶領域を表示する表示部を備えることを特徴とする付記7記載の情報処理装置。
(付記9) コンピュータに、
複数のゾーンと該複数のゾーンによりそれぞれ支配される複数の記憶領域とを含むストレージ装置の実構成に関する情報、および情報処理装置の複数のコマンド系と前記ストレージ装置の前記複数のゾーンとの間で確立された複数のパスに関する情報を獲得し、
仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報を算出し、
算出された前記パスに関連して前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域を検出し、
前記特定の記憶領域の情報を仮想ストレージのプールに登録することを実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(付記10) コンピュータに、
複数のゾーンと該複数のゾーンによりそれぞれ支配される複数の記憶領域とを含むストレージ装置の実構成に関する情報から、前記複数のストレージ装置の選択条件に関する情報を抽出し、
当該選択条件に関する情報に関連して前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域を検出し、
前記特定の記憶領域の情報を仮想ストレージのプールに登録することを実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
(付記11) 各々がグループ化された複数のゾーン、および前記複数のゾーンによりそれぞれ支配される複数の記憶領域を含む記憶媒体を有するストレージ装置と、
該ストレージ装置に対して各種の情報処理を行うための複数のコマンド系を送出するサーバ、および前記情報処理の要求を呈示するクライアントを有する情報処理装置と、
前記サーバの前記複数のコマンド系と前記ストレージ装置の前記複数のゾーンとの間で複数のパスを確立するために、前記複数のコマンド系と前記複数のゾーンとを選択的に接続するサーバ/ストレージ装置選択接続装置とを備え、前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて仮想ストレージ構成を実現するための仮想ストレージ構成管理システムにおいて、
前記サーバ/ストレージ装置選択接続装置は、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記複数のパスに関する情報が予め保存されている情報保存部を設け、
前記クライアントは、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記複数のパスに関する情報を前記情報保存部から獲得して前記仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報を算出し、算出された前記パスに関連した前記特定の記憶領域の情報を仮想ストレージのプールに登録することを特徴とする、仮想ストレージ構成管理システム。
該複数のストレージ装置に対して各種の情報処理を行うための複数のコマンド系を送出するサーバ、および前記情報処理の要求を呈示するクライアントを有する情報処理装置と、
前記サーバの前記複数のコマンド系と前記ストレージ装置の前記複数のゾーンとの間で複数のパスを確立するために、前記複数のコマンド系と前記複数のゾーンとを選択的に接続するサーバ/ストレージ装置選択接続装置とを備え、前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて仮想ストレージ構成を実現するための仮想ストレージ構成管理システムにおいて、
前記サーバ/ストレージ装置選択接続装置は、前記複数のストレージ装置の実構成に関する情報が予め保存されている情報保存部を設け、
前記クライアントは、前記情報保存部に保存されている前記複数のストレージ装置の実構成に関する情報から、前記複数のストレージ装置の選択条件に関する情報を抽出し、当該選択条件に関する情報に関連した前記特定の記憶領域の情報を仮想ストレージのプールに登録することを特徴とする、仮想ストレージ構成管理システム。
前記クライアントにより、予め保存されている前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記複数のパスに関する情報を獲得し、
前記クライアントにより、仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報を算出し、当該パスに関連した前記特定の記憶領域の情報を仮想ストレージのプールに登録することを特徴とする、仮想ストレージ構成を実現するための方法。
前記クライアントにより、予め保存されている前記複数のストレージ装置の実構成に関する情報から、前記複数のストレージ装置の選択条件に関する情報を抽出し、
前記クライアントにより、当該選択条件に関する情報に関連して前記複数の領域から選択された特定の記憶領域の情報を仮想ストレージのプールに登録することを特徴とする、仮想ストレージ構成を実現するための方法。
1−1 サーバ
1−2 複数のコマンド系
2 ストレージ装置
2−1 ストレージ装置制御部
2−4 記憶媒体
2−5 複数のゾーン
2−6 複数の記憶領域
3 サーバ/ストレージ装置選択接続部
4 クライアント
5 情報保存部
6 表示部
7 他の装置
9 仮想ストレージのプール
10 仮想ストレージ構成管理システム
11 仮想ストレージ構成管理システム
21 第1のストレージ装置
21−1 第1のストレージ装置制御部
21−4 第1の記憶媒体
21−5 第1の複数のゾーン
21−6 第1の複数の記憶領域
21−7 第1の複数の記憶領域
22 第1のストレージ装置
22−1 第2のストレージ装置制御部
22−4 第2の記憶媒体
22−5 第2の複数のゾーン
22−6 第2の複数の記憶領域
60 表示画面
Claims (5)
- 複数の記憶領域を有するストレージ装置と、
該ストレージ装置に対して各種の情報処理を行う情報処理装置と、
前記情報処理装置と前記ストレージ装置の前記複数の記憶領域との間で複数のパスを確立する選択接続装置とを備え、前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて仮想ストレージ構成を実現する仮想ストレージ構成管理システムにおいて、
前記選択接続装置は、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記情報処理装置からのパスに関する情報が予め保存されている情報保存部を備え、
前記情報処理装置は、前記特定の記憶領域の情報の入力により、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記特定の記憶領域のパスに関する情報を前記情報保存部から獲得して前記特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を算出し、前記算出された特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を前記仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報として登録する制御部を備えることを特徴とする、仮想ストレージ構成管理システム。 - 前記情報処理装置は、前記特定の記憶領域の情報の入力のための表示装置を備え、前記表示装置には前記算出された特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報が表示される、請求項1記載の仮想ストレージ構成管理システム。
- 複数の記憶領域を有するストレージ装置に対して各種の情報処理を行う情報処理装置であって、
前記情報処理装置と前記ストレージ装置の前記複数の記憶領域との間で確立された複数のパス、および前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて、仮想ストレージ構成を実現する情報処理装置において、
前記情報処理装置は、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記情報処理装置からのパスに関する情報が予め保存されている記憶部を備え、
前記情報処理装置は、前記特定の記憶領域の情報の入力により、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記特定の記憶領域のパスに関する情報を前記記憶部から獲得して前記特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を算出し、前記算出された特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を前記仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報として登録する制御部を備えることを特徴とする、情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、前記特定の記憶領域の情報の入力のための表示装置を備え、前記表示装置には前記算出された特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報が表示される、請求項3記載の情報処理装置。
- 複数の記憶領域を有するストレージ装置に対して各種の情報処理を行うように情報処理装置を動作させ、
前記情報処理装置と前記ストレージ装置の前記複数の記憶領域との間で確立された複数のパス、および前記複数の記憶領域から選択された特定の記憶領域の情報に基づいて、仮想ストレージ構成を実現する、プログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記特定の記憶領域の情報の入力により、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記特定の記憶領域のパスに関する情報を、前記ストレージ装置の実構成に関する情報および前記情報処理装置からのパスに関する情報が予め保存されている記憶部から獲得して前記特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を算出する手段、
前記算出された特定の記憶領域についての全てのパスに関する情報を前記仮想ストレージ構成に必要な全てのパスに関する情報として登録する手段、
として機能させる、プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375087A JP4553723B2 (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | 仮想ストレージ構成管理システム、仮想ストレージ構成のための情報処理装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
US11/108,122 US20060143424A1 (en) | 2004-12-24 | 2005-04-18 | Virtual storage architecture management system, information processing equipment for virtual storage architecture, computer- readable storage medium, and method of producing virtual storage architecture |
KR1020050039294A KR100652105B1 (ko) | 2004-12-24 | 2005-05-11 | 가상 스토리지 구성 관리 시스템, 가상 스토리지 구성을위한 정보 처리 장치, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 |
CNA2005100688879A CN1794206A (zh) | 2004-12-24 | 2005-05-12 | 虚拟存储结构的管理系统、信息处理设备、生成方法及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004375087A JP4553723B2 (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | 仮想ストレージ構成管理システム、仮想ストレージ構成のための情報処理装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006184981A JP2006184981A (ja) | 2006-07-13 |
JP4553723B2 true JP4553723B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=36613152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004375087A Expired - Fee Related JP4553723B2 (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | 仮想ストレージ構成管理システム、仮想ストレージ構成のための情報処理装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060143424A1 (ja) |
JP (1) | JP4553723B2 (ja) |
KR (1) | KR100652105B1 (ja) |
CN (1) | CN1794206A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4990012B2 (ja) * | 2007-04-17 | 2012-08-01 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、仮想化処理機能を有する情報処理装置、仮想化処理方法およびそのためのプログラム |
US8296514B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-10-23 | International Business Machines Corporation | Automated correction of contentious storage virtualization configurations |
US8195876B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-06-05 | International Business Machines Corporation | Adaptation of contentious storage virtualization configurations |
US8886909B1 (en) * | 2008-03-31 | 2014-11-11 | Emc Corporation | Methods, systems, and computer readable medium for allocating portions of physical storage in a storage array based on current or anticipated utilization of storage array resources |
US8443369B1 (en) | 2008-06-30 | 2013-05-14 | Emc Corporation | Method and system for dynamically selecting a best resource from each resource collection based on resources dependencies, prior selections and statistics to implement an allocation policy |
US8407445B1 (en) | 2010-03-31 | 2013-03-26 | Emc Corporation | Systems, methods, and computer readable media for triggering and coordinating pool storage reclamation |
US8924681B1 (en) | 2010-03-31 | 2014-12-30 | Emc Corporation | Systems, methods, and computer readable media for an adaptative block allocation mechanism |
US8443163B1 (en) | 2010-06-28 | 2013-05-14 | Emc Corporation | Methods, systems, and computer readable medium for tier-based data storage resource allocation and data relocation in a data storage array |
US9311002B1 (en) | 2010-06-29 | 2016-04-12 | Emc Corporation | Systems, methods, and computer readable media for compressing data at a virtually provisioned storage entity |
US8745327B1 (en) | 2011-06-24 | 2014-06-03 | Emc Corporation | Methods, systems, and computer readable medium for controlling prioritization of tiering and spin down features in a data storage system |
CN104883380B (zh) * | 2014-05-12 | 2018-06-05 | 陈杰 | 存储卷配置的方法及装置 |
US10089889B2 (en) | 2014-06-19 | 2018-10-02 | Scott Technologies, Inc. | Unmanned aerial vehicle for situational awareness to first responders and alarm investigation |
JP6415130B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラムを記憶した記憶媒体 |
CN105549906B (zh) * | 2015-12-09 | 2019-04-26 | 华为技术有限公司 | 一种外置虚拟存储的部署方法、装置和系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003263349A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-09-19 | Hitachi Ltd | ストレージネットワークにおける構成不整合の検出方法 |
JP2003316618A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Hitachi Ltd | コンピュータシステム |
JP2004070971A (ja) * | 2003-09-19 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | 情報処理システム、記憶装置の割り当て方法 |
JP2004127141A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | ストレージ装置を有するネットワークにおける、ボリューム及び障害管理方法 |
JP2004152282A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Hewlett-Packard Development Co Lp | ストレージエリアネットワーク管理装置 |
JP2004246770A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Hitachi Ltd | データ移行方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02275544A (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | ファイルシステムインタフェース装置 |
US6145028A (en) * | 1997-12-11 | 2000-11-07 | Ncr Corporation | Enhanced multi-pathing to an array of storage devices |
US20020103889A1 (en) * | 2000-02-11 | 2002-08-01 | Thomas Markson | Virtual storage layer approach for dynamically associating computer storage with processing hosts |
JP4457184B2 (ja) * | 2001-02-13 | 2010-04-28 | ネットアップ,インコーポレイテッド | ストレージシステムにおけるフェイルオーバー処理 |
US7107385B2 (en) * | 2002-08-09 | 2006-09-12 | Network Appliance, Inc. | Storage virtualization by layering virtual disk objects on a file system |
US7080229B2 (en) * | 2002-10-28 | 2006-07-18 | Network Appliance Inc. | Method and system for strategy driven provisioning of storage in a storage area network |
US20040243699A1 (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-02 | Mike Koclanes | Policy based management of storage resources |
JP4383132B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2009-12-16 | 株式会社日立製作所 | 仮想化制御装置及び計算機システム |
US7127545B1 (en) * | 2003-11-19 | 2006-10-24 | Veritas Operating Corporation | System and method for dynamically loadable storage device I/O policy modules |
US20060047850A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Singh Bhasin Harinder P | Multi-chassis, multi-path storage solutions in storage area networks |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004375087A patent/JP4553723B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-18 US US11/108,122 patent/US20060143424A1/en not_active Abandoned
- 2005-05-11 KR KR1020050039294A patent/KR100652105B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-05-12 CN CNA2005100688879A patent/CN1794206A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003263349A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-09-19 | Hitachi Ltd | ストレージネットワークにおける構成不整合の検出方法 |
JP2003316618A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Hitachi Ltd | コンピュータシステム |
JP2004127141A (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-22 | Hitachi Ltd | ストレージ装置を有するネットワークにおける、ボリューム及び障害管理方法 |
JP2004152282A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Hewlett-Packard Development Co Lp | ストレージエリアネットワーク管理装置 |
JP2004246770A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Hitachi Ltd | データ移行方法 |
JP2004070971A (ja) * | 2003-09-19 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | 情報処理システム、記憶装置の割り当て方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006184981A (ja) | 2006-07-13 |
CN1794206A (zh) | 2006-06-28 |
KR20060073411A (ko) | 2006-06-28 |
US20060143424A1 (en) | 2006-06-29 |
KR100652105B1 (ko) | 2006-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4553723B2 (ja) | 仮想ストレージ構成管理システム、仮想ストレージ構成のための情報処理装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
US9367265B2 (en) | Storage system and method for efficiently utilizing storage capacity within a storage system | |
US7523231B1 (en) | Application aware storage | |
US7752295B2 (en) | Apparatus for aiding construction of storage area network system and method therefor | |
US6836832B1 (en) | System and method for pre-selecting candidate disks based on validity for volume | |
JP4990012B2 (ja) | ストレージシステム、仮想化処理機能を有する情報処理装置、仮想化処理方法およびそのためのプログラム | |
EP1770500A2 (en) | Data processing system, data management method and storage system | |
US8301812B1 (en) | Techniques for performing host path detection verification | |
EP1847921A2 (en) | Storage system, path management method and path management device | |
US20070016681A1 (en) | Access path management method and program | |
US8302201B1 (en) | Security and licensing with application aware storage | |
US7475131B2 (en) | Network topology display method, management server, and computer program product | |
JP2002222061A (ja) | 記憶領域を設定する方法、記憶装置およびプログラム記憶媒体 | |
JP2005071103A (ja) | サブシステム論理分割管理装置および管理方法、プログラム、記録媒体 | |
US20040260672A1 (en) | Apparatus and method of supporting configuration of storage system | |
JP2006065709A (ja) | データ処理システム | |
US7117141B2 (en) | Disk array apparatus setting method, program, information processing apparatus and disk array apparatus | |
US20060190550A1 (en) | Storage system and controlling method thereof, and device and recording medium in storage system | |
US7774543B2 (en) | Storage system, method for managing the same, and storage controller | |
JP2004341994A (ja) | プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 | |
JP3904386B2 (ja) | サブシステムの管理方法 | |
US7337287B2 (en) | Storage unit, storage unit control method, and storage system | |
JP2009187468A (ja) | 記憶システム、解除方法及び副側のストレージ装置 | |
JP2006227856A (ja) | アクセス制御装置及びそれに搭載されるインターフェース | |
US20090254630A1 (en) | Storage control method for managing access environment enabling host to access data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |