JP4553238B2 - 光通信方法、光伝送装置、プログラム、および記録媒体。 - Google Patents
光通信方法、光伝送装置、プログラム、および記録媒体。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4553238B2 JP4553238B2 JP2004170809A JP2004170809A JP4553238B2 JP 4553238 B2 JP4553238 B2 JP 4553238B2 JP 2004170809 A JP2004170809 A JP 2004170809A JP 2004170809 A JP2004170809 A JP 2004170809A JP 4553238 B2 JP4553238 B2 JP 4553238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- optical
- transmission
- child nodes
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 328
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 249
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
21〜2n、A〜F:子ノード
30:n分岐スターカプラ
40、51〜5n:光ファイバ
60:nチャネル光合波器
70:nチャネル波長フィルタ
80:8チャンネル光合波器
Claims (17)
- 対向する1個の親ノードとn(n:親ノードに備える光受信器の数より多い正の整数)個の子ノードとから構成され、前記n個の子ノードから前記親ノードへ向かう上り方向の光信号に、各々異なる波長が1波長ずつ割り当てられている光ネットワークでの光通信方法において、
前記親ノードに2個以上n個未満の光受信器を備え、
該光受信器各々の受信波長を時間的に切り替えながら上り光信号を受信し、
前記n個の子ノード各々からの送信要求に従って、前記光受信器各々の受信波長およびその割当時間を決定し、該割当時間に対応して前記n個の子ノードの上り光信号送信時間が制御されるようにする
ことを特徴とする光通信方法。 - 請求項1に記載の光通信方法において、
前記n個の子ノード各々の要求送信時間の総和を前記光受信器の数で除した時間を前記光受信器全てに同時に確保し、該確保した時間内に前記n個の子ノード各々の要求送信時間を割り当てることによって、前記光受信器各々の受信波長およびその割当時間を決定する
ことを特徴とする光通信方法。 - 請求項2に記載の光通信方法において、
該要求送信時間の長いものから順に、最も空き時間の長い光受信器に対して再帰的に割り当てることによって、前記光受信器各々の受信波長およびその割当時間を決定する
ことを特徴とする光通信方法。 - 請求項1に記載の光通信方法において、
前記n個の子ノード各々の要求送信時間全てを1つ以上の優先クラスに分類し、優先クラス毎に、かつ、高い優先クラスの要求送信時間群から順に割り当てることによって、前記光受信器の受信波長およびその割当時間を決定する
ことを特徴とする光通信方法。 - 請求項2に記載の光通信方法において、
前記確保した時間よりも総割当時間が長く、超過時間が発生した光受信器に対しては、受信波長およびその割当時間を次に決定する際に、該超過時間を既割当時間として取り扱い、
前記確保した時間よりも総割当時間が短く余剰時間が発生した光受信器に対しては、受信波長およびその割当時間を次に決定する際に、該余剰時間を前記空き時間に加えて取り扱う
ことを特徴とする光通信方法。 - 請求項2に記載の光通信方法において、
前記要求送信時間各々が、単一もしくは複数の、それ以上分割できない単位時間であるフレームから構成され、かつ該フレーム長は必ずしも等しくはないとき、
最も空き時間の長い光受信器に対して、子ノードの要求送信時間のうち最も長いものを割り当て、その際に該要求送信時間が該空き時間以上の場合には、未割当の該要求送信時間をフレーム毎に分割するという手続を、任意の光受信器の空き時間以下の要求送信時間が存在しなくなるまで再帰的に行った後、
全ての未割当のフレームのうち、フレーム長が最も長いものを、最も空き時間の長い光受信器に対して割り当て、
その際には、該光受信器に割当済みの他の送信時間もしくは該光受信器に割当済みの他のフレームの送信開始時刻もしくは送信終了時刻のうち、同一子ノードのフレームが時間的に重ならない、最も早い送信開始時刻もしくは送信終了時刻に前記フレームを挿入し、
その際に該光受信器において、該フレームを挿入可能な送信開始時刻もしくは送信終了時刻が存在しない場合には、該光受信器へのフレーム割当を実行せずに該フレームを破棄するという手続を、未割当のフレームが存在しなくなるまで再帰的に行う
ことを特徴とする光通信方法。 - 対向する1個の親ノードとn(n:親ノードに備える光受信器の数より多い正の整数)個の子ノードとから構成され、前記n個の子ノードから前記親ノードへ向かう上り方向の光信号に、各々異なる波長が1波長ずつ割り当てられている光ネットワークの、前記親ノードが備える光伝送装置であって、
2個以上n個未満の光受信器と、
前記各子ノードの上り方向の光信号を受信する際に前記光受信器各々の受信波長を時間的に切り替えるとともに、前記n個の子ノード各々からの送信要求に従って、前記光受信器各々の受信波長およびその割当時間を決定し、該割当時間に対応して前記n個の子ノードの上り光信号送信時間が制御されるようにする制御装置と、
を備えることを特徴とする光伝送装置。 - 請求項7に記載の光伝送装置において、
前記制御装置は、前記光受信器各々の受信波長およびその割当時間を決定する際に、前記n個の子ノードの要求送信時間の総和を前記親ノードの有する光受信器数で除した時間を前記光受信器全てに同時に確保し、該確保した時間内に前記n個の子ノードの要求送信時間を割り当てる機能
を備えることを特徴とする光伝送装置。 - 請求項8に記載の光伝送装置において、
前記制御装置は、前記確保した時間内に、前記n個の子ノードの要求送信時間を、長いものから順に、最も空き時間の長い光受信器に対して再帰的に割り当てることによって、光受信器の受信波長およびその割当時間を決定する機能
を備えることを特徴とする光伝送装置。 - 請求項7に記載の光伝送装置において、
前記制御装置は、前記子ノードの要求送信時間全てを1つ以上の優先クラスに分類するとき、優先クラス毎に、かつ、高い優先クラスの要求送信時間群から順に割り当てることによって、前記光受信器の受信波長およびその割当時間を決定する機能
を備えることを特徴とする光伝送装置。 - 請求項8に記載の光伝送装置において、
前記制御装置は、前記確保した時間に対して総割当時間が長くて、超過時間が発生した光受信器に対しては、受信波長およびその割当時間を次に決定する際に、該超過時間を既割当時間として取り扱う機能と、
前記確保した時間に対して総割当時間が短くて、余剰時間が発生した光受信器に対しては、受信波長およびその割当時間を次に決定する際に、該余剰時間を前記空き時間に加えて取り扱う機能と、
を備えることを特徴とする光伝送装置。 - 請求項8に記載の光伝送装置において、
前記要求送信時間各々が、単一もしくは複数の、それ以上分割できない単位時間であるフレームから構成され、かつフレーム長は必ずしも等しくはないとき、
前記制御装置は、最も空き時間の長い光受信器に対して、子ノードの要求送信時間のうち最も長いものを割り当て、その際に該要求送信時間が該空き時間以上の場合には、未割当の該要求送信時間をフレーム毎に分割するという手続を、任意の光受信器の空き時間以下の要求送信時間が存在しなくなるまで再帰的に行った後、
全ての未割当のフレームのうち、フレーム長が最も長いものを、最も空き時間の長い光受信器に対して割り当て、
その際には、該光受信器に割当済みの他の送信時間もしくは該光受信器に割当済みの他のフレームの送信開始時刻もしくは送信終了時刻のうち、同一子ノードのフレームが時間的に重ならない、最も早い送信開始時刻もしくは送信終了時刻に前記フレームを挿入し、
その際に該光受信器において、該フレームを挿入可能な送信開始時刻もしくは送信終了時刻が存在しない場合には、該光受信器への割当を実行せずに該フレームを破棄するという手続を、未割当のフレームが存在しなくなるまで再帰的に行う制御機能
を備えることを特徴とする光伝送装置。 - 対向する1個の親ノードとn(n:親ノードに備える光受信器の数より多い正の整数)個の子ノードとから構成され、前記親ノードが2個以上n個未満の光受信器を備え、前記n個の子ノードから前記親ノードへ向かう上り方向の光信号に、各々異なる波長が1波長ずつ割り当てられ、該光受信器各々の受信波長を時間的に切り替えながら上り光信号を受信するような光ネットワークでの、コンピュータシステムに通信トラヒックの制御を実行させるプログラムにおいて、
前記n個の子ノード各々からの送信要求に従って、前記光受信器各々の受信波長およびその割当時間を決定し、該割当時間に対応して前記n個の子ノードの上り光信号送信時間が制御されるようにするステップ
をコンピュータシステムに実行させることを特徴とするプログラム。 - 請求項13に記載のプログラムにおいて、
前記n個の子ノード各々からの送信要求に従って、前記n個の子ノード各々の要求送信時間の総和を前記受信器の数で除した時間を前記光受信器全てに同時に確保し、該確保した時間内に前記n個の個ノード各々の要求送信時間を割り当てることによって、前記光受信器各々の受信波長およびその割当時間を決定するステップ
をコンピュータシステムに実行させることを特徴とするプログラム。 - 請求項14に記載のプログラムにおいて、
前記確保した時間内に、前記n個の子ノードの要求送信時間を、長いものから順に、最も空き時間の長い光受信器に対して再帰的に割り当てるステップ
をコンピュータシステムに実行させることを特徴とするプログラム。 - 請求項14に記載のプログラムにおいて、
前記要求送信時間各々が、単一もしくは複数の、それ以上分割できない単位時間であるフレームから構成され、かつ該フレーム長は必ずしも等しくはないとき、
最も空き時間の長い光受信器に対して子ノードの要求送信時間のうち最も長いものを割り当る際に、該要求送信時間が該空き時間以上の場合には、未割当の該要求送信時間をフレーム毎に分割するという手続を任意の光受信器の空き時間以下の要求送信時間が存在しなくなるまで再帰的に行うステップと、
全ての未割当のフレームのうち、フレーム長が最も長いものを最も空き時間の長い光受信器に対して割り当てる際に、該光受信器に割当済みの他の送信時間もしくは該光受信器に割当済みの他のフレームの送信開始時刻もしくは送信終了時刻のうち、同一子ノードのフレームが時間的に重ならない、最も早い送信開始時刻もしくは送信終了時刻に前記フレームを挿入し、該フレームを挿入可能な送信開始時刻もしくは送信終了時刻が存在しない場合には、該光受信器への割当を実行せずに該フレームを廃棄するという手続を、未割当のフレームが存在しなくなるまで再帰的に行うステップと、
をコンピュータシステムに実行させることを特徴とするプログラム。 - 請求項13ないし16のいずれかに記載のプログラムが記録された記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170809A JP4553238B2 (ja) | 2004-06-09 | 2004-06-09 | 光通信方法、光伝送装置、プログラム、および記録媒体。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004170809A JP4553238B2 (ja) | 2004-06-09 | 2004-06-09 | 光通信方法、光伝送装置、プログラム、および記録媒体。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005354252A JP2005354252A (ja) | 2005-12-22 |
JP4553238B2 true JP4553238B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=35588351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004170809A Expired - Fee Related JP4553238B2 (ja) | 2004-06-09 | 2004-06-09 | 光通信方法、光伝送装置、プログラム、および記録媒体。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4553238B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4704842B2 (ja) | 2005-08-01 | 2011-06-22 | 株式会社日立製作所 | Wdm型ponシステム |
JP4770525B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2011-09-14 | 住友電気工業株式会社 | 動的帯域割当方法並びに局側装置及び宅側装置 |
JP4909376B2 (ja) * | 2009-05-19 | 2012-04-04 | 株式会社日立製作所 | パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法 |
JP5283592B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2013-09-04 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム、光通信方法、制御装置、プログラム、および記録媒体 |
JP5290917B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2013-09-18 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム及び光通信方法 |
JP5639240B1 (ja) * | 2013-08-30 | 2014-12-10 | 日本電信電話株式会社 | 光通信装置及び動的波長帯域割当方法 |
JP6321985B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2018-05-09 | 株式会社日立製作所 | 局側装置、及び、通信方法 |
JP7311805B2 (ja) * | 2019-07-01 | 2023-07-20 | 日本電信電話株式会社 | 光受信装置、光伝送システム、光伝送方法及びコンピュータプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0364136A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 双方向光通信方式 |
JPH05190958A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-30 | Nec Corp | 波長切り換え装置および波長切り換え方法 |
JPH06350566A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-12-22 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 通信装置および通信システム |
JPH09219680A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光伝送方式 |
JPH10229385A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光双方向伝送システム |
JP2001177505A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長多重双方向光伝送方法および装置 |
JP2001358697A (ja) * | 2000-06-16 | 2001-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光アクセス網、光網終端装置及び光加入者線終端装置 |
JP2003521136A (ja) * | 1999-03-03 | 2003-07-08 | 富士通株式会社 | 光ネットワーク |
-
2004
- 2004-06-09 JP JP2004170809A patent/JP4553238B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0364136A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 双方向光通信方式 |
JPH05190958A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-30 | Nec Corp | 波長切り換え装置および波長切り換え方法 |
JPH06350566A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-12-22 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 通信装置および通信システム |
JPH09219680A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光伝送方式 |
JPH10229385A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光双方向伝送システム |
JP2003521136A (ja) * | 1999-03-03 | 2003-07-08 | 富士通株式会社 | 光ネットワーク |
JP2001177505A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長多重双方向光伝送方法および装置 |
JP2001358697A (ja) * | 2000-06-16 | 2001-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光アクセス網、光網終端装置及び光加入者線終端装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005354252A (ja) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1925370B (zh) | Wdm型pon系统 | |
JP6321985B2 (ja) | 局側装置、及び、通信方法 | |
JP4006475B2 (ja) | Wdm型ponシステム | |
JP5853822B2 (ja) | 加入者側装置登録方法 | |
US8923698B2 (en) | Spectrum efficient optical transport system with superchannels | |
JP2011082908A (ja) | 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム | |
JP5513245B2 (ja) | 光通信システム及び光通信方法 | |
JP7400877B2 (ja) | 光ネットワーク管理装置および光帯域の割り当て方法 | |
JP5283592B2 (ja) | 光通信システム、光通信方法、制御装置、プログラム、および記録媒体 | |
US20100034536A1 (en) | Apparatus And Method For Medium Access Control In An Optical Packet-Switched Network And The Network Thereof | |
JP5702867B2 (ja) | 波長帯域割当方法 | |
JP4553238B2 (ja) | 光通信方法、光伝送装置、プログラム、および記録媒体。 | |
Kitsuwan et al. | Performance of elastic optical network with spectrum slicing for fragmented bandwidth allocation | |
Zhu et al. | Multi-dimensional resource virtualization in spectral and spatial domains for inter-datacenter optical networks | |
JP2017175578A (ja) | 光伝送装置及び光波長デフラグ方法 | |
JP5327804B2 (ja) | 光通信システム及び光通信方法 | |
JP2013207716A (ja) | 加入者側装置登録方法 | |
JP5807678B2 (ja) | 光ネットワークシステム、通信制御装置、通信制御方法、および通信制御プログラム | |
JP5846007B2 (ja) | 加入者側装置登録方法及び光ネットワークシステム | |
JP6852957B2 (ja) | 加入者側光終端装置 | |
JP4553236B2 (ja) | 光通信方法および光伝送装置 | |
JP6057432B2 (ja) | 多重化装置、光パスネットワーク、及び、多重化方法 | |
JP5025618B2 (ja) | 光通信システム、光通信方法、制御装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5290917B2 (ja) | 光通信システム及び光通信方法 | |
Politi et al. | Dynamic resource allocation in elastic optical networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |