JP4552639B2 - Medical connector - Google Patents
Medical connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4552639B2 JP4552639B2 JP2004357980A JP2004357980A JP4552639B2 JP 4552639 B2 JP4552639 B2 JP 4552639B2 JP 2004357980 A JP2004357980 A JP 2004357980A JP 2004357980 A JP2004357980 A JP 2004357980A JP 4552639 B2 JP4552639 B2 JP 4552639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- septum
- lumen
- tube
- fluid
- medical connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
本発明は医療用コネクタに関し、特に、その一端にルアー、カニューレなどが挿抜自在に構成される医療用コネクタに関する。 The present invention relates to a medical connector, and more particularly, to a medical connector configured so that a luer, a cannula, and the like can be inserted and removed at one end thereof.
経静脈栄養、輸血、採血等において、患者の血管に挿入された血管内留置カテーテルと、血液、輸液等の流体が貯留される輸液バッグ、シリンジ等との間に、注入ポート、混注ポート等と称される医療用コネクタが配される場合がある。この種の医療用コネクタは、内部に高カロリー輸液、血液等の流体が流れる流路管を備えており、その一端に、前記輸液バッグ、シリンジ等のように医療用流体が貯留される貯留部と接続されているルアー、カニューレ等の管部材が挿抜自在に構成されている。この医療用コネクタは、例えば前記した血管内留置カテーテルと接続可能な延長チューブの一端に配される。 Intravenous nutrition, blood transfusion, blood collection, etc., between an in-vessel catheter inserted into a patient's blood vessel and an infusion port, syringe, etc. for storing fluid such as blood, infusion, etc. There may be a medical connector called. This type of medical connector includes a flow channel tube through which fluid such as high-calorie infusion and blood flows, and a storage part in which medical fluid is stored such as the infusion bag and syringe at one end thereof Tube members such as lures and cannulas that are connected to each other are detachable. This medical connector is disposed at one end of an extension tube that can be connected to, for example, the aforementioned intravascular catheter.
前記流路管の一端は、ルアー、カニューレ等の管部材が挿入されるスリットが形成されたセプタムで覆われ、当該スリットに管部材が挿入された状態で前記貯留部からの医療用流体が患者の体内へ輸液等されたり、患者の体内から採血等されるような構成となっている。 One end of the flow channel tube is covered with a septum in which a slit into which a tube member such as a luer or a cannula is inserted, and the medical fluid from the reservoir is in a state where the tube member is inserted into the slit. It is configured to be transfused into the body of the patient or blood collected from the patient's body.
上記のような場合に用いられる医療用コネクタの一例として、患者の血液採取時に穿刺針とカニューレ、ルアー等との間に配されるコネクタ(注射部位)及びカニューレ装置の一例が特許文献1に開示されている。以下、係る従来の技術について説明する。 As an example of a medical connector used in the above-described case, Patent Document 1 discloses an example of a connector (injection site) and a cannula device arranged between a puncture needle and a cannula, a lure, etc. when collecting blood from a patient. Has been. Hereinafter, the related art will be described.
図10は、従来技術に係るコネクタの断面図である。
同図に示すように、コネクタ900は、流路管910の一端がスリット921の形成されたゴムなどの弾性体からなるセプタム920によって塞がれたものであり、流路管910の他端が例えば患者の血管に穿刺された血管内留置カテーテルに延長チューブ(ともに不図示)を介して取り付けられる。薬液は、セプタム920のスリット921に挿入されるカニューレ990から流路管910内部に注入され、流路管910の他端を通って患者に輸液されるようになっている。
FIG. 10 is a cross-sectional view of a connector according to the prior art.
As shown in the figure, the
ここで、輸液が終了した時点においてカニューレ990をセプタム920から抜いた場合、流路管910の内腔930に外部から細菌等の微生物が侵入して増殖しないように、セプタム920の弾性力によって自動的にスリット921部分が閉じる構成となっている(特許文献1参照)。
Here, when the
これによって、カニューレ990を抜いたとしてもコネクタの内腔930が外気に晒されなくなるので、微生物の進入を抑制し、その増殖を抑制することができる。
Thereby, even if the
上記従来のコネクタ900においては、セプタム920がカニューレ990の挿入に伴ってその挿入方向に折れ曲がり、そのままでは折れ曲がったセプタム920がカニューレ990を押し付けカニューレ990をスムーズに挿入できないため、折れ曲がったセプタム920を収納することによりカニューレ990の挿入抵抗力を低減することを目的として、内腔930の幅が広く確保されている。
In the
そのため、カニューレ990から吐出される医療用流体は、その一部が内腔930におけるセプタム920側の領域932に滞留し淀みやすい。一旦領域932に滞留された薬液は、カニューレ990を一度抜き、次回の輸液時に再度カニューレ990を挿入して薬液を注入するようにしても、領域932がカニューレ990の先端と離れているとともに、薬液の注液方向とは反対に位置しているため新たに注入される薬液とは置換されにくい。そのため、わずかに微生物が進入し薬液が微生物の増殖に適した脂肪乳剤等である場合、領域932においては微生物が増殖する可能性がある。
Therefore, a part of the medical fluid discharged from the
また、領域932がこのように薬液と置換されにくい点は、採血の際にも問題となる可能性がある。一般に、医療用コネクタにカニューレ又はルアーを挿入して採血した後には、内腔等に血液が凝固することを防ぐためにヘパリン溶液等を注入して洗浄を行うが、上記のように領域932においては注入されたヘパリン溶液により十分に置換されずに血液が残るおそれがあり、そこで微生物が増殖する可能性がある。
Further, the point that the
本願発明者は、上記のような領域932への流体の滞留を防止するため、流路管内に、流体をセプタム側へと環流させる環流部を設けた混注ポートについて既に特許出願を行っている(国際出願番号PCT/JP2004/009732)。
The inventor of the present application has already filed a patent application for a mixed injection port provided with a circulating portion for circulating the fluid to the septum side in the flow channel pipe in order to prevent the fluid from staying in the
しかしながら、ルアー等の挿入により変形するセプタムを収納する内腔と、前記内腔より幅の狭い細管部とを有する流路管内に、前記した環流部として平板状の環流板部と、環流部を細管内に保持する保持部とを備える構成とした場合(例えば前記国際出願の図4等参照)、今度は保持部下方での流体の澱みや乱流の発生が問題となる。この問題は上流側から医療用流体を輸液等する場合と、採血等で下流側から流体が流れる場合との両方で生じ得る。 However, a plate-shaped reflux plate portion as the above-described reflux portion and a reflux portion in a flow path tube having a lumen for accommodating a septum deformed by insertion of a luer or the like and a narrow tube portion narrower than the lumen. In the case of a configuration including a holding portion held in a narrow tube (see, for example, FIG. 4 of the international application), the occurrence of fluid stagnation and turbulence below the holding portion becomes a problem. This problem may occur both when the medical fluid is infused from the upstream side and when the fluid flows from the downstream side due to blood collection or the like.
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであって、流体をセプタム側へと環流させる環流部を設けた場合において、当該環流部よりも下流側における医療用流体や血液等の澱みや乱流の発生を抑制することができる医療用コネクタを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and in the case where a circulating portion for circulating fluid to the septum side is provided, medical fluid, blood, and the like on the downstream side of the circulating portion are provided. It aims at providing the medical connector which can suppress generation | occurrence | production of stagnation and a turbulent flow.
上記の問題点を解決するために、本発明に係る医療用コネクタは、流路管の一端が、管部材が挿入されるスリットを形成したセプタムで塞がれた医療用コネクタにおいて、前記流路管には、流体を前記セプタム側へと環流させる環流部が配されており、前記流路管は、前記セプタムによりその開口が塞がれ、前記管部材の挿入により変形するセプタムを収納する空間となる内腔と、当該内腔から流路管他端側まで連通する細管部とを有し、前記環流部は、前記内腔と前記細管部との間に設けられる段差上に配される環流板部を有し、前記環流板部の前記細管部側末端に突起が設けられたことを特徴としている。 In order to solve the above problems, the medical connector according to the present invention is the medical connector in which one end of the flow channel tube is closed with a septum in which a slit into which a tube member is inserted is formed. The pipe is provided with a circulating portion for circulating a fluid toward the septum, and the flow path pipe is closed by the septum and accommodates a septum that is deformed by the insertion of the pipe member. And a thin tube portion communicating from the lumen to the other end of the flow channel tube, and the circulating portion is disposed on a step provided between the lumen and the thin tube portion. It has a reflux plate part, and the projection is provided in the said thin tube part side terminal of the said reflux plate part.
上記の構成では、環流板部の前記細管部側末端に突起を設けていることにより、流路の断面積が急に変化することによる乱流の発生や、流体の澱みが生じることが抑制される。乱流の発生を抑制することで、スリットに挿入される管部材側から流路管下流側へと流れる流体の流量減少を抑制することも可能となる。 In the above configuration, the protrusion is provided at the end of the circulating plate portion on the side of the narrow tube portion, thereby suppressing the occurrence of turbulence due to a sudden change in the cross-sectional area of the flow path and the occurrence of fluid stagnation. The By suppressing the generation of turbulent flow, it is also possible to suppress a decrease in the flow rate of the fluid flowing from the side of the pipe member inserted into the slit to the downstream side of the flow path pipe.
即ち、前記環流部は、前記管部材側から下流側へと流れる流体を前記セプタム側へと環流させ、前記突起は、前記環流板部の前記流路管下流側で乱流又は流体の澱みの発生を抑制することができる。
また、前記環流部は、下流側から前記管部材側へと流れる流体を前記セプタム側へと環流させ、前記突起は、前記環流板部の前記流路管下流側で流体の澱みの発生を抑制することもできる。
That is, the circulating portion causes the fluid flowing from the tube member side to the downstream side to circulate to the septum side, and the protrusion is turbulent or stagnation of fluid on the downstream side of the flow channel tube of the circulating plate portion. Occurrence can be suppressed.
Further, the circulating portion causes the fluid flowing from the downstream side to the tube member side to circulate to the septum side, and the protrusion suppresses the occurrence of fluid stagnation on the downstream side of the flow channel tube of the circulating plate portion. You can also
前記突起は、下流側に向けて水平方向の断面積が漸減する構成とすれば、例えば採血等の際に下流側から流入する血液等の流体の澱みを抑制することができる。前記突起は流線形である構成とすることもでき、下流側から流入する場合と管部材側から流入する場合との両方に好適となり得る。 If the projection has a configuration in which the horizontal cross-sectional area gradually decreases toward the downstream side, for example, blood stagnation from the downstream side during blood collection or the like can be suppressed. The protrusion may be streamlined, and may be suitable for both the case where the protrusion flows from the downstream side and the case where the protrusion flows from the pipe member side.
なお、突起の形状等は、細管部の断面積(細管部内壁の形状)にもよって、例えば、円錐状、半球状、その中間的な形状など、種々の形態が可能である。なお、環流部は、流路管内に別部材として載置することができるが、医療用コネクタのサイズ等によっては流路管と一体に成形することも可能である。管部材としては、前記したルアー、カニューレなどがある。 It should be noted that the shape and the like of the projection can be various forms such as a conical shape, a hemispherical shape, and an intermediate shape depending on the cross-sectional area of the thin tube portion (the shape of the inner wall of the thin tube portion). The reflux portion can be placed as a separate member in the flow channel tube, but can be formed integrally with the flow channel tube depending on the size of the medical connector. Examples of the tube member include the aforementioned luer and cannula.
前記環流板部の裏面に、前記細管部に緩挿される略円筒状の姿勢規制部が設けられ、前記突起は、前記姿勢規制部の前記流路管他端側末端に設けられた構成とすることもできる。乱流抑制の観点からは、略円筒状の姿勢規制部末端の底面と突起との間に生じ得る段部は小さいことが好ましいが、多少は段差があっても差し支えない。しかし、姿勢規制部と突起との境界部分を滑らかにすれば、採血等の際に、段差部分で血液凝固が発生することを防止するためにさらに好ましい。 A substantially cylindrical posture restriction portion that is loosely inserted into the narrow tube portion is provided on the back surface of the reflux plate portion, and the projection is provided at the other end of the flow passage tube on the posture restriction portion. You can also. From the viewpoint of suppressing turbulent flow, it is preferable that the step portion that can be formed between the bottom surface of the end of the substantially cylindrical posture regulating portion and the protrusion is small, but there may be a slight step. However, it is more preferable to smooth the boundary portion between the posture regulating portion and the protrusion in order to prevent blood coagulation from occurring at the step portion during blood collection or the like.
なお、前記環流部は、前記環流板部の縁端から前記セプタムの側に向けて、その立ち上がり部分の内面が滑らかな曲面となるように突設された縁端部を備えることが好ましい。立ち上がり部分の内面を滑らかな曲面とすることで、縁端部の立ち上がり部分で流体が跳ね返ることを防止することができるからである。 In addition, it is preferable that the said circulation part is provided with the edge part protruded so that the inner surface of the standing part may become a smooth curved surface toward the said septum side from the edge of the said circulation plate part. This is because by making the inner surface of the rising portion a smooth curved surface, it is possible to prevent the fluid from bouncing back at the rising portion of the edge portion.
なお、前記セプタムにより塞がれる流路管の一端の端面、あるいは前記管部材が挿入される挿入孔が楕円形状である場合、前記スリットは、楕円形状の短径に沿って形成されることが好ましい。スリットに管部材を挿入した際に、長径方向からの押圧力の方が強いため、内腔内部の密閉性を高めることができるからである。 In addition, when the end face of one end of the flow path pipe closed by the septum or the insertion hole into which the pipe member is inserted is elliptical, the slit may be formed along an elliptical minor axis. preferable. This is because when the tube member is inserted into the slit, the pressing force from the major axis direction is stronger, so that the sealing inside the lumen can be improved.
また、前記セプタムには、その外周側及びその先端の少なくとも一部が全周に亘って前記内腔の内壁面と接するように設けられた環状のリブが一体成形されている構成とすることが好ましい。医療用コネクタにおいて特に流体の滞留が問題となるのは、ルアー等の管部材の挿入により内腔側に変形したセプタムの折れ曲がり部分の裏面と、前記内腔のセプタム直下部分の壁面との間に生じる極微小な間隙領域であるところ、上記のような環状のリブを設けることにより係る極微小な間隙領域を埋めるように作用し、流体が滞留しやすい領域が生じることを防止することができるからである。 Further, the septum may be configured such that an annular rib provided so that at least a part of the outer peripheral side and the tip of the septum is in contact with the inner wall surface of the lumen is formed integrally. preferable. In the medical connector, fluid retention is particularly a problem between the back surface of the bent portion of the septum deformed to the lumen side by insertion of a tube member such as a lure, and the wall surface of the lumen immediately below the septum. Since the extremely small gap region is generated, the annular rib as described above is provided so as to fill the extremely small gap region, and it is possible to prevent the occurrence of a region where fluid tends to stay. It is.
本発明に係る医療用コネクタによると、環流板部の細管部側末端に突起が設けられているので、流路断面積が急に変化することによる乱流の発生や、流体の澱みの発生を抑制することができるという効果を奏する。 According to the medical connector according to the present invention, since the protrusion is provided on the narrow tube portion side end of the reflux plate portion, turbulent flow due to a sudden change in the cross-sectional area of the flow path and occurrence of fluid stagnation are prevented. There exists an effect that it can control.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(混注ポートの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る医療用コネクタの一例としての混注ポートの分解斜視図であり、図2は、当該混注ポートの断面図である。なお、本明細書における「断面図」では、図面の理解を容易にするため、断面の背景部分の図示を省略し、端面のみを示している部分がある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Overall configuration of mixed injection port)
FIG. 1 is an exploded perspective view of a mixed injection port as an example of a medical connector according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view of the mixed injection port. In addition, in the “cross-sectional view” in this specification, in order to facilitate understanding of the drawing, there is a portion in which a background portion of the cross-section is omitted and only an end face is shown.
図1に示すように、混注ポートは、流路管部110と、キャップ部120、セプタム130、及び環流部140を備えている。流路管部110には、その内腔114に環流部140が内挿され、内腔114の開口部をシールするように、その一方の端部にセプタム130を介してキャップ部120が係止固定される。以下、流路管部110においてキャップ部120が配される側を「上流側」、他方(図1の下方側)を「下流側」という。
As shown in FIG. 1, the co-injection port includes a flow
流路管部110は、例えばポリカーボネートにより形成され、図1に示すように脚部111及び胴部112を備えている。そして、図2に示されるように、内腔114と、脚部111内を通過し内腔114よりも幅の狭い細管部117とが連通するようにして形成されている。本実施の形態の混注ポートでは、内腔114の内径を約4.5mm以上としている。これは、ルアー190(図4参照)の挿入時に内腔114側へと変形したセプタム130を収容する領域を確保することにより、ルアー190の挿入を容易にするとともに、変形したセプタム130によるルアー190の固定性を向上させるためである。
The
また、本実施の形態の細管部117の内径はもっとも広い最上流側の部分で約2.8mm、最下流部で約1.5mmとしており、環流部140の最下流側に配された突起149が収容される領域で、若干傾斜を設けて細管部117の内径を漸減させる構成としている(図2参照)。もっとも、混注ポートのサイズ等はこれらに限定されない。
In addition, the inner diameter of the
脚部111には、その外周に不図示のチューブが挿入される。一方、内腔114には、セプタム130に設けられたスリット131を介してルアー190(図4参照)、カニューレ等の管部材が挿入され、そこから薬液等の流体が注入されると内腔114から細管部117を通り、チューブを介して患者に輸液等される。また、採血等の際には、チューブを介して流れる血液等の流体が、細管部117、内腔114を介してルアー190等の管部材の側へと流れる。
A tube (not shown) is inserted into the outer periphery of the
流路管部110には、内腔114の内周壁において環流部140の位置を規制する環状突起118(図2参照)が形成されているとともに、その内腔114側外周においてキャップ部120を係止固定するための係合突起113が一対形成されている(図1、図2参照)。
An annular protrusion 118 (see FIG. 2) for regulating the position of the circulating
キャップ部120は、例えばポリアセタールにより形成され、セプタム130のスリット131を臨む挿入孔121が中央に設けられた円盤状部材に係合孔123を有する一対の係合部122が突設されて構成されている。そして、係合孔123が流路管部110の係合突起113と係合することによって、セプタム130を流路管部110に押圧した状態で係止固定する。
The
セプタム130は、図1に示すように円盤状のイソプレンゴム、シリコンゴムなどからなる弾性体から形成され、その中央にスリット131が形成されている。そして、内腔114を塞ぐよう流路管部110の内腔114側端部にキャップ部120によって固定されている。スリット131は、通常、セプタム130の弾性力によって押圧されて閉じた状態となっているが、ルアー190を挿入するとスリット131近傍のセプタム130がその挿入方向に折り曲げられ略密閉状態を保ちながら開口するようになっている。
As shown in FIG. 1, the
環流部140は、ポリカーボネート等の硬質のプラスチックからなり、内腔114と細管部117との間の段差部分に載置される。環流部140は、ルアー190から注入される薬液等の流体や、採血等の際には細管部117の側から流入する血液等の流体の流れを邪魔してセプタム130側に迂回させ、内腔114内において環流させる。
The circulating
(環流部140の構成)
次に環流部140の詳細構成について説明する。図3は、環流部140の構成の一例を示す斜視図である。以下、混注ポートにルアー190が挿入された状態を示す断面図である図4も参照しながら説明を行う。
(Structure of the circulation part 140)
Next, the detailed configuration of the circulating
図3に示すように、環流部140は、周縁が滑らかに立ち上がった略丸皿状の環流板部141、環流板部141の下面中央に突設された略円筒形状の姿勢規制部142、姿勢規制部142の下方に設けられた突起149と備える。
As shown in FIG. 3, the
環流板部141は、内腔114の径と略同じ外径を有する円板部143と、その外周部分において、上方に、その内面が滑らかな曲面を形成するように立ち上げられた縁端部144とを備える。本実施の形態では縁端部144の内径は約5.4mm、縁端部144の高さは2.4mm程度である。縁端部144の上端部は外周方向に向けて滑らかな曲面を形成しており、縁端部144の外周より僅かに突出するように設けられた環状突起118によって、還流部140の位置が規制される。なお、環流部140は、環流板部141が内腔114内に無理嵌めによって装着固定される。
The
円板部143には、中央に平面視円形状の溝1431が形成されているとともに、その溝1431から縁端部144に向けて放射状に延出された四つの溝1432と、円板部143の裏面において溝1432と対向する位置に、溝1432と同様の溝1443(図4参照)が形成されている。
The
縁端部144には、その内周面において円板部143における各溝1432からセプタム130方向に延出された溝1441が形成されている。一方、縁端部144の外周面においては、溝1441と対向する位置に溝1442が形成されている。
In the
姿勢規制部142は、略円筒形状を有して環流板部141の裏面側(下流側)に設けられる。姿勢規制部142を設けるのは、混注ポートの組み立てに際して環流部140を内腔114内に載置する際、誤って上下逆方向に装着されることを防止するためである。もっとも、姿勢規制部142の存在によって流体の流れが滞ることがないように、姿勢規制部142の周面には、円板部143の裏面に形成された溝1443と繋がる溝1421が脚部111の軸方向に延びるように形成されている。姿勢規制部142の外周と細管部117の内壁との間には、全体的に隙間が設けられているが、溝1421の存在により、流体の流れをより円滑にすることができる。
The
なお、環流部140の固定位置は、図4に示すように、ルアー190がセプタム130を介して内腔114内部に挿入されたときに、ルアー190の先端が円板部143と当接して止まるかその先端と近接する位置とすることが好ましい。
As shown in FIG. 4, the fixed position of the circulating
そのような位置に環流部140が配されることによって、ルアー190から薬液等の流体が内腔114に注入されると、流体は、図3に示す溝1431にぶつかって溝1432に沿って進むように向きが変更され、円板部143外周から滑らかに立ち上げられた縁端部144に沿って、上方へと進む。なお、溝1431の最大幅は、ルアー190の先端が溝1431の底面と当接して流体の注入が妨げられないようにするため、ルアー190の最大幅よりも小さいことが望ましい。
By arranging the
縁端部144の内壁に設けられた溝1441を上方に進んだ流体は、図4に示す内腔114におけるセプタム130側の領域1141へと吹き上げられる。このように、環流部140がルアー190から注入される流体の流れを邪魔し流体をセプタム130側に環流することにより、流体注入終了時に一旦ルアー190を抜いた場合においても、領域1141に残留した流体は、次回の流体注入時には確実に新たな流体と置換されるようになる。
The fluid that has traveled upward in the
領域1141、1142に吹き上げられた流体は、セプタム130などにより跳ね返されて環流部140と内腔114の壁面との隙間となる溝1442へ向けて下降し、そこから溝1442、溝1443、溝1421を順に通過して細管部117へ流れ、最終的に患者に輸液等される(図4参照)。
The fluid blown up in the
このように、環流部140を配することによって、従来流体が置換されにくかった領域1141、1142において残留した流体の置換を促進することができる。なお、この環流部140は血液を体外循環する場合など、流路管部110の細管部117側から流体が流れる場合にも好適な効果を奏する。例えば体外循環の場合、細管部117側から流入した血液をセプタム130側へと環流させることで血液がよどみ、凝固することを回避できるからである。この場合には、環流部140は、細管部117から流入した流体をセプタム130の側へ環流させ、ルアー190等の先端部へ導く役割を果たす。
As described above, by arranging the circulating
さて、姿勢規制部142の最下流側に設けられた突起149は、ルアー190等の管部材から注入される流体が内腔114を介して姿勢規制部142の外周に沿って流れる場合、姿勢規制部142の外周に沿って流れてきた流体に乱流が発生することを抑制する作用を有する。姿勢規制部142最下流部において流体流路の断面積が急に変化すると、乱流の発生により流体の流量が低下するおそれがあるが、突起149が配されていることによって、流量の低下が抑制される。
Now, the
突起149の形状、ないし突起149と姿勢規制部142との間の境界部分の形状について、特に限定はないけれども、突起149と細管部117内壁との間の流体流路の断面積については、上下方向全域にわたって急に変化しない構成が好ましいと考えられるし、突起149と姿勢規制部142との間には、段差を設けず、図4にも示されるように滑らかな曲面とすることが好ましい。
The shape of the
突起149と細管部117内壁との間の流体流路の断面積について、常に一定とする必要はなく、漸増又は漸減するようにしても差し支えないし、突起149と姿勢規制部142との間に段差があっても乱流が生じない程度のものであれば許容される。これらの形態は用途、流体の種類等によっても変更され得るものである。
The cross-sectional area of the fluid flow path between the
一方、突起149を設けることは、採血等のように細管部117側から流体が流れる場合にも好適である。略円筒状の姿勢規制部142の下方に突起149を設けない場合、姿勢規制部142の下方で血液等の流体の澱み、凝固等が生じる可能性も有り得るからである。突起149を設けることにより、採血時の血液の澱み、凝固等を抑制することができる。なお、例えば採血に用いる場合、姿勢規制部142と突起149との間の境界部分に段差があると、当該段差部分で血液の凝固が発生する可能性があり、図4等に示されるように滑らかな形状とすることが好ましい。
On the other hand, the provision of the
(適用例)
ここで、上記実施の形態で説明した混注ポート等の医療用コネクタを適用して輸液する場合の輸液方法(流体移送方法)の一例について説明する。この適用例は、以下の変形例において説明する医療用コネクタでも同様に適用することができる。
(Application example)
Here, an example of an infusion method (fluid transfer method) in the case of infusion by applying the medical connector such as the mixed injection port described in the above embodiment will be described. This application example can be similarly applied to the medical connector described in the following modification.
例えば本発明の医療用コネクタを用いて患者に中心静脈栄養を施行する際、患者の血管に留置した中心静脈カテーテルに延長チューブを接続する。当該延長チューブの他端に本発明の医療用コネクタが接続されており、より具体的には、延長チューブを構成するチューブが、医療用コネクタの脚部111に挿入されている。
For example, when central venous nutrition is performed on a patient using the medical connector of the present invention, an extension tube is connected to a central venous catheter placed in the patient's blood vessel. The medical connector of the present invention is connected to the other end of the extension tube. More specifically, the tube constituting the extension tube is inserted into the
中心静脈栄養では、患者の家庭での治療や社会復帰を可能にするため、間欠注入法が施行される場合がある。この療法では1日に必要な輸液量を8〜12時間で投与し、残りの時間は輸液を中断する。輸液中断時には、ヘパリン、生理食塩水などでフラッシュするが、滞留によりフラッシュが不十分な場合には、微生物増殖による感染のリスクが高くなる。 In central parenteral nutrition, intermittent infusion may be used to allow patients to be treated at home or to return to society. In this therapy, the necessary amount of infusion per day is administered in 8 to 12 hours, and the infusion is interrupted for the remaining time. When the infusion is interrupted, flushing is performed with heparin, physiological saline or the like, but if the flushing is insufficient due to retention, the risk of infection due to microbial growth increases.
また、患者から採血する際には、患者の血管に留置した中心静脈カテーテルにチューブを接続し、当該チューブの他端を本発明のコネクタの脚部111に挿入する。コネクタは、そのセプタムに形成されたスリット131に採血用のルアーを挿入して使用され、採血後にルアーを抜く。その後、採血した血液が内腔114で凝固すること等を抑制するため、再度スリット131にルアーを挿入し、ヘパリン、生理食塩水等で内腔114内をフラッシュ洗浄する。
When collecting blood from a patient, a tube is connected to a central venous catheter placed in the patient's blood vessel, and the other end of the tube is inserted into the
上記実施の形態で説明したように、本発明に係るコネクタを用いた場合、フラッシュ洗浄処理により内腔が効率的に洗浄され、高カロリー輸液、血液等の流体の残留が防止されるため、特にセプタムと内腔114の内壁との間の間隙部分における微生物の増殖などを、より確実に防止することができる。なお、上記の適用例は、ヒトを除く動物に対しても有効に適用可能である。
As described in the above embodiment, when the connector according to the present invention is used, the lumen is efficiently cleaned by the flash cleaning process, and the residual fluid such as high calorie infusion and blood is prevented. Proliferation of microorganisms in the gap between the septum and the inner wall of the
(変形例)
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の内容が上記実施の形態において説明された具体例に限定されないことは勿論であり、例えば、以下のような変形例を考えることができる。
(Modification)
Although the embodiments of the present invention have been described above, the contents of the present invention are not limited to the specific examples described in the above embodiments, and for example, the following modifications can be considered. .
(1)上記実施の形態においては、環流板部141の下流側に姿勢規制部142を設ける場合について説明した。姿勢規制部142の上下方向の長さに特に制限はないが、姿勢規制部142を設けない構成も可能である。図5は、姿勢規制部142を設けない場合の構成の一例を示す断面図である。同図に示されるように環流板部141の裏面側に直接突起149を設けることにより、特に採血時に環流板部141の裏面側で血液の澱み、凝固等が生じることが抑制できる。
(1) In the above-described embodiment, the case where the
(2)突起149の先端部形状は、必ずしも図示したように滑らかな形状に限定されず、澱み等が抑制できる限り扁平に近い形状から円錐形状のような尖った形状まで、流体の性質等にも応じて設計することが可能である。
(2) The shape of the tip of the
(3)上記実施の形態においては、環流部140の環流板部141等に溝1441等を形成したが、その溝の形成されていたところとそれ以外のところを反転させ、溝の形成されていたところをリブとなるように形成することによって、リブ間の間隙に医療用流体が流れるようにしてもよい。
(3) In the above embodiment, the
図6は、本変形例における環流部240の構成の一例を示す斜視図である。
同図の環流部240は、上記実施の形態と同様、環流板部241と、その下面中央に突設された姿勢規制部242とを備えており、内腔114の領域1141、1142(図4参照)における流体の滞留を抑制する機能を有する。
FIG. 6 is a perspective view showing an example of the configuration of the circulating
Similar to the above embodiment, the circulating
環流板部241は、内腔114の径と略同じ径の円板部243と、その縁部分において滑らかに立ち上げられた縁端部244とを備える。また、姿勢規制部242の下方には、突起249が配されている。
The
同図の例では、環流板部241の円板部243、縁端部244及び姿勢規制部242において、上記実施の形態の図3における各溝1432、1441、1442、1443、1421の形成されていたところに、リブ2432、2441、2442、2443(不図示)、2421を形成している。これにより、各リブ同士の間には、上記実施の形態よりも溝が広く形成され流体の流路抵抗が下がる。したがって、流体の滞留を抑制しつつ、上記実施の形態よりも医療用流体の注入をスムーズに行うことができると考えられる。また、突起249を設けることにより、流体の流量の低下、流体の澱み、凝固等が防止できる点は上記実施の形態と同様である。なお、同図の例では、リブ2441の上面にルアー190が当接するようにすることで、円板部243中央に溝を設ける必要がなくなっている。
In the example shown in the figure, the
(4)セプタム130の形態も上記実施の形態に限定されず、例えば、以下のような変形例を考えることができる。図7は、本変形例に係る混注ポートの断面図であり、セプタム130として形状の異なるものを用いている。
(4) The form of the
前記した図4における領域1141の中でも特に医療用流体の滞留が問題となるのは、ルアー190の挿入により変形したセプタム130の裏面と内腔114の壁面とにより囲まれる極微小な隙間となる領域1142である。環流部140を備えることにより、領域1142における滞留もある程度抑制することは可能であるが、図7に示す例のようにセプタム130の内腔114側に環状リブ133を一体成形することがより好ましい。環状リブ133は、ルアー190等の管部材が挿入された場合に領域1142を埋めるように作用し、そもそも領域1142のように滞留しやすい極微小な隙間が生じることを防止することができるからである。
In the
なお、同図の例ではセプタム130の形状が簡略化されると同時に流路管部110の内腔114部分の形状も異なっており、内腔114の内壁部分に環状リブ133の先端が密着される段部1145が設けられている。同図の混注ポートでは、流路管部110及びセプタム130の形状が簡略化され、上記実施の形態と比較して、より製造容易な混注ポートを提供することができる。
In the example shown in the figure, the shape of the
なお、上記の混注ポートでは、環状リブ133の肉厚が厚くなっており、スリットの内腔側の面が平面の場合、セプタム130をキャップ部120にて流路管部110と固定した際にスリット131の表面側がわずかに開いてしまうといった事態が生じる場合がある。このため同図の例では、セプタム130の裏面(スリット131の周囲)に一体成形により突起136を設けることで係る問題の発生を防止している。
In the above mixed injection port, the thickness of the
さらに、セプタム130に環状リブ133を設ける場合、環状リブ133の形状も、図7に示したものに限定されず、例えば、図8に示されるように、環状リブ133の外周が内腔114の内壁面に接するような形態も可能である。
Further, when the
(5)上記実施の形態では、環流部140を流路管部110とは別部材として構成したが、混注ポート等の医療用コネクタのサイズが充分に大きい場合などには、両者を一体成形とすることも可能である。
(5) In the above embodiment, the circulating
(6)上記実施の形態では、スリット131が最初からセプタム130を貫くように構成した場合について説明したが、スリット131が必ずしも最初からセプタム130を貫いている必要はなく、最初にルアー等を挿入した際に完全にセプタム130を貫くような構成も考えられる。
(6) In the above embodiment, the case where the
(7)上記実施の形態では、セプタム130を略円形とする場合について説明したが、セプタム130を含む胴部の全体を楕円形状として形成することも可能である(国際出願番号PCT/JP2004/009732参照)。この場合には、図9の底面図に示されるように、スリット131を楕円形状のセプタム130の短径に沿った方向に設けることが好ましい。スリット131にルアー等の管部材を挿入した際に、長径方向からの押圧力の方が強いため、内腔114の密閉性を高めることができるからである。なお、係る問題はセプタム130により塞がれる流路管の一端の端面、あるいは挿入孔121が楕円形状である場合に発生し得るが、セプタム130全体は円形とされる場合も有り得る。この場合、スリット131は、流路管の一端の端面、あるいは挿入孔121の楕円形状の短径に沿って形成されることが好ましい。
(7) In the above embodiment, the case where the
(8)また、上記実施の形態においては、脚部111側をチューブに挿入して固定するようにしていたが、特にその固定方法には制限されず、例えばその部分の構造に公知のメスルアーロックコネクタを固定するようにしても本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(8) In the above embodiment, the
(9)また、上記実施の形態においては、ルアーによって薬液を注入するようにしていたが、これに限定されるものではなく、カニューレを用いて注入或いは採血後洗浄液を流すような場合にも適用可能である。 (9) In the above embodiment, the chemical solution is injected by the lure. However, the present invention is not limited to this. The present invention is also applicable to the case where the cleaning solution is injected or blood collected using a cannula. Is possible.
本発明は、例えば経静脈栄養、輸血、採血等に用いる混注ポート等の医療用コネクタに適用することができる。 The present invention can be applied to a medical connector such as a mixed injection port used for parenteral nutrition, blood transfusion, blood collection, and the like.
110 流路管部
111 脚部
112 胴部
113 係合突起
114 内腔
1141、1142 間隙領域
1145 段部
115 内壁
116 外周縁
117 細管部
118 環状突起
120 キャップ部
121 挿入孔
122 係合部
123 係合孔
130 セプタム
131 スリット
133 環状リブ
136 突起
140、240 環流部
141、241 環流板部
142、242 姿勢規制部
143、243 円板部
144、244 縁端部
149、249 突起
190 ルアー
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004357980A JP4552639B2 (en) | 2004-06-21 | 2004-12-10 | Medical connector |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004183044 | 2004-06-21 | ||
PCT/JP2004/009732 WO2005004973A1 (en) | 2003-07-09 | 2004-07-08 | Mixed injection port |
JP2004357980A JP4552639B2 (en) | 2004-06-21 | 2004-12-10 | Medical connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006034940A JP2006034940A (en) | 2006-02-09 |
JP4552639B2 true JP4552639B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=35900538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004357980A Expired - Lifetime JP4552639B2 (en) | 2004-06-21 | 2004-12-10 | Medical connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4552639B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014162340A1 (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-09 | テルモ株式会社 | Connector |
CN106668984B (en) * | 2016-08-05 | 2024-05-17 | 金华市中心医院 | Heparin cap without dead angle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57122889U (en) * | 1981-01-26 | 1982-07-30 | ||
US5242393A (en) * | 1992-06-18 | 1993-09-07 | Becton, Dickinson And Company | Valved blunt cannula injection site |
US5775671A (en) * | 1996-06-13 | 1998-07-07 | Nypro Inc. | Luer-activated valve |
JP3389983B2 (en) * | 1997-10-23 | 2003-03-24 | 株式会社ジェイ・エム・エス | Medical injection port |
-
2004
- 2004-12-10 JP JP2004357980A patent/JP4552639B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006034940A (en) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4324973B2 (en) | Mixed injection port | |
JP5591833B2 (en) | System and method for providing a flow control valve for a medical device | |
KR101659640B1 (en) | Medical valve with improved back-pressure sealing | |
RU2742869C2 (en) | Intravenous catheter with safety function and pressure controlled valve element | |
CN207203167U (en) | Vascular access devices | |
BR112019006873B1 (en) | PERIPHERAL CATHETER | |
US8114047B2 (en) | Drug solution infusion catheter | |
US11241564B2 (en) | High-flow port and infusion needle systems | |
JP4552639B2 (en) | Medical connector | |
CN217828532U (en) | a catheter assembly | |
JP2022517265A (en) | Catheter adapter with reduced dead space | |
KR102220836B1 (en) | Prevention module on blood backflow for injection of ringer's solution | |
JP2005287670A (en) | Blood vessel indwelling catheter | |
JP6217965B2 (en) | Subcutaneous implantable port | |
JP3525550B2 (en) | Fluid dosing or sampling device | |
KR20240007209A (en) | Catheter assemblies and related devices and methods | |
JP2025506838A (en) | Catheter adapter with stabilization function | |
JP2010011901A (en) | Mixed injection member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4552639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |