JP4551646B2 - プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 - Google Patents
プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4551646B2 JP4551646B2 JP2003390154A JP2003390154A JP4551646B2 JP 4551646 B2 JP4551646 B2 JP 4551646B2 JP 2003390154 A JP2003390154 A JP 2003390154A JP 2003390154 A JP2003390154 A JP 2003390154A JP 4551646 B2 JP4551646 B2 JP 4551646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- marking
- objective lens
- lens
- optical pickup
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 86
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 28
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
この場合、複数の凸状マーキングであって、互いに異なる形状のマーキングを含むことが好ましい。
発明の実施の形態1にかかるレンズについて、ピックアップレンズを例にとり、図1及び図2を用いて説明する。
マーキング面211は、接着剤等が流れ込み、マーキングが見づらくならないよう、マーキング面211の外周にフランジ面の最も高い部分を設けて、レンズ外周部まで延在していない方が好ましい。
発明の実施の形態2にかかるレンズは、フランジ部の形状が発明の実施の形態1にかかるレンズと異なる。その他の点については、発明の実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
発明の実施の形態3にかかるレンズは、マーキングの位置が発明の実施の形態1にかかるレンズと異なる。その他の点については、発明の実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
発明の実施の形態4にかかるレンズは、フランジ部の外周側面の形状が発明の実施の形態1にかかるレンズと異なる。その他の点については、発明の実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
発明の実施の形態5にかかるレンズは、発明の実施の形態1にかかるレンズと形状が同じであり、その製造工程において金型の一部を入れ子としたものである。その他の点については、発明の実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
なお、説明から分るように、光学機能部とは、実際にレンズを通過する光束の径を意味し、その径は、用途によって異なるものである。例えば、CDではNA0.45、DVDではNA0.60、ブルーレイではNA0.85であり、レンズ面径より内周側に位置する。
なお、本実施の形態では、光学機能部以外を形成する金型部材を2つ以上の部材としてもよい。
発明の実施の形態6は、上述した発明の実施の形態1乃至7にかかるレンズを搭載した光ピックアップ装置に関する。
本発明のレンズの形状としては、例えば一面が凸で他面側が凹であるメニスカス形状のレンズにも使用することが可能である。
2 フランジ部
3 マーキング
4 ピックアップホルダ
100 光ピックアップ装置
Claims (24)
- 樹脂材料を射出成形することにより得られる光ピックアップ用のプラスチック対物レンズであって、
2つのレンズ面を有するレンズ部の外周にフランジ部を備え、
当該プラスチック対物レンズは、前記フランジ部のフランジ側部において、ピックアップホルダと接着剤により接着され、
前記フランジ部の光学記録媒体側のフランジ面は、前記光学記録媒体側のレンズ面の光学機能部より高く形成された突出面と、この突出面より低い位置に形成され、且つ前記突出面より内側に位置しているマーキング面を有し、
前記マーキング面には一体に射出成形された凸状のマーキングが設けられ、
前記マーキングの上端は前記フランジ面の突出面よりも低いことを特徴とする光ピックアップ用のプラスチック対物レンズ。 - 前記フランジ部の外周側面に切り欠き部を有することを特徴とする請求項1記載の光ピックアップ用プラスチック対物レンズ。
- 前記マーキング面のマーキングが形成された領域近傍が鏡面であることを特徴とする請求項1又は2記載の光ピックアップ用のプラスチック対物レンズ。
- 前記マーキングは当該レンズを製造するために用いられた金型・キャビティ識別のためのマーキングであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の光ピックアップ用のプラスチック対物レンズ。
- 前記フランジ面と前記マーキング面の段差量は光軸方向に100μm未満であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の光ピックアップ用のプラスチック対物レンズ。
- 前記凸状のマーキングの底部の幅をM、前記マーキング面の幅をWとしたとき、2<W/M<10を満たす請求項1乃至5の何れか一項に記載の光ピックアップ用のプラスチック対物レンズ。
- 前記マーキング面には一体に射出成形された第1の凸状のマーキングと、前記第1のマーキングとは異なる第2の凸状のマーキングが設けられていることを特徴とする請求項1記載のプラスチック対物レンズ。
- 前記第1のマーキングと、前記第2のマーキングは異なる情報を示すことを特徴とする請求項7記載のプラスチック対物レンズ。
- 前記第1のマーキングと、前記第2のマーキングは形状が異なることを特徴とする請求項7又は8に記載のプラスチック対物レンズ。
- 前記第1のマーキングは、複数の並列した凸状部であり、前記第2のマーキングは、1つの凸状部であることを特徴とする請求項7又は8に記載のプラスチック対物レンズ。
- 前記第2のマーキングは、前記第1のマーキングとの相対的な位置関係によって所定の情報を示すマーキングであることを特徴とする請求項7乃至10の何れか一項に記載のプラスチック対物レンズ。
- 前記第1のマーキングはゲート位置を示すマーキングであり、前記第2のマーキングは前記第1のマーキングとの相対的な位置関係によって所定の情報を示すマーキングであることを特徴とする請求項7乃至11の何れか一項に記載のプラスチック対物レンズ。
- 前記第2のマーキングは前記第1のマーキングとの相対的な位置関係によって金型あるいはキャビティを識別するためのマーキングであることを特徴とする請求項7乃至12の何れか一項に記載のプラスチック対物レンズ。
- 前記プラスチック対物レンズは、ブルーレイ用光ピックアップ対物レンズであることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のプラスチック対物レンズ。
- 請求項1乃至14の何れか一項に記載のプラスチック対物レンズを搭載した光ピックアップ装置。
- 樹脂材料を射出成形することにより得られるプラスチックのブルーレイ用光ピックアップ対物レンズであって、
2つのレンズ面を有するレンズ部の外周にフランジ部を備え、
当該ブルーレイ用光ピックアップ対物レンズは、前記フランジ部のフランジ側部において、ピックアップホルダと接着剤により接着され、
前記フランジ部の光学記録媒体側のフランジ面は、前記光学記録媒体側のレンズ面の光学機能部より高く形成された突出面と、この突出面より低い位置に形成され、且つ前記突出面より内側に位置しているマーキング面を有し、
前記マーキング面には一体に射出成形された凸状のマーキングが設けられ、
前記マーキングの上端は前記フランジ面の突出面よりも低いことを特徴とするブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。 - 前記フランジ部の外周側面に切り欠き部を有することを特徴とする請求項16記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
- 前記マーキング面には一体に射出成形された第1の凸状のマーキングと、前記第1のマーキングとは異なる第2の凸状のマーキングが設けられていることを特徴とする請求項16又は17記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
- 前記第1のマーキングと、前記第2のマーキングは異なる情報を示すことを特徴とする請求項18記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
- 前記第1のマーキングと、前記第2のマーキングは形状が異なることを特徴とする請求項18又は19に記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
- 前記第1のマーキングは複数の並列した凸状部であり、前記第2のマーキングは1つの凸状部であることを特徴とする請求項18又は19に記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
- 前記第2のマーキングは、前記第1のマーキングとの相対的な位置関係によって所定の情報を示すマーキングであることを特徴とする請求項18乃至21の何れか一項に記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
- 前記第1のマーキングはゲート位置を示すマーキングであり、前記第2のマーキングは前記第1のマーキングとの相対的な位置関係によって所定の情報を示すマーキングであることを特徴とする請求項18乃至22の何れか一項に記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
- 前記第2のマーキングは前記第1のマーキングとの相対的な位置関係によって金型あるいはキャビティを識別するためのマーキングであることを特徴とする請求項18乃至23の何れか一項に記載のブルーレイ用光ピックアップ対物レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003390154A JP4551646B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-11-20 | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002342775 | 2002-11-26 | ||
JP2003390154A JP4551646B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-11-20 | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010087204A Division JP4855530B2 (ja) | 2002-11-26 | 2010-04-05 | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004191948A JP2004191948A (ja) | 2004-07-08 |
JP2004191948A5 JP2004191948A5 (ja) | 2006-12-28 |
JP4551646B2 true JP4551646B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=32774792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003390154A Expired - Lifetime JP4551646B2 (ja) | 2002-11-26 | 2003-11-20 | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4551646B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186550A (ja) * | 2002-11-26 | 2010-08-26 | Hitachi Maxell Ltd | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006327147A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Fujinon Corp | プラスチックレンズの成形方法およびプラスチックレンズ |
JP2007147888A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Hitachi Maxell Ltd | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 |
JP4508274B2 (ja) | 2008-07-03 | 2010-07-21 | マクセルファインテック株式会社 | 樹脂レンズおよび樹脂レンズの成形方法 |
JP5189420B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2013-04-24 | 日立マクセル株式会社 | 樹脂レンズおよび樹脂レンズの成形方法 |
US20110279904A1 (en) * | 2009-01-30 | 2011-11-17 | Teruhiko Itoh | Lens and Molding Die |
TWI526726B (zh) * | 2010-09-22 | 2016-03-21 | 柯尼卡美能達精密光學股份有限公司 | 攝像透鏡單元之製造方法、以及攝像透鏡單元 |
CN208636518U (zh) * | 2018-08-10 | 2019-03-22 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 镜头模组 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0596034U (ja) * | 1992-06-02 | 1993-12-27 | 日本板硝子株式会社 | 識別マーク入り光学素子 |
JP2001034991A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Sharp Corp | レンズ、光ピックアップ装置およびレンズ傾き検出方法 |
JP2002062409A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Konica Corp | カップリングレンズ、光ピックアップ装置用の光学系及び光ピックアップ装置 |
JP2002090137A (ja) * | 2001-07-09 | 2002-03-27 | Canon Inc | 立体形状測定方法およびこれを用いたプラスチックレンズの製造方法 |
JP2002277611A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-09-25 | Hoya Corp | レンズ及び光部品接合体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS446474Y1 (ja) * | 1964-08-01 | 1969-03-10 | ||
JPS63121802A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-25 | Konica Corp | 光デイスク用対物レンズ |
JP3617256B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2005-02-02 | ソニー株式会社 | 光ピックアップ及び光ピックアップの製造方法 |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003390154A patent/JP4551646B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0596034U (ja) * | 1992-06-02 | 1993-12-27 | 日本板硝子株式会社 | 識別マーク入り光学素子 |
JP2001034991A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-02-09 | Sharp Corp | レンズ、光ピックアップ装置およびレンズ傾き検出方法 |
JP2002062409A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Konica Corp | カップリングレンズ、光ピックアップ装置用の光学系及び光ピックアップ装置 |
JP2002277611A (ja) * | 2001-01-15 | 2002-09-25 | Hoya Corp | レンズ及び光部品接合体 |
JP2002090137A (ja) * | 2001-07-09 | 2002-03-27 | Canon Inc | 立体形状測定方法およびこれを用いたプラスチックレンズの製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010186550A (ja) * | 2002-11-26 | 2010-08-26 | Hitachi Maxell Ltd | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 |
US8102604B2 (en) | 2002-11-26 | 2012-01-24 | Hitachi Maxell, Ltd. | Plastic lens and optical pickup device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004191948A (ja) | 2004-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4855530B2 (ja) | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP4992105B2 (ja) | 樹脂成形用金型及び光学素子製造方法 | |
US6480346B2 (en) | Lens holder | |
JP2004253080A (ja) | 光ピックアップレンズ及びそれを有する光学ピックアップ装置 | |
JP4551646B2 (ja) | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP4454292B2 (ja) | プラスチックレンズの製造方法及びその製造装置 | |
JP4993326B2 (ja) | レンズ | |
JP2004191948A5 (ja) | ||
JP4404914B2 (ja) | ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法 | |
JP2012056321A (ja) | 樹脂成形用金型及び光ピックアップ装置用対物レンズ並びに光学素子製造方法 | |
JP2007147888A (ja) | プラスチックレンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP5189420B2 (ja) | 樹脂レンズおよび樹脂レンズの成形方法 | |
JP5525290B2 (ja) | レンズ成型用金型及びレンズ成型方法、並びにレンズ及びピックアップ装置 | |
US20150116850A1 (en) | Lens and optical pickup device | |
CN101932423A (zh) | 光学元件的制造方法及光学元件 | |
CN101271703A (zh) | 复合物镜以及光拾取装置 | |
JP2004205823A (ja) | 光学素子ユニット | |
JP2003242680A (ja) | ディスク状光記録媒体 | |
JP2829518B2 (ja) | プラスチックレンズ | |
JP3204032B2 (ja) | 対物レンズ用樹脂成形材料及びその対物レンズ | |
CN102821926A (zh) | 模具 | |
JP2006293115A (ja) | 光学素子および光学素子成形用金型 | |
JP2008021357A (ja) | ピックアップレンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP2005201977A (ja) | 組合せ光学素子 | |
JP2011118964A (ja) | 光ピックアップ装置用の対物レンズ及び成形金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4551646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |