JP4551359B2 - Servo motor drive control device - Google Patents
Servo motor drive control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4551359B2 JP4551359B2 JP2006142463A JP2006142463A JP4551359B2 JP 4551359 B2 JP4551359 B2 JP 4551359B2 JP 2006142463 A JP2006142463 A JP 2006142463A JP 2006142463 A JP2006142463 A JP 2006142463A JP 4551359 B2 JP4551359 B2 JP 4551359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction data
- command
- sampling period
- driven body
- sampling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Feedback Control In General (AREA)
Description
本発明は、CNC(コンピュータ数値制御)装置によって、工作機械や産業機械に用いられるサーボモータやスピンドルモータを駆動する制御装置に関し、特に機械の高精度な位置制御を実現するため学習制御を適用する場合において学習制御用メモリの使用容量を節約するCNC装置のサーボモータ駆動制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for driving a servo motor and a spindle motor used in a machine tool and an industrial machine by a CNC (Computer Numerical Control) device, and particularly applies learning control in order to realize high-precision position control of the machine. The present invention relates to a servo motor drive control device of a CNC device that saves the use capacity of a learning control memory in some cases.
特許文献1に記載の可変サンプリング制御方法とその装置は、制御対象の誤差入力信号をA/Dでデジタル化し、デジタル処理を行った後、D/A変換を行って、アナログ信号で対象を制御するシステムに於いて、誤差入力信号の変化率に応じて、デジタル化のサンプリング周期を可変とするものである。すなわち、演算処理によって得られるサーボ系の特性がサンプリング周期の変化により変わらないように制御装置内のフィルタリング処理の係数をサンプリング周期に応じて変え、変化率が小さいときはサンプリング周期を長くすることで、特性を劣化させることなくデジタル処理に要する演算時間を短縮し、その分消費電力の低減を図ったものである。
The variable sampling control method and apparatus described in
特許文献2に記載の間引き学習制御装置は、所定周期で繰り返し入力される同一パターンの指令に応じてサーボモータを駆動制御する際に、繰り返し指令を学習して制御偏差を零に収束させ高精度のサーボモータの制御を行い加工精度を向上させる学習制御装置において、所定サンプリング周期でサンプリングされた位置偏差を、位置偏差や指令などに依存せず常に一定間隔で間引いて記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された値をスムージングフィルタ処理して得られた値により間引かれた間の各処理周期における補正データを求める手段とを備え、求められた補正データに基づいて当該処理周期の制御偏差を補正してサーボモータを制御するものである。この学習制御装置によれば、サンプリングされた位置偏差を間引いて記憶することで、記憶手段に於けるメモリ容量を小さくすることができる。
The thinning-out learning control device described in
上記特許文献2に記載の間引き学習制御装置におけるサンプリング周期は固定であるので、長い時間周期の繰り返し指令を学習する場合は、その時間周期に比例した大きさの容量を有する学習用メモリが必要であり、メモリ容量の大きさを小さくできないという問題がある。
Since the sampling cycle in the thinning-out learning control device described in
それゆえ、上記特許文献2に記載の間引き学習制御装置において、学習制御装置のサンプリング周期を長くすれば、学習用メモリの容量は小さくできる。しかし、指令の形状に関係なく一様にサンプリング周期を長くすると、サンプリング周期の長さに比例して精度が悪化するという問題が生じる。
Therefore, in the thinning-out learning control device described in
それゆえ本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、指令の形状に依存して、位置偏差をサンプリングする学習制御装置のサンプリング周期を変化させる可変サンプリング学習制御手段を備えたサーボモータの駆動制御装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above problem, and a servo equipped with variable sampling learning control means for changing the sampling period of a learning control device that samples position deviation depending on the shape of a command. An object of the present invention is to provide a motor drive control device.
上記目的を達成する請求項1に記載のサーボモータの駆動制御装置は、周期的に動作する被駆動体をサーボモータで駆動して制御する制御装置であって、前記サーボモータに繰り返される周期的な位置指令を与える手段から該位置指令を受けるとともに前記被駆動体の位置を検出する手段から該被駆動体の位置を示す信号を受け、前記位置指令と前記被駆動体の位置との第1位置偏差を取得する手段と、上位システムから与えられた情報に応じて前記第1位置偏差をサンプルするサンプリング周期Bを可変可能に計算する手段と、その計算されたサンプリング周期Bに従って、前記第1位置偏差をサンプルして得た第2位置偏差を取得する手段と、前記第2位置偏差より第1補正データを求める補正データ算出手段と、該補正データ算出手段で求めた第1補正データを繰り返される周期的な位置指令の少なくとも1周期分記憶する記憶手段と、を備え、前記第1位置偏差と前記第1補正データに基づいて前記被駆動体を位置制御することを特徴とする。
The drive control device for a servo motor according to
上記目的を達成する請求項2に記載のサーボモータの駆動制御装置は、周期的に動作する被駆動体をサーボモータで駆動して制御する制御装置であって、前記サーボモータに繰り返される周期的な位置指令を与える手段から該位置指令を受けるとともに前記被駆動体の位置を検出する手段から該被駆動体の位置を示す信号を受け、前記位置指令と前記被駆動体の位置との第1位置偏差をサンプリング周期A毎に取得する手段と、上位システムから与えられた情報に応じて前記第1位置偏差をサンプルするサンプリング周期Bを計算する手段と、その計算されたサンプリング周期Bに従って、前記第1位置偏差をサンプルして得た第2位置偏差を可変可能に取得する手段と、前記第2位置偏差より第1補正データを求める補正データ算出手段と、該補正データ算出手段で求めた第1補正データを繰り返される周期的な位置指令の少なくとも1周期分記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記サンプリング周期B毎の第1補正データから前記サンプリング周期A毎の第2補正データに変換する変換手段と、を備え、前記第1位置偏差と前記変換手段で求めた第2補正データに基づいて前記被駆ことを特徴とする。
The servo motor drive control apparatus according to
上記請求項1および2に記載のサーボモータの駆動制御装置において、前記請求項1もしくは2に記載の記憶手段によって記憶された第1補正データを圧縮した第3補正データを生成する圧縮手段と、その圧縮された第3補正データを上位システムへ送る手段と、前記上位システムに保存された第3補正データを該上位システムから受け取る手段と、受け取った第3補正データを解凍し、第4補正データを生成する解凍手段と、を備え、前記第1位置偏差と前記解凍手段で生成した第4補正データに基づいて前記被駆動体を位置制御することを特徴とする。
In the servo motor drive control device according to
上記請求項1および2に記載のサーボモータの駆動制御装置において、前記請求項1もしくは2に記載の補正データ算出手段は、前記第2位置偏差と前記記憶手段に記憶された1周期前の前記第1補正データとを加算する加算手段と、該加算手段で加算された加算結果をフィルタリングして新たな第5補正データを求め前記記憶手段に出力するフィルタ手段と、を備え、前記第1位置偏差と前記フィルタ手段で求めた第5補正データに基づいて前記被駆動体を位置制御することを特徴とする。
3. The servo motor drive control apparatus according to
上記請求項1および2に記載のサーボモータの駆動制御装置において、前記請求項1もしくは2に記載のサンプリング周期Bを計算する手段は、位置指令から計算された速度もしくは、加速度もしくは、加加速度を使ってサンプリング周期Bを計算する手段を具備することを特徴とする。
3. The servo motor drive control apparatus according to
請求項1に記載の発明によれば、位置指令の情報に応じて第1位置偏差をサンプルするサンプリング周期Bを可変可能に計算するサンプリング周期計算手段を設けたことにより、学習用の記憶手段の使用容量を節約することが可能となる。また、請求項1に記載の発明によるサーボモータ駆動制御装置は、第1位置偏差を受け第2補正データを生成する回路を除き、アナログ回路でもデジタル回路でも構成でき、装置の適用範囲が広くなる。 According to the first aspect of the present invention, by providing the sampling period calculation means for variably calculating the sampling period B for sampling the first position deviation in accordance with the position command information, the learning storage means It is possible to save the used capacity. In addition, the servo motor drive control device according to the first aspect of the invention can be configured with an analog circuit or a digital circuit, except for a circuit that generates the second correction data in response to the first position deviation, and the applicable range of the device is widened. .
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の上記効果の他に、位置指令と被駆動体の位置との第1偏差をサンプリング周期A毎に取得する手段と、サンプリング周期B毎に求めた第1補正データからサンプリング周期A毎の第2補正データに変換する変換手段とを設けたことにより、第1位置偏差を第2補正データにより円滑に補正して被駆動体を位置制御することができる。 According to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, means for obtaining a first deviation between the position command and the position of the driven body for each sampling period A, and sampling By providing conversion means for converting the first correction data obtained for each period B to the second correction data for each sampling period A, the first position deviation is smoothly corrected by the second correction data to be driven. The position can be controlled.
請求項3に記載の圧縮手段と解凍手段によれば、記憶手段に保持された補正データ(学習データ)に対し、圧縮・解凍を行う処理を付加することで、上位システムとの補正データの転送時間のさらなる短縮を実現できる。 According to the compression means and the decompression means according to claim 3, transfer of the correction data to the host system is performed by adding a process of compressing and decompressing the correction data (learning data) held in the storage means. A further reduction in time can be realized.
段取り替えでは、記憶手段に保持された補正データ(学習データ)は、必要に応じて上位システムに転送される。上位システムはワーク(加工物)毎に複数個の補正データを保管しており、加工するワークに応じて必要な補正データをサーボモータの駆動制御装置内の記憶手段に転送する。したがって、請求項3に記載の圧縮手段と解凍手段によれば、転送する時間の短縮ができるので、実加工に於ける段取り替えの時間短縮にも寄与できる。 In the setup change, correction data (learning data) held in the storage means is transferred to the host system as necessary. The host system stores a plurality of correction data for each workpiece (workpiece), and transfers necessary correction data to the storage means in the drive control device of the servo motor according to the workpiece to be processed. Therefore, according to the compression means and the decompression means described in claim 3, since the transfer time can be shortened, it is possible to contribute to shortening the time required for the setup change in the actual processing.
請求項4に記載の補正手段算出手段に設けられた加算手段は、第2位置偏差と記憶手段に記憶された第1補正データを正帰還するのでフィルタ手段を設けることで高調波成分を除去して学習制御の安定性を確保することができるという効果を有する。 The addition means provided in the correction means calculation means according to claim 4 positively feeds back the second position deviation and the first correction data stored in the storage means, so that a harmonic wave component is removed by providing a filter means. Thus, the stability of the learning control can be ensured.
請求項5に記載のサンプリング周期Bを計算する手段によれば、指令の速度もしくは加速度もしくは加加速度が大きな場合は、サンプリング周期を短くし、逆に小さい場合は、サンプリング周期を長くするように変化させるサンプリング周期計算手段を制御装置内に設けたことにより、精度を保ちながら学習用の記憶手段の使用容量を節約することが可能となる。 According to the means for calculating the sampling period B according to claim 5, when the speed or acceleration or jerk of the command is large, the sampling period is shortened, and conversely, when it is small, the sampling period is lengthened. By providing the sampling period calculation means to be provided in the control device, it is possible to save the use capacity of the storage means for learning while maintaining accuracy.
また、請求項5に記載のサンプリング周期Bを計算する手段によれば、長い時間周期の繰り返し指令に対して小さい容量を有する記憶手段で学習制御が可能となり、それゆえ学習制御の適用範囲が広がると共に、コスト的にも有利となる。さらに、記憶手段に保持された補正データ(学習データ)を、CNCなどの上位システムと通信する場合、転送する時間が短縮できるので、実加工に於ける段取り替えの時間短縮にも寄与できる。 Further, according to the means for calculating the sampling period B described in claim 5, the learning control can be performed by the storage means having a small capacity for the repetitive command of the long time period, and therefore the application range of the learning control is expanded. At the same time, it is advantageous in terms of cost. Furthermore, when the correction data (learning data) held in the storage means is communicated with a host system such as CNC, the transfer time can be shortened, which can contribute to shortening the time required for changeover in actual machining.
図1は本発明の一実施形態に係るサーボモータ駆動制御装置を示す図である。図1に示すサーボモータ駆動制御装置(以下、制御装置と記す)1は、CNC装置(以下、CNCと記す)2から位置指令を受け、サーボモータ3を駆動し周期的に動作する不図示の被駆動体を駆動してその動作を制御する。位置検出器4はサーボモータ3の回転軸から被駆動体の位置信号を検出し、制御装置1に出力する。
FIG. 1 is a diagram showing a servo motor drive control device according to an embodiment of the present invention. A servo motor drive control device (hereinafter referred to as a control device) 1 shown in FIG. 1 receives a position command from a CNC device (hereinafter referred to as a CNC) 2 and drives the servo motor 3 to operate periodically (not shown). The driven body is driven and its operation is controlled. The position detector 4 detects the position signal of the driven body from the rotating shaft of the servo motor 3 and outputs it to the
制御装置1はデジタル回路で構成され、後述する各手段はデジタル処理の実行によりその機能を果たす。制御装置1は、サーボモータ3に繰り返される周期的な位置指令を与えるCNC2から位置指令を受けるとともに被駆動体の位置を検出する位置検出器(例えばエンコーダ)4から被駆動体の位置を示す信号を受ける。
The
制御装置1は、位置指令をサンプリング周期A毎に取得して出力する第1サンプラ11と、被駆動体の位置をサンプリング周期A毎に取得する第2サンプラ12と、サンプリング周期A毎に位置指令と被駆動体の位置との第1位置偏差を取得する第1加算器13と、CNC2から与えられた位置指令の情報に応じて第1位置偏差をサンプルするサンプリング周期Bを可変可能に計算するサンプリング周期計算手段14と、その計算されたサンプリング周期Bに従って、第1位置偏差をサンプルして得た第2位置偏差を取得する第3サンプラ15とを有する。ここで、サンプラとは一般に一定時間間隔ごとにスイッチを閉じることにより、連続信号からサンプル値信号をつくるものである。
The
制御装置1は、学習コントローラ10を有する。学習コントローラ10は第3サンプラ15、補正データ算出手段20および変換手段30を有する。
補正データ算出手段20は、第2位置偏差より第1補正データを求め、記憶手段21は補正データ算出手段20で求めた第1補正データを繰り返される周期的な位置指令の少なくとも1周期分記憶する。
The
The correction data calculation means 20 obtains the first correction data from the second position deviation, and the storage means 21 stores the first correction data obtained by the correction data calculation means 20 for at least one period of the periodic position command to be repeated. .
制御装置1はまた、記憶手段21に記憶されたサンプリング周期B毎の第1補正データからサンプリング周期A毎の第2補正データに変換する変換手段30を有する。
The
変換手段30は、サンプリング周期B毎に生成した第1補正データとサンプリング周期A毎に取得した位置偏差とを第2加算器16で加算する場合、サンプリング周期B毎に生成した第1補正データをサンプリング周期A毎の第2補正データに変換すべく生成するため、サンプリング周期Bの計算点からサンプリング周期Aの計算点を補間する必要がある。
The conversion means 30 adds the 1st correction data produced | generated for every sampling period B, when adding the 1st correction data produced | generated for every sampling period B and the position deviation acquired for every sampling period A with the
図2は補間計算の説明図である。
図2に示すように時刻t(i)のサンプリング周期Aの現在の計算点SPA1を、時刻t(i−1)と時刻t(i+1)のサンプリング周期Bの計算点SPB1とSPB2とを用いて補間する。この補間計算は繰り返される指令周期の1周期分行われる。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the interpolation calculation.
As shown in FIG. 2, the current calculation point SPA1 of the sampling period A at time t (i) is calculated using the calculation points SPB1 and SPB2 of the sampling period B at time t (i-1) and time t (i + 1). Interpolate. This interpolation calculation is performed for one cycle of the repeated command cycle.
制御装置1は第2加算器16と駆動部40を有し、第2加算器16は第1位置偏差から変換手段30で求め正帰還された第2補正データを加算して補正した補正位置偏差を駆動部40に入力する。駆動部40は、ポジションゲイン41、速度制御部42、電流制御部43および電流増幅器44を有する。
The
ポジションゲイン41は、第2加算器16から補正位置偏差を受け予め設定された比例ゲインをかけて出力する。ポジションゲイン41はPI制御機能をもたしてもよく、I制御機能により正帰還後の第2加算器16の出力を安定にすることができる。速度制御部42は、ポジションゲイン41からの補正位置偏差を受けるとともに位置検出器4からの位置信号を受け、その位置信号をフィードバック速度信号に変換し、補正位置偏差から変換したフィードバック速度信号を減算して電流指令を求め出力する。
The position gain 41 receives the corrected position deviation from the
電流制御部43は速度制御部42から電流指令を受けるとともに電流増幅器44から電流フィードバック信号を受け、電流指令を電流フィードバック信号で減算した補正電流指令を出力する。電流増幅器44は電流制御部43から補正電流指令を受け、サーボモータ3に電流を供給し被駆動体を駆動する。
The
次に、圧縮・解凍処理部50について説明する。
圧縮・解凍処理部50は、第1補正データを圧縮した第3補正データを生成する圧縮手段51と、その圧縮された第3補正データをCNC2に送る送信手段52と、CNC2に保存された第3補正データをCNC2から受け取る受信手段53と、受け取った第3補正データを解凍し第4補正データを生成する解凍手段54とを有する。第2加算器16は第1位置偏差と変換手段30をバイパスして解凍手段54で生成し記憶手段21に記憶された第4補正データとを受け、これらに基づいて被駆動体を位置制御するよう駆動部40に補正位置偏差を入力する。圧縮・解凍処理部50を設けたことにより、制御装置1とCNC2との間の転送時間を短縮できる。
Next, the compression /
The compression /
次に、補正データ算出手段20について説明する。
補正データ算出手段20は、上述した記憶手段21と第3加算器22とフィルタ手段23とを有する。記憶手段21にはCNC2から送られる繰り返される周期的な位置指令の少なくとも1周期分に相当するサンプリング周期B毎の第1補正データが記憶されている。
Next, the correction
The correction
第3加算器22は、サンプリング周期B毎に取得した第2位置偏差と記憶手段21に記憶された1周期前のサンプリング周期B毎の正帰還される第1補正データとを順次加算する。フィルタ手段23は第3加算器22で加算された加算結果をフィルタリングして新たな第5補正データを1周期分求めて記憶手段21に出力する。フィルタ手段23は低周波通過型のデジタルローパスフィルタであり、高周波ノイズを除去することで、正帰還して加算する学習コントローラ10内の補正データ算出手段20の安定性を確保できる。 The third adder 22 sequentially adds the second position deviation acquired for each sampling period B and the first correction data that is positively fed back for each previous sampling period B stored in the storage unit 21. The filter means 23 filters the addition result added by the third adder 22 to obtain new fifth correction data for one period and outputs it to the storage means 21. The filter means 23 is a low-frequency pass type digital low-pass filter. By removing high-frequency noise, the stability of the correction data calculation means 20 in the learning controller 10 that performs positive feedback and addition can be ensured.
図3は図1に示すサンプリング周期計算手段の他の実施形態を示す図である。
サンプリング周期Bを計算するサンプリング周期算出手段14は、位置指令から計算された指令速度、指令加速度もしくは指令加加速度を使ってサンプリング周期Bを計算する手段を有する。
FIG. 3 is a diagram showing another embodiment of the sampling period calculation means shown in FIG.
The sampling period calculating means 14 for calculating the sampling period B has means for calculating the sampling period B using the command speed, command acceleration or command jerk calculated from the position command.
図3において、横軸は指令速度、指令加速度もしくは指令加加速度を示し、縦軸はサンプリング周期を示す。図3に示すように、サンプリング周期Aは固定であり、サンプリング周期Bは、指令速度、指令加速度もしくは指令加加速度の絶対値が0近傍で最も大きく、同絶対値が大きくなるにつれて小さい。すなわち、指令速度、指令加速度もしくは指令加加速度が大きいときはサンプリング周期を短くし、指令精度ひいては制御対象の位置精度を向上させ、指令速度、指令加速度もしくは指令加加速度が小さいときはサンプリング周期を長くし、記憶手段であるメモリの使用容量を節約している。これにより、精度を維持したまま補正データを記憶するメモリの数を減らすことができる。 In FIG. 3, the horizontal axis indicates the command speed, the command acceleration, or the command jerk, and the vertical axis indicates the sampling period. As shown in FIG. 3, the sampling period A is fixed, and the sampling period B is the largest in the vicinity of the absolute value of the command speed, the command acceleration, or the command jerk, and is smaller as the absolute value becomes larger. That is, when the command speed, command acceleration, or command jerk is large, the sampling cycle is shortened, and the command accuracy and therefore the position accuracy of the controlled object are improved. When the command speed, command acceleration, or command jerk is small, the sampling cycle is lengthened. In addition, the use capacity of the memory as the storage means is saved. Thereby, the number of memories storing correction data can be reduced while maintaining accuracy.
図4は固定サンプリング周期でのシミュレーション結果を示す図であり、(A)は位置指令の形状とサンプリングポイントを示す図であり、(B)は位置偏差の収束の様子を示す図である。CNC2から周期40msec毎に図4の(A)に示す形状の位置指令が制御装置1に送られ、サンプリング周期0.5secを固定にして学習した場合、位置偏差のシミュレーション結果は図4の(B)に示すようになり、学習に使用したメモリの数は80個であった。ここで、メモリはサンプリング1回につき生成される補正データを記憶するだけの容量を有するものである。
4A and 4B are diagrams showing simulation results in a fixed sampling period, FIG. 4A is a diagram showing the shape of a position command and sampling points, and FIG. 4B is a diagram showing how the position deviation converges. When a position command having the shape shown in FIG. 4A is sent from the
図5は可変サンプリング周期でのシミュレーション結果を示す図であり、(A)は位置指令の形状とサンプリングポイントを示す図であり、(B)は位置偏差の収束の様子を示す図である。CNC2から周期40msec毎に図5の(A)に示す形状の位置指令が制御装置1に送られ、指令速度に応じてサンプリング周期を可変して学習した場合、位置偏差のシミュレーション結果は図5の(B)に示すようになり、学習に使用したメモリの数は46個であった。
FIG. 5 is a diagram showing simulation results in a variable sampling period, (A) is a diagram showing the shape of a position command and sampling points, and (B) is a diagram showing how the position deviation converges. When a position command having the shape shown in FIG. 5A is sent from the
図4と図5とを比較すると、メモリ数が80個から46個に減少したにも関わらず位置偏差は同程度に収束していることが判る。 Comparing FIG. 4 and FIG. 5, it can be seen that the positional deviation converges to the same extent even though the number of memories is reduced from 80 to 46.
以上説明した図1に示す本発明の一実施形態において、他の実施形態として、第サンプラ11、第2サンプラ12、変換手段30および圧縮・解凍処理部50を取り除くとともに短絡した構成とすることもできる。またこのように構成した場合、制御装置1は学習コントローラ10を除き、アナログ回路でもデジタル回路でも構成できる。
In the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 described above, as another embodiment, the
1 サーボモータ制御装置
2 CNC装置
3 サーボモータ
4 位置検出器
10 学習コントローラ
11 第1サンプラ
12 第2サンプラ
14 サンプリング周期計算手段
15 第3サンプラ
20 補正データ算出手段
21 記憶手段
23 フィルタ手段
30 変換手段
40 駆動部
50 圧縮・解凍処理部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記サーボモータに繰り返される周期的な位置指令を与える手段から該位置指令を受けるとともに前記被駆動体の位置を検出する手段から該被駆動体の位置を示す信号を受け、
前記位置指令と前記被駆動体の位置との第1位置偏差を取得する手段と、
上位システムから与えられた位置指令から計算された指令加速度もしくは、指令加加速度を使って、前記指令加速度もしくは前記指令加加速度が大きいときはサンプリング周期を短くし、前記指令加速度もしくは前記指令加加速度が小さいときはサンプリング周期を長くするように、前記第1位置偏差をサンプルするサンプリング周期Bを可変可能に計算する手段と、
その計算されたサンプリング周期Bに従って、前記第1位置偏差をサンプルして得た第2位置偏差を取得する手段と、
前記第2位置偏差より第1補正データを求める補正データ算出手段と、
該補正データ算出手段で求めた第1補正データを繰り返される周期的な位置指令の少なくとも1周期分記憶する記憶手段と、を備え、
前記第1位置偏差と前記第1補正データに基づいて前記被駆動体を位置制御することを特徴とするサーボモータ駆動制御装置。 A control device that drives and controls a driven body that operates periodically by a servo motor,
Receiving the position command from the means for giving a periodic position command repeated to the servo motor and receiving a signal indicating the position of the driven body from the means for detecting the position of the driven body;
Means for obtaining a first positional deviation between the position command and the position of the driven body;
Using the command acceleration calculated from the position command given from the host system or the command jerk, when the command acceleration or the command jerk is large, the sampling cycle is shortened, and the command acceleration or the command jerk is Means for variably calculating the sampling period B for sampling the first positional deviation so as to lengthen the sampling period when it is small ;
Means for acquiring a second position deviation obtained by sampling the first position deviation according to the calculated sampling period B;
Correction data calculating means for obtaining first correction data from the second position deviation;
Storage means for storing the first correction data obtained by the correction data calculation means for at least one period of a cyclic position command to be repeated;
A servo motor drive control device that controls the position of the driven body based on the first position deviation and the first correction data.
前記サーボモータに繰り返される周期的な位置指令を与える手段から該位置指令を受けるとともに前記被駆動体の位置を検出する手段から該被駆動体の位置を示す信号を受け、
前記位置指令と前記被駆動体の位置との第1位置偏差をサンプリング周期A毎に取得する手段と、
上位システムから与えられた位置指令から計算された指令加速度もしくは、指令加加速度を使って、前記指令加速度もしくは前記指令加加速度が大きいときはサンプリング周期を短くし、前記指令加速度もしくは前記指令加加速度が小さいときはサンプリング周期を長くするように、前記第1位置偏差をサンプルするサンプリング周期Bを計算する手段と、
その計算されたサンプリング周期Bに従って、前記第1位置偏差をサンプルして得た第2位置偏差を可変可能に取得する手段と、
前記第2位置偏差より第1補正データを求める補正データ算出手段と、
該補正データ算出手段で求めた第1補正データを繰り返される周期的な位置指令の少なくとも1周期分記憶する記憶手段と、
該記憶手段に記憶された前記サンプリング周期B毎の第1補正データから前記サンプリング周期A毎の第2補正データに変換する変換手段と、を備え、
前記第1位置偏差と前記変換手段で求めた第2補正データに基づいて前記被駆動体を位置制御することを特徴とするサーボモータ駆動制御装置。 A control device that drives and controls a driven body that operates periodically by a servo motor,
Receiving the position command from the means for giving a periodic position command repeated to the servo motor and receiving a signal indicating the position of the driven body from the means for detecting the position of the driven body;
Means for acquiring a first positional deviation between the position command and the position of the driven body for each sampling period A;
Using the command acceleration calculated from the position command given from the host system or the command jerk, when the command acceleration or the command jerk is large, the sampling cycle is shortened, and the command acceleration or the command jerk is Means for calculating a sampling period B for sampling the first positional deviation so as to lengthen the sampling period when it is small ;
Means for variably obtaining the second position deviation obtained by sampling the first position deviation according to the calculated sampling period B;
Correction data calculating means for obtaining first correction data from the second position deviation;
Storage means for storing the first correction data obtained by the correction data calculation means for at least one period of a cyclic position command to be repeated;
Conversion means for converting the first correction data for each sampling period B stored in the storage means to the second correction data for each sampling period A;
A servo motor drive control device that controls the position of the driven body based on the first position deviation and the second correction data obtained by the conversion means.
その圧縮された第3補正データを上位システムへ送る手段と、
前記上位システムに保存された第3補正データを該上位システムから受け取る手段と、
受け取った第3補正データを解凍し、第4補正データを生成する解凍手段と、を備え、
前記第1位置偏差と前記解凍手段で生成した第4補正データに基づいて前記被駆動体を位置制御することを特徴とする請求項1もしくは2に記載のサーボモータ駆動制御装置。 Compression means for generating third correction data obtained by compressing the first correction data stored by the storage means according to claim 1 or 2,
Means for sending the compressed third correction data to the host system;
Means for receiving third correction data stored in the host system from the host system;
Decompressing the received third correction data and generating fourth correction data; and
3. The servo motor drive control device according to claim 1, wherein the driven body is position-controlled based on the first position deviation and the fourth correction data generated by the decompression unit.
前記第2位置偏差と前記記憶手段に記憶された1周期前の前記第1補正データとを加算する加算手段と、
該加算手段で加算された加算結果をフィルタリングして新たな第5補正データを求め前記記憶手段に出力するフィルタ手段と、を備え、
前記第1位置偏差と前記フィルタ手段で求めた第5補正データに基づいて前記被駆動体を位置制御することを特徴とする請求項1もしくは2に記載のサーボモータ駆動制御装置。 The correction data calculation means according to claim 1 or 2,
Adding means for adding the second positional deviation and the first correction data of the previous cycle stored in the storage means;
Filtering means for filtering the addition result added by the adding means to obtain new fifth correction data and outputting it to the storage means;
3. The servo motor drive control device according to claim 1, wherein the driven body is position-controlled based on the first position deviation and fifth correction data obtained by the filter means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006142463A JP4551359B2 (en) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | Servo motor drive control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006142463A JP4551359B2 (en) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | Servo motor drive control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007316702A JP2007316702A (en) | 2007-12-06 |
JP4551359B2 true JP4551359B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=38850535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006142463A Expired - Fee Related JP4551359B2 (en) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | Servo motor drive control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4551359B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102647152A (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | 株式会社日立高新技术仪器 | Motor control system and motor control method |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4575508B1 (en) | 2009-05-20 | 2010-11-04 | ファナック株式会社 | Servo control device for dual position feedback control |
CN103064369B (en) * | 2012-12-11 | 2014-11-12 | 浙江汤溪齿轮机床有限公司 | Multi-system coordination control system based on double-sided horizontal machining center |
JP6378144B2 (en) * | 2015-07-31 | 2018-08-22 | ファナック株式会社 | Servo control system having learning control device having function of optimizing learning memory allocation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001346388A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Drive controller for rotating machine |
JP2004227163A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Fanuc Ltd | Servo control device |
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006142463A patent/JP4551359B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001346388A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Drive controller for rotating machine |
JP2004227163A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Fanuc Ltd | Servo control device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102647152A (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | 株式会社日立高新技术仪器 | Motor control system and motor control method |
CN102647152B (en) * | 2011-02-18 | 2016-01-20 | 捷进科技有限公司 | Control device of electric motor and method of motor control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007316702A (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4043996B2 (en) | Servo motor drive control device | |
US10481566B2 (en) | Machine learning device, servo control device, servo control system and machine learning method | |
CN109799701B (en) | Industrial robot vibration suppression method | |
CN106020124B (en) | Servo motor control device and collision detection method | |
JP4575508B1 (en) | Servo control device for dual position feedback control | |
CN109116811B (en) | Machine learning device and method, servo control device, and servo control system | |
US20080218116A1 (en) | Servo controller | |
EP1667001A2 (en) | Controller | |
JP2004288164A (en) | Synchronous control device | |
JP5815784B2 (en) | Servo controller for reducing synchronization error in synchronous machining | |
JP2018118353A (en) | Control system provided with learning control function and control method | |
JP4551359B2 (en) | Servo motor drive control device | |
JP2009290748A (en) | A/d converter and servo control device | |
CN110941242B (en) | Motor control device | |
JP5905521B2 (en) | Numerical control device characterized by suppressing backlash generated during tool tip point control | |
JP5362146B1 (en) | Numerical control apparatus and numerical control system | |
WO2022044971A1 (en) | Control device for electric motor, machine system, and control method | |
JP4664576B2 (en) | Servo control device | |
JP2009015575A (en) | Two-degree of freedom digital controller | |
JP3802692B2 (en) | Servo control device | |
WO2024229625A1 (en) | System, method, electronic device, and medium for controlling servo system | |
JP4350063B2 (en) | Electric motor control device | |
US10901374B2 (en) | Machine learning device, control device, and machine learning method | |
KR20090021894A (en) | Multi-Axis Motion Control Circuits and Devices | |
Wang et al. | Stable Inversion of Unstable Zeros for Iterative Learning Control and Application to CNC Machine Tool Precision Tracking Control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4551359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |