JP4550897B2 - 通信システムにおける情報の伝送 - Google Patents
通信システムにおける情報の伝送 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4550897B2 JP4550897B2 JP2007517314A JP2007517314A JP4550897B2 JP 4550897 B2 JP4550897 B2 JP 4550897B2 JP 2007517314 A JP2007517314 A JP 2007517314A JP 2007517314 A JP2007517314 A JP 2007517314A JP 4550897 B2 JP4550897 B2 JP 4550897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- network element
- transceiver
- information
- communication system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 104
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 claims description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 12
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/12—Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素とを接続する第1の接続を準備するステップと、
上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素とを接続する第2の接続を準備するステップと、
を含み、
上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を有しており、
上記方法は更に、
所定の基準を使用し、上記第1の接続または上記第2の接続を使用して情報片を伝送するステップ、
を含む。
上記少なくとも1つの制御ネットワーク要素の第1の制御ネットワーク要素、及び上記少なくとも1つのトランシーバネットワーク要素の第1のトランシーバネットワーク要素は第1の接続及び第2の接続を介して接続され、上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を提供し、
上記通信システムは、所定の基準を使用し、上記第1の接続または上記第2の接続を使用して情報片を伝送するように構成されている。
上記制御ネットワーク要素とトランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報のための第1のインタフェース及び第2のインタフェースを準備するように構成され、
上記第1のインタフェースは第1の接続に関連し、上記第2のインタフェースは第2の接続に関連しており、上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を提供し、
上記制御ネットワーク要素は更に、
所定の基準に依存して、上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報片のために上記第1のインタフェースまたは上記第2のインタフェースを使用する、
ように構成されている。
上記制御ネットワーク要素とトランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報のための第1のインタフェース及び第2のインタフェースを準備するように構成され、
上記第1のインタフェースは第1の接続に関連し、上記第2のインタフェースは第2の接続に関連しており、上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を提供し、
上記トランシーバネットワーク要素は更に、
所定の基準に依存して、上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報片のために上記第1のインタフェースまたは上記第2のインタフェースを使用する、
ように構成されている。
以下に、本発明の実施の形態を、WCDMAシステム及び高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)に関連して詳細に説明する。しかしながら、本発明はWCDMAシステム及びHSDPAの特色を組み合わせたシステム以外の他の通信システムにも適用可能であることを理解されたい。
Claims (41)
- 通信システムにおいて制御ネットワーク要素とトランシーバネットワーク要素との間で情報を伝送するための方法において、
上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素とを接続する第1の接続を準備するステップと、
上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素とを接続する第2の接続を準備するステップと、
を含み、
上記第1の接続は、上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を有しており、
上記方法は更に、
所定の基準を使用し、情報片(piece of information)のために上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択し、当該選択された上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を使用して上記情報片を伝送するステップ、
を含み、
上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択することは、上記トランシーバネットワーク要素からの伝送時点を遅延させることができないデータのために上記第1の接続を選択し、上記トランスシーバーネットワーク要素によってスケジュールされるデータのために上記第2の接続を選択することを含むことを特徴とする方法。 - 上記伝送ステップは、上記トランシーバネットワーク要素の制御の下に、少なくとも1つの情報片を上記第2の接続を使用して通信デバイスと上記トランシーバネットワーク要素との間で伝送するようにスケジュールするステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 上記伝送ステップは、上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素との間で音声情報(speech information)を伝送するために上記第1の接続を使用するステップを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 上記伝送ステップは、上記通信デバイスに専用のパケットデータチャネルに関連する情報を伝送するために上記第1の接続を使用するステップを含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1つに記載の方法。
- 上記伝送ステップは、少なくとも1つの制御情報片のために上記第1の接続を使用するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記伝送ステップは、少なくとも1つの再伝送された情報片のために上記第1の接続を使用するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記伝送ステップは、共用パケットデータチャネルに関連する少なくとも1つの情報片のために上記第2の接続を使用するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記伝送ステップは、伝送速度と転送遅延要求の少なくとも1つを有する、少なくとも1つの情報片のために上記第1の接続を使用するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記伝送ステップは、上記情報片に関連する優先順位(scheduling priority)を考慮するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記伝送ステップは、もし上記第1の接続に利用可能な容量が存在すれば、上記第1の接続を使用するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記第1の接続を準備するステップは、時分割多重化ネットワーク内に上記第1の接続を準備するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記第1の接続を準備するステップは、伝送ネットワーク内に上記第1の接続を準備するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記第1の接続を有する上記トランシーバネットワーク要素のためにタイミング基準を提供するステップ、
を更に含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。 - 上記第2の接続を準備するステップは、パケット交換ネットワークによって上記第2の接続を準備するステップを含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。
- 上記制御ネットワーク要素において、上記情報片のために上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択するステップ、
を更に含むことを特徴とする先行請求項の何れかに記載の方法。 - 上記トランシーバネットワーク要素において、上記情報片のために上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択するステップ、
を更に含むことを特徴とする請求項1乃至14の何れか1つに記載の方法。 - 少なくとも1つの制御ネットワーク要素及び少なくとも1つのトランシーバネットワーク要素を含む通信システムにおいて、
上記少なくとも1つの制御ネットワーク要素の少なくとも第1の制御ネットワーク要素、及び上記少なくとも1つのトランシーバネットワーク要素の少なくとも第1のトランシーバネットワーク要素は第1の接続及び第2の接続を介して接続され、上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を提供し、
上記通信システムは、所定の基準を使用し、情報片のために上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択し、当該選択された上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を使用して上記情報片を伝送するように構成され、
上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択することは、上記トランシーバネットワーク要素からの伝送時点を遅延させることができないデータのために上記第1の接続を選択し、上記トランスシーバーネットワーク要素によってスケジュールされるデータのために上記第2の接続を選択することを含むことを特徴とする通信システム。 - 上記所定の基準は、上記トランシーバネットワーク要素の制御の下に、少なくとも1つの情報片を上記第2の接続を使用して通信デバイスと上記第1のトランシーバネットワーク要素との間で伝送するようにスケジュールすることを含むことを特徴とする請求項17に記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、上記第1の制御ネットワーク要素と上記第1のトランシーバネットワーク要素との間で音声情報を伝送するために上記第1の接続を使用することを含むことを特徴とする請求項17または18に記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、上記通信デバイスに専用のパケットデータチャネルに関連する情報を伝送するために上記第1の接続を使用することを含むことを特徴とする請求項17乃至19の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、少なくとも1つの制御情報片のために上記第1の接続を使用することを含むことを特徴とする請求項17乃至20の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、少なくとも1つの再伝送された情報片のために上記第1の接続を使用することを含むことを特徴とする請求項17乃至21の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、共用パケットデータチャネルに関連する少なくとも1つの情報片のために上記第2の接続を使用することを含むことを特徴とする請求項17乃至22の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、伝送速度及び転送遅延要求の少なくとも1つを有する少なくとも1つの情報片のために上記第1の接続を使用することを含むことを特徴とする請求項17乃至23の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、上記情報片に関連する優先順位(scheduling priority)を考慮することを含むことを特徴とする請求項17乃至24の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記所定の基準は、もし上記第1の接続に利用可能な容量が存在すれば、上記第1の接続を使用することを含むことを特徴とする請求項17乃至25の何れかに記載の通信システム。
- 上記第1の接続は、伝送ネットワークによって準備されることを特徴とする請求項17乃至26の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記第1の接続は、時分割多重化ネットワークによって準備されることを特徴とする請求項17乃至27の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記第1の接続は、上記第1のトランシーバネットワーク要素のためにタイミング基準を提供することを特徴とする請求項17乃至28の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記第2の接続は、パケット交換ネットワークによって準備されることを特徴とする請求項17乃至29の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記通信システムは、セルラ通信システムを備えることを特徴とする請求項17乃至30の何れか1つに記載の通信システム。
- 上記通信システムは、高速ダウンリンクパケットアクセスを提供するワイドバンド符号分割多重アクセス(CDMA)システムを備えることを特徴とする請求項31に記載の通信システム。
- 上記通信システムは、高速アップリンクパケットアクセスを提供するワイドバンド符号分割多重アクセス(CDMA)システムを備えることを特徴とする請求項31または32に記載の通信システム。
- 通信システムのための制御ネットワーク要素において、上記制御ネットワーク要素は、 上記制御ネットワーク要素とトランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報のための第1のインタフェース及び第2のインタフェースを準備するように構成され、
上記第1のインタフェースは第1の接続に関連し、上記第2のインタフェースは第2の接続に関連しており、上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を提供し、
上記制御ネットワーク要素は更に、
所定の基準に依存して、上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報片のために上記第1のインタフェース及び上記第2のインタフェースの少なくとも一方を選択し、当該選択された上記第1のインタフェース及び上記第2のインタフェースの少なくとも一方を使用するように構成され、
上記第1のインタフェース及び上記第2のインタフェースの少なくとも一方を選択することは、上記トランシーバネットワーク要素からの伝送時点を遅延させることができないデータのために上記第1のインタフェースを選択し、上記トランスシーバーネットワーク要素によってスケジュールされるデータのために上記第2のインタフェースを選択することを含む
ことを特徴とする制御ネットワーク要素。 - 上記制御ネットワーク要素は、セルラ通信システムのためのものであることを特徴とする請求項34に記載の制御ネットワーク要素。
- 上記制御ネットワーク要素は、ワイドバンド符号分割多重アクセス(CDMA)システムの無線ネットワークコントローラを含むことを特徴とする請求項35に記載の制御ネットワーク要素。
- 通信システムのためのトランシーバネットワーク要素において、上記トランシーバネットワーク要素は、
制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報のための第1のインタフェース及び第2のインタフェースを準備するように構成され、
上記第1のインタフェースは第1の接続に関連し、上記第2のインタフェースは第2の接続に関連しており、上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を提供し、
上記トランシーバネットワーク要素は更に、
所定の基準に依存して、上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素との間で伝送される情報片のために上記第1のインタフェース及び上記第2のインタフェースの少なくとも一方を選択し、当該選択された上記第1のインタフェース及び上記第2のインタフェースの少なくとも一方を使用するように構成され、
上記第1のインタフェース及び上記第2のインタフェースの少なくとも一方を選択することは、上記トランシーバネットワーク要素からの伝送時点を遅延させることができないデータのために上記第1のインタフェースを選択し、上記トランスシーバーネットワーク要素によってスケジュールされたデータのために上記第2のインタフェースを選択することを含むことを特徴とするトランシーバネットワーク要素。 - 上記トランシーバネットワーク要素は更に、上記情報片を通信デバイスへ伝送するためにスケジュールするように構成されていることを特徴とする請求項37に記載のトランシーバネットワーク要素。
- 上記トランシーバネットワーク要素は、セルラ通信システムの基地局を備えることを特徴とする請求項37または38に記載のトランシーバネットワーク要素。
- 上記トランシーバネットワーク要素は、ワイドバンド符号分割多重アクセス(CDMA)システムのノードBを備えることを特徴とする請求項37乃至39の何れか1つに記載のトランシーバネットワーク要素。
- 内部に含まれている制御ネットワーク要素とトランシーバネットワーク要素との間で情報を伝送するように構成されている通信システムにおいて、上記通信システムは、
上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素とを接続する第1の接続を準備する第1の準備手段と、
上記制御ネットワーク要素と上記トランシーバネットワーク要素とを接続する第2の接続を準備する第2の準備手段と、
を含み、
上記第1の接続は上記第2の接続より高い保証されたサービス品質を有し、
上記通信システムは更に、
所定の基準を使用し、情報片のために上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択し、当該選択された上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を使用して上記情報片を伝送する伝送手段、
を含み、
上記第1の接続及び上記第2の接続の少なくとも一方を選択することは、上記トランシーバネットワーク要素からの伝送時点を遅延させることができないデータのために上記第1の接続を選択し、上記トランスシーバーネットワーク要素によってスケジュールされたデータのために上記第2の接続を選択することを含むことを特徴とする通信システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20040865A FI20040865A0 (fi) | 2004-06-21 | 2004-06-21 | Tiedonsiirto tietoliikennejärjestelmässä |
PCT/FI2005/000281 WO2005125119A1 (en) | 2004-06-21 | 2005-06-15 | Information transmission in a communications system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008503951A JP2008503951A (ja) | 2008-02-07 |
JP4550897B2 true JP4550897B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=32524536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007517314A Expired - Fee Related JP4550897B2 (ja) | 2004-06-21 | 2005-06-15 | 通信システムにおける情報の伝送 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8009652B2 (ja) |
EP (1) | EP1759499B1 (ja) |
JP (1) | JP4550897B2 (ja) |
CN (1) | CN1969514B (ja) |
ES (1) | ES2616750T3 (ja) |
FI (1) | FI20040865A0 (ja) |
PL (1) | PL1759499T3 (ja) |
WO (1) | WO2005125119A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2286546B1 (en) * | 2008-06-13 | 2014-01-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) | Network traffic transfer between a radio base station node and a gateway node |
ES2336998B1 (es) * | 2008-10-16 | 2011-02-07 | Vodafone España, S.A.U. | Metodo para asignar ancho de banda en el control de admision de llamadas de interfaz iub. |
ES2355671B1 (es) * | 2009-04-23 | 2012-02-02 | Vodafone España, S.A.U. | Encaminamiento de tráfico en una red de comunicación celular. |
US20110055403A1 (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-03 | Krishna Balachandran | Collaboration agent based system architecture to support collaborative multimedia applications over wireless networks |
US8509787B2 (en) * | 2011-07-07 | 2013-08-13 | Cygnus Broadband, Inc. | Communications base station with decision function for distributing traffic across multiple backhauls |
KR101235644B1 (ko) * | 2011-11-16 | 2013-02-21 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 이기종 네트워크 기반 데이터 동시 전송 서비스를 지원하는 장치 |
CN107710858B (zh) * | 2015-04-13 | 2021-12-03 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于减少由于ProSe操作引起的服务小区中断的方法 |
US11659012B2 (en) * | 2015-06-15 | 2023-05-23 | Apple Inc. | Relayed communication channel establishment |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5428668A (en) * | 1993-11-04 | 1995-06-27 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | Radio personal communications system and method for allocating frequencies for communications between a cellular terminal and a base station |
DE69925990T2 (de) * | 1998-04-03 | 2006-05-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Flexibles kanalzugriffsverfahren und resourcenzuteilung in einem universalen mobiltelefonsystem (umts) |
US6728238B1 (en) * | 1998-05-06 | 2004-04-27 | Remote Switch Systems, Inc. | Dynamic allocation of voice and data channels in a time division multiplexed telecommunications system |
EP1081977A1 (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-07 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) | Subscriber station, network control means and method for triggering inter-frequency measurements in a mobile communication system |
KR100493079B1 (ko) * | 2001-11-02 | 2005-06-02 | 삼성전자주식회사 | 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법 |
EP1318632B1 (en) * | 2001-11-24 | 2007-01-03 | Lg Electronics Inc. | Packet data transmission scheduling technique |
EP2222113B1 (en) * | 2001-11-26 | 2011-12-28 | Intellectual Ventures I LLC | Mac layer inverse multiplexing in a third generation ran |
CN1173500C (zh) * | 2001-12-05 | 2004-10-27 | 华为技术有限公司 | 高速下行数据包接入系统对不同服务质量业务的支持方法 |
CN1190030C (zh) * | 2002-02-05 | 2005-02-16 | 华为技术有限公司 | 一种基站资源管理的实现方法 |
JP2003309879A (ja) | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信システム |
TWI275272B (en) | 2002-05-10 | 2007-03-01 | Interdigital Tech Corp | Radio network controller and node-B |
SE0202845D0 (sv) | 2002-05-13 | 2002-09-23 | Ericsson Telefon Ab L M | Measurements for radio resource management for high-speed downlink shared channel (HS-DSCH) |
KR20030092894A (ko) * | 2002-05-31 | 2003-12-06 | 삼성전자주식회사 | 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서순방향 채널 품질을 보고하기 위한 채널 품질 보고 주기결정 장치 및 방법 |
ATE385389T1 (de) * | 2002-06-13 | 2008-02-15 | Nokia Corp | Verfahren und netzwerkentität zur adaptiven reservierung von kanalisierungskodes und leistung |
US7158810B2 (en) * | 2002-06-27 | 2007-01-02 | Nokia Corporation | Indication of user equipment capabilities before radio resource control connection |
AU2003293230B2 (en) * | 2002-12-04 | 2007-01-18 | Signal Trust For Wireless Innovation | Detection of channel quality indicator |
FR2849337B1 (fr) * | 2002-12-24 | 2005-04-29 | Evolium Sas | Procede de dimensionnement de reseau de transport pour reseau d'acces radio d'un reseau de radiocommunications mobiles |
DE60304448T2 (de) * | 2003-04-07 | 2006-09-21 | Alcatel | Verfahren zur Datenübertragung in Abhängigkeit der Belastung in einem zellularen Mobilfunknetz |
-
2004
- 2004-06-21 FI FI20040865A patent/FI20040865A0/fi not_active Application Discontinuation
- 2004-08-27 US US10/927,489 patent/US8009652B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-15 ES ES05754146.8T patent/ES2616750T3/es active Active
- 2005-06-15 CN CN2005800201048A patent/CN1969514B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-15 WO PCT/FI2005/000281 patent/WO2005125119A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-06-15 EP EP05754146.8A patent/EP1759499B1/en not_active Not-in-force
- 2005-06-15 PL PL05754146T patent/PL1759499T3/pl unknown
- 2005-06-15 JP JP2007517314A patent/JP4550897B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1759499B1 (en) | 2017-01-25 |
PL1759499T3 (pl) | 2017-06-30 |
US8009652B2 (en) | 2011-08-30 |
FI20040865A0 (fi) | 2004-06-21 |
EP1759499A1 (en) | 2007-03-07 |
CN1969514B (zh) | 2012-07-11 |
WO2005125119A1 (en) | 2005-12-29 |
ES2616750T3 (es) | 2017-06-14 |
JP2008503951A (ja) | 2008-02-07 |
CN1969514A (zh) | 2007-05-23 |
US20050281244A1 (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101529957B (zh) | 无线通信装置和无线通信方法 | |
RU2385540C2 (ru) | ПЛАНИРОВАНИЕ С УЧЕТОМ КАЧЕСТВА ОБСЛУЖИВАНИЯ (QoS) ДЛЯ ПЕРЕДАЧ В ВОСХОДЯЩЕЙ ЛИНИИ СВЯЗИ ПО ВЫДЕЛЕННЫМ КАНАЛАМ | |
US7515616B2 (en) | Packet transmission scheduling technique | |
US6690679B1 (en) | Method and system for bearer management in a third generation mobile telecommunications system | |
CN102598825B (zh) | 中继器中的服务质量控制 | |
JP4559766B2 (ja) | Hsdpaおよびhsupaのためのフロー制御方法 | |
US20120188957A1 (en) | Flow control in umts using information in ubs field | |
CN101765211A (zh) | 半持续调度资源的配置方法、系统及设备 | |
CN1252970C (zh) | 在通信系统中传输信息的方法及通信系统 | |
EP1446906B1 (en) | Method for multiplexing data streams onto a transport bearer between an originating network node and a receiving network node | |
US20090059929A1 (en) | Scheduling method and apparatus for high speed video stream service in communication system | |
RU2466506C2 (ru) | УЛУЧШЕННОЕ МАС-d МУЛЬТИПЛЕКСИРОВАНИЕ В UTRAN HSDPA БЕСПРОВОДНЫХ СЕТЯХ | |
KR100774478B1 (ko) | 고속하향링크패킷접속(hsdpa)시스템에서 패킷데이터 전송 방법 | |
JP4550897B2 (ja) | 通信システムにおける情報の伝送 | |
KR20080015693A (ko) | 이동통신시스템에서 단말의 버퍼 상태 보고 방법 및 장치 | |
EP1684473A1 (en) | Method of management of multiple uplink tbfs in gprs systems | |
CN102695277A (zh) | 无线通信系统和无线通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090929 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100511 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4550897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |