JP4550081B2 - 画像測定方法 - Google Patents
画像測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4550081B2 JP4550081B2 JP2007081913A JP2007081913A JP4550081B2 JP 4550081 B2 JP4550081 B2 JP 4550081B2 JP 2007081913 A JP2007081913 A JP 2007081913A JP 2007081913 A JP2007081913 A JP 2007081913A JP 4550081 B2 JP4550081 B2 JP 4550081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- search
- data block
- feature pattern
- reference data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
まず、コントローラ4からの指示によって特徴パターン投影部3から測定対象物0に特徴パターンをあてる。そして、測定対象物0の画像を左右画像撮影部1及び2により撮影し、特徴パターン抽出部5に画像データを転送する。
標定処理を行うために,特徴パターン投影によるマーク像の位置検出を行う。
1.テンプレート画像を登録する。
SSDA法の原理図を図7に、式を数式1に示す。
1.探索領域決定
前述の(概略位置検出)によって決まった点に対し、そこを中心とした探索領域を設定する。
探索領域について、濃度値がしきい値以上の領域を一つのマークとする(図8参照)。
モーメント法を行い、重心位置座標を算出する。
次に,特徴パターン位置検出部55で求めた座標値を姿勢算出部6に送り、標定計算を行う。
次に、標定により求められたパラメータにより、立体視可能なステレオモデル座標系へ画像を変換し、ステレオモデルを形成する。
(1)ポイント計測
図6のような6点以上の特徴パターン20を使用し、複数のマークを位置検出(b)と同様な処理をすることにより、その三次元座標を自動で高精度に求められる。
図6のような投影特徴パターン20を使用することにより、ステレオマッチングの初期値とすることが可能となる。
投影特徴パターンをもとに、捜索領域を決定する方法について説明する。
・S1〜S1+A1/2の区間の捜索データブロックサイズ:
(1+t×i/n)×A1/n、
・S1+A1/2〜S2の区間の捜索データブロックサイズ:
(1+t×(n−i)/n)×A1/n、
但し、iはそれぞれの基準データブロックに対応する捜索データブロックの位置、すなわちi=1〜nとする。また、tは倍率の定数で所定の値に設定する。例えばS1+A1/2の位置でS1の位置(U1)の捜索データブロックサイズの倍にしたければ2を選ぶ。
基準となる基準データブロックは、基準画像上のS’1、S’2、S’5、S’6、あるいは捜索画像上のS1、S2、S5、S6から決定する。例えば基準画像(図9)S’1〜S’2をA’、S’1〜S’5をB’とすれば、水平方向の基準データブロック幅はA’/n、垂直方向はB’/mのように決定できる。
・S’1〜S’1+A’/2の区間の基準データブロックサイズ:
水平方向:(1+t×i/n)×A’/n、
垂直方向:(1+t×l/m)×B’/m
・S’1+A’/2〜S’2の区間の基準データブロックサイズ
水平方向:(1+t×(n−i)/n)×A’/n、
垂直方向:(1+t×(m−i)/m)×B’/m
但し、i,lはそれぞれの基準データブロック位置、すなわちi=1〜n、l=1〜mとする。
基準画像中のT1、T2、T3、…の基準データブロックで順次対応点探索を行う。
2.S2〜S3の捜索領域R2に対し、この領域で決められた基準データブロック位置からラインL1のA2上の対応点探索を順次繰り返す。
1,2 左右画像撮影部
3 パターン投影部
4 コントローラ
5 パターン抽出部
6 姿勢算出部
7 ステレオモデル形成部
8 形状測定部
9 テンプレートマッチング画像
10 形状測定装置
11 光学系
12 CCD
13 CCDドライバ
14 オペアンプ
15 A/D変換器
20 投影パターン
30 画像測定装置
31 概略位置測定部
32 データ設定部
33 対応判別部
51 パターン投影用画像メモリ
52 パターンなし用画像メモリ
53 画像差分演算部(器)
54 パターン画像メモリ
55 パターン位置検出部
Claims (7)
- 測定対象物を異なる方向から撮影した一対の画像中、一方の画像を基準画像、他方の画像を捜索画像と定め、
前記一対の画像中それぞれに含まれており、前記基準画像と前記捜索画像とであらかじめ対応がついている投影特徴パターン像の位置を求め、
前記基準画像または前記捜索画像上の前記投影特徴パターン像間の幅より前記基準画像への基準データブロックの設定を行い、
前記捜索画像上の前記投影特徴パターンの位置より前記捜索画像への捜索領域の設定を行い、
前記基準画像中の前記基準データブロックをテンプレート画像として、前記捜索画像中の捜索領域にステレオマッチングを施す画像測定方法。 - 前記捜索画像中に、前記特徴パターン像に基づいて捜索データブロックを設けて捜索領域の範囲の設定を行い、
前記ステレオマッチングは、前記捜索データブロックに対して行う請求項1記載の画像測定方法。 - 前記捜索データブロックは、前記捜索画像中の特徴パターン像の位置及び前記捜索データブロックの位置、又は前記基準画像中の特徴パターン像の位置及び前記基準データブロックの位置に基づいて、大きさが設定される請求項2記載の画像測定方法。
- 前記捜索データブロックは、前記捜索画像中の特徴パターン像の位置と捜索データブロックの位置、又は前記基準画像中の特徴パターン像の位置と基準データブロックの位置とが離れるにつれて、幅又は面積が大きく設定される請求項2又は請求項3記載の画像測定方法。
- 前記基準データブロックは、前記基準画像中の特徴パターン像の位置および前記基準データブロックの位置に基づいて大きさが設定される請求項1記載の画像測定方法。
- 前記基準データブロックは、前記基準画像中の特徴パターン像の位置と基準データブロックの位置とが離れるにつれて、高さ又は幅が大きく設定される請求項1又は請求項5記載の画像測定方法。
- 前記基準データブロックは、前記基準画像中の特徴パターン像に基づき異なる大きさで複数設定される請求項1記載の画像測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081913A JP4550081B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 画像測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007081913A JP4550081B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 画像測定方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14706697A Division JP4359939B2 (ja) | 1997-05-22 | 1997-05-22 | 画像測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218922A JP2007218922A (ja) | 2007-08-30 |
JP4550081B2 true JP4550081B2 (ja) | 2010-09-22 |
Family
ID=38496345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007081913A Expired - Lifetime JP4550081B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 画像測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4550081B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007042963A1 (de) * | 2007-09-10 | 2009-03-12 | Steinbichler Optotechnik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen Digitalisierung von Objekten |
JP2014132219A (ja) * | 2011-04-20 | 2014-07-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 情報取得装置および物体検出装置 |
CN102859320A (zh) * | 2011-04-28 | 2013-01-02 | 三洋电机株式会社 | 信息取得装置以及物体检测装置 |
JP5918684B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-05-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ステレオ画像処理装置及びステレオ画像処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59182689A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-17 | Toshiba Corp | ステレオ視処理装置 |
JPH047681A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-13 | Toshiba Corp | 画像処理装置 |
JP3348939B2 (ja) * | 1993-11-26 | 2002-11-20 | 富士重工業株式会社 | 車輌用距離検出装置 |
JP3465988B2 (ja) * | 1994-04-27 | 2003-11-10 | 松下電器産業株式会社 | 動き及び奥行き推定方法及びその装置 |
JP2989744B2 (ja) * | 1994-06-13 | 1999-12-13 | 株式会社東芝 | 測定面抽出装置及びその方法 |
JPH0942940A (ja) * | 1995-08-03 | 1997-02-14 | Canon Inc | 3次元物体の形状計測方法及び装置 |
JP4359939B2 (ja) * | 1997-05-22 | 2009-11-11 | 株式会社トプコン | 画像測定装置 |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007081913A patent/JP4550081B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007218922A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10825198B2 (en) | 3 dimensional coordinates calculating apparatus, 3 dimensional coordinates calculating method, 3 dimensional distance measuring apparatus and 3 dimensional distance measuring method using images | |
JP5362189B2 (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP4889351B2 (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP5745178B2 (ja) | 3次元測定方法、装置及びシステム、並びに画像処理装置 | |
JP5715735B2 (ja) | 3次元測定方法、装置、及びシステム、並びに画像処理装置 | |
Rashidi et al. | Generating absolute-scale point cloud data of built infrastructure scenes using a monocular camera setting | |
JP4234059B2 (ja) | カメラキャリブレーション方法およびカメラキャリブレーション装置 | |
CN110926330B (zh) | 图像处理装置和图像处理方法 | |
JP4979928B2 (ja) | 三次元形状演算装置及び三次元形状演算方法 | |
JP2014013147A5 (ja) | ||
JP6506032B2 (ja) | 測量データ処理装置、測量データ処理方法およびプログラム | |
US20240394899A1 (en) | Method, Apparatus and Device for Photogrammetry, and Storage Medium | |
JP5563930B2 (ja) | 非接触三次元計測装置及び非接触三次元計測方法 | |
JP2007212187A (ja) | ステレオ写真計測装置、ステレオ写真計測方法、及びステレオ写真計測プログラム | |
JP2001126051A (ja) | 関連情報呈示装置及び関連情報呈示方法 | |
JP4550081B2 (ja) | 画像測定方法 | |
JP3842988B2 (ja) | 両眼立体視によって物体の3次元情報を計測する画像処理装置およびその方法又は計測のプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5363878B2 (ja) | ステレオ画像撮影装置及びその方法 | |
KR102420856B1 (ko) | 이미지를 이용한 3차원 객체의 존재 판독 방법 및 그 장치 | |
JP4359939B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP3696335B2 (ja) | 複数枚の画像の各計測点の対応づけ方法 | |
JP2008224323A (ja) | ステレオ写真計測装置、ステレオ写真計測方法及びステレオ写真計測用プログラム | |
JP4006296B2 (ja) | 写真測量による変位計測方法及び変位計測装置 | |
JPH10318732A (ja) | 形状測定装置及び形状測定用画像形成装置 | |
JP2003006618A (ja) | 3次元モデルの生成方法および装置並びにコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |