JP4548751B2 - Shift switch device for vehicle - Google Patents
Shift switch device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4548751B2 JP4548751B2 JP28888599A JP28888599A JP4548751B2 JP 4548751 B2 JP4548751 B2 JP 4548751B2 JP 28888599 A JP28888599 A JP 28888599A JP 28888599 A JP28888599 A JP 28888599A JP 4548751 B2 JP4548751 B2 JP 4548751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- lever
- path
- switch device
- operating rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/0204—Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の変速比の切換えを自動と手動の両方のモードで行うことができる自動変速機の操作装置に取り付けられる車両用シフトスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、この種の所謂スポーツモードAT用シフトスイッチとしては、例えば特開平9−196153号公報に開示された技術がある。従来から手動切換機構付自動変速機の操作装置は、シフトレバーが、P,R,N,Dレンジ等を有する自動変速モードの第1シフト経路と、Dレンジ位置から手動変速モードに切換える第2シフト経路と、シフトのアップ・ダウンを手動で切換える手動変速モードの第3シフト経路と、の3つの経路を移動する。これらの各モードを検出するシフトスイッチの本体は、主に3つのスイッチを有してなる。第1のスイッチは、シフトレバーが第1シフト経路にある第3シフト経路にあるかを検出するセレクトスイッチである。第2のスイッチは、アップシフト位置(+)に操作したかを検出するシフトアップスイッチ、第3のスイッチは、ダウンシフト位置(−)に操作したかを検出するダウンシフトスイッチである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来のシフトスイッチのスイッチ本体は、該スイッチ本体から車幅方向にセレクト用可動子を突出して配置しているので横方向に大きくなり、かつスイッチ本体から車両の上方向に2つのシフト用可動子を突出して配置しているので、上下方向にも大きくなり、スイッチ全体が大きく、変速操作装置全体が大型化するという問題点がある。
【0004】
また、前述したシフトスイッチは、シフトレバーに設置したアームのシフト用アームとセレクト用アームとに、該シフトスイッチの3つの可動子を常時係合させてシフトレバーのポジションを検知し、該シフトスイッチの各可動子の移動で開閉するスイッチである。このため、2つのアーム部材と3つの可動子が必要で、部品点数及び組付工数が多なり、コストアップの原因になっていた。
【0005】
前記アーム、各可動子、及び前記スイッチ本体は、寸法を短くして小型化するためにはシフトレバーの回動軸の近傍に設置して、アーム及び各可動子の移動距離を短くしなければならない。このため、スイッチ本体は、ベース板上に設置されるが、該ベース板上が複雑化するという問題点がある。
【0006】
また、前述したシフトスイッチの本体は、シフトレバーに取付けたセレクトレバーの移動で作動するセレクトスイッチとシフトアップスイッチとダウンシフトスイッチと、の3つのスイッチで成るので、部品点数や組付工数が多く、コストアップの原因になる。また該シフトスイッチの本体は、インジケータパネルとベース板との間の空間において、占有スペースを多く占め、その部位の構造を複雑化させているという問題点がある。
【0007】
本発明は、薄型で簡素な構造の車両用シフトスイッチ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述した目的を達成するために発明したものであり、請求項1の発明は、変速操作装置の変速比の切換えを運転状態に応じて自動的に行う自動変速モードと、前記変速比の切換えを手動で行う手動変速モードと、前記変速比の切換え操作を行うシフトレバーと、該シフトレバーの位置を検出するシフトスイッチ装置を備えた車両用シフトスイッチ装置において、前記シフトスイッチ装置は、前記シフトレバーが自動変速モードにあるか手動変速モードにあるかを検出するセレクトスイッチと、前記シフトレバーが手動変速モードにあるときにアップシフト位置(+)又はダウンシフト位置(−)に操作されたかを検出するアップダウンシフト検出スイッチと、を備えると共に、前記セレクトスイッチ及びアップダウンシフト検出スイッチが、前記シフトレバーと共に揺動するレバー部に当接、又は係合される1つの操作杆を有すると共に、前記セレクトスイッチが、前記操作杆が直線移動することで開閉し、前記アップダウンシフト検出スイッチが、前記操作杆が揺動することで開閉することで成る。
【0009】
請求項2の発明は、前記請求項1の発明において、前記シフトレバーが、前記自動変速モードの切換えを行う第1シフト経路、前記手動変速モードの切換えを行う第3シフト経路と、該第3シフト経路と前記第1シフト経路とを結ぶ第2シフト経路と、を移動経路とすると共に、前記シフトスイッチ装置が、前記操作杆を突出して配置したケースを有すると共に、該ケースが、前記第3シフト経路の近隣、かつインジケータパネルの下方部位に配置したことで成る。
【0010】
請求項3の発明は、前記請求項2記載の発明において、前記操作杆が、第3シフト経路側から第2シフト経路に沿って第1シフト経路に向けて前記ケースから突出して配置し、先端部位に前記シフトレバーに係合する係合溝を形成すると共に、前記ケースに進退かつ、揺動可能に配置したことで成る。
【0011】
請求項4の発明は、前記請求項3記載の発明において、前記第2シフト経路が、前記第1シフト経路に設けたDレンジ位置で交差すると共に、前記操作杆が、シフトレバーをDレンジ位置に操作したときに該シフトレバーに衝当する長さの長腕と、シフトレバーをDレンジ位置に操作したときに該シフトレバーに当接しない長さの短腕と、該長腕と短腕との間に形成した前記係合溝と、を有することで成る。
【0012】
請求項5の発明は、前記請求項4記載の発明において、前記操作杆が、前記係合溝の縁の上下面に面取りを形成したことで成る。
【0013】
請求項6の発明は、前記請求項4、又は5記載の発明において、前記操作杆が、前記シフトレバーのレバー部の直径をt1、前記短腕の長さをt2、前記長腕の長さをt3としたときに、前記長さt1,t2を
t1<t2
とすると共に
t3>t2+t1/2
にしたことで成る。
【0014】
請求項7の発明は、前記請求項1、2、3、4、5、又は6記載の発明において、前記シフトスイッチ装置が、前記操作杆が第2シフト経路に沿って直線移動するときに固定接点に接触する第1可動接点板を備えた第1可動盤と、前記操作杆が前記ケースに押し込まれかつ揺動したときに固定接点に接触するアップダウンシフト検出スイッチ用の第2可動接点板を備えた第2可動盤と、で構成されたことで成る。
【0015】
請求項8の発明は、前記請求項7記載の発明において、前記第1可動盤及び前記操作杆が、非導電材料で厚板状に一体形成したことで成る。
【0016】
請求項9の発明は、前記請求項7又は8記載の発明において、前記第1可動盤が、前記第2可動盤に形成した収納空間に収納すると共に、該収納空間の内壁に沿って進退自在に内設し、かつ第2可動盤との間に復帰ばねを設置し、前記第2可動盤が、ケースに設けた軸部を中心として前記第1可動盤と共に回動することで成る。
【0017】
請求項10の発明は、前記請求項9記載の発明において、前記第2可動盤が、前記第1可動盤に重ねてケースに内設すると共に、前記ケースが、前記第1可動盤及び第2可動盤が摺動する極盤に係合することで成る。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
シフトレバー1は、図1に示すようにインジケータパネル2に形成したP、R、N、Dレンジ等の自動変速モードを形成した第1シフト経路2aと、手動変速モードの例えばDレンジ位置から手動変速モードとを連絡する第2シフト経路2bと、シフトのアップ(+)・ダウン(−)を手動で切換えできる手動変速モードを形成した第3シフト経路2cと、でなる略ユ字状の経路に案内されて移動する。
【0019】
尚、第1ないし第3シフト経路2a,2b,2cの形状は特に限定しない。例えば、第1シフト経路2aは、直線以外の非直線状のものでも階段状のものでもよい。
【0020】
インジケータパネル2の下には、図1に示すように、カバー3、スポーツモードの自動変速機の操作装置用のシフトスイッチ装置4、及びブロック5を配設している。
【0021】
前記シフトレバー1は、図1及び図2に示すように第1軸6を中心として、第1シフト経路2a及び第3シフト経路2cを矢印A,B,C,Eの車両の前後方向に揺動する。該シフトレバー1は、第2軸7を中心として、第2シフト経路2bを矢印F,Gの横方向に揺動する。該シフトレバー1は、上方部位に押釦1aを備えたグリップ1c、下方部位にレバー部1dを備えている。該レバー部1dには、図1に示すように前記押釦1aと共に上下動して、ブロック5のディテントプレート5aの係合部5bに支持されるディテントピン1bを有する。
【0022】
前記シフトスイッチ装置4は、前記インジケータパネル2又はカバー3の下方部位に、該インジケータパネル2の裏面に略沿ってケース13を配置し、図2に示すねじ8′でブロック5の上面やカバー3やインジケータパネル2の裏面等に固定される。該シフトスイッチ装置4は、シフトレバー1が第1シフト経路2aにあるか第3シフト経路2cにあるかを検出するセレクトスイッチS1と、シフトのアップ(+)・ダウン(−)を検出するアップダウンシフト検出スイッチS2とで成り、2つのスイッチ機能を備えている。
【0023】
セレクトスイッチS1は、前記第1シフト経路2a及び第3シフト経路2c方向に向けて形成した1本の操作杆8と、該操作杆8に一体に設けた第1可動盤9と、該第1可動盤9に挿装した第1接点ばね10と、該第1接点ばね10に付勢された第1可動接点板11と、復帰ばね12と、固定接点16a,16b,16cと、で成る。
【0024】
前記操作杆8は、例えば非導電体の樹脂で略J字状に形成して成る。該操作杆8は、前記シフトレバー1のレバー部1dに略直交する方向に平らに配置される。該操作杆8は、他の部材を介さずに前記シフトレバー1のレバー部1dの任意の位置に直に係合される。該操作杆8は、一端側に係合溝8aと腕8b,8cとを形成してケース13の開口部13aから突出し、他端側に第1可動接点板11を係止した第1可動盤9を一体形成して第2可動盤14内に矢印F,G方向に移動自在に配設している。
【0025】
尚、該操作杆8は、金属で形成してもよい。この場合は、第1可動盤9を例えば樹脂等の非導電性材料でインサート成形する。
【0026】
該第1可動盤9は、先端面に復帰ばね12を挿設する盲孔9aを穿設し、下面に第1可動接点板11を付勢する第1接点ばね10を挿設する盲孔9bとを穿設している。また、該第1可動盤9と、操作杆8は、別部材で形成して連動するように係合させてもよい。
【0027】
該操作杆8は、図5及び図8等に示すように前記復帰ばね12によりシフトレバー1側に付勢されて、第1可動盤9がケース13の内壁13bに圧接し、係合溝8aが図3に示すように手動変速モードの第3シフト経路2cから長さL2突出している。
【0028】
第1可動盤9は、図5に示すように第2可動盤14に形成した収納空間に収納され、該収納空間の内壁14aに形成したガイド溝14bに係合する凸部9cを上面に複数形成し、第2可動盤14内を矢印H,I方向に直線移動する。前記第1可動盤9及び操作杆8は、ケース13に内設した第2可動盤14と、カバーの役目を兼備した極盤15とで直線移動自在に保持される。
【0029】
また、該第1可動盤9は、上面に前記内壁14aに摺接する球面状の摺接凸部9dを形成し、下面に極盤15の盤面15aに摺接する球面状の摺接凸部9eを形成してスムーズに摺動する。
【0030】
前記係合溝8aは、シフトレバー1が係合する溝で、長い腕8bと、短い腕8cとの間に形成したU字形状等の溝で成る。該係合溝8aの縁の上下面には、面取り8d,8eを形成している。該係合溝8aは、図4に示すようにシフトレバー1が手動変速モードMのニュートラル位置にあるとき、該シフトレバー1をシフトアップ位置(+)に操作したとき、及びシフトレバー1をシフトダウン位置(−)に操作したときにレバー部1dが、係合溝8aの上下方向の中央部分に常に当接する。揺動操作したレバー部1dが当接する係合溝8aの当接箇所は、係合溝8aの上下端部ではなく中央部分なので、第1及び第2可動接点板11,17と固定接点16a〜16fとの接触位置の設定が容易である。
【0031】
該操作杆8は、シフトレバー1がDレンジ位置のときに係合溝8aにスムーズに係合すべく、腕8bを長くし、腕8cを短く形成している。腕8b,8cは、第2シフト経路2bと平行に突出している。長い腕8bは、シフトレバー1が第1シフト経路2aの自動変速モードのDレンジ位置に操作したときに当接し、かつ該シフトレバー1が第2シフト経路2bを移動するときにガイドすべく長くなっている。前記係合溝8aは、シフトレバー1をDレンジ位置から第2シフト経路2bを移動して手動変速モードMするときに、シフトレバー1に係合すると共に復帰ばね12を長さL2分圧縮して矢印H方向に移動する。
【0032】
前記操作杆8の腕8b,8cの長さt2,t3とレバー部1dの径t1の長さ関係は、前記シフトレバー1のレバー部1dの直径をt1、前記短腕8cの長さをt2、前記長腕8bの長さをt3としたときに、前記長さt1,t2を
t1<t2
とすると共に
t3>t2+t1/2
とする。
【0033】
ケース13は、略板状の長方形型に形成し、両端の2箇所をねじ8′で容易にブロック5に固定できる。ケース13には、操作杆8と一体で第1接点ばね10及び第1可動接点板11を備えた第1可動盤9と、該第1可動盤9を移動自在に係合し第2可動接点板17、第2接点ばね18、節度ばね19及び節度体20を備えた第2可動盤14とを収納し、極盤15で閉塞している。
【0034】
該操作杆8及び第1可動盤9は、節度溝13dの左右の斜面に節度体20が圧接することで、該操作杆8がアップシフト位置(+)の方向及びダウンシフト位置(−)の方向に傾倒したときに、元の係合溝8aの中心線O1−O1上の位置に自動復帰する。
【0035】
前記第2可動盤14は、図6に示すように節度ばね19及び節度体20を挿設する盲孔14dを上面に穿設している。該第2可動盤14は、前記節度体20がケース13の内天井面13cに形成した節度溝13dの斜面に圧接することで、該第2可動盤14及び操作杆8が、図3に示す係合溝8aの中心線O1−O1、傾倒したときの係合溝8aの中心線O2−O2、及びO3−O3の位置の状態に保持される。
【0036】
極盤15は、盤面15aとコネクタ部15b内に、例えば6本で成る複数の導電板16を露出してインサート成形等で配設して成る。該導電板16は、盤面15aと面一に配設した固定接点16a,16b,16c,16d,16e,16fと、コネクタ部15bに各固定接点16a〜16fに導通する各端子16g,16h,16i,16j,16k,16lと、で成る。
【0037】
前記固定接点16aは、図7に破線で示すように小さい長方形の接点板で、図8に示すようなシフトレバー1が自動変速モードのときに第1可動接点板11に接触する。前記固定接点16bは、図7に破線で示すように大きい長方形の接点板で、常に軸14cの下にあり常に第1可動接点板11が接触している。固定接点16cは、図7に破線で示すように扇形の接点板で、図9及び図10に示すようなシフトレバー1が手動変速モードMのときに第1可動接点板11に接触する。
【0038】
前記固定接点16dは、図7に示すように大きい円弧形状の接点板で、常に第2可動接点板17が接触している。固定接点16eは、図7に示すように小さい扇形の接点板で、図9に示すようなシフトレバー1が手動変速モードMのアップシフト位置(+)のときに第2可動接点板17に接触する。固定接点16fは、図7に示すように小さい扇形の接点板で、図10に示すようなシフトレバー1が手動変速モードMのダウンシフト位置(−)のときに第2可動接点板17に接触する。
【0039】
尚、固定接点16a〜16fは、極盤15の盤面に印刷したものでも、加締固定したものでもよく、特にその設置手段は限定しない。また、極盤15はプリント基板でもよく、コネクタ部15bは、該プリント基板と別体のものを該プリント基板に固定したものでもよい。
【0040】
前記アップダウンシフト検出スイッチS2は、前記第2可動盤14と、該第2可動盤14に設置し第2接点ばね18に付勢された第2可動接点板17と、該第2可動接点板17が常時接触している固定接点16dと、シフトアップ(+)用の固定接点16eと、シフトダウン(−)用の固定接点16fと、で成る。
【0041】
本発明は以上のような構成で成る。次にその作用を添付図面に基づき詳述する。 前記操作杆8は、シフトレバー1を第1シフト経路2aのDレンジ位置に操作すると、図8に示すような状態になる。すなわち、該操作杆8は、復帰ばね12に押圧されて突出し、第1可動接点板11が固定接点16a,16bに接触状態にあり、第2可動接点板17が固定接点16dのみ接触して固定接点16e,16fに非接触状態であり、セレクトスイッチS1は前記シフトレバー1が自動変速操作モードにあることを検出できる。
【0042】
該操作杆8は、シフトレバー1がDレンジ位置にあるとき、図3に示すように係合溝8aの中心線O1−O1が、前記第1シフト経路2aと第2シフト経路2bとが交差するDレンジ位置の方向に一致した位置にあり、該シフトレバー1を第2シフト経路2b方向へ揺動操作することが可能となる。そして、操作杆8は、ケース13に対して直角方向を向いている。
【0043】
操作杆8は、シフトレバー1が第2シフト経路2bにあるとき、図3に示すように係合溝8aの中心線K−Kと、前記第2シフト経路2bの中心線とが同一直線上にある。前記操作杆8は、図3に示すようにシフトレバー1が第1シフト経路2aのDレンジ位置から第2シフト経路2bを矢印G方向に長さL3移動したi点まで操作すると、係合溝8aの奥端に衝当する。
【0044】
更に、シフトレバー1を第2シフト経路2bを矢印G方向にh点まで操作すると、前記操作杆8は、シフトレバー1が係合溝8aを押圧して復帰ばね12を圧縮し、第1可動接点板11が固定接点16bと固定接点16cに接触してセレクトスイッチS1がONして、前記シフトレバー1が手動変速操作モードの第3シフト経路2cの中立位置にあることを検出する。
【0045】
更に、シフトレバー1を第2シフト経路2bを矢印G方向に第3シフト経路2cと交差するa点まで操作すると、前記操作杆8は、シフトレバー1が係合溝8aを押圧して復帰ばね12を更に圧縮し、第1可動接点板11が固定接点16bと固定接点16c上を摺動してセレクトスイッチS1のONの状態を持続する。そして、シフトレバー1は、手動変速モードMの第3シフト経路2c上に移動する。
【0046】
前記操作杆8及び第1可動盤9は、シフトレバー1がアップシフト位置(+)にあるとき、アップシフト位置(+)の方向に傾倒する。前記操作杆8は、シフトレバー1が第3シフト経路2cのa点から手動変速モードMのアップシフト位置(+)のb点まで操作されると、図3の想像線で示す状態、及び図9に示す状態になる。すなわち、該操作杆8は、シフトレバー1が短腕8cを矢印C方向に押圧して、軸14cを中心として矢印K方向に回動し、第2可動接点板17が固定接点16d,16fに接触して、前記アップダウンシフト検出スイッチS2はシフトレバー1が手動変速操作モードのアップシフト位置(+)にあることを検出する。
【0047】
このとき、第1可動接点板11は、固定接点16b及び固定接点16cに接触したまま前記第2可動接点板17、第2可動盤14、及び第1可動盤9と共に軸14cを中心として矢印K方向に回転する。そして、シフトレバー1から手を離すと該シフトレバー1は節度体20が節度溝13dの傾斜面に圧接していることで、元の状態に自動復帰する。
【0048】
該操作杆8及び第1可動盤9は、シフトレバー1がダウンシフト位置(−)にあるとき、ダウンシフト位置(−)の方向に傾倒する。該操作杆8は、シフトレバー1が第3シフト経路2cのa点から手動変速モードMのダウンシフト位置(−)のc点まで操作されると、図3の想像線で示す状態、及び図10に示す状態になる。
【0049】
すなわち、該操作杆8は、シフトレバー1が長腕8bを押圧して車体の後方向である矢印E方向に押圧して、軸14cを中心として矢印J方向に回動し、第2可動接点板17が固定接点16d,16fに接触して、アップダウンシフト検出スイッチS2は前記シフトレバー1が手動変速操作モードのダウンシフト位置(−)にあることを検出する。
【0050】
このとき、第1可動接点板11は、固定接点16b及び固定接点16cに接触したまま前記第2可動接点板17、第2可動盤14、及び第1可動盤9と共に軸14cを中心として矢印J方向に回転する。そして、シフトレバー1から手を離すと該シフトレバー1は節度体20が節度溝13dの傾斜面に圧接していることで、元の手動変速モードMのa点の位置に自動復帰する。
【0051】
また、該操作杆8は、シフトレバー1が第3シフト経路2cの手動変速モードMから第1シフト経路2aの自動変速モードの位置に操作されると、復帰ばね12に付勢されて元の図3の実線で示す状態に各部材と共に復帰する。
【0052】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成したので、次のような効果がある。
請求項1の発明は、変速操作装置の変速比の切換えを運転状態に応じて自動的に行う自動変速モードと、前記変速比の切換えを手動で行う手動変速モードと、前記変速比の切換え操作を行うシフトレバーと、該シフトレバーの位置を検出するシフトスイッチ装置を備えた車両用シフトスイッチ装置において、前記シフトスイッチ装置は、前記シフトレバーが自動変速モードにあるか手動変速モードにあるかを検出するセレクトスイッチと、前記シフトレバーが手動変速モードにあるときにアップシフト位置又はダウンシフト位置に操作されたかを検出するアップダウンシフト検出スイッチと、を備えると共に、前記セレクトスイッチ及びアップダウンシフト検出スイッチが、前記シフトレバーと共に揺動するレバー部に当接、又は係合される1つの操作杆を有すると共に、前記セレクトスイッチが、前記操作杆が直線移動することで開閉し、前記アップダウンシフト検出スイッチが、前記操作杆が揺動することで開閉することで、セレクトスイッチとアップダウンシフト検出スイッチを一体化し、薄く小型化したシフトスイッチ装置とすることができ、また、操作杆を直にシフトレバーに係合させたことで部品点数及び組付工数を削減し、かつ取付け作業が容易なシフトスイッチ装置を提供することができる。また、シフトスイッチ装置は、1つの操作杆でなるシンプルな構造で、スイッチ全体が薄く、操作杆等の構造が簡素で、低コストの小型のシフトスイッチ装置を提供できる。
【0053】
請求項2の発明は、前記請求項1の発明において、前記シフトレバーが、前記自動変速モードの切換えを行う第1シフト経路、前記手動変速モードの切換えを行う第3シフト経路と、該第3シフト経路と前記第1シフト経路とを結ぶ第2シフト経路と、を移動経路とすると共に、前記シフトスイッチ装置が、前記操作杆を突出して配置したケースを有すると共に、該ケースが、前記第3シフト経路の近隣、かつインジケータパネルの下方部位に配置したことで、シフトスイッチ装置を、シフトレバーの回動軸から離れたインジケータパネルの裏面に配置でき、シフトレバーが大きく揺動する位置で操作杆に係合させることができる。これにより、可動盤及び可動接点板は、移動距離を長くでき、可動接点板と固定接点との接触不良を防止することができる。また、ケースをシフトレバーの第3経路に合わせ、操作杆を平面的に配置でき、コンパクトなシフトスイッチ装置を提供できる。
【0054】
請求項3の発明は、前記請求項2記載の発明において、前記操作杆を、第3シフト経路側から第2シフト経路に沿って第1シフト経路に向けて前記ケースから突出して配置し、先端部位に前記シフトレバーに係合する係合溝を形成すると共に、前記ケースに進退かつ、揺動可能に配置したことで、シフトレバーの動きを阻害することなくブロック等に設置できる。また、1つで成る操作杆を左右に移動可能かつ揺動可能に設置したことで、部品点数及び組付工数を削減でき、コストを低減させると共に、スイッチの薄型化及び小型化を図ることができる。
【0055】
請求項4の発明は、前記請求項3記載の発明において、前記第2シフト経路が、前記第1シフト経路に設けたDレンジ位置で交差すると共に、前記操作杆が、シフトレバーをDレンジ位置に操作したときに該シフトレバーに衝当する長さの長腕と、シフトレバーをDレンジ位置に操作したときに該シフトレバーに当接しない長さの短腕と、該長腕と短腕との間に形成した前記係合溝と、を有することで、シフトレバーを第1シフト経路から第2シフト経路に操作したときスムーズにレバー部が係合溝に係合させて、シフトレバーの動きをシフトスイッチ装置に伝達し、該シフトレバーの動きを検出することができる。
【0056】
請求項5の発明は、前記請求項4記載の発明において、前記操作杆が、前記係合溝の縁の上下面に面取りを形成したことで、シフトレバーを揺動操作して操作杆との接触部分が移動しても、常に該操作杆の同一水平面の箇所が該シフトレバーのレバー部に接触するので、接点の位置決めが容易で、接点不良を起こすことを防止できる。
【0057】
請求項6の発明は、前記請求項4、又は5記載の発明において、前記操作杆が、前記シフトレバーのレバー部の直径をt1、前記短腕の長さをt2、前記長腕の長さをt3としたときに、前記長さt1,t2をt1<t2とすると共に、t3>t2+t1/2にしたことで、シフトレバーをDレンジ位置に操作したときスムーズにレバー部が係合溝に係合し、またシフトレバーをシフトアップ位置及びシフトダウン位置に揺動操作したとき係合溝からレバー部が離脱することを防止できる。
【0058】
請求項7の発明は、前記請求項1、2、3、4、5、又は6記載の発明において、前記シフトスイッチ装置は、前記操作杆が第2シフト経路に沿って直線移動するときに固定接点に接触する第1可動接点板を備えた第1可動盤と、前記操作杆が前記ケースに押し込まれかつ揺動したときに固定接点に接触するアップダウンシフト検出スイッチ用の第2可動接点板を備えた第2可動盤と、で構成されたことで、部品点数が少なく、各構成部品が占有スペースをとらないので、変速操作装置内の構造を簡素化することができる。
【0059】
請求項8の発明は、前記請求項7記載の発明において、前記第1可動盤及び前記操作杆を、非導電材料で厚板状に一体形成したことで、操作杆の形状及び構造が簡素化して低コストのシフトスイッチ装置を提供できる。
【0060】
請求項9の発明は、前記請求項7又は8記載の発明において、前記第1可動盤が、前記第2可動盤に形成した内壁に沿って進退自在に内設し、かつ第2可動盤との間に復帰ばねを設置し、前記第2可動盤が、ケースに設けた軸部を中心として前記第1可動盤と共に回動することで、薄くてコンパクトなシフトスイッチ装置を提供することができる。
【0061】
請求項10の発明は、前記請求項9記載の発明において、前記第2可動盤を、前記第1可動盤に重ねてケースに内設すると共に、前記ケースが、前記第1可動盤及び第2可動盤が摺動する極盤に係合することで、第1可動盤及び第2可動盤を略平面的にケースに組付けることができ、シフトスイッチ装置全体を薄くできる。これにより、シフトスイッチ装置は、インジケータパネルやカバーの下方部位に容易に取付けることが可能となり、シフトレバーの動きを阻害することなくブロック等に設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図面で、シフトスイッチ装置の取付け状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す図面で、シフトスイッチ装置の取付け状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す図面で、シフトレバーをDレンジ位置に操作したときのシフトスイッチ装置の拡大平面図である。
【図4】本発明の実施の形態を示す図面で、シフトレバーをDレンジ位置に操作したときのシフトスイッチ装置の拡大側面図である。
【図5】本発明の実施の形態を示す図面で、シフトスイッチ装置の拡大断面図である。
【図6】本発明の実施の形態を示す図面で、シフトスイッチ装置の拡大平面図である。
【図7】本発明の実施の形態を示す図面で、接点の位置関係を示す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態を示す図面で、極盤を離脱し、ニュートラルの状態のときのシフトスイッチ装置の拡大底面図である。
【図9】本発明の実施の形態を示す図面で、極盤を離脱し、アップモードのときの状態のシフトスイッチ装置の拡大底面図である。
【図10】本発明の実施の形態を示す図面で、極盤を離脱し、ダウンモードのときの状態のシフトスイッチ装置の拡大底面図である。
【符号の説明】
1 シフトレバー
1d レバー部
2a 第1シフト経路
2b 第2シフト経路
2c 第3シフト経路
4 シフトスイッチ装置
8 操作杆
8a 係合溝
8b,8c 腕
8d,8e 面取り
9 第1可動盤
11 第1可動接点板
12 復帰ばね
13 ケース
13g 軸部
14 第2可動盤
14a 内壁
15 極盤
16a,16b,16c,16d,16e,16f 固定接点
17 第2可動接点板
S1 セレクトスイッチ
S2 アップダウンシフト検出スイッチ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicular shift switch device attached to an operation device of an automatic transmission capable of switching a gear ratio of a vehicle in both automatic and manual modes.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as this type of so-called sport mode AT shift switch, for example, there is a technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-196153. 2. Description of the Related Art Conventionally, an operation device for an automatic transmission with a manual switching mechanism includes a shift lever having a first shift path in an automatic transmission mode having a P, R, N, D range, etc. Three paths are moved: a shift path and a third shift path in a manual shift mode in which shift up / down is manually switched. The main body of the shift switch that detects each of these modes mainly has three switches. The first switch is a select switch that detects whether the shift lever is in the third shift path in the first shift path. The second switch is a shift-up switch that detects whether it has been operated to the upshift position (+), and the third switch is a downshift switch that detects whether it has been operated to the downshift position (−).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the switch body of the above-described conventional shift switch has a select movable element projecting from the switch body in the vehicle width direction, so that it becomes larger in the lateral direction, and two upwards from the switch body to the vehicle. Since the shift movable element is arranged so as to protrude, there is a problem that the size is increased in the vertical direction, the entire switch is large, and the entire speed change operation device is enlarged.
[0004]
Further, the shift switch described above detects the position of the shift lever by always engaging the three movable elements of the shift switch with the shift arm and the select arm of the arm installed on the shift lever. It is a switch that opens and closes by the movement of each mover. For this reason, two arm members and three movers are required, which increases the number of parts and the number of assembling steps, resulting in an increase in cost.
[0005]
The arm, each mover, and the switch main body must be installed in the vicinity of the pivot shaft of the shift lever in order to shorten the size and reduce the size, and the movement distance of the arm and each mover must be shortened. Don't be. For this reason, although the switch body is installed on the base plate, there is a problem that the base plate becomes complicated.
[0006]
In addition, the main body of the shift switch described above consists of three switches, a select switch that operates by the movement of the select lever attached to the shift lever, a shift up switch, and a down shift switch, so there are many parts and assembly steps. , Which causes an increase in cost. Further, the main body of the shift switch has a problem that it occupies a large occupied space in the space between the indicator panel and the base plate and complicates the structure of that portion.
[0007]
An object of this invention is to provide the shift switch apparatus for vehicles of a thin and simple structure.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been invented to achieve the above-mentioned object, and the invention of
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the shift lever includes a first shift path for switching the automatic shift mode, a third shift path for switching the manual shift mode, and the third shift path. The shift path device has a case in which the operating rod protrudes from the third shift path that connects the shift path and the first shift path, and the case includes the third shift path. It is arranged near the shift path and below the indicator panel.
[0010]
According to a third aspect of the invention, in the invention of the second aspect, the operating rod is arranged to project from the case toward the first shift path along the second shift path from the third shift path side, and the tip An engaging groove that engages with the shift lever is formed in the portion, and the groove is disposed in the case so as to be able to move forward and backward.
[0011]
According to a fourth aspect of the invention, in the third aspect of the invention, the second shift path intersects at a D range position provided in the first shift path, and the operation lever moves the shift lever to the D range position. A long arm that strikes the shift lever when operated to a position, a short arm that does not contact the shift lever when the shift lever is operated to the D range position, and the long arm and short arm And the engaging groove formed between the two.
[0012]
According to a fifth aspect of the invention, in the invention of the fourth aspect, the operating rod is formed by chamfering the upper and lower surfaces of the edge of the engagement groove.
[0013]
The invention according to
t1 <t2
And
t3> t2 + t1 / 2
Made up of
[0014]
The invention according to
[0015]
The invention of
[0016]
The invention according to
[0017]
According to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to the ninth aspect, the second movable plate is provided in the case so as to overlap the first movable plate, and the case includes the first movable plate and the second movable plate. The movable plate is engaged with a sliding electrode plate.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, the
[0019]
The shapes of the first to
[0020]
Under the
[0021]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
[0022]
In the
[0023]
The select switch S1 includes one
[0024]
The
[0025]
The operating
[0026]
The first
[0027]
The operating
[0028]
As shown in FIG. 5, the first
[0029]
The first
[0030]
The
[0031]
The operating
[0032]
The length relationship between the lengths t2 and t3 of the
t1 <t2
And
t3> t2 + t1 / 2
And
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
As shown in FIG. 6, the second
[0036]
The
[0037]
The fixed
[0038]
The fixed
[0039]
The fixed
[0040]
The up / downshift detection switch S2 includes the second
[0041]
The present invention is configured as described above. Next, the operation will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The
[0042]
When the
[0043]
When the
[0044]
Further, when the
[0045]
Further, when the
[0046]
When the
[0047]
At this time, the first
[0048]
When the
[0049]
That is, the operating
[0050]
At this time, the first
[0051]
Further, when the
[0052]
【The invention's effect】
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.
According to the first aspect of the present invention, there is provided an automatic transmission mode in which a transmission gear ratio of a transmission operation device is automatically switched according to an operating state, a manual transmission mode in which the transmission gear ratio is switched manually, and a transmission operation of the transmission gear ratio. And a shift switch device for detecting the position of the shift lever, the shift switch device determines whether the shift lever is in an automatic shift mode or a manual shift mode. A select switch for detecting, and an up / down shift detection switch for detecting whether the shift lever is operated to the upshift position or the downshift position when the shift lever is in the manual shift mode, and the select switch and the up / downshift detection. The switch is in contact with or engaged with a lever portion that swings together with the shift lever. The selector switch opens and closes when the operating rod moves linearly, and the up / down shift detection switch opens and closes when the operating rod swings, thereby raising the select switch. The downshift detection switch can be integrated into a thin and compact shift switch device, and the operation lever is directly engaged with the shift lever, reducing the number of parts and assembly steps, and mounting work. Can be provided. Further, the shift switch device has a simple structure including a single operation rod, the entire switch is thin, the structure of the operation rod and the like is simple, and a low-cost small shift switch device can be provided.
[0053]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the shift lever includes a first shift path for switching the automatic shift mode, a third shift path for switching the manual shift mode, and the third shift path. The shift path device has a case in which the operating rod protrudes from the third shift path that connects the shift path and the first shift path, and the case includes the third shift path. By arranging it near the shift path and below the indicator panel, the shift switch device can be placed on the back side of the indicator panel away from the pivot axis of the shift lever, and it can be operated at the position where the shift lever swings greatly. Can be engaged. Thereby, the movable platen and the movable contact plate can be moved longer, and contact failure between the movable contact plate and the fixed contact can be prevented. In addition, the case can be aligned with the third path of the shift lever, and the operating rod can be arranged in a plane, thereby providing a compact shift switch device.
[0054]
According to a third aspect of the present invention, in the invention of the second aspect, the operating rod is disposed so as to protrude from the case toward the first shift path along the second shift path from the third shift path side. An engaging groove that engages with the shift lever is formed in a portion, and the groove is disposed so as to be able to move forward and backward and swing in the case, so that the shift lever can be installed in a block or the like without hindering movement. In addition, by installing the single operation rod so that it can be moved to the left and right and swingable, the number of parts and assembly man-hours can be reduced, the cost can be reduced, and the switch can be made thinner and smaller. it can.
[0055]
According to a fourth aspect of the invention, in the third aspect of the invention, the second shift path intersects at a D range position provided in the first shift path, and the operation lever moves the shift lever to the D range position. A long arm that strikes the shift lever when operated to a position, a short arm that does not contact the shift lever when the shift lever is operated to the D range position, and the long arm and short arm And the engaging groove formed between the lever portion and the lever portion smoothly engages with the engaging groove when the shift lever is operated from the first shift path to the second shift path. The movement can be transmitted to the shift switch device and the movement of the shift lever can be detected.
[0056]
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to the fourth aspect, the operating rod is formed with chamfers on the upper and lower surfaces of the edge of the engaging groove, so that the shift lever is operated to swing. Even if the contact portion moves, the same horizontal plane portion of the operating rod always comes into contact with the lever portion of the shift lever, so that the contact can be easily positioned and the occurrence of contact failure can be prevented.
[0057]
The invention according to
[0058]
According to a seventh aspect of the present invention, in the first, second, third, fourth, fifth or sixth aspect, the shift switch device is fixed when the operating rod moves linearly along the second shift path. A first movable plate having a first movable contact plate that contacts the contact; and a second movable contact plate for an up-downshift detection switch that contacts the fixed contact when the operating rod is pushed into the case and swings. With the second movable plate provided with the above, since the number of parts is small and each component does not take up an occupied space, the structure in the speed change operation device can be simplified.
[0059]
The invention of
[0060]
The invention of
[0061]
According to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to the ninth aspect, the second movable plate is provided in the case so as to overlap the first movable plate, and the case includes the first movable plate and the second movable plate. By engaging the pole plate on which the movable plate slides, the first movable plate and the second movable plate can be assembled to the case in a substantially planar manner, and the entire shift switch device can be thinned. Accordingly, the shift switch device can be easily attached to the lower part of the indicator panel or the cover, and can be installed on the block or the like without hindering the movement of the shift lever.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an attached state of a shift switch device, showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an attached state of the shift switch device, showing the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an enlarged plan view of the shift switch device when the shift lever is operated to the D range position, showing the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an enlarged side view of the shift switch device when the shift lever is operated to the D range position, showing the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a shift switch device, showing an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a view showing an embodiment of the present invention, and is an enlarged plan view of a shift switch device.
FIG. 7 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram illustrating a positional relationship of contacts.
FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an enlarged bottom view of the shift switch device when the pole board is detached and in a neutral state.
FIG. 9 is an enlarged bottom view of the shift switch device in a state in which the pole board is detached and in the up mode in the drawing showing the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram illustrating an embodiment of the present invention, and is an enlarged bottom view of the shift switch device in a state when the pole board is detached and in a down mode.
[Explanation of symbols]
1 Shift lever
1d Lever part
2a First shift path
2b Second shift path
2c Third shift path
4 Shift switch device
8 Operation
8a engaging groove
8b, 8c arms
8d, 8e chamfer
9 First movable platen
11 First movable contact plate
12 Return spring
13 cases
13g shaft
14 Second movable board
14a inner wall
15 poles
16a, 16b, 16c, 16d, 16e, 16f Fixed contact
17 Second movable contact plate
S1 Select switch
S2 Up / down shift detection switch
Claims (10)
前記シフトスイッチ装置(4)は、前記シフトレバー(1)が自動変速モードにあるか手動変速モードにあるかを検出するセレクトスイッチ(S1)と、前記シフトレバー(1)が手動変速モードにあるときにアップシフト位置(+)又はダウンシフト位置(−)に操作されたかを検出するアップダウンシフト検出スイッチ(S2)と、を備えると共に、
前記セレクトスイッチ(S1)及びアップダウンシフト検出スイッチ(S2)は、前記シフトレバー(1)と共に揺動するレバー部(1d)に当接、又は係合される1つの操作杆(8)を有すると共に、
前記セレクトスイッチ(S1)は、前記操作杆(8)が直線移動することで開閉し、
前記アップダウンシフト検出スイッチ(S2)は、前記操作杆(8)が揺動することで開閉することを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。An automatic transmission mode for automatically changing the transmission gear ratio according to the driving state, a manual transmission mode for manually changing the transmission gear ratio, and a shift lever (1) for changing the transmission gear ratio And a vehicle shift switch device including a shift switch device (4) for detecting the position of the shift lever (1),
The shift switch device (4) includes a select switch (S1) for detecting whether the shift lever (1) is in an automatic shift mode or a manual shift mode, and the shift lever (1) is in a manual shift mode. An up / down shift detection switch (S2) that detects whether the up-shift position (+) or the down-shift position (−) has been operated.
The select switch (S1) and the up / down shift detection switch (S2) have one operating rod (8) that contacts or engages a lever portion (1d) that swings together with the shift lever (1). With
The select switch (S1) opens and closes when the operating rod (8) moves linearly,
The up / down shift detection switch (S2) opens and closes as the operating rod (8) swings.
前記シフトレバー(1)は、前記自動変速モードの切換えを行う第1シフト経路(2a)、前記手動変速モードの切換えを行う第3シフト経路(2c)と、該第3シフト経路(2c)と前記第1シフト経路(2a)とを結ぶ第2シフト経路(2b)と、を移動経路とすると共に、
前記シフトスイッチ装置(4)は、前記操作杆(8)を突出して配置したケース(13)を有すると共に、
該ケース(13)は、前記第3シフト経路(2c)の近隣、かつインジケータパネル(2)の下方部位に配置したことを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。In the invention of claim 1,
The shift lever (1) includes a first shift path (2a) for switching the automatic shift mode, a third shift path (2c) for switching the manual shift mode, and the third shift path (2c). The second shift path (2b) connecting the first shift path (2a) and the movement path,
The shift switch device (4) has a case (13) in which the operation rod (8) is disposed so as to protrude,
The case (13) is arranged in the vicinity of the third shift path (2c) and in a lower part of the indicator panel (2).
前記操作杆(8)は、第3シフト経路(2c)側から第2シフト経路(2b)に沿って第1シフト経路(2a)に向けて前記ケース(13)から突出して配置し、先端部位に前記シフトレバー(1)に係合する係合溝(8a)を形成すると共に、前記ケース(13)に進退かつ、揺動可能に配置したことを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。In the invention of claim 2,
The operating rod (8) is disposed so as to protrude from the case (13) toward the first shift path (2a) along the second shift path (2b) from the third shift path (2c) side, The shift switch device for a vehicle is characterized in that an engagement groove (8a) that engages with the shift lever (1) is formed on the case (13) and that the case (13) can be moved back and forth and swingable.
前記第2シフト経路(2b)は、前記第1シフト経路(2a)に設けたDレンジ位置で交差すると共に、
前記操作杆(8)は、シフトレバー(1)をDレンジ位置に操作したときに該シフトレバー(1)に衝当する長さの長腕(8b)と、シフトレバー(1)をDレンジ位置に操作したときに該シフトレバー(1)に当接しない長さの短腕(8c)と、該長腕(8b)と短腕(8c)との間に形成した前記係合溝(8a)と、を有することを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。In the invention of claim 3,
The second shift path (2b) intersects at the D range position provided in the first shift path (2a), and
The operating rod (8) includes a long arm (8b) having a length that hits the shift lever (1) when the shift lever (1) is operated to the D range position, and the shift lever (1) is connected to the D range. The short arm (8c) having a length that does not contact the shift lever (1) when operated to the position, and the engagement groove (8a) formed between the long arm (8b) and the short arm (8c). And a vehicle shift switch device.
前記操作杆(8)は、前記係合溝(8a)の縁の上下面に面取り(8d,8e)を形成したことを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。In the invention of claim 4,
The vehicular shift switch device, wherein the operating rod (8) has chamfers (8d, 8e) formed on the upper and lower surfaces of the edge of the engaging groove (8a).
前記操作杆(8)は、前記シフトレバー(1)のレバー部(1d)の直径をt1、前記短腕(8c)の長さをt2、前記長腕(8b)の長さをt3としたときに、前記長さt1,t2を
t1<t2
とすると共に
t3>t2+t1/2
にしたことを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。In the invention according to claim 4 or 5,
In the operating rod (8), the diameter of the lever portion (1d) of the shift lever (1) is t1, the length of the short arm (8c) is t2, and the length of the long arm (8b) is t3. Sometimes, the lengths t1 and t2 are set to t1 <t2
And t3> t2 + t1 / 2
A shift switch device for a vehicle characterized by the above.
前記操作杆(8)が前記ケース(13)に押し込まれかつ揺動したときに固定接点(16d,16e,16f)に接触するアップダウンシフト検出スイッチ(S2)用の第2可動接点板(17)を備えた第2可動盤(14)と、
で構成されたことを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。The invention according to claim 1, 2, 3, 4, 5, or 6, wherein the shift switch device (4) is configured such that the operating rod (8) linearly moves along the second shift path (2b). A first movable platen (9) provided with a first movable contact plate (11) that contacts the fixed contacts (16a, 16b, 16c);
A second movable contact plate (17) for the up / down shift detection switch (S2) that contacts the fixed contact (16d, 16e, 16f) when the operating rod (8) is pushed into the case (13) and swings. A second movable plate (14) provided with
A shift switch device for a vehicle, comprising:
前記第1可動盤(9)及び前記操作杆(8)は、非導電材料で厚板状に一体形成したことを特徴とする車両用シフトスイッチ装置。In the invention of claim 7,
The shift switch device for a vehicle, wherein the first movable plate (9) and the operating rod (8) are integrally formed of a non-conductive material in a thick plate shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28888599A JP4548751B2 (en) | 1999-10-08 | 1999-10-08 | Shift switch device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28888599A JP4548751B2 (en) | 1999-10-08 | 1999-10-08 | Shift switch device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001105925A JP2001105925A (en) | 2001-04-17 |
JP4548751B2 true JP4548751B2 (en) | 2010-09-22 |
Family
ID=17736042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28888599A Expired - Fee Related JP4548751B2 (en) | 1999-10-08 | 1999-10-08 | Shift switch device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4548751B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4532842B2 (en) * | 2003-04-02 | 2010-08-25 | サカエ理研工業株式会社 | Gate type shift lever device |
JP4575849B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-11-04 | ミック電子工業株式会社 | Shift switch |
JP2016205816A (en) * | 2013-10-03 | 2016-12-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Shift position detection device |
CN119013493A (en) * | 2022-04-13 | 2024-11-22 | 加特可株式会社 | Inhibitor switch |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06323407A (en) * | 1993-12-24 | 1994-11-25 | Aisin Aw Co Ltd | Shift device with manual speed selection mechanism of automatic transmission for vehicle |
JPH09196153A (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-29 | Niles Parts Co Ltd | Speed change device for vehicle |
JPH1067250A (en) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Niles Parts Co Ltd | Shift operation device of vehicle |
JPH11227488A (en) * | 1998-02-10 | 1999-08-24 | Mazda Motor Corp | Shift operation input device for automatic transmission |
-
1999
- 1999-10-08 JP JP28888599A patent/JP4548751B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06323407A (en) * | 1993-12-24 | 1994-11-25 | Aisin Aw Co Ltd | Shift device with manual speed selection mechanism of automatic transmission for vehicle |
JPH09196153A (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-29 | Niles Parts Co Ltd | Speed change device for vehicle |
JPH1067250A (en) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Niles Parts Co Ltd | Shift operation device of vehicle |
JPH11227488A (en) * | 1998-02-10 | 1999-08-24 | Mazda Motor Corp | Shift operation input device for automatic transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001105925A (en) | 2001-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7900534B2 (en) | Shifter for vehicle transmission | |
EP2261535B1 (en) | Shifter for automatic transmission | |
EP1314916A2 (en) | Shift lock device | |
JP2002144905A (en) | Shift operating device for automatic transmission | |
EP2000705B1 (en) | Shift apparatus | |
JP3447482B2 (en) | Speed change device for vehicle | |
US20040168537A1 (en) | Shifter assembly for an automatic transmission | |
JP4548751B2 (en) | Shift switch device for vehicle | |
JP3799900B2 (en) | Shift switch device for vehicle | |
JP3866461B2 (en) | Speed change operation device for vehicle | |
JP3477326B2 (en) | Transmission operation device for automatic transmission | |
JP4575849B2 (en) | Shift switch | |
JP3674718B2 (en) | Shift lever device | |
JP3397701B2 (en) | Shift lever device | |
JP3592859B2 (en) | Shift operation input device for automatic transmission | |
JP3108001B2 (en) | Gate shift lever device for automatic transmission | |
CN216009517U (en) | Toggle type electronic gear shifter | |
US11953087B1 (en) | Shift lever device for electric vehicle | |
JP6685610B2 (en) | AT shift lever device | |
JP2600680Y2 (en) | Drive change switch mechanism for automatic transmission operating device | |
JP4303495B2 (en) | Automotive steering switch | |
JP3091650B2 (en) | Change lever unit | |
JP2000138020A (en) | Switch structure | |
JP3208347B2 (en) | Gate shift lever device for automatic transmission | |
JPH10309955A (en) | Automatic transmission shift operation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |