JP4546714B2 - 水性塗料用艶消し剤 - Google Patents
水性塗料用艶消し剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4546714B2 JP4546714B2 JP2003347923A JP2003347923A JP4546714B2 JP 4546714 B2 JP4546714 B2 JP 4546714B2 JP 2003347923 A JP2003347923 A JP 2003347923A JP 2003347923 A JP2003347923 A JP 2003347923A JP 4546714 B2 JP4546714 B2 JP 4546714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- matting agent
- aqueous coating
- mass
- matting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Description
(メタ)アクリル酸(エステル)同士、(メタ)アクリル酸(エステル)/スチレン、(メタ)アクリル酸(エステル)/酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸(エステル)/塩化ビニリデン、(メタ)アクリル酸(エステル)/アリルアミン、(メタ)アクリル酸(エステル)/ビニルピリジン、(メタ)アクリル酸(エステル)/N,N―ジメチルアミノエチルエステル、(メタ)アクリル酸(エステル)/N,N−ジエチルアミノエチルビニルエーテル等のアクリル系樹脂エマルジョン;
スチレン単独、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/フマルニトリル、スチレン/マレインニトリル、スチレン/シアノアクリル酸エステル、スチレン/酢酸フェニルビニル、スチレン/クロロメチルスチレン、スチレン/ジクロロスチレン、スチレン/ビニルカルバゾール、スチレン/N,N−ジフェニルアクリルアミド、スチレン/メチルスチレン、スチレン/アクリロニトリル/メチルスチレン、スチレン/アクリロニトリル/ビニルカルバゾール、スチレン/マレイン酸等のスチレン系樹脂エマルジョン;
塩化ビニル、塩化ビニリデン、塩化ビニル/マレイン酸(エステル)、塩化ビニル/フマル酸(エステル)、塩化ビニル/酢酸ビニル、塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニリデン/酢酸ビニル、塩化ビニリデン/安息香酸ビニル等のハロゲン化オレフィン系樹脂エマルジョン;
SBRラテックス、SBラテックス、ABSラテックス、NBRラテックス、CRラテックス、BRラテックス、MBRラテックス、IRラテックス等の合成ラテックス;
ウレタン樹脂エマルジョン、シリコーン樹脂エマルジョン、エポキシ樹脂エマルジョン、フッ素樹脂エマルジョン等が挙げられる。
攪拌機、窒素導入管及び温度計を備えた5000mLのステンレス製反応容器に、オクタデカノール270g(1モル)及び触媒として水酸化カリウム6.5gを仕込み、撹拌しながら100℃に昇温し、1時間、1kPa以下に減圧することにより、脱水した。この後、130℃でプロピレンオキシド2320g(40モル)を3時間かけてフィードし、フィード終了後、130℃で5時間熟成した。反応終了後、アルカリ吸着剤を用いて、常法により、触媒を除去して、本発明品1を得た。なお、GPCにより求めた本発明品1の重量平均分子量は2410であった。
数平均分子量約1万のポリプロピレングリコール(旭硝子社製、商品名プレミノールPML4010)100質量部にプロピレングリコールモノメチルエーテルを40質量部配合し、本発明10とした。本発明品10のポリプロピレングリコール部分のGPCにより求めた重量平均分子量は10500であった。
比較品4:親水性の乾式シリカ(平均粒径1.8μm)
比較品5:特開2002−309152号公報の実施例1に準じて試作したポリエチレンワックス系艶消し剤。
まず、下記の配合にて、顔料ペーストを調製した。
・酸化チタン(白色顔料) 100質量部
・ポリアクリル系分散剤(旭電化工業製、商品名アデカコールW-193) 1質量部
・鉱油系消泡剤(旭電化工業製、商品名アデカネートB940) 1質量部
・水道水 38質量部
・アクリル/スチレン系樹脂エマルジョン(固形分50質量%) 100質量部
・上記顔料ペースト 75質量部
・凍結防止剤(プロピレングリコール) 7質量部
・成膜助剤(2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールモノイソブチレート) 5質量部
・増粘剤(旭電化工業製、商品名アデカノールUH-420) 0.3質量部
縦100mm、横50mm、厚さ2mmのガラス板に254μmの塗膜を作成し、12時間室温で風乾後、塗膜を目視し、下記の基準にて艶消し剤の分散性を評価した。
○:塗膜にツブツブが見られず、分散性が良好
×:塗膜にツブツブが見られ、分散性が不良
縦100mm、横50mm、厚さ2mmのガラス板に254μmの塗膜を作成し、12時間室温で風乾後、グロスメーター(日本電飾工業社製、型式VG2000)を用いて、測定角度60℃の光沢を測定した。
水性塗料組成物を調製直後及び50℃恒温槽に336時間保存後に、25℃における粘度を、B型粘度計によりローターNo3を用いて10rpmの条件で測定した。
光沢測定後の塗膜のあるガラス板を30℃の水に10時間浸漬した後、塗膜を目視し、下記の基準により耐水性を評価した。
○:塗膜のフクレや剥離がみられず、耐水性が良好。
△:塗膜に微細なフクレがみられ、耐水性がやや不良。
×:塗膜に明らかにフクレ又は剥離がみられ、耐水性が不良。
縦100mm、横50mm、厚さ5mmのスレート板に水性塗料組成物を塗布し、12時間室温で風乾したものを試験板として用いた。サンシャインウエザオメーターを用いて、試験片にキセノンランプを2000時間照射した後、塗膜を目視し、下記の基準により耐候性を評価した。
○:塗膜に変色やヒビがみられず、耐候性が良好。
△:塗膜に軽微な変色又は微細なヒビがみられ、耐候性がやや不良。
×:塗膜に明らかな変色又はヒビがみられ、耐候性が不良。
Claims (5)
- モノオール若しくはポリオールのアルキレンオキシド付加重合物からなる、水性塗料(ただし、電着塗料を除く)用艶消し剤であって、前記重合物は、水不溶性であると共に重量平均分子量が1500〜20000であることを特徴とする水性塗料用艶消し剤。
- 前記モノオールは、ブタノール、2−エチルヘキサノール及びオクタデカノールからなる群から選択され、前記ポリオールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール及びソルビトールからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の水性塗料用艶消し剤。
- 水性塗料の固形分に対して、請求項1又は2に記載の水性塗料用艶消し剤を0.5〜15質量%含有することを特徴とする水性塗料組成物。
- 請求項1又は2に記載の水性塗料用艶消し剤を直接、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン、樹脂ラテックス若しくは水性塗料に配合することを特徴とする水性塗料組成物の製造方法。
- 請求項1又は2に記載の水性塗料用艶消し剤を配合することを特徴とする水性塗料の艶消し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003347923A JP4546714B2 (ja) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | 水性塗料用艶消し剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003347923A JP4546714B2 (ja) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | 水性塗料用艶消し剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005112968A JP2005112968A (ja) | 2005-04-28 |
JP4546714B2 true JP4546714B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=34540287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003347923A Expired - Fee Related JP4546714B2 (ja) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | 水性塗料用艶消し剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4546714B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5496287B2 (ja) | 2011-09-15 | 2014-05-21 | ローム アンド ハース カンパニー | 皮革に使用するためのポリ(エチレンオキシド)含有低光沢水性コーティング組成物 |
JP5781037B2 (ja) | 2011-09-15 | 2015-09-16 | ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company | ポリ(エチレンオキシド)を含む低光沢水性コーティング組成物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146814A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-04 | イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ポリプロピレンの区分条線を含有するつや消しナイロン繊維 |
JPH0987554A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-03-31 | Nippon Paint Co Ltd | 艶消しカチオン電着塗料組成物 |
JPH1124205A (ja) * | 1997-04-28 | 1999-01-29 | Eastman Kodak Co | 架橋した弾性艶消ビーズを含む画像形成要素用の裏打ち層 |
JP2002528591A (ja) * | 1998-10-26 | 2002-09-03 | フーゴ、ゲルド | スペクトル選択性を有する塗膜 |
-
2003
- 2003-10-07 JP JP2003347923A patent/JP4546714B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146814A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-04 | イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ポリプロピレンの区分条線を含有するつや消しナイロン繊維 |
JPH0987554A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-03-31 | Nippon Paint Co Ltd | 艶消しカチオン電着塗料組成物 |
JPH1124205A (ja) * | 1997-04-28 | 1999-01-29 | Eastman Kodak Co | 架橋した弾性艶消ビーズを含む画像形成要素用の裏打ち層 |
JP2002528591A (ja) * | 1998-10-26 | 2002-09-03 | フーゴ、ゲルド | スペクトル選択性を有する塗膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005112968A (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090030113A1 (en) | Universal pigment preparations | |
AU2010340375B2 (en) | Architectural paint and stain tinting system with tip drying resistance | |
EP1858953B1 (de) | Zusammensetzungen zur herstellung von universalpigmentpräparationen | |
EP2576711B1 (en) | Low voc colorant compositions | |
US20110237736A1 (en) | Aqueous binder composition comprising oligomers | |
EP2399960B1 (en) | Coalescent for aqueous compositions | |
CN105349019A (zh) | 双组份水性丙烯酸聚氨酯底面合一防腐装饰漆及其制备方法 | |
KR20090098834A (ko) | 낮은 휘발성 유기 화합물 함량을 갖는 코팅 조성물 | |
EP1826243A2 (de) | Polymere aus organisch modifizierten Siloxanharzen mit Trenneffekt | |
EP2716721A1 (en) | Low VOC colorant compositions | |
US20160333213A1 (en) | Dispersing aids or blends thereof to prepare universal colorants for aqueous and non-aqueous paints and coating | |
US11680122B2 (en) | Emulsion polymers and low VOC coating compositions made therefrom | |
US10752793B2 (en) | Compositions, aqueous coating compositions, and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions | |
EP3436533B1 (en) | Compositions, aqueous coating compositions, and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions | |
JP4546714B2 (ja) | 水性塗料用艶消し剤 | |
US20230075575A1 (en) | Aqueous coating compositions | |
US11680183B2 (en) | Aqueous coating compositions and methods for improving the freeze/thaw stability of aqueous coating compositions | |
US20080287581A1 (en) | Aqueous Dispersion of Zinc Compound Modified Polymers | |
US20080306210A1 (en) | Compositions For Producing Universal Pigment Preparations | |
US12146075B2 (en) | Low VOC universal colorant compositions | |
WO2023220909A1 (en) | Aqueous coating compositions | |
EP4511429A1 (en) | Aqueous coating compositions | |
US20250066626A1 (en) | Low voc universal colorant compositions | |
KR20250001682A (ko) | 도료 조성물 | |
DE10229343A1 (de) | Micapigmente enthaltende, wässrige Pigmentpasten und ihre Verwendung zur Herstellung von effektgebenden wässrigen Beschichtungsstoffen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4546714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |