JP4543761B2 - コンテンツ共有システム及びコンテンツコンテナ作成方法 - Google Patents
コンテンツ共有システム及びコンテンツコンテナ作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4543761B2 JP4543761B2 JP2004166240A JP2004166240A JP4543761B2 JP 4543761 B2 JP4543761 B2 JP 4543761B2 JP 2004166240 A JP2004166240 A JP 2004166240A JP 2004166240 A JP2004166240 A JP 2004166240A JP 4543761 B2 JP4543761 B2 JP 4543761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- data
- event
- container
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
・一定の期間、コンテンツ数のしきい値Nthを大きくする。
・ユーザが明示的に指定しない限り、コンテンツ数のしきい値Nthを大きくする。
・コンテンツの登録が継続する限り、コンテンツ数のしきい値Nthを大きくする。
・上記の制限を最新のイベントのメンバーになっているユーザのコンテンツに対してのみ適応する。
等が挙げられる。ここで、しきい値Nthを十分大きくすれば、イベントが全く生成されないことに注意する。
登録時間の適合度Ftを、
・Ft=1(if;Ts≦Tc and Tc≦Te)
・Ft=0(if;Tc≦ Ts or Te ≦Tc)
・Ft=0.75(if;Ts≦Tc and Teが存在しない)
・Ft=0.75(if;Tc≦Te and Tsが存在しない)
・Ft=0.5(if;Ts,Teが存在しない)
とする。
F=W1*Ft+W2*Fl+W3*Fu+W4*Fm
となる。
ここで、Wi(i=1,2,3,4)は各データの重みであり、
ΣWi=1
である。全て同じ重みの場合には、Wi=0.25となる。
・そのイベントの中で最新の投稿があったイベント順
・イベントのアクティブ度順
・イベントの投稿数
・イベントのメンバー数
などを挙げられる。
Claims (27)
- サーバ上のコンテンツを複数ユーザのクライアントで共有するコンテンツ共有システムであって、
メディアデータ及びメタデータからなるコンテンツを管理するとともに、各ユーザのアクセス認証情報が登録されたアクセス定義データが記録されているコンテンツ管理サーバと、
前記コンテンツ管理サーバから前記コンテンツを取得し、指定された表示形式に構成して前記クライアントに表示する表示構成サーバと、
前記コンテンツ管理サーバ又は外部に蓄積された既存のデータを基に、アクセス許可ユーザを確定して新たなアクセス定義データを作成するとともに、新たなアクセス定義データに登録されたユーザ間で共有されるコンテンツコンテナを作成して前記コンテンツ管理サーバに送信するコンテンツコンテナ作成補助サーバと、
少なくともイベント名とイベントID、からなる、コンテンツを分類するためのイベント情報が登録されるイベントデータテーブルを保持するイベントデータ記憶部と、前記イベントデータ記憶部と前記クライアントとのデータ通信を行い、前記クライアントに前記イベントデータ記憶部に記憶されたイベント情報を送信するイベントデータ入出力部とから構成されるイベント情報管理サーバと
を有し、
前記イベント情報管理サーバは、
前記複数ユーザのクライアントのうちのいずれかのクライアントから新規に前記イベント情報を生成するための情報が送信されたことに基づき、前記イベントデータテーブルに新規に前記イベント情報を登録する処理と、
前記複数ユーザのクライアントのうちのいずれのクライアントから新たなコンテンツの作成時にイベントリスト要求コマンドが送信された場合にも、前記イベントデータテーブルに登録された全ての前記イベント情報を、前記新たなコンテンツと対応付けるイベント情報の候補として返送する処理とを行う
コンテンツ共有システム。 - 前記コンテンツコンテナ作成補助サーバは、前記クライアントからコンテンツコンテナ作成コマンドの発行を受けて所定の制御を行うコンテンツコンテナ作成補助制御部と、
前記コンテンツコンテナ作成補助制御部からの指示により前記既存のデータを解釈してアクセス許可ユーザを抽出し、新たにアクセス定義データを作成するデータ解釈部と、
前記データ解釈部から供給される新たなアクセス定義データを基に、前記新たなアクセス定義データに登録されたユーザ間で共有されるコンテンツコンテナの構成に必要なデータを作成して前記コンテンツ管理サーバに送信するコンテナ作成部とを備える
請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記データ解釈部は、前記既存のデータとしてコンテンツコンテナ内の所定コンテンツに対し投稿されたコンテンツに記録されているデータを解釈するコンテンツ解釈部を備え、
前記コンテナ作成部は、前記コンテンツ解釈部での解釈結果に基づき、前記所定コンテンツを含むコンテンツコンテナとリンクする新たなコンテンツコンテナの作成に必要なデータを前記コンテンツ管理サーバに送信する
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記コンテンツ解釈部は、前記所定コンテンツに対して特定の内容を含むコンテンツを投稿したユーザを前記アクセス許可ユーザとする
請求項3記載のコンテンツ共有システム。 - 前記データ解釈部は、前記既存のデータとしてユーザの所定コンテンツに対するアクセス履歴のデータを解釈し、アクセス許可ユーザを抽出するアクセス履歴解釈部を備え、
前記コンテナ作成部は、前記アクセス履歴解釈部での解釈結果に基づき、前記所定コンテンツを含むコンテンツコンテナとリンクする新たなコンテンツコンテナの作成に必要なデータを前記コンテンツ管理サーバに送信する
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記データ解釈部は、前記既存のデータとして前記クライアントに記録されたユーザ所有
のユーザリストデータを解釈するユーザリスト解釈部を備える
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記データ解釈部は、前記既存のデータとして過去に作成されたアクセス定義データを解釈するグループ作成履歴解釈部を備える
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記データ解釈部は、前記既存のデータとして外部のアプリケーションソフトウェアから取得したデータを解釈する外部データ解釈部を備える
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記データ解釈部は、前記既存のデータとしてコンテンツコンテナ内の所定コンテンツに対し投稿されたコンテンツに記録されているデータ、ユーザの所定コンテンツに対するアクセス履歴のデータ、ユーザ所有のユーザリストのデータ、過去に作成されたアクセス定義データ、の中から2つ以上を組み合わせて解釈する組み合わせ解釈部を備える
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 任意のコンテンツコンテナ内のコンテンツに対し投稿された任意のコンテンツに書き込まれたテキストデータを定期的に解釈し、特定の文字列を検出する作成判定部を備え、
前記作成判定部は、前記特定の文字列を検出した場合、前記コンテンツコンテナ作成補助制御部に対し自動的にコンテンツコンテナ作成コマンドを発行する
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記コンテンツコンテナ作成補助制御部は、前記コンテンツコンテナの作成後、コンテンツに投稿してきたユーザのコンテンツを解釈し、所定の条件を満たしたユーザを、前記コンテンツ管理サーバに記録された前記アクセス定義データのアクセス許可ユーザに加える
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記コンテンツコンテナ作成補助制御部は、前記コンテンツコンテナの作成後、予め設定された特定の日時に該作成されたコンテンツコンテナのアクセス定義データを前記設定された内容に応じて変更する
請求項2記載のコンテンツ共有システム。 - 前記表示構成サーバは、相互にリンク設定されたコンテンツコンテナの表示を前記クライアントの指示により切替える表示切替部を有し、
前記相互にリンク設定されたコンテンツコンテナ表示画面上に表示された表示切替ボタンを操作することによって、前記相互にリンク設定されたコンテンツコンテナ間で表示を切り替える
請求項3記載のコンテンツ共有システム。 - 前記イベント情報管理サーバは、
前記コンテンツ管理サーバから供給されたコンテンツの内容から、前記イベント情報に付加する情報を自動的に設定して前記イベントデータテーブルに登録するイベント付加情報設定部か、
前記コンテンツ管理サーバから供給された複数のコンテンツの類似性から、新規に前記イベント情報を生成して前記イベントデータテーブルに登録するイベント検出部か、
前記コンテンツ管理サーバから供給されたコンテンツが、前記イベントデータテーブルに登録されている前記イベント情報のうちのどのイベント情報に最も適合するか判定する適合イベント判定部か、のいずれかをさらに備える
請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - メディアデータ及びメタデータからなるコンテンツと、該コンテンツに対するアクセス許可ユーザが登録されたアクセス定義データが記録されているサーバ上に、新たに複数のユーザ間で共有できる特定コンテンツの集まりからなるコンテンツコンテナを作成するコンテンツコンテナ作成方法であって、
前記サーバは前記ユーザが操作するクライアントからのコンテンツコンテナ作成コマンドを受け付けた場合、前記コンテンツコンテナ作成コマンドの内容に応じて、前記サーバ又は外部に蓄積された既存のデータを解釈するステップと、
前記既存のデータの解釈結果を基にアクセス許可ユーザを抽出し新たにアクセス定義データを作成するステップと、
前記新たなアクセス定義データに登録されたユーザ間で共有される新たなコンテンツコンテナを作成するステップと、
少なくともイベント名とイベントID、からなる、コンテンツを分類するためのイベント情報が登録されるイベントデータテーブルを保持するステップと、
前記複数のユーザが操作するクライアントのうちのいずれかのクライアントから新規に前記イベント情報を生成するための情報が送信されたことに基づき、前記イベントデータテーブルに新規に前記イベント情報を登録するステップと、
前記複数のユーザが操作するクライアントのうちのいずれのクライアントから新たなコンテンツの作成時にイベントリスト要求コマンドが送信された場合にも、前記イベントデータテーブルに登録された全ての前記イベント情報を、前記新たなコンテンツと対応付けるイベント情報の候補として返送するステップとを有する
コンテンツコンテナ作成方法。 - 前記既存のデータとして、前記サーバに記録されたコンテンツコンテナ内の所定コンテンツに対し投稿されたコンテンツに記録されているデータを解釈するステップと、
前記所定コンテンツに対して特定の内容を含むコンテンツを投稿したユーザを、前記アクセス許可ユーザとして抽出し、新たにアクセス定義データを作成するステップと、
前記所定コンテンツを含むコンテンツコンテナとリンクし、前記新たなアクセス定義データに登録されたユーザ間で共有される新たなコンテンツコンテナを作成するステップとを有する
請求項15に記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記既存のデータとして、前記サーバに記録されたコンテンツコンテナ内の所定コンテンツに対するアクセス履歴のデータを解釈するステップと、
前記アクセス履歴のデータの解釈結果に基づき、アクセス許可ユーザを抽出し、新たにアクセス定義データを作成するステップと、
前記所定コンテンツを含むコンテンツコンテナとリンクし、前記新たなアクセス定義データに登録されたユーザ間で共有される新たなコンテンツコンテナを作成するステップと
を有する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記既存のデータとして、前記クライアントに記録されたユーザリストデータを解釈する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記既存のデータとして、過去に作成されたアクセス定義データを解釈する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記既存のデータとして、外部のアプリケーションソフトウェアから取得したデータを解釈する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記既存のデータとして、コンテンツコンテナ内の所定コンテンツに対し投稿されたコンテンツに記録されているデータ、ユーザの所定コンテンツに対するアクセス履歴のデータ、ユーザ所有のユーザリストのデータ、過去に作成されたアクセス定義データ、の中から2つ以上を組み合わせて解釈する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 任意のコンテンツコンテナ内のコンテンツに対し投稿された任意のコンテンツに書き込まれたテキストデータを定期的に解釈して特定の文字列を検出するステップと、
前記特定の文字列が検出された場合、自動的にコンテンツコンテナ作成コマンドを発行するステップとを有する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記コンテンツコンテナの作成後、コンテンツに投稿してきたユーザのコンテンツを解釈するステップと、
所定の条件を満たしたユーザを、前記サーバに記録された前記アクセス定義データのアクセス許可ユーザに加えるステップとを有する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記コンテンツコンテナの作成後、予め設定された特定の日時に該作成されたコンテンツコンテナのアクセス定義データを前記設定された内容に応じて変更する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 新たにコンテンツコンテナを作成時に、作成後のコンテンツコンテナ表示画面上に相互にリンク設定されたコンテンツコンテナの表示を切り替える表示切替ボタンを表示するか非表示とするかを、前記クライアントの指示に応じて変更する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記サーバに記録されているコンテンツの内容から、前記イベント情報に付加する情報を自動的に設定して前記イベントデータテーブルに登録するステップか、
前記サーバに記録されている複数のコンテンツの類似性から、新規に前記イベント情報を生成して前記イベントデータテーブルに登録するステップか、
前記サーバに記録されているコンテンツが、前記イベントデータテーブルに登録されている前記イベント情報のうちのどのイベント情報に最も適合するか判定するステップか、のいずれかをさらに有する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。 - 前記イベント情報を外部アプリケーションソフトウェアから取得して、前記イベントデータテーブルに登録する
請求項15記載のコンテンツコンテナ作成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166240A JP4543761B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | コンテンツ共有システム及びコンテンツコンテナ作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166240A JP4543761B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | コンテンツ共有システム及びコンテンツコンテナ作成方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346492A JP2005346492A (ja) | 2005-12-15 |
JP2005346492A5 JP2005346492A5 (ja) | 2007-07-12 |
JP4543761B2 true JP4543761B2 (ja) | 2010-09-15 |
Family
ID=35498799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004166240A Expired - Fee Related JP4543761B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | コンテンツ共有システム及びコンテンツコンテナ作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4543761B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5062999B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法とプログラム |
JP4575305B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2010-11-04 | ヤフー株式会社 | 閲覧管理システム、閲覧管理方法および閲覧管理プログラム |
WO2008007429A1 (fr) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Panasonic Corporation | Système d'authentification et dispositif terminal mobile |
JP5074752B2 (ja) | 2006-12-07 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像要求方法 |
KR101297519B1 (ko) | 2008-08-08 | 2013-08-16 | 삼성전자주식회사 | Dcd 서비스에서 사용자 콘텐트 제출 방법 및 시스템 |
JP5182697B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2013-04-17 | Necシステムテクノロジー株式会社 | 電子ファイルアクセス権管理装置、電子ファイルアクセス権管理方法およびプログラム |
JP5302630B2 (ja) * | 2008-11-06 | 2013-10-02 | 株式会社スクウェア・エニックス | メッセージ投稿システム |
JP5271693B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-08-21 | Kddi株式会社 | グループ識別子生成システム、識別サーバ、グループ識別子生成方法、アプリケーションサービスシステム及びコンピュータプログラム |
EP2530617A4 (en) * | 2010-01-26 | 2017-06-21 | Nec Corporation | Content distribution system, content distribution method, application server system, user terminal, and recording medium |
JP5874214B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2016-03-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、プログラム、情報処理方法及び情報処理システム |
JP2013239186A (ja) * | 2013-06-20 | 2013-11-28 | Square Enix Co Ltd | メッセージ投稿システム |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0363626U (ja) * | 1989-10-26 | 1991-06-21 | ||
JP2002108766A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-12 | Asahi Kasei Corp | 電子掲示板システム及びその掲示情報の掲示方法 |
JP2002215518A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-02 | Xerox Corp | メッセージ管理システムおよび方法 |
JP2003016002A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像データ提供装置 |
JP2003030103A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Toshiba Corp | 知識蓄積支援システムおよび同システムにおけるメッセージ移動方法 |
JP2003030195A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Fujitsu Ltd | 映像情報仲介方法 |
JP2003091603A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Mainichi Comnet Co Ltd | コミュニティ支援システム |
JP2003271511A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | 情報抽出共有装置及び方法 |
JP2004005074A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | センタ・サーバおよびコンピュータ装置 |
JP2004110814A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-04-08 | Toshiba Corp | メッセージ情報共有装置およびメッセージ情報共有方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5099322A (en) * | 1990-02-27 | 1992-03-24 | Texas Instruments Incorporated | Scene change detection system and method |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004166240A patent/JP4543761B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0363626U (ja) * | 1989-10-26 | 1991-06-21 | ||
JP2002108766A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-12 | Asahi Kasei Corp | 電子掲示板システム及びその掲示情報の掲示方法 |
JP2002215518A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-02 | Xerox Corp | メッセージ管理システムおよび方法 |
JP2003016002A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像データ提供装置 |
JP2003030103A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Toshiba Corp | 知識蓄積支援システムおよび同システムにおけるメッセージ移動方法 |
JP2003030195A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Fujitsu Ltd | 映像情報仲介方法 |
JP2003091603A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Mainichi Comnet Co Ltd | コミュニティ支援システム |
JP2003271511A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | 情報抽出共有装置及び方法 |
JP2004005074A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | センタ・サーバおよびコンピュータ装置 |
JP2004110814A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-04-08 | Toshiba Corp | メッセージ情報共有装置およびメッセージ情報共有方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005346492A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11681654B2 (en) | Context-based file selection | |
US10019136B1 (en) | Image sharing device, apparatus, and method | |
US8027998B2 (en) | Minutes production device, conference information management system and method, computer readable medium, and computer data signal | |
US10027727B1 (en) | Facial recognition device, apparatus, and method | |
JP6640384B2 (ja) | メッセージ交換スレッドへの選択可能アプリケーションリンクの組込み | |
TWI443532B (zh) | 上下文式查詢增廣系統與方法 | |
US8615713B2 (en) | Managing document interactions in collaborative document environments of virtual worlds | |
US8644646B2 (en) | Automatic identification of digital content related to a block of text, such as a blog entry | |
US9189479B2 (en) | Semantic web portal and platform | |
TWI352904B (en) | Method and computer readable medium for controllin | |
JP5211557B2 (ja) | Web会議支援プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、Web会議支援装置、およびWeb会議支援方法 | |
CN101568969B (zh) | 故事共享自动化 | |
US10783192B1 (en) | System, method, and user interface for a search engine based on multi-document summarization | |
CN102918535A (zh) | 内容处理装置、内容处理方法、内容处理程序以及集成电路 | |
US8082276B2 (en) | Techniques using captured information | |
US11651039B1 (en) | System, method, and user interface for a search engine based on multi-document summarization | |
CN110476162B (zh) | 使用导航助记符控制显示的活动信息 | |
JP4543761B2 (ja) | コンテンツ共有システム及びコンテンツコンテナ作成方法 | |
US20040128691A1 (en) | Video browsing system, distribution server and browse client | |
US8880595B2 (en) | Asynchronous, passive knowledge sharing system and method | |
US9152707B2 (en) | System and method for creating and providing media objects in a navigable environment | |
US10762158B2 (en) | Capturing and managing knowledge from social networking interactions | |
WO2005099381A9 (en) | Expression and time-based data creation and creator-controlled organization | |
JP2012248021A (ja) | 情報処理装置、資産情報管理方法、及びプログラム | |
KR102103015B1 (ko) | 인스턴트 메신저 어플리케이션의 동작 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4543761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |