[go: up one dir, main page]

JP4542253B2 - プロモーションシステム - Google Patents

プロモーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4542253B2
JP4542253B2 JP2000337757A JP2000337757A JP4542253B2 JP 4542253 B2 JP4542253 B2 JP 4542253B2 JP 2000337757 A JP2000337757 A JP 2000337757A JP 2000337757 A JP2000337757 A JP 2000337757A JP 4542253 B2 JP4542253 B2 JP 4542253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
point
management information
user
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000337757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002150369A (ja
Inventor
通博 太田
裕昭 吉田
裕昭 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2000337757A priority Critical patent/JP4542253B2/ja
Priority to US09/999,336 priority patent/US7020691B2/en
Publication of JP2002150369A publication Critical patent/JP2002150369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542253B2 publication Critical patent/JP4542253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/18Coin-actuated mechanisms; Interlocks specially adapted for controlling several coin-freed apparatus from one place
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/001Interfacing with vending machines using mobile or wearable devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、商品の販売に伴ってポイントを発行することで商品の販売促進を行うプロモーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動販売機の状況を管理センタで一括管理するための方法として、自動販売機に通信設備を設け、当該自動販売機の売上情報や故障情報等の管理情報を管理センタに通信する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の方法は、各自動販売機に通信設備を設けるためのコスト、および通信料金等の運用コストが大きい等の理由により、普及が困難であった。
【0004】
ところで、本発明者は、商品の販売に際してポイントを暗号化したポイント情報を商品購入者に提示し、購入者は提示されたポイント情報を携帯電話、パソコン等の通信機器によってセンタ装置へ送信するだけで、センタ装置においてポイント情報が解読されてポイントが加算され、販売者は加算されたポイントに応じたサービスを提供する形式のプロモーションシステムを特願平11-280034号および特願2000-210217号として提案した。
【0005】
そこで、この発明は、上記のプロモーションシステムに組み込まれる自動販売機について、通信設備を設けるためのコストおよび通信料金のかからない管理方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、この発明は、自動販売機は、商品の販売に際して所定のポイントに関連するポイント情報を利用者の携帯する携帯電話機へ送信し、前記利用者は、パケット通信を利用して前記携帯電話に送信されたポイント情報を該利用者の識別情報とともにセンタ装置へ送信し、前記センタ装置は、該送信されたポイント情報に対応するポイントを前記利用者に対応して記憶管理し、該利用者に対応して記憶管理されたポイントに基づき前記利用者に対して所定のサービスを提供するプロモーションシステムにおいて、前記自動販売機は、自身の管理情報を生成し、前記ポイント情報の情報量が、前記パケット通信の課金単位の情報量に満たず、かつ、該課金単位の情報量との差が前記管理情報の情報量よりも大きい場合、該ポイント情報に前記管理情報を付加し、前記センタ装置は、利用者から送信された前記パケットから前記ポイント情報と前記管理情報とを取得し、前記管理情報に基づいて該自動販売機を管理することを特徴とする。
【0007】
また、前記管理情報の情報量が前記課金単位の情報量と前記ポイント情報の情報量との差を超える場合、前記自動販売機は、前記管理情報を分割し、前記分割した管理情報に、該分割した管理情報の前記管理情報における位置情報としての分割番号を付加し、前記センタ装置は、前記分割した管理情報を前記分割番号に基づいて合成して前記自動販売機の管理情報を得ることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係わるプロモーションシステムの実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0009】
図1は、この発明に係わるプロモーションシステムの一構成例を示すシステム構成図である。
【0010】
図1において、このプロモーションシステムは、屋外または屋内に配置される複数の自動販売機110および各種店舗に配設されるレジスタ120で販売される商品をポイント発行の対象としている。
【0011】
すなわち、このプロモーションシステムは、自動販売機110の販売商品に対する販売促進およびレジスタ120が配設されている店舗の各種商品の販売促進を可能にするものである。
【0012】
自動販売機110のポイント発行装置111は、この自動販売機110で商品の販売がある毎に、該販売された商品の販売金額、販売数量等に対応するポイント情報を生成し、このポイント情報をポイント発行装置111に設けられた図示しない表示部に表示する。
【0013】
また、レジスタ120のポイント発行装置121も同様に、このレジスタ120での販売処理がある毎に、その販売金額、販売数量等に対応するポイント情報を生成し、このポイント情報をポイント発行装置121に設けられた図示しない表示部に表示する。
【0014】
また、独立のポイント発行装置1000も同様に、所定の販売処理がある毎に、ぞの販売金額、販売数量等に対応するポイント情報を生成し、このポイント情報をポイント発行装置1000に設けられた図示しない表示部に表示する。
【0015】
なお、上記ポイント情報には、
1)モジュールコード
2)シークレットコード
が含まれる。
【0016】
ここで、モジュールコードは、上記ポイント発行装置111、121等を識別するもので、このプロモーションシステムにおいては、このモジュールコードに対応して自動販売機110およびレジスタ120等の状態をデータセンタ153のベンダデータベース(ベンダDB)162で記憶管理するように構成されている。
【0017】
また、シークレットコードには、
1)ポイント発行番号
2)ポイント数
3)パリティ
等が含まれる。
【0018】
ここで、ポイント発行番号は、ポイント発行装置111、121等からポイントが発行される毎にそれぞれ発行される連続番号で、ポイント情報の二重使用のチェックおよび不正使用のチェックを行なうために利用される。
【0019】
また、ポイント数は、販売毎に利用者が取得するポイント数であり、また、パリティは、利用者から送信されるポイント情報が暗号化、復号化プロセスを含む伝送途中で誤りや改竄がないことをチェックするための付加情報である。
【0020】
これらの情報を予め記憶された暗号鍵により暗号化することによりシークレットコードは生成される。
【0021】
さて、このプロモーションシステムの利用者は、ポイント発行装置111および121の表示部に表示されたポイント情報を読み取って記憶し、この記憶したポイント情報を携帯電話機130若しくはパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)140に入力して、当該利用者を識別するID(識別情報)と所定のパスワードとともにデータセンタ153に送信する。
【0022】
なお、ポイント発行装置111および121に赤外線通信装置を内蔵させ、この赤外線通信装置を用いて上記ポイント情報の上記携帯電話機130等への入力を行なってもよい。
【0023】
また、ポイント発行装置111および121に上記ポイント情報を印字出力する手段を設けてもよい。
【0024】
また、レジスタ120のポイント発行装置121は、このレジスタ120から印字出力されるレシートに、このポイント発行装置121で生成されたポイント情報を印字出力するように構成してもよい。
【0025】
データセンタ153は、インターネット150上のWebサーバとして構築され、利用者の取得したポイントを利用者IDに対応して記憶管理するポイントデータベース(ポイントDB)161、上記モジュールコードに対応して自動販売機110およびレジスタ120の状態等を記憶管理するベンダデータベース(ベンダDB)162、利用者の個別情報を記憶管理する利用者データベース(利用者DB)163が設けられている。
【0026】
このデータセンタ153に対する利用者の携帯する携帯電話機130からのポイント情報の送信は、携帯電話機130、移動体通信事業者151、インターネット150を介して行われる。
【0027】
また、このデータセンタ153に対する利用者のパソコン140からのポイント情報の送信は、パソコン140、利用者のアクセスプロバイダ152、インターネット150を介して行われる。
【0028】
データセンタ153は、利用者の携帯電話機130若しくはパソコン140からポイント情報を受信すると、まず、利用者データベース163を参照して利用者IDおよびパスワードのチェックを行う。
【0029】
次に、ベンダデータベース162を参照して、モジュールコードのチェックを行う。
【0030】
次に、シークレットコードを復号化して、パリティのチェック、ポイント発行番号のチェック、ポイント数のチェックのチェックを行い、このチェック結果に基づきポイントデータベース161を更新する。
【0031】
また、このデータセンタ153は、
1)利用者データベース163の登録、更新に基づく利用者の管理
2)ポイントデータベース161に基づくポイントの管理
3)ベンダデータベース162の登録、更新に基づくポイント発行装置の管理
4)ポイントデータベース161に記憶されたポイントに基づく各種抽選および当選者の管理
5)自動販売機110の管理者およびレジスタ120の配設された店舗等に対するマーケティング情報の提供
6)自動販売機110の売上情報、商品および釣銭、故障等の管理
等を行う。
【0032】
また、上記インターネット150上には上記ポイントに関するデータセンタ153の決済の代行を行うネットバンク154、自動販売機110の管理者およびレジスタ120の配設された店舗等に対するマーケティング情報の提供のためにデータセンタ153に代わってホームページを配信するホスティングプロバイダ155等が設けられている。
【0033】
さて、この発明は、上記のプロモーションシステムを構成し、かつ、赤外線通信装置を内蔵して利用者が携帯する携帯電話機130へのポイント情報の入力を赤外線通信で行なう自動販売機の管理方法を提供するものである。
【0034】
なお、上記のプロモーションシステムにおいて、携帯電話機130は、ポイント情報の送信にパケット通信を用いることを前提とする。
【0035】
図2は、自動販売機と管理センタとの間で行なわれる、当該自動販売機の管理情報の通信方法の一例を説明するための図である。
【0036】
図2において、自動販売機110は、データセンタ153からの要求に応じて、若しくは、予め自動販売機110に設定された時間等に基づいて自動的に、当該自動販売機110の在庫状況等の情報を含む管理情報を生成する。
【0037】
続いて、自動販売機110は、生成した管理情報を複数に分割して分割管理情報を生成し、この分割管理情報に分割番号を付加する。
【0038】
この分割番号は、分割管理情報を合成して元の管理情報を復元するために必要な情報であり、元の管理情報における各分割管理情報の位置情報である。
【0039】
一方、自動販売機110は、商品の販売に伴って販売商品に対応したポイントに関連するポイント情報を発行する。
【0040】
この発行したポイント情報のデータ量が、携帯電話機130とデータセンタ153との間で行なわれるパケット通信における課金単位のデータ量に満たず、かつ、当該ポイント情報に分割番号が付加された分割管理情報を付加してもこの課金単位のデータ量を超えない場合、自動販売機110は、発行したポイント情報に生成した分割管理情報を付加してパケットデータを生成する。
【0041】
そして、このパケットデータは、ポイント情報を取得した利用者がそれぞれに携帯する携帯電話機130a、130b、130c、・・・に、赤外線通信によって送信される。
【0042】
データセンタ153は、各携帯電話機130からそれぞれに受信したパケットデータから、分割管理情報を抽出し、分割番号に基づいて各分割管理情報を合成し、自動販売機110の管理情報を取得する。
【0043】
図3は、図2における自動販売機110の動作の流れを説明するフローチャートである。
【0044】
図3において、自動販売機110は、管理情報を生成(ステップ201)し、この管理情報を分割して分割番号を付加する(ステップ202)。
【0045】
次に、ポイント情報の発行が行なわれたか否かを判断し(ステップ203)、ポイント情報が発行された場合(ステップ203でYES)、当該ポイント情報のデータ量がパケット通信における課金単位のデータ量に満たず、かつ当該ポイント情報のデータ量と当該パケット通信における課金単位のデータ量との差が分割番号の付加された分割管理情報のデータ量よりも大きいか否かを判断し(ステップ204)、大きければ(ステップ204でYES)、当該ポイント情報に分割管理情報を付加してパケットデータを生成し(ステップ205)、携帯電話機130に送信する(ステップ206)。
【0046】
なお、自動販売機110は、同一の管理情報から生成された分割管理情報が全て送信されるまで、つまり、生成した管理情報全体の送信が完了するまで、上記ステップ203〜206を繰り返す(ステップ207)。
【0047】
図4は、図2におけるデータセンタ153の動作の流れを説明するフローチャートである。
【0048】
図4において、データセンタ153は、パケットデータを受信すると(ステップ301でYES)、受信したパケットデータから管理情報を抽出し(ステップ302)、抽出した管理情報に付加されている分割番号に基づいて元の管理情報を復元してゆく(ステップ303)。
【0049】
続いて、合成された管理情報を解析して(ステップ304)、この解析結果に基づいて自動販売機110の管理を行なう。
【0050】
なお、何らかの理由により、取得したポイント情報をデータセンタ153に送信しない利用者もいる。この場合、このポイント情報に付加された分割管理情報はデータセンタ153に届かず、バーストエラーを生じて元の管理情報が復元できなくなる。
【0051】
そこで、元の管理情報にデータスクランブルをかけるなどの対処をしておくことが望ましい。
【0052】
また、上記実施例の応用例として、自動販売機の管理情報に限らず、気象情報や交通情報等の情報を送信することもできる。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、自動販売機の管理情報を複数に分割して、利用者の目的を達成するための情報量が通信の課金単位に満たない場合、空き容量部分に分割した管理情報を埋め込み、利用者の携帯電話を介してデータセンタに送信するので、通信機器の設営コスト、通信コストがかからないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るプロモーションシステムの一構成例を示すシステム構成図である。
【図2】自動販売機の管理情報の通信経路を示した図である。
【図3】図2に示した自動販売機の動作の流れを示すフローチャートである。
【図4】図2に示したデータセンタの動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
110 自動販売機
111 ポイント発行装置
120 レジスタ
121 ポイント発行装置
130 携帯電話機
140 パソコン
150 インターネット
151 移動体通信事業者
152 アクセスプロバイダ
153 データセンタ
154 ネットバンク
155 ホスティングプロバイダ
161 ポイントデータベース
162 ベンダデータベース
163 利用者データベース
1000 ポイント発行装置

Claims (2)

  1. 自動販売機は、商品の販売に際して所定のポイントに関連するポイント情報を利用者の携帯する携帯電話機へ送信し、前記利用者は、パケット通信を利用して前記携帯電話に送信されたポイント情報を該利用者の識別情報とともにセンタ装置へ送信し、前記センタ装置は、該送信されたポイント情報に対応するポイントを前記利用者に対応して記憶管理し、該利用者に対応して記憶管理されたポイントに基づき前記利用者に対して所定のサービスを提供するプロモーションシステムにおいて、
    前記自動販売機は、
    自身の管理情報を生成し、
    前記ポイント情報の情報量が、前記パケット通信の課金単位の情報量に満たず、かつ、該課金単位の情報量との差が前記管理情報の情報量よりも大きい場合、該ポイント情報に前記管理情報を付加し、
    前記センタ装置は、
    利用者から送信された前記パケットから前記ポイント情報と前記管理情報とを取得し、
    前記管理情報に基づいて該自動販売機を管理する
    ことを特徴とするプロモーションシステム。
  2. 前記管理情報の情報量が前記課金単位の情報量と前記ポイント情報の情報量との差を超える場合、
    前記自動販売機は、
    前記管理情報を分割し、
    前記分割した管理情報に、該分割した管理情報の前記管理情報における位置情報としての分割番号を付加し、
    前記センタ装置は、
    前記分割した管理情報を前記分割番号に基づいて合成して前記自動販売機の管理情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1記載のプロモーションシステム。
JP2000337757A 2000-11-06 2000-11-06 プロモーションシステム Expired - Fee Related JP4542253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337757A JP4542253B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 プロモーションシステム
US09/999,336 US7020691B2 (en) 2000-11-06 2001-11-01 Promotion system and method of managing automatic vending machine by the promotion system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000337757A JP4542253B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 プロモーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002150369A JP2002150369A (ja) 2002-05-24
JP4542253B2 true JP4542253B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18813091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337757A Expired - Fee Related JP4542253B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 プロモーションシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7020691B2 (ja)
JP (1) JP4542253B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19946529B4 (de) * 1999-09-28 2006-12-07 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Warenausgabeautomaten und zur Abrechnung einer ausgegebenen Ware
US20030158891A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Warp 9 Inc. Utilizing mobile devices as a communication proxy for non-connected terminals
US7593867B2 (en) * 2004-01-12 2009-09-22 The Coca-Cola Company Interactive networked product container
US20060172697A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Gallego Fernando P Information broadcasting and support system using mobile devices
EP2203907A2 (en) * 2007-09-06 2010-07-07 The Coca-Cola Company Method for controlling a plurality of dispensers
EP2636015A4 (en) 2010-11-01 2016-05-11 Outerwall Inc GIFT CARD EXCHANGE KIOSKS AND METHODS OF USE THEREOF
US9223632B2 (en) 2011-05-20 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Cross-cloud management and troubleshooting
US8874467B2 (en) 2011-11-23 2014-10-28 Outerwall Inc Mobile commerce platforms and associated systems and methods for converting consumer coins, cash, and/or other forms of value for use with same
JP5970247B2 (ja) * 2012-06-06 2016-08-17 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 自動販売機システム、自動販売機、位置情報管理装置、端末装置、及びプログラム
JP6215675B2 (ja) * 2013-12-02 2017-10-18 日本電信電話株式会社 通信システム、通信方法及びクライアント装置
USD748196S1 (en) 2014-08-27 2016-01-26 Outerwall Inc. Consumer operated kiosk for sampling products
JP6563229B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-21 日本電産サンキョー株式会社 電子機器装置及びデータ送信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167332A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Nippon Conlux Co Ltd プロモーション方法およびシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470543B (sv) * 1992-11-30 1994-07-25 Ericsson Telefon Ab L M Radiolänknät och förfarande för att överföra extratjänster i ett radiolänknät
US6167248A (en) * 1993-09-06 2000-12-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Data transmission in a radio telephone network
US5991749A (en) * 1996-09-11 1999-11-23 Morrill, Jr.; Paul H. Wireless telephony for collecting tolls, conducting financial transactions, and authorizing other activities
US6032859A (en) * 1996-09-18 2000-03-07 New View Technologies, Inc. Method for processing debit purchase transactions using a counter-top terminal system
US6161059A (en) * 1998-09-14 2000-12-12 Walker Digital, Llc Vending machine method and apparatus for encouraging participation in a marketing effort
US6018657A (en) * 1997-05-05 2000-01-25 Highwaymaster Communications, Inc. System and method for communicating a message using a cellular telephone network
US6819658B1 (en) * 1997-07-15 2004-11-16 Comsat Corporation Method and apparatus for segmentation, reassembly and inverse multiplexing of packets and ATM cells over satellite/wireless networks
US6038491A (en) * 1997-11-26 2000-03-14 Mars, Incorporated Monitoring and reporting system using cellular carriers
US6457038B1 (en) * 1998-03-19 2002-09-24 Isochron Data Corporation Wide area network operation's center that sends and receives data from vending machines
US6185208B1 (en) * 1998-04-30 2001-02-06 Phone.Com, Inc. Method and apparatus for fragmenting messages for a wireless network using group sharing of reference numbers
US6763336B1 (en) * 1998-07-20 2004-07-13 Usa Technologies, Inc. Method of transacting an electronic mail, an electronic commerce, and an electronic business transaction by an electronic commerce terminal using a wirelessly networked plurality of portable digital devices
KR100350635B1 (ko) * 1998-11-09 2003-01-06 이철호 통신단말기를이용한서비스기기및그서비스방법
US6462644B1 (en) * 1998-11-19 2002-10-08 The Coca-Cola Company Network of vending machines connected interactively to data-base building host
JP2000184085A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd 携帯機器、携帯端末用アタッチメント及び携帯機器を用いたシステム
JP3681937B2 (ja) * 1999-10-29 2005-08-10 サンデン株式会社 キャッシュレス自動販売システム
US6584309B1 (en) * 1999-12-16 2003-06-24 The Coca-Cola Company Vending machine purchase via cellular telephone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167332A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Nippon Conlux Co Ltd プロモーション方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7020691B2 (en) 2006-03-28
US20020055994A1 (en) 2002-05-09
JP2002150369A (ja) 2002-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195432B1 (en) Software distribution system and software utilization scheme for improving security and user convenience
CN101057214B (zh) 用于供应软件的方法和装置
US9965755B2 (en) System and method for remote management of sale transaction data
US20160189095A1 (en) System and method for remote management of sale transaction data
US7778924B1 (en) System and method for transferring items having value
US7216089B1 (en) Promotion method and system
JPH11312274A (ja) 電子ショッピングシステム
CN102077182A (zh) 数据收集和目标广告系统和方法
JP4542253B2 (ja) プロモーションシステム
JPWO2002039342A1 (ja) プライベート電子バリューバンクシステム
JP2002133242A (ja) プロモーション方法およびシステム
US20150294317A1 (en) System and method for securely transmitting data using video validation
US20060122885A1 (en) Promotion method and system
US10699261B2 (en) System and method for remote management of sale transaction data
CN110969465A (zh) 一种基于区块链通证的促销方法及系统
KR102744637B1 (ko) 비대면 판매의 마케터 활동 관리 방법
KR100671542B1 (ko) 선불카드 서비스 운영시스템 및 방법
US20020035545A1 (en) Digital contents sales method and system
US20150254784A1 (en) System and method for remote management of sale transaction data
JP3650353B2 (ja) 通信インターフェース、通信に於けるユーザー確認方法、プログラム及び通信回線上における商品・情報の購入システム
JP3825606B2 (ja) ポイントカードシステム及び利用者ポイントカード
JP2005310132A (ja) 抽せん券発券システムおよび方法ならびにプログラム
JP4028377B2 (ja) ポイント情報の不正使用判定方法およびプロモーションシステム
JP2003281423A (ja) キャンペーン情報処理システム及びコンピュータプログラム
KR20080043609A (ko) 온라인 음악앨범제공 서비스시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees