JP4541369B2 - 可変速給水装置 - Google Patents
可変速給水装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4541369B2 JP4541369B2 JP2007030993A JP2007030993A JP4541369B2 JP 4541369 B2 JP4541369 B2 JP 4541369B2 JP 2007030993 A JP2007030993 A JP 2007030993A JP 2007030993 A JP2007030993 A JP 2007030993A JP 4541369 B2 JP4541369 B2 JP 4541369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- pressure
- inflow
- speed
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Description
制御部22は、流入圧力検出器21及び吐出圧力検出器23の信号に基づき、可変速手段25に信号を送り、ポンプ13の回転数を任意の速度に加速又は減速制御する。
本発明の一態様によれば、前記吐出管には圧力タンクが接続されている。
本発明の一態様によれば、前記制御手段は、前記流入圧力検出器で検出されたポンプ流入圧力が設定圧力以下になると前記加圧ポンプを停止する。
また、前記制御手段は、前記ポンプ流入圧力を用いて前記追加・解列動作の設定速度を補正する。
Po=F(V)
を基本とし、前記流入圧力値がゼロにおけるポンプの運転を制御するパラメータVnを、流入圧力Psに応じて式
Vn′=((F(Vn)−Ps)/F(Vn))1/2×Vn
で補正した。
Po=F(V)
を基本とし、流入圧力値がゼロにおけるポンプの運転を制御するパラメータVnを、式
Vn′=((F(Vn)−Ps)/F(Vn))1/2×Vn
で補正することにより、流入圧力Psが存在するときに補正されたパラメータVn′で運転することができる。
Po=F(Vn)
は、実際の速度Vnに対応した締切圧力Poを記憶装置に記憶させておいて、任意の速度Vnを未知数としてPoを返すサブルーチンであってもよく、また両者の関係を近似した計算式として持っていても良い。
Vn′=((F(Vn)−Ps)/F(Vn))1/2×Vn
である。一般的にポンプでは、締切圧力はポンプ回転速度の二乗に比例する。
従って、締切圧力F(Vn)から流入圧力Psの差分の割合の平方根を、流入圧力値がゼロの場合の運転速度Vnに乗ずることにより、流入圧力Ps時の補正値として運転速度Vn′を得ることができる。そしてこの補正された速度Vn′によりポンプの運転制御を行うことにより、流入圧力がゼロである場合の各種パラメータを用いて、流入圧力Psに応じた補正により適切なポンプの運転制御を行うことができる。
このときに蓄圧時の運転速度が高すぎると、末端給水機器側の圧力変動が大きくなるため、流入圧力がほぼゼロである場合に設定された運転速度のままであると、流入圧力が直結型の場合に変動することから、末端給水機器側に極端に大きな圧力がかかる恐れがある。
Vn′=((F(Vn)−Ps)/F(Vn))1/2×Vn
に基づいて行う。そして求められた運転速度Vn′により所定の時間、蓄圧運転を行う。蓄圧運転が終了したならばポンプを停止する。
まず、ポンプの運転速度Vnを読み込む。このVnは流入圧力がゼロである時の2台目ポンプの追加投入を行う速度である。流入圧力がゼロである時の運転速度Vnに対応した締切圧力Poを算定する。そして次に流入圧力Psを読み込む。そして流入圧力Psにより補正された追加投入時の運転速度Vn′の演算を演算装置32の式、
Vn′=((F(Vn)−Ps)/F(Vn))1/2×Vn
に基づいて行う。そして求められた運転速度Vn′に1台目のポンプが達したならば、2台目のポンプの追加投入を行う。
まずポンプの運転速度Vnを読み込む。このVnは、流入圧力がゼロである時のポンプ解列離脱の速度である。そして、流入圧力がゼロである時の1台のポンプを解列させる運転速度Vnに対応した締切圧力Poを算定する。そして次に流入圧力Psを読み込む。そして流入圧力Psにより補正された解列動作時の運転速度Vn′の演算を演算装置32の式、
Vn′=((F(Vn)−Ps)/F(Vn))1/2×Vn
に基づいて行う。そして求められた運転速度Vn′に達したならば2台並列運転のポンプの1台を解列離脱させる。
1台運転時のポンプのフロースイッチが「開」の状態(水が流れている状態)で、運転速度がポンプの最大速度Vn’(max)に達して3秒間継続したら、2台目ポンプの追加投入を行う。ここで1台目ポンプの最大速度Vn’(max)は、流入圧力がゼロの時の最大速度Vn(max)、及び切換時の流入圧力Psに対して、
Vn’(max)=((F(Vn(max))−Ps)/F(Vn(max)))1/2
× Vn(max)
の演算により換算したものである。
ここで95%の速度Vn’(95%)は、流入圧力がゼロの時の最大速度Vn(95%)、及び切換時の流入圧力Psに対して、
Vn’(95%)=((F(Vn(95%))−Ps)/F(Vn(95%)))1/2
× Vn(95%)
の演算により換算したものである。
Vn’(max)=((F(Vn(max))−Ps)/F(Vn(max)))1/2
× Vn(max)
の演算により換算したものである。
ここで95%の速度Vn’(95%)は、流入圧力がゼロの時の95%速度Vn(95%)、及び切換時の流入圧力Psに対して、
Vn’(95%)=((F(Vn(95%))−Ps)/F(Vn(95%)))1/2
× Vn(95%)
の演算により換算したものである。
12 流入管
13 加圧ポンプ
15 量水器
16 流入側圧力タンク
17 末端給水機器
18 吐出管
19 フロースイッチ
20 吐出側圧力タンク
21 流入圧力検出器
22 制御部
23 吐出圧力検出器
25 可変速手段(インバータ)
31 締切圧力Po算定の演算部
32 運転速度補正の演算部
Ps 流入圧
Pd 吐出圧力
Claims (3)
- 配水管に接続された流入管と、
この流入管に接続された複数の加圧ポンプと、
この加圧ポンプの吐出側に接続された吐出管と、
前記流入管に設けられた加圧ポンプの流入圧力を検出する流入圧力検出器と、
前記吐出管に設けられた加圧ポンプの吐出圧力を検出する吐出圧力検出器と、
前記加圧ポンプを可変速駆動する可変速駆動手段と、
前記ポンプを制御する制御手段とを備え、
該制御手段は、1台のポンプ運転中に水量が賄えなくなると、もう1台のポンプを追加投入して並列運転し、1台のポンプを前記流入圧力検出器で検出されたポンプ流入圧力を用いて補正した速度に固定し、もう1台を可変速運転することを特徴とする可変速給水装置。 - 前記吐出管には圧力タンクが接続されていることを特徴とする請求項1に記載の可変速給水装置。
- 前記制御手段は、前記流入圧力検出器で検出されたポンプ流入圧力が設定圧力以下になると前記加圧ポンプを停止することを特徴とする請求項1又は2に記載の可変速給水装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007030993A JP4541369B2 (ja) | 1995-03-28 | 2007-02-09 | 可変速給水装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9453695 | 1995-03-28 | ||
JP2007030993A JP4541369B2 (ja) | 1995-03-28 | 2007-02-09 | 可変速給水装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003327166A Division JP3933616B2 (ja) | 1995-03-28 | 2003-09-19 | 可変速給水装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007170403A JP2007170403A (ja) | 2007-07-05 |
JP4541369B2 true JP4541369B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=38297232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007030993A Expired - Lifetime JP4541369B2 (ja) | 1995-03-28 | 2007-02-09 | 可変速給水装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4541369B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457201A (en) * | 1977-10-14 | 1979-05-08 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | Device ofr controlling number of pumps |
JPS6157193U (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-17 |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007030993A patent/JP4541369B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457201A (en) * | 1977-10-14 | 1979-05-08 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | Device ofr controlling number of pumps |
JPS6157193U (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007170403A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0837549B1 (en) | PWM/PAM control mode switching type motor control apparatus, and motor drive and air-conditioner using the same | |
KR101167556B1 (ko) | 압축기 대수 제어 시스템 | |
JPH0795703A (ja) | ハイブリッド車の発電制御装置 | |
JP2010216288A (ja) | 並列ポンプの解列制御方法と並列ポンプの解列制御システム | |
JP3729648B2 (ja) | 空気圧縮装置の制御装置および制御方法 | |
CA2366051C (en) | Method and apparatus for producing current values based on the accelerator pedal position | |
JP4541369B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP3933616B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP4720619B2 (ja) | モータの可変速駆動装置 | |
US7612518B2 (en) | Inverter apparatus and method of reducing speed of alternating current motor | |
JP3533430B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP3425294B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP2004124814A (ja) | ポンプの流量推定方法とその装置 | |
JP4662120B2 (ja) | ポンプ並列運転制御装置および制御方法 | |
JP3270287B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP2004316462A (ja) | 遠心圧縮機の容量制御方法及び装置 | |
KR101500090B1 (ko) | 친환경 차량용 전동식 에어컨 컴프레서 제어 방법 | |
JP3533424B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP2774433B2 (ja) | 遠心圧縮機の容量制御装置 | |
JPH04350442A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JP2004176683A (ja) | 圧縮空気送出用コンプレッサの運転制御方法及び運転制御装置 | |
US11542951B2 (en) | Gas compressor and control method therefor | |
JP3938369B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JP3558443B2 (ja) | 可変速給水装置 | |
JPH08246511A (ja) | 可変速給水装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |