JP4539975B2 - 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents
印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4539975B2 JP4539975B2 JP2004371521A JP2004371521A JP4539975B2 JP 4539975 B2 JP4539975 B2 JP 4539975B2 JP 2004371521 A JP2004371521 A JP 2004371521A JP 2004371521 A JP2004371521 A JP 2004371521A JP 4539975 B2 JP4539975 B2 JP 4539975B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- template
- drawing command
- print setting
- command information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 57
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
上記特許文献に開示のいずれの方法にしても、ユーザに予め印刷条件を設定させたものを保持し、印刷実行時には保持した印刷設定情報をユーザが選択することによってそれを読み込み、適用する、という形態をとるため、これらの発明ではユーザ自身が保持した印刷設定情報を検索して適用するといった操作の手間がかかる。また保持した印刷設定情報の数が増えれば増えるほど、ますます望みの印刷設定の検索には手間がかかるため、ユーザの負担も大きくなる。さらに、印刷設定情報が増えることによる印刷設定の適用ミスが発生しやすくなり、意図しない出力によって紙資源を無駄に消費する、などといった問題を残すことになる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明を適用可能な印刷システムの構成例を示すブロック図である。なお、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっても、LAN、WAN等のネットワークを介して接続され処理が行われるシステムであっても本発明を適用することができる。すなわち、本実施形態にて示す各種端末の構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。
なお、CPU101は、例えばRAM102内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT110上での表示を可能としている。また、CPU101は、CRT110上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
なお、アプリケーション201及びプリンタドライバ203は、外部メモリ111のFDや不図示のCD−ROMあるいは後述するネットワークを経由して外部メモリ111のハードディスク(HD)に追加可能になっている。
なお、このプリントサブシステム204は、OSによって起動されて、CPU101によって外部メモリ111からRAM102にロードされて実行されるものであり、印刷ジョブのスケジューリング、プリンタとのホストコンピュータと接続制御やプリンタのステータスの管理を行っている。
図3において、301はネットワークであり、複数のホストコンピュータ(クライアントコンピュータ)3000、プリンタ1500、プリントサーバコンピュータ4000が接続されている。この場合、ホストコンピュータ3000の通信I/Fコントローラ108は、ネットワークインタフェースカード(NIC)の機能を有するものとする。
図4は、本発明の印刷設定制御装置によって印刷を行う場合の基本的な処理の流れを示すステータス図であり、特に、図2に示したアプリケーション201、グラフィックエンジン202、プリンタドライバ203の処理に対応する。なお、図2と同一のものには同一の符号を付してある。
同図に示すように、この拡張した処理方式では、グラフィックエンジン202からの印刷命令であるDDI関数をディスパッチャ501が受け取る。ディスパッチャ501がグラフィックエンジン202から受け取った印刷命令(DDI関数)が、アプリケーション201からグラフィックエンジン202へ発行された印刷命令(GDI関数)に基づくものである場合には、ディスパッチャ501は外部メモリ111に格納されている内部スプール処理モジュールであるスプーラ503をRAM102にロードし、通常の印字データ作成処理507ではなくスプーラ503へ印刷命令(DDI関数)を送付する。
デスプーラ506はスプールファイル504に含まれる中間コードのページ描画ファイルをスプールファイル504に含まれる加工設定情報を含むジョブ設定ファイルに従って加工し、GDI関数を再生成して、もう一度グラフィックエンジン202経由でGDI関数を出力する。
本実施形態における処理は、プリンタドライバ203が、グラフィックエンジン202から印刷開始要求を受け付けた際(S403)に実行される。この処理全体を示したフローチャートが図6である。図7は、図6のS603の、また図8は、図6のS614の詳細処理の一例を示したものである。
プリンタドライバ203がグラフィックスエンジン202から印刷開始要求を受け付けると、プリンタドライバ203は受信した印刷設定のうち、図11に示したコントロールに対応する値(1101)をRAM102から読み出し、本発明の自動印刷設定付加機能を適用するかどうかを判断する。この時、本機能を使用することを示す値が設定されていなかった場合は、プリンタドライバ203が印刷開始要求を受け付けた際の処理を変更することなくそのまま通常の印刷を実行する。一方、設定されていた場合にはS602へ進む。
S701は、図11の1101〜1104に示したコントロールに対応する値をRAM102から取得し、S702は、テンプレート情報抽出処理を適用するページ範囲を決定するステップである。図11に示すコントロールで「1ページ目と2ページ目から抽出する」(1102)が選択されていた場合には、開始ページが第1ページ、終了ページが第2ページとなり、「表紙と裏表紙を除いた全ページから抽出する」(1103)が選択されていた場合には、開始ページが第2ページ、終了ページが第N−1ページとなる。
S801〜S808は、ドキュメント中からテンプレート情報は抽出できたものの、登録済みのテンプレートリストの中に描画コマンド群が一致するテンプレートがなかった場合の処理である。この場合は、まずS801にてその旨をユーザに通知する。続いて印刷条件の設定を行う機会をユーザに与え(S803)、印刷条件の設定がなされない場合には特に処理は行わず初期設定のまま(S805)印刷開始処理へと移行する。
上述の第1の実施の形態では、描画コマンドの集合体のリストが外部メモリ111にテンプレートリストとして記憶されており、上記テンプレートリストの中のテンプレートに含まれる描画コマンドとドキュメントから抽出した描画コマンド(テンプレート情報)を比較することでテンプレートの検索を行った。本第2の実施の形態ではこの描画コマンドをビットマップ等のイメージデータに変換処理(イメージ化)を施し、イメージデータファイルとしてテンプレートリストに保持する。同様にドキュメントから抽出した描画コマンド(テンプレート情報)もイメージデータファイルに変換して、イメージデータ同士を比較することによりテンプレートを決定する方式をとる。
ここで、S1501は、S606の後に行われ、抽出した描画コマンドをイメージ化する。例えば、ビットマップに変換する。もちろん、イメージで比較できるものであれば別の形態であってもよい。なお、ドキュメントが1ページの場合の処理、すなわち図6のS604、S605の処理は、S1501〜S1503に置き換える。ただし、抽出描画コマンドは、1ページから抽出された描画コマンドである。
また、イメージでの比較の場合、大きさがずれていても認識することができ、文章作成中に、ユーザが意図しない変更(テンプレート変更)が行われてしまっていてもそのテンプレートを検知することができ、関連付けられた印刷設定を適用することができる。
以上、第2の実施の形態について説明した。
1501…操作部
3000…ホストコンピュータ(クライアントコンピュータ)
4000…プリントサーバコンピュータ
101…CPU
102…RAM
103…ROM
104…システムバス
105…入力コントローラ(入力C)
106…ビデオコントローラ(VC)
107…メモリコントローラ(MC)
108…通信I/Fコントローラ(通信I/FC)
109…キーボード(KB)
110…CRT(モニタ)
111…外部メモリ(HD、FD)
112…CPU
113a…フォントROM
113b…プログラムROM
113c…データROM
114…外部メモリ
115…システムバス
116…印刷部I/F
117…印刷部
118…入力部
119…RAM
120…メモリコントローラ(MC)
121…データ転送経路
201…アプリケーション
202…グラフィックスエンジン
203…プリンタドライバ
204…プリントサブシステム
301…ネットワーク
302…ローカルインターフェイス
501…ディスパッチャ
502…内部スプール処理
503…スプーラ
504…スプールファイル
505…スプールフィルマネージャ
506…デスプーラ
507…印刷データ作成処理
Claims (6)
- オペレーティングシステムから印刷するための描画命令情報を取得し、当該取得した印刷するための描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換するプリンタドライバを備える印刷設定制御装置であって、
オペレーティングシステムから取得した印刷するための描画命令情報のうちページ間で共通の描画命令情報を示すテンプレート情報と印刷設定情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記プリンタドライバで、前記テンプレート情報に対応する印刷設定情報を適用するか否かを指定する指定手段と、
前記プリンタドライバがオペレーティングシステムからの印刷開始要求を受け付けると、前記指定手段に基づいて前記テンプレート情報に対応する印刷設定情報を適用する指定がされているか否かを判定するテンプレート適用判定手段と、
前記テンプレート適用判定手段で印刷設定情報を適用する指定がされていると判定された場合、前記オペレーティングシステムから取得した印刷するための描画命令情報のうちページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に予め記憶されているテンプレート情報と一致するか否かを判定するテンプレート判定手段と、
前記テンプレート判定手段で前記ページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に記憶されているテンプレート情報に一致すると判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用いずに前記テンプレート情報に対応付けられている印刷設定情報を用い、前記テンプレート判定手段で前記ページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に記憶されているテンプレート情報に一致しないと判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用い、一方前記テンプレート適用判定手段で印刷設定を適用する指定がされていないと判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用いて、前記プリンタドライバが前記オペレーティングシステムからの印刷開始要求の受け付けに応じて取得した描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換し、前記画像形成装置へ出力する出力手段と、
前記テンプレート判定手段で、前記ページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に記憶されているテンプレート情報に一致しないと判定された場合に、前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報と前記ページ間で共通の描画命令情報を保持するテンプレート情報とを対応付けて前記記憶手段に登録する登録手段と
を備えることを特徴とする印刷設定制御装置。 - 前記オペレーティングシステムから取得した印刷するための描画命令情報からページ間で共通する描画命令情報を抽出する抽出手段と、
前記ページ間で共通する描画命令情報が抽出できたか否かを判定する描画命令情報抽出判定手段と、
を備え、
前記出力手段は、前記描画命令情報抽出判定手段で、ページ間で共通する描画命令情報が抽出できなかったと判定された場合に、前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用いて、前記プリンタドライバが前記オペレーティングシステムからの印刷開始要求の受け付けに応じて取得した描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換し、前記画像形成装置へ出力することを特徴とする請求項1に記載の印刷設定制御装置。 - 前記描画命令情報抽出判定手段で、ページ間で共通する描画命令情報が抽出できなかったと判定された場合に、前記オペレーティングシステムからの印刷開始要求の受け付けに応じて取得した描画命令情報に適用するための印刷設定情報を指定する印刷設定指定手段とを備え、
前記出力手段は、前記印刷設定指定手段で指定された印刷設定情報を用いて、前記プリンタドライバが前記オペレーティングシステムからの印刷開始要求の受け付けに応じて取得した描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換し、前記画像形成装置へ出力することを特徴とする請求項2に記載の印刷設定制御装置。 - 前記プリンタドライバは、前記指定手段で前記テンプレート情報に対応する印刷設定情報を適用すると指定した場合に、ページ間で共通する描画命令情報を抽出するページを指定するページ指定手段を備え、
前記描画命令情報抽出判定手段は、前記ページ指定手段で指定されたページに従ってページ間で共通する描画命令情報を抽出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷設定制御装置。 - オペレーティングシステムから印刷するための描画命令情報を取得し、当該取得した印刷するための描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換するプリンタドライバを備える印刷設定制御装置の制御方法であって、
オペレーティングシステムから取得した印刷するための描画命令情報のうちページ間で共通の描画命令情報を示すテンプレート情報と印刷設定情報とを対応付けて記憶する記憶ステップと、
前記プリンタドライバで、前記テンプレート情報に対応する印刷設定情報を適用するか否かを指定する指定ステップと、
前記プリンタドライバがオペレーティングシステムからの印刷開始要求を受け付けると、前記指定ステップに基づいて前記テンプレート情報に対応する印刷設定情報を適用する指定がされているか否かを判定するテンプレート適用判定ステップと、
前記テンプレート適用判定ステップで印刷設定情報を適用する指定がされていると判定された場合、前記オペレーティングシステムから取得した印刷するための描画命令情報のうちページ間で共通の描画命令情報が予め記憶されているテンプレート情報と一致するか否かを判定するテンプレート判定ステップと、
前記テンプレート判定ステップで前記ページ間で共通の描画命令情報が予め記憶されているテンプレート情報に一致すると判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用いずに前記テンプレート情報に対応付けられている印刷設定情報を用い、前記テンプレート判定手段で前記ページ間で共通の描画命令情報が予め記憶されているテンプレート情報に一致しないと判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用い、一方前記テンプレート適用判定ステップで印刷設定を適用する指定がされていないと判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用いて、前記プリンタドライバが前記オペレーティングシステムからの印刷開始要求の受け付けに応じて取得した描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換し、前記画像形成装置へ出力する出力ステップと、
前記テンプレート判定ステップで、前記ページ間で共通の描画命令情報が予め記憶されているテンプレート情報に一致しないと判定された場合に、前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報と前記ページ間で共通の描画命令情報を保持するテンプレート情報とを対応付けて登録する登録ステップと
を備えることを特徴とする方法。 - オペレーティングシステムから印刷するための描画命令情報を取得し、当該取得した印刷するための描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換するプリンタドライバを備える印刷設定制御装置で実行可能なプログラムであって、
前記印刷設定制御装置を、
オペレーティングシステムから取得した印刷するための描画命令情報のうちページ間で共通の描画命令情報を示すテンプレート情報と印刷設定情報とを対応付けて記憶する記憶手段、
前記プリンタドライバで、前記テンプレート情報に対応する印刷設定情報を適用するか否かを指定する指定手段、
前記プリンタドライバがオペレーティングシステムからの印刷開始要求を受け付けると、前記指定手段に基づいて前記テンプレート情報に対応する印刷設定情報を適用する指定がされているか否かを判定するテンプレート適用判定手段、
前記テンプレート適用判定手段で印刷設定情報を適用する指定がされていると判定された場合、前記オペレーティングシステムから取得した印刷するための描画命令情報のうちページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に予め記憶されているテンプレート情報と一致するか否かを判定するテンプレート判定手段、
前記テンプレート判定手段で前記ページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に記憶されているテンプレート情報に一致すると判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用いずに前記テンプレート情報に対応付けられている印刷設定情報を用い、前記テンプレート判定手段で前記ページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に記憶されているテンプレート情報に一致しないと判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用い、一方前記テンプレート適用判定手段で印刷設定を適用する指定がされていないと判定された場合に前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報を用いて、前記プリンタドライバが前記オペレーティングシステムからの印刷開始要求の受け付けに応じて取得した描画命令情報を画像形成装置の描画命令情報に変換し、前記画像形成装置へ出力する出力手段、
前記テンプレート判定手段で、前記ページ間で共通の描画命令情報が前記記憶手段に記憶されているテンプレート情報に一致しないと判定された場合に、前記プリンタドライバで設定された印刷設定情報と前記ページ間で共通の描画命令情報を保持するテンプレート情報とを対応付けて前記記憶手段に登録する登録手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371521A JP4539975B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371521A JP4539975B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006178747A JP2006178747A (ja) | 2006-07-06 |
JP2006178747A5 JP2006178747A5 (ja) | 2008-02-07 |
JP4539975B2 true JP4539975B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=36732808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004371521A Expired - Fee Related JP4539975B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4539975B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8842338B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-09-23 | Ricoh Company, Ltd. | Printer driver |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009169646A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Kyocera Mita Corp | デバイス設定システム及びデバイス設定プログラム |
JP2010033360A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Canon Inc | 情報処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体及びプログラム |
JP6103235B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-03-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 設定記憶装置および画像形成装置、設定記憶制御プログラム |
JP6325372B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-05-16 | 理想科学工業株式会社 | 画像処理装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001080153A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-03-27 | Canon Inc | 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体 |
JP2003175652A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-24 | Seiko Epson Corp | オーバレイ機能を備えた印刷装置およびプリンタシステム |
JP2003323586A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Toshiba Corp | 帳票フォーム登録方法および帳票認識方法 |
JP2004127009A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Canon Inc | プリントシステム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0691979A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-04-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置におけるフォームデータ処理方式 |
JP3246142B2 (ja) * | 1993-12-20 | 2002-01-15 | カシオ計算機株式会社 | 印刷制御装置 |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004371521A patent/JP4539975B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001080153A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-03-27 | Canon Inc | 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体 |
JP2003175652A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-24 | Seiko Epson Corp | オーバレイ機能を備えた印刷装置およびプリンタシステム |
JP2003323586A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Toshiba Corp | 帳票フォーム登録方法および帳票認識方法 |
JP2004127009A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Canon Inc | プリントシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8842338B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-09-23 | Ricoh Company, Ltd. | Printer driver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006178747A (ja) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2437157B1 (en) | Printing system, printing method, print server, control method, and program | |
US9043730B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, and computer-readable memory medium storing program therein | |
US7884952B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and program for implementing the method | |
US8630010B2 (en) | Printing system, printing method, print server, control method, and computer-readable medium for performing pull print control | |
CN112352218A (zh) | 信息处理装置、控制方法及程序 | |
US20120081731A1 (en) | Printing system, printing method, print server, control method and computer-readable medium | |
JP6454213B2 (ja) | 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム | |
US8605316B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
US8693013B2 (en) | Printing control for transmitting print data and print setting data to a printing apparatus | |
JP3832423B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム | |
JP3703376B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム | |
US9507544B2 (en) | Information processing apparatus, recording medium, and control method to process print data using filters | |
US7643160B2 (en) | Spool file modifying device | |
KR20110026721A (ko) | 인쇄제어장치, 화상형성장치 및 인쇄제어방법 | |
JP2009146277A (ja) | 情報処理装置及び印刷制御方法、並びにプログラム | |
JP4110945B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム | |
JP4539975B2 (ja) | 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6827738B2 (ja) | 制御方法、プログラム及び情報処理装置 | |
JP3854791B2 (ja) | 画像処理装置およびサーバ装置および画像処理方法および記憶媒体 | |
JP3667043B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及び印刷制御方法 | |
US8374902B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US7352484B2 (en) | Printing system and management method therefor | |
JP4618610B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム | |
JP4011044B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP2003271331A (ja) | 印刷制御方法及び印刷処理システムと情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4539975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |