JP4539969B2 - Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and multi-carrier spread spectrum communication method - Google Patents
Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and multi-carrier spread spectrum communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4539969B2 JP4539969B2 JP2004245696A JP2004245696A JP4539969B2 JP 4539969 B2 JP4539969 B2 JP 4539969B2 JP 2004245696 A JP2004245696 A JP 2004245696A JP 2004245696 A JP2004245696 A JP 2004245696A JP 4539969 B2 JP4539969 B2 JP 4539969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- spreading
- spread spectrum
- spectrum communication
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、マルチキャリアスペクトル拡散通信装置及びマルチキャリアスペクトル拡散通信方法に関する。 The present invention relates to a multicarrier spread spectrum communication apparatus and a multicarrier spread spectrum communication method.
無線通信において、様々な障害物等からの反射波が重なりあい多重伝送路(マルチパス)となることがある。そして、各伝送路の伝搬遅延の違いにより、伝送帯域内の周波数特性が歪む周波数選択性フェージングや、時間軸上で隣り合う信号(シンボル)が互いに干渉するシンボル間干渉を生じ、通信品質の劣化を招く。このような劣化に対する対策としてマルチキャリアスペクトル拡散通信方式が注目されている。 In wireless communication, reflected waves from various obstacles or the like may overlap to form a multiplex transmission path (multipath). Due to the difference in propagation delay of each transmission path, frequency selective fading in which the frequency characteristics in the transmission band are distorted and intersymbol interference in which adjacent signals (symbols) on the time axis interfere with each other cause deterioration in communication quality. Invite. As a countermeasure against such deterioration, a multi-carrier spread spectrum communication system has attracted attention.
このマルチキャリアスペクトル拡散通信方式では、情報を複数の低レートのキャリア(サブキャリア)に分けて伝送する。すなわち、マルチキャリアスペクトル拡散通信では1つのシンボル長を長くすることにより、シンボル長に比較して遅延量が小さいため、上述のマルチパスによる干渉の影響を小さくすることができる。特に、各キャリアが互いに直交するように選んだものは直交マルチキャリア変調方式と呼ばれ、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplex :OFDM)がある。また、マルチキャリアスペクトル拡散通信と「CDMA(Code Division Multiple Access )」とを組み合わせた無線伝送方式として「MC−CDMA(Multi-Carrier-CDMA)」等の無線アクセス方式が提案されている。このMC−CDMAは、情報シンボルに対して拡散コードを用いて拡散を行ない、拡散された情報シンボルを複数のサブキャリアもしくはOFDMシンボル上にマッピングして並列伝送する方式である(例えば、特許文献1参照。)。 In this multi-carrier spread spectrum communication system, information is divided into a plurality of low-rate carriers (subcarriers) and transmitted. That is, in multicarrier spread spectrum communication, by increasing the length of one symbol, the amount of delay is small compared to the symbol length, so that the influence of the above-described multipath interference can be reduced. In particular, the one selected so that the carriers are orthogonal to each other is called an orthogonal multicarrier modulation scheme, and there is orthogonal frequency division multiplexing (OFDM). Further, a radio access scheme such as “MC-CDMA (Multi-Carrier-CDMA)” has been proposed as a radio transmission scheme combining multicarrier spread spectrum communication and “CDMA (Code Division Multiple Access)”. This MC-CDMA is a system in which information symbols are spread using a spreading code, and the spread information symbols are mapped onto a plurality of subcarriers or OFDM symbols and transmitted in parallel (for example, Patent Document 1). reference.).
ここで、図8に示すマルチキャリアスペクトル拡散通信システムの送信装置20を用いて信号を送信する場合について説明する。まず、送信装置20は、入力された送信データに対して情報シンボル生成部21を用いて情報シンボルを生成する。そして、送信装置20は、誤り訂正符号化部22において、データの誤りを訂正するための誤り訂正符号を付加する誤り訂正符号化処理を実行する。次に、生成した情報シンボルに対してデータ変調部23においてデータ変調処理を行なう。このデータ変調部23は、QAM(Quadrature
Amplitude Modulation )やQPSK(Quadrature Phase Shift Keying )変調等を実行する。
Here, the case where a signal is transmitted using the
Amplitude Modulation), QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) modulation, etc. are executed.
次に、送信装置20は、コード拡散部24において2次元拡散を行なう。具体的には、コード拡散部24は、データ変調処理が行なわれた情報シンボルを直並列変換し、情報シンボルを複数の情報シンボルに分割する。そして、コード拡散部24は、直並列変換され、分割された複数の情報シンボルを、その情報シンボルを伝送するデータチャネルに対応する拡散コードの拡散コード周期と等しい個数だけ複製する。コード拡散部24は、各データチャネルに割り当てられた各データチャネルに対応する拡散コードを生成する。そして、送信装置20は、複製された情報シンボルに、その情報シンボルを送信するデータチャネルに対応する拡散コードを乗算して情報信号とする。そして、情報信号を複数のサブキャリア上への割り当て処理を行なう。更に、送信装置20は、情報信号にパイロット信号を挿入し、各データチャネルの情報信号とパイロット信号を合成し、コード多重を行なう。
Next, the
そして、送信装置20は、コード多重された情報信号を、その情報信号を送信する周波数の異なる複数のサブキャリアに拡散する。具体的には、送信装置20は、IFFT部2
5において情報信号の周波数時間信号変換を行なう。ここでは、高速フーリエ逆変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理を行なう。そして、情報信号を周波数の異なる複数のサブキャリアに割り振って、OFDMシンボルを生成する。
Then, the
5 performs frequency-time signal conversion of the information signal. Here, an inverse fast Fourier transform (IFFT) process is performed. Then, an information signal is allocated to a plurality of subcarriers having different frequencies to generate an OFDM symbol.
さらに、送信装置20は、DA変換部26において、OFDMシンボル毎にガードインターバル挿入処理、シンボル整形処理、デジタル・アナログ変換処理、直交変換処理を実行する。ここで、ガードインターバル挿入処理では、ガードインターバルをOFDMシンボル間に挿入することにより、マルチパス伝搬の影響により遅延して受信装置に到達し、OFDMシンボル間で干渉する影響を低減することができる。例えば、OFDMシンボルの後半部分を複製した信号をOFDMシンボルの先頭に挿入する。又、ガードインターバルの長さは、遅延時間を考慮して定めることができる。
Furthermore, the
シンボル整形処理では、帯域外にもれる信号を減らすために波形整形を行なう。直交変換処理では、複素数表現のベースバンド信号を中間周波数無線信号に変換する。そして、送信装置20は、マルチキャリアCDMA信号を、アンテナを介して受信装置に送信する。
In the symbol shaping process, waveform shaping is performed in order to reduce signals that fall outside the band. In the orthogonal transform process, a baseband signal expressed as a complex number is converted into an intermediate frequency radio signal. Then, the
例えば、情報シンボルを16チップに拡散すると仮定した場合に、時間軸方向及び周波数軸方向に、複数の形態でチップを配置することができる。ここで、拡散率(SF)は、時間軸拡散率(SFtime)と周波数軸拡散率(SFfreq)とを乗算することにより算出される。時間軸方向及び周波数軸方向に対して(16x1)に拡散する場合、図9の拡散パターン101内で順次各チップを配置する。同様に、時間軸方向及び周波数軸方向に対して、それぞれ(8x2)、(4x4)、(2x8)、(1x16)に拡散する場合、図9の拡散パターン102〜105で順次各チップを配置する。このように配置されたチップに対して、時間軸上に配置されたデジタルシンボルがそれぞれ異なるサブキャリアに割り当てられてOFDMシンボルが生成される。このように、時間軸方向及び周波数軸方向に拡散することにより、従来よりも伝送特性を良好にすることができる。
このようなマルチキャリアスペクトル拡散通信システムにおいては、拡散率も通信量や無線資源に応じて可変とするべきである。先の例で、拡散率を16と仮定したが、この値は1、2、4、16・・・といった様に様々な値を取り得る。ここでも、高い自由度が必要とされる。この様な、可変拡散コードを用いた2次元拡散機能を、その高い自由度を保った上で実現することは回路規模の著しい増大を招く。 In such a multi-carrier spread spectrum communication system, the spreading factor should also be variable according to the traffic and radio resources. In the previous example, it was assumed that the spreading factor was 16, but this value can take various values such as 1, 2, 4, 16. Again, a high degree of freedom is required. Implementing such a two-dimensional spreading function using a variable spreading code while maintaining a high degree of freedom leads to a significant increase in circuit scale.
さらに、チップ数が多くなる場合、多様な配置が考えられ、本質的には、時間軸方向及び周波数軸方向にMxNの資源がある場合に、(MxN)!個の配置方法は存在することになり、その自由度は非常に高い。 Furthermore, when the number of chips increases, various arrangements can be considered. Essentially, when there are MxN resources in the time axis direction and the frequency axis direction, (MxN)! There will be an arrangement method of the pieces, and the degree of freedom is very high.
本発明は、上述した課題に鑑みてなされ、マルチキャリアスペクトル拡散通信において、効率的に多様なパターンを用いての2次元拡散を実現し、フレキシビリティが高く、伝送特性を向上させることが可能なマルチキャリアスペクトル拡散通信装置及びマルチキャリアスペクトル拡散通信方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and in multi-carrier spread spectrum communication, two-dimensional spread using various patterns can be efficiently realized, flexibility is high, and transmission characteristics can be improved. An object of the present invention is to provide a multicarrier spread spectrum communication apparatus and a multicarrier spread spectrum communication method.
上記問題点を解決するために、本発明は、複数のサブキャリアによるマルチキャリアスペクトル拡散通信方式に用いる通信装置であって、前記通信装置が、情報シンボルを可変拡散コードにより拡散する拡散手段と、前記拡散手段で拡散された各チップのアドレスに
基づいて、サブキャリアに配置する時間軸アドレスと周波数軸アドレスとに変換するマッピング手段と、前記マッピング手段により時間軸アドレスと周波数軸アドレスとに配置されたデータを格納するバッファ手段と、前記バッファ手段に記録されたデータから、同一時刻にIFFT処理を行なうデータを抽出し、OFDMシンボルを生成する信号生成手段とを備えることを要旨とする。これにより、スペクトル拡散のための拡散処理と、OFDMのための2次元化処理とを別個に行なうことになり、それぞれの処理のフレキシビリティを高くすることができる。
In order to solve the above problems, the present invention provides a communication device used in a multicarrier spread spectrum communication system using a plurality of subcarriers, wherein the communication device spreads information symbols with a variable spreading code; Based on the address of each chip spread by the spreading means, mapping means for converting the time axis address and the frequency axis address to be arranged on the subcarrier, and the time axis address and the frequency axis address arranged by the mapping means. The present invention includes a buffer means for storing the data, and a signal generating means for extracting data to be subjected to IFFT processing at the same time from the data recorded in the buffer means and generating an OFDM symbol. As a result, the spread processing for spectrum spreading and the two-dimensional processing for OFDM are performed separately, and the flexibility of each processing can be increased.
本発明は、複数のサブキャリアによるマルチキャリアスペクトル拡散通信方式に用いる通信装置であって、前記通信装置が、情報シンボルを格納するバッファ手段と、前記情報シンボルのデータを可変拡散コードにより拡散する拡散手段と、IFFT処理を行なってOFDMシンボルを生成する信号生成手段と、これらを制御するマッピング手段とを備え、前記マッピング手段が、OFDMシンボルを生成するために必要な時間軸アドレスと周波数軸アドレスを特定し、前記時間軸アドレスと周波数軸アドレスに対応するチップデータのアドレスを特定し、前記チップデータのアドレスを生成するための情報シンボルを前記バッファ手段から抽出し、拡散処理及びIFFT処理を実行させることを要旨とする。これにより、スペクトル拡散のための拡散処理と、OFDMのための2次元化処理とを別個に行なうことになり、それぞれの処理のフレキシビリティを高くすることができる。さらに、バッファ手段には拡散処理前のデータが蓄積され、必要なデータのみを取り出して拡散処理及びIFFT処理を実行するため、バッファ手段の記憶容量の低減を図ることができる。 The present invention is a communication device used for a multicarrier spread spectrum communication system using a plurality of subcarriers, wherein the communication device stores buffer means for storing information symbols, and spreads the data of the information symbols with a variable spreading code. Means, a signal generation means for generating an OFDM symbol by performing IFFT processing, and a mapping means for controlling these, wherein the mapping means sets a time axis address and a frequency axis address necessary for generating the OFDM symbol. The chip data address corresponding to the time axis address and the frequency axis address is specified, information symbols for generating the chip data address are extracted from the buffer means, and the diffusion process and the IFFT process are executed. This is the gist. As a result, the spread processing for spectrum spreading and the two-dimensional processing for OFDM are performed separately, and the flexibility of each processing can be increased. Furthermore, since the data before the diffusion process is accumulated in the buffer means and only necessary data is extracted and the diffusion process and the IFFT process are executed, the storage capacity of the buffer means can be reduced.
本発明は、前記マッピング手段は、各チップのアドレスに対応させて、サブキャリアに配置する時間軸アドレスと周波数軸アドレスを関連付けた検索テーブルを備えることを要旨とする。これにより、効率的に2次元化処理を実行することができる。 The gist of the present invention is that the mapping means includes a search table in which a time axis address and a frequency axis address arranged on a subcarrier are associated with each chip address. Thereby, the two-dimensional processing can be executed efficiently.
本発明は、前記マッピング手段は、チップインターリーブ処理をさらに実行することを要旨とする。これにより、符号化後の隣接ビットの伝送において、できる限り離れたサブキャリアを用いることにより、誤りを低減することができる。 The gist of the present invention is that the mapping means further executes chip interleaving processing. Thus, errors can be reduced by using subcarriers as far apart as possible in transmission of adjacent bits after encoding.
本発明は、通信装置を用いて、複数のサブキャリアによるマルチキャリアスペクトル拡散通信を行なう方法であって、前記通信装置が、情報シンボルを可変拡散コードにより拡散し、拡散された各チップのアドレスに基づいて、サブキャリアに配置する時間軸アドレスと周波数軸アドレスとに変換し、時間軸アドレスと周波数軸アドレスとに配置されたデータを格納し、同一時刻にIFFT処理を行なうデータを抽出し、OFDMシンボルを生成することを要旨とする。これにより、スペクトル拡散のための拡散処理と、OFDMのための2次元化処理とを別個に行なうことになり、それぞれの処理のフレキシビリティを高くすることができる。 The present invention is a method for performing multi-carrier spread spectrum communication using a plurality of subcarriers using a communication device, wherein the communication device spreads information symbols with a variable spreading code and uses the spread address of each chip. Based on the time axis address and the frequency axis address to be arranged in the subcarrier, store the data arranged in the time axis address and the frequency axis address, extract the data to be subjected to IFFT processing at the same time, and OFDM The gist is to generate a symbol. As a result, the spread processing for spectrum spreading and the two-dimensional processing for OFDM are performed separately, and the flexibility of each processing can be increased.
本発明は、情報シンボルを格納するバッファ手段と、前記情報シンボルのデータを可変拡散コードにより拡散する拡散手段と、IFFT処理を行なってOFDMシンボルを生成する信号生成手段と、これらを制御するマッピング手段とを備えた通信装置を用いて、複数のサブキャリアによるマルチキャリアスペクトル拡散通信を行なう方法であって、前記マッピング手段が、OFDMシンボルを生成するために必要な時間軸アドレスと周波数軸アドレスを特定し、前記時間軸アドレスと周波数軸アドレスに対応するチップデータのアドレスを特定し、前記チップデータのアドレスを生成するための情報シンボルを前記バッファ手段から抽出し、拡散処理及びIFFT処理を実行させることを要旨とする。これにより、スペクトル拡散のための拡散処理と、OFDMのための2次元化処理とを別個に行なうことになり、それぞれの処理のフレキシビリティを高くすることができる。さらに、バッファ手段には拡散処理前のデータが蓄積され、必要なデータのみを取り出して拡散処
理及びIFFT処理を実行するため、バッファ手段の記憶容量の低減を図ることができる。
The present invention relates to buffer means for storing information symbols, spreading means for spreading the data of the information symbols by a variable spreading code, signal generating means for generating OFDM symbols by performing IFFT processing, and mapping means for controlling them A multi-carrier spread spectrum communication using a plurality of subcarriers using a communication device comprising: a mapping means for identifying a time axis address and a frequency axis address necessary for generating an OFDM symbol A chip data address corresponding to the time axis address and the frequency axis address is specified, an information symbol for generating the chip data address is extracted from the buffer means, and a diffusion process and an IFFT process are executed. Is the gist. As a result, the spread processing for spectrum spreading and the two-dimensional processing for OFDM are performed separately, and the flexibility of each processing can be increased. Furthermore, since the data before the diffusion process is accumulated in the buffer means and only necessary data is extracted and the diffusion process and the IFFT process are executed, the storage capacity of the buffer means can be reduced.
本発明によれば、マルチキャリアスペクトル拡散通信において、効率的に多様なパターンを用いての2次元拡散を実現し、フレキシビリティが高く、伝送特性を向上させることが可能なマルチキャリアスペクトル拡散通信装置及びマルチキャリアスペクトル拡散通信方法を提供することができる。 According to the present invention, in multicarrier spread spectrum communication, a multicarrier spread spectrum communication apparatus capable of efficiently realizing two-dimensional spread using various patterns, having high flexibility, and improving transmission characteristics. And a multi-carrier spread spectrum communication method.
以下、本発明のマルチキャリアスペクトル拡散通信システム及びマルチキャリアスペクトル拡散通信用受信装置を具体化したマルチキャリアCDMA伝送(MC−CDMA)の一実施形態を図1〜図6に従って説明する。本実施形態では、マルチキャリアスペクトル拡散通信としてOFDM伝送を用いて説明する。 Hereinafter, an embodiment of multicarrier CDMA transmission (MC-CDMA) embodying a multicarrier spread spectrum communication system and a multicarrier spread spectrum communication receiver according to the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, description will be made using OFDM transmission as multicarrier spread spectrum communication.
図1に示すように、本実施形態におけるマルチキャリアスペクトル拡散通信システムでは、マルチキャリアスペクトル拡散通信装置としての送信装置20及び受信装置(図示せず)を用いる。
As shown in FIG. 1, in the multicarrier spread spectrum communication system in the present embodiment, a
まず、送信装置20は、入力された送信データに対して情報シンボル生成部21を用いて情報シンボルを生成する。そして、送信装置20は、誤り訂正符号化部22において、データの誤りを訂正するための誤り訂正符号を付加する誤り訂正符号化処理を実行する。次に、生成した情報シンボルに対してデータ変調部23においてデータ変調処理を行なう。このデータ変調部23は、QPSK変調やQAM変調等を行なう。
First, the
次に、送信装置20は、拡散手段としてのコード拡散部24において情報シンボルの拡散処理を行なう。ここでは、情報シンボルの1次元拡散のみを実行する。コード拡散部24は、各データチャネルに割り当てられた各データチャネルに対応する拡散コードを生成する。さらに、伝送路状態に応じて、周波数軸上および時間軸上の配置を変更する可変コードを用いる。これにより、周波数選択性フェージング伝送路の影響を受ける伝送路や時間変動の大きい伝送路等に容易に適応することができる。そして、送信装置20は、この拡散コードを情報シンボルに乗算して拡散を行なう。
Next, transmitting
次に、送信装置20は、マッピング手段としてのマッパ30を用いて拡散された情報シンボルの2次元化処理を行なう。このマッパ30はカウンタを備え、入力されたシンボル順序とチップ順序とをカウントする。このカウンタ値は、後述するバッファ部32に書き込むときのアドレスに変換される。この変換には、特定のマッピングルールが用いられる。
Next, the
本実施形態では、マッパ30は、検索テーブル記憶部31を備え、この検索テーブル記憶部31に格納された検索テーブル310を用いる。この検索テーブル310を、図2を用いて説明する。検索テーブル310では、チップデータのアドレス(addr(before map):チップアドレス)に対応して、周波数軸方向のアドレス(maped freq addr :周波数軸アドレス)と時間軸方向のアドレス(maped time addr :時間軸アドレス)とが関連付けられて記録されている。そして、マッパ30は、この検索テーブル310を用いて、1次元の情報シンボルの各チップデータを、それぞれ対応する周波数軸アドレスと時間軸アドレスとから構成され、シンボル順序を考慮して2次元マップに配置する。
In the present embodiment, the
次に、マッピングされたデータは、バッファ手段としてのバッファ部32に格納される。IFFT処理を行なう場合、各チップをOFDMシンボルに変換するため、時刻tにお
いて、2次元マップ(MxN)のN個の全チップデータが必要である。一方、コード拡散部24とマッパ30は入力された情報シンボルの順番にチップデータを生成する。そこで、IFFT処理を実施するために生成された(MxN)のチップデータを蓄積するため、送信装置20にバッファ部32を設ける。このバッファ部32は、通常のRAM(random-access memory)により実現され、周波数軸アドレス及び時間軸アドレス毎に拡散されたチップデータを記憶する。
Next, the mapped data is stored in the
そして、バッファ部32に記録されたチップデータを用いて、送信装置20のIFFT部25において周波数時間信号変換を行なう。ここでは、逆高速フーリエ変換を用いる。そして、情報信号を周波数の異なる複数のサブキャリアに割り振って、OFDMシンボルを生成する。
Then, using the chip data recorded in the
さらに、送信装置20は、信号生成手段としてのDA変換部26において、OFDMシンボル毎にガードインターバル挿入処理、シンボル整形処理、デジタル・アナログ変換処理、直交変換処理を実行する。そして、送信装置20は、マルチキャリアCDMA信号を、アンテナを介して受信装置に送信する。
Further, the
マルチキャリアCDMA信号を受信した受信装置は、通常のマルチキャリアスペクトル拡散通信と同様に信号処理を実行する。すなわち、受信装置は、OFDMシンボルタイミングの同期を確立し、各OFDMシンボルに挿入されているガードインターバルを除去する。そして受信装置は、マルチキャリアCDMA信号に対して高速フーリエ変換を行ない、周波数の異なる複数のサブキャリアに拡散されたCDMA信号を、サブキャリア毎に分離する。さらに、受信装置は、CDMA信号に各データチャネルに対応する拡散コードを乗算することにより逆拡散を行なう。次に、受信装置は、拡散コード周期に渡って合成され、復元された情報シンボルの並直列変換処理を実行し、データ復調処理を行なう。更に、受信装置は、誤り訂正復号処理を行い、情報シンボルを取得する。これにより、OFDM通信方式とCDMA通信方式とを組み合わせたマルチキャリアスペクトル拡散通信を実現する。 A receiving apparatus that receives a multicarrier CDMA signal executes signal processing in the same manner as in ordinary multicarrier spread spectrum communication. That is, the receiving apparatus establishes synchronization of OFDM symbol timing and removes the guard interval inserted in each OFDM symbol. Then, the receiving apparatus performs fast Fourier transform on the multicarrier CDMA signal, and separates the CDMA signal spread on a plurality of subcarriers having different frequencies for each subcarrier. Further, the receiving apparatus performs despreading by multiplying the CDMA signal by a spreading code corresponding to each data channel. Next, the receiving apparatus performs parallel-to-serial conversion processing on the information symbols synthesized and restored over the spreading code period, and performs data demodulation processing. Further, the receiving apparatus performs error correction decoding processing and acquires information symbols. Thereby, multicarrier spread spectrum communication combining the OFDM communication method and the CDMA communication method is realized.
上記実施形態のマルチキャリアスペクトル拡散通信によれば、以下のような効果を得ることができる。
・ 上記実施形態では、送信装置20は、コード拡散部24において拡散処理を行なう。ここでは、情報シンボルの1次元拡散のみを実行する。そして、送信装置20は、マッパ30を用いて拡散された情報シンボルの2次元化処理を行なう。このように、拡散処理と2次元化処理とを分離して実行することにより、拡散器、マッパを簡単な回路構成で実現することができるとともに、各処理の自由度を高めることができる。例えば、拡散処理において用いられる拡散コードの生成には、Barker、M-Sequence、Gold、Hadamard-Walsh等の各種シーケンスがあり、その選択の自由度を高くすることができ、拡散率の変更が容易になる。
According to the multicarrier spread spectrum communication of the above embodiment, the following effects can be obtained.
In the above embodiment, the
さらに、チップデータを順番に配列する場合と異なり、各チップデータを自由に配置することが可能になり、必要に応じて各チップデータの距離を稼ぐことも可能になる。例えば、同一シンボルに属するチップ間の最小ユークリッド距離を常に一定以上に保つパターン等を用いることも可能である。これにより、より高いスループットの高品質な通信を提供することができる。 Furthermore, unlike the case where the chip data is arranged in order, each chip data can be freely arranged, and the distance of each chip data can be increased as necessary. For example, it is possible to use a pattern that always keeps the minimum Euclidean distance between chips belonging to the same symbol at a certain level or more. Thereby, high-quality communication with higher throughput can be provided.
・ 上記実施形態では、マッパ30は、検索テーブル記憶部31を備え、この検索テーブル記憶部31には検索テーブル310が格納される。この検索テーブル310には、情報シンボルに対して割り当てられたチップのアドレスに対応して、周波数軸アドレスと時間軸アドレスとが関連付けられて記録されている。これにより、マッパ30は、チップデ
ータを効率的に2次元化することができる。
In the above embodiment, the
・ 上記実施形態では、送信装置20は、マッパ30とIFFT部25との間にバッファ部32を設ける。IFFT処理を行なう場合、各チップをOFDMシンボルに変換するため、任意の一時刻において全チップデータ(2次元マップ(MxN)においてはN個のチップデータ)が必要であるが、バッファ部32に記録されたチップデータを用いて、IFFT部25において情報信号の周波数時間信号変換を行なうことができる。
In the above embodiment, the
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 上記実施形態では、マッパ30は、検索テーブル記憶部31に格納された検索テーブル310を用いて2次元化処理を行った。これに代えて、2次元マップへの配置を回路構成によって実現することも可能である。これを、図3を用いて説明する。例えば、バッファ部32に2次元バッファのサイズ(time,freq)=(64,256)を設けておく。(SFtime,SFfreq)=(8,2)の場合、拡散率(SF)=16は4ビットで表現され、SFtime,SFfreqは、それぞれ3ビット、1ビットで表現することができる。送信するシンボルの数を1024個とした場合、このシンボルは10ビットで表現することができる。従って、14(=10+4)ビットのカウンタを用いて、最下位ビット(Least Significant Bit :LSB)から4ビットを拡散器に割り当て、最上位ビット(Most Significant Bit:MSB)から10ビットをシンボルバッファの読み出しに割り当てる。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the above embodiment, the
そして、この拡散器に与えた4ビットを、周波数拡散率SFfreqと時間拡散率SFtimeとに対応させて、さらにMSB1ビットとLSB3ビットに分ける。また、シンボルバッファの読み出しアドレスとした10ビットをMSB7ビットとLSB3ビットに分ける。これにより、14ビットのカウンタは、MSBから7ビット,3ビット,1ビット,3ビットで区切られることになる。この内のMSB7ビットとSFfreqに対応する1ビットをまとめて8ビットとし、これを2次元チップバッファの周波数方向のアドレスとして用いる。また同様に、残った3ビットと3ビットを併せた6ビットを時間方向のアドレスとして用いる。これにより、各シンボルの各拡散されたチップを、2次元に配置することができる。すなわち、1024シンボルを16倍に拡散し、それを2x8に配置した上で、256x64の大きさのバッファに並べることができる。 Then, the 4 bits given to the spreader are further divided into MSB1 bits and LSB3 bits in correspondence with the frequency spreading factor SFfreq and the time spreading factor SFtime. The 10 bits used as the symbol buffer read address are divided into 7 MSB bits and 3 LSB bits. Thus, the 14-bit counter is divided from the MSB by 7 bits, 3 bits, 1 bit, and 3 bits. Of these, 7 bits of MSB and 1 bit corresponding to SFfreq are collectively 8 bits, which are used as addresses in the frequency direction of the two-dimensional chip buffer. Similarly, 6 bits including the remaining 3 bits and 3 bits are used as an address in the time direction. Thereby, each spread chip of each symbol can be arranged two-dimensionally. That is, 1024 symbols can be spread 16 times and arranged in 2 × 8, and then arranged in a 256 × 64 size buffer.
○ 上記実施形態では、マッパ30は、検索テーブル記憶部31を備え、この検索テーブル記憶部31に格納された検索テーブル310を用いて2次元化処理を行った。2次元マップの配置方法は、順次配列されるものに限られるものではない。例えば、検索テーブル310として、隣り合わせのチップが分散して配置されるようなテーブルを設定してもよい。これにより、チップインターリーブを実現することができる。また、この場合にも、2次元マップへの配置を回路構成によって実現することも可能である。これを、図5で示す。ここでは、拡散コードのシャッフルを行なう。エラーが一箇所に集中していたり、エラー発生箇所に周期性があったりした場合、エラー訂正能力が落ちることがある。また、無線通信路では、例えば特定の周波数(=サブキャリア)のみが、狭帯域雑音との干渉を受ける、特定の時刻でのOFDMシンボルのみが、例えばシャドウイング等で劣化する場合がある。チップインターリーブは、無線通信路上で発生した雑音/干渉をシャッフルすることで、エラーが一箇所に集中することを避け、後に受信機のエラー訂正復号器(ターボデコーダ、ビタビデコーダ等)での訂正能力の劣化を防ぐことができる。更に、図6に示すように、カウンタの全ビットでシャッフルを行ない、その後、2次元チップバッファの周波数方向アドレス、時間方向アドレスを生成してもよい。
In the above embodiment, the
○ 上記実施形態では、送信装置20のバッファ部32には、マッピングされたデータが格納される。これに代えて、図7に示すように拡散処理を行なう前にバッファ部40を設けてもよい。上述したように、IFFT処理を行なう場合、各チップをOFDMシンボ
ルに変換するため、時刻tにおいて、2次元マップ(MxN)のN個の全チップデータが必要である。そこで、マッパ30は、時刻tにおいてIFFT処理を行なうために必要なN個のチップデータの配置位置を、検索テーブル記憶部31を格納された検索テーブル310を用いて逆引きする。すなわち、マッパ30は、2次元マップにおいてIFFT処理に必要なチップデータと、そのチップデータの生成に必要な情報シンボルのデータをバッファ部40において特定する。
In the above embodiment, the mapped data is stored in the
そして、マッパ30は、IFFT処理に必要な情報シンボルのデータを抽出し、コード拡散部24にて拡散処理を実行させる。そして、IFFT部25において必要なデータのみの周波数時間信号変換を行なう。これにより、OFDMフレームのために必要な情報シンボルのみを蓄積すればよく、全チップデータを蓄積するより少ないバッファ部の記憶容量を低減することができる。
Then, the
20…送信装置、24…拡散手段としてのコード拡散部、30…マッピング手段としてのマッパ、31…検索テーブル記憶部、310…検索テーブル、32…バッファ手段としてのバッファ部、25…IFFT部、40…バッファ手段としてのバッファ部。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記通信装置が、
情報シンボルを格納するバッファ手段と、
前記情報シンボルのデータを可変拡散コードにより拡散する拡散手段と、
IFFT処理を行なってOFDMシンボルを生成する信号生成手段と、
これらを制御するマッピング手段とを備え、
前記マッピング手段が、OFDMシンボルを生成するために必要な時間軸アドレスと周波数軸アドレスを特定し、
前記時間軸アドレスと周波数軸アドレスに対応するチップデータのアドレスを特定し、
前記チップデータのアドレスを生成するための情報シンボルを前記バッファ手段から抽出し、拡散処理及びIFFT処理を実行させることを特徴とするマルチキャリアスペクトル拡散通信装置。 A communication device used for a multi-carrier spread spectrum communication system using a plurality of subcarriers,
The communication device is
Buffer means for storing information symbols;
Spreading means for spreading the data of the information symbol by a variable spreading code;
Signal generating means for generating an OFDM symbol by performing IFFT processing;
Mapping means for controlling these,
The mapping means specifies a time axis address and a frequency axis address necessary for generating an OFDM symbol,
Specify the address of the chip data corresponding to the time axis address and the frequency axis address,
An information symbol for generating an address of the chip data is extracted from the buffer means, and spread processing and IFFT processing are executed.
前記マッピング手段が、
OFDMシンボルを生成するために必要な時間軸アドレスと周波数軸アドレスを特定し、
前記時間軸アドレスと周波数軸アドレスに対応するチップデータのアドレスを特定し、
前記チップデータのアドレスを生成するための情報シンボルを前記バッファ手段から抽出し、拡散処理及びIFFT処理を実行させることを特徴とするマルチキャリアスペクトル拡散通信方法。 Buffer means for storing information symbols, spreading means for spreading data of the information symbols with a variable spreading code, signal generating means for generating an OFDM symbol by performing IFFT processing, and mapping means for controlling them A method for performing multicarrier spread spectrum communication using a plurality of subcarriers using a communication device,
The mapping means is
Specify the time axis address and frequency axis address necessary to generate the OFDM symbol,
Specify the address of the chip data corresponding to the time axis address and the frequency axis address,
An information symbol for generating an address of the chip data is extracted from the buffer means, and spread processing and IFFT processing are executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245696A JP4539969B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and multi-carrier spread spectrum communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245696A JP4539969B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and multi-carrier spread spectrum communication method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006067118A JP2006067118A (en) | 2006-03-09 |
JP4539969B2 true JP4539969B2 (en) | 2010-09-08 |
Family
ID=36113218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004245696A Expired - Fee Related JP4539969B2 (en) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and multi-carrier spread spectrum communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4539969B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8612504B2 (en) | 2006-04-04 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | IFFT processing in wireless communications |
US8543629B2 (en) * | 2006-04-04 | 2013-09-24 | Qualcomm Incorporated | IFFT processing in wireless communications |
KR100784323B1 (en) | 2006-08-02 | 2007-12-13 | 삼성전자주식회사 | Resource Allocation Device and Method in Mobile Communication System |
CN105591994B (en) * | 2014-10-21 | 2019-08-02 | 中兴通讯股份有限公司 | The multi-user communication method and device of CDMA access |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190788A (en) * | 2000-03-17 | 2002-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication equipment and method |
JP2003046481A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data transmitter and data transmission method |
JP2003101511A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd | Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and communication system thereof |
JP2004048117A (en) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Japan Telecom Co Ltd | Mc-cdma spread chip assignment method |
JP2004088269A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Oofdm-cdma transmission apparatus, cdma transmission apparatus, ofdm-cdma transmission method and cdma transmission method |
JP2004104775A (en) * | 2002-08-19 | 2004-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication device and radio communication method |
JP2004134978A (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Ntt Docomo Inc | System and method for radio communication, and transmitting device and receiving device suitably used for the same |
-
2004
- 2004-08-25 JP JP2004245696A patent/JP4539969B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190788A (en) * | 2000-03-17 | 2002-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication equipment and method |
JP2003046481A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data transmitter and data transmission method |
JP2003101511A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd | Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and communication system thereof |
JP2004048117A (en) * | 2002-07-08 | 2004-02-12 | Japan Telecom Co Ltd | Mc-cdma spread chip assignment method |
JP2004104775A (en) * | 2002-08-19 | 2004-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio communication device and radio communication method |
JP2004088269A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Oofdm-cdma transmission apparatus, cdma transmission apparatus, ofdm-cdma transmission method and cdma transmission method |
JP2004134978A (en) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Ntt Docomo Inc | System and method for radio communication, and transmitting device and receiving device suitably used for the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006067118A (en) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5062852B2 (en) | Pilot signal transmission method | |
US8266500B2 (en) | Method and apparatus for interleaving data in a mobile communication system | |
US7535860B2 (en) | Apparatus and method for transmitting/receiving pilot signal in communication system using OFDM scheme | |
JP5016597B2 (en) | Method for transmitting and receiving signals with distributed training symbols in a mobile communication system | |
JP2005533429A (en) | Time-frequency interleaved MC-CDMA for quasi-synchronous systems | |
CN101218845B (en) | Wireless communication base station device, wireless communication mobile station device and pilot signal sequence allocation method in multi-carrier communication | |
CN105515713B (en) | A kind of multi-user's CDMA communication method and corresponding transmitter, receiver | |
US20240396777A1 (en) | Waveform differentiation using cyclic-shifted sequences | |
US7606196B2 (en) | Radio communication system, radio communication method, and transmitter apparatus and receiver apparatus suitable for use in the same | |
KR20070045343A (en) | Transmission device, reception device, communication system and communication method | |
JP4932641B2 (en) | Peak power reduction device in communication device | |
JP4539969B2 (en) | Multi-carrier spread spectrum communication apparatus and multi-carrier spread spectrum communication method | |
JP4898400B2 (en) | Wireless transmission device, wireless reception device, wireless communication system, and wireless communication method | |
CN101534279B (en) | Direct sequence spread spectrum cascade connection frequency domain Orthogonal Frequency Division Multiplexing transmitting and receiving device, method and system | |
JP5010329B2 (en) | Error vector evaluation method, adaptive subcarrier modulation method, and frequency division communication method | |
KR100769671B1 (en) | MB-OPDM transceiver and signal processing method thereof | |
US7817744B2 (en) | Wireless communication apparatus and data multiplexing method | |
JP4538052B2 (en) | OFDM signal processing method and OFDM transmitter | |
JPWO2006082675A1 (en) | Transmission device, transmission auxiliary device, reception device, reception auxiliary device, transmission/reception system, and communication method | |
JP4762203B2 (en) | OFDM signal transmission method, OFDM transmitter and OFDM receiver | |
JP2006074244A (en) | Multicarrier transmitter, multicarrier receiver and method for synchronization detection | |
CN1930811B (en) | Apparatus and method for transmitting/receiving pilot signaling communication system using OFDM scheme | |
KR100581294B1 (en) | Transmission apparatus and transmission data processing method of code division multiple access system | |
JP2014039091A (en) | Information transmission means and information transmission device | |
JP2005057610A (en) | Multi-carrier communication device and multi-carrier communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100419 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |