JP4537460B2 - Wall mountable printer with removable cartridge - Google Patents
Wall mountable printer with removable cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537460B2 JP4537460B2 JP2007547077A JP2007547077A JP4537460B2 JP 4537460 B2 JP4537460 B2 JP 4537460B2 JP 2007547077 A JP2007547077 A JP 2007547077A JP 2007547077 A JP2007547077 A JP 2007547077A JP 4537460 B2 JP4537460 B2 JP 4537460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- main body
- printing
- printer unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 82
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 9
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 85
- 238000000275 quality assurance Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
- B41J29/023—Framework with reduced dimensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、壁取付け可能な高速プリンタに関し、より詳細には、高品質で1分間に30ページ以上印刷することができると同時に、家庭またはオフィス環境の設計に調和させることができる、プリンタに関する。 The present invention relates to a wall-mountable high speed printer, and more particularly to a printer that can print more than 30 pages per minute with high quality while at the same time being harmonized with the design of a home or office environment.
[同時係属出願]
以下の出願は、本出願と同時に本出願人によって出願された。
これらの同時係属出願の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。上記出願は、その出願整理番号によって識別されており、この出願整理番号は譲渡後に、対応する出願番号で置き換えられる。
[Simultaneous pending application]
The following applications were filed by the applicant at the same time as this application.
The disclosures of these co-pending applications are hereby incorporated by reference. The application is identified by its application serial number, which is replaced with the corresponding application number after assignment.
[関連出願の相互参照]
本発明の出願人または譲受人によって出願される以下の特許または特許出願は、相互参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの出願は、整理番号によって列挙した。これらは、出願番号が知られたときに置き換えられる。
[Cross-reference of related applications]
The following patents or patent applications filed by the assignee or assignee of the present invention are hereby incorporated by cross-reference.
Some applications are listed by reference number. These are replaced when the application number is known.
家庭またはオフィスの装飾内に電子機器を組み込むこと、およびオフィス環境内により小さくよりコンパクトな作業端末を提供するという最近の傾向に伴い、そのような機器を、利用可能な作業空間を最大にしながら、そのような装飾に合うように設計することが必要となってきた。プリンタなど、従来のオフィス機器によって占められる空間の大きさを減少させるという観点から、壁取付け可能なプリンタが提案されてきた。そのような提案は、プリンタを机の上から取り除くことによって、利用可能な空間の大きさの確保に成功しているが、これによって通常、印刷能力が低減され、美的な魅力が乏しく、使用者への複雑性が増した、プリンタユニットがもたらされてきた。 With the recent trend of incorporating electronic devices into home or office decorations and providing smaller, more compact work terminals within the office environment, such devices can be used while maximizing the work space available. It has become necessary to design for such decoration. From the standpoint of reducing the amount of space occupied by conventional office equipment, such as printers, wall mountable printers have been proposed. Such proposals have succeeded in securing the size of the available space by removing the printer from the desk, but this usually reduces the printing capability, is less aesthetically appealing, and the user Increased complexity has resulted in printer units.
すなわち、家庭または作業空間の設計に調和させることができると同時に、たとえば毎分30ページ(ppm)を超える高速、およびたとえば1インチ当たり約1200ドット(dpi)以上の高品質の印刷能力、ならびに使用の簡易化をもたらす、家庭およびオフィス環境の両方における使用に適した壁取付け可能なプリンタを提供することが必要とされている。 That is, it can be harmonized with the design of the home or work space, while at the same time, for example, high speed exceeding 30 pages per minute (ppm), and high quality printing capability, for example, about 1200 dots per inch (dpi) and higher There is a need to provide a wall-mountable printer suitable for use in both home and office environments that provides a simplification of this.
本発明は、第1の態様において、印刷媒体上に印刷するための印刷エンジンと、印刷エンジンを収容し、ほぼ垂直な平面に懸架された状態で取り付けられるようになされる本体とを備える、プリンタユニットを提供し、印刷エンジンは、印刷媒体上に印刷するための取外し可能なページ幅印刷ヘッドを組み込む。 In a first aspect, the present invention provides a printer comprising: a print engine for printing on a print medium; and a main body that accommodates the print engine and is mounted in a suspended state in a substantially vertical plane. Providing a unit, the print engine incorporates a removable page-width printhead for printing on the print media.
印刷エンジンは任意で、本体に取外し可能に取り付けられた受け台ユニットと、印刷ヘッドを組み込み受け台ユニット内で取外し可能に受けられる、カートリッジユニットとを備える。 The print engine optionally includes a cradle unit removably attached to the main body and a cartridge unit that incorporates the print head and is removably received within the cradle unit.
カートリッジユニットは任意で、印刷媒体内への印刷のために印刷ヘッドがインクをそこからくみ出す、少なくとも1つのインク操作および保管リザーバをさらに組み込む。 The cartridge unit optionally further incorporates at least one ink handling and storage reservoir from which the print head draws ink for printing into the print media.
受け台ユニットは任意で、印刷ヘッドによって実行される印刷を制御するための、駆動電子部品を組み込む。 The cradle unit optionally incorporates drive electronics to control printing performed by the print head.
本体は任意で、ほぼ垂直な平面に取付け可能に構成された裏面と、印刷エンジンを収容するように構成された内部区間とを備える。 The body optionally includes a back surface configured to be attachable to a substantially vertical plane and an internal section configured to accommodate the print engine.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面に取り付けるための取付けボスを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using an attachment boss for attaching the printer unit to a substantially vertical plane.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面の頂面上に取り付けるためのフックと共に構成される。 The back surface of the main body is optional and is configured with a hook for mounting the printer unit on the top surface of a substantially vertical plane.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は、壁である。 Optionally, said substantially vertical plane is a wall.
任意で、ほぼ垂直な平面は、オフィス端末のプライバシースクリーンである。 Optionally, the substantially vertical plane is the privacy screen of the office terminal.
任意で、本体の内部区間がさらに、ページ幅印刷ヘッドに印刷媒体を供給するための印刷媒体供給部に取り付けるように構成され、本体の前記裏面がさらに、ページ幅印刷ヘッドによってその上に印刷された印刷媒体を収集するための、拡張可能な印刷媒体コレクタを取り付けるように構成される、プリンタユニットが設けられる。 Optionally, the internal section of the body is further configured to attach to a print medium supply for supplying print media to the page width print head, and the back side of the body is further printed thereon by the page width print head. A printer unit is provided that is configured to mount an expandable print media collector for collecting print media.
本体は任意で、装飾を受けるようになされた前面を有する。 The body optionally has a front surface adapted to receive decoration.
本体は任意で、印刷開始時に、印刷された媒体を収集するために本体から自動的に拡張可能な、印刷媒体コレクタを収容するように構成される。 The body is optionally configured to accommodate a print media collector that is automatically expandable from the body to collect printed media at the start of printing.
ページ幅印刷ヘッドは任意で、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも20000個の印刷ノズルの2次元アレイとして構成される。 The page width print head is optionally configured as a two-dimensional array of at least 20000 print nozzles for printing across the width of the print medium.
ページ幅印刷ヘッドは任意で、毎秒少なくとも50000000液滴の速度で前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出することによって前記印刷媒体上に印刷するように構成された、インク吐出ノズルのアレイを組み込む。 A page width print head optionally includes an array of ink ejection nozzles configured to print on the print medium by ejecting ink droplets across the width of the print medium at a rate of at least 50000000 droplets per second. Include.
本発明は、第2の態様において、印刷媒体上に印刷するための印刷エンジンと、印刷エンジンを収容し、ほぼ垂直な平面に懸架された状態で取り付けられるようになされる本体とを備えるプリンタユニットを提供し、本体は、装飾を受けるようになされた前面を有する。 In a second aspect, the present invention provides a printer unit comprising: a print engine for printing on a print medium; and a main body that accommodates the print engine and is mounted in a suspended state in a substantially vertical plane. And the body has a front surface adapted to receive decoration.
前記装飾は任意で、絵、写真、印刷物、証明書、および絵画からなる群から選択されるもののうちの1つまたは複数である。 The decoration is optional and is one or more of those selected from the group consisting of pictures, photographs, printed matter, certificates, and paintings.
前面は任意で、前記装飾を掲示するために、透明の窓およびその周りに構成された額縁を有する。 The front surface is optional and has a transparent window and a frame configured around it to display the decoration.
額縁は任意で、本体の前面のサイズとほぼ同じサイズを有する。 The frame is optional and has approximately the same size as the size of the front face of the body.
額縁は任意で、本体の前面から取外し可能となるように構成される。 The frame is optional and is configured to be removable from the front of the body.
本体は任意で、ほぼ垂直な平面に取付け可能に構成された裏面と、印刷エンジンを収容するように構成された内部区間とをさらに有する。 The body optionally has a back surface configured to be attachable to a substantially vertical plane and an internal section configured to accommodate the print engine.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面に取り付けるための取付けボスを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using an attachment boss for attaching the printer unit to a substantially vertical plane.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面の頂面上に取り付けるためのフックを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using a hook for mounting the printer unit on the top surface of a substantially vertical plane.
印刷エンジンは任意で、本体の内部区間から取外し可能である。 The print engine is optional and can be removed from the internal section of the body.
さらなる態様では、本体の内部区間がさらに、印刷媒体を印刷エンジンに供給するための印刷媒体供給部を取り付けるように構成され、本体の裏面がさらに、印刷エンジンによってその上に印刷された印刷媒体を収集するための、拡張可能な印刷媒体コレクタを取り付けるように構成される、プリンタユニットが提供される。 In a further aspect, the internal section of the main body is further configured to attach a print medium supply for supplying the print medium to the print engine, and the back surface of the main body further includes a print medium printed thereon by the print engine. A printer unit is provided that is configured to mount an expandable print media collector for collection.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は壁である。 Optionally, the substantially vertical plane is a wall.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は、オフィス端末のプライバシースクリーンである。 Optionally, said substantially vertical plane is the privacy screen of the office terminal.
印刷エンジンは任意で、前記印刷媒体上に印刷するための取外し可能なページ幅印刷ヘッドを組み込む。 The print engine optionally incorporates a removable page width print head for printing on the print medium.
本体は任意で、印刷が開始時に、印刷された媒体を収集するために本体から自動的に拡張可能な、印刷媒体コレクタを収容するように構成される。 The body is optionally configured to accommodate a print media collector that is automatically expandable from the body to collect printed media when printing begins.
印刷エンジンは任意で、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも20000個の印刷ノズルの2次元アレイとして構成される、ページ幅印刷ヘッドを組み込む。 The print engine optionally incorporates a page width print head configured as a two-dimensional array of at least 20000 print nozzles for printing across the entire width of the print medium.
印刷エンジンは任意で、毎秒少なくとも50000000液滴の速度で前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出することによって、前記印刷媒体上に印刷するように構成されたページ幅印刷ヘッドとして構成される、インク吐出ノズルのアレイを組み込む。 The print engine is optionally configured as a page-width printhead configured to print on the print medium by ejecting ink drops across the width of the print medium at a rate of at least 50000000 drops per second. Incorporate an array of ink ejection nozzles.
本発明は第3の態様において、印刷媒体上に印刷するための印刷エンジンと、印刷エンジンを収容し、ほぼ垂直な平面に懸架された状態で取り付けられるようになされる本体とを備えるプリンタユニットを提供し、本体はさらに、印刷開始時に、印刷された媒体を収集するために本体から自動的に拡張可能な、印刷媒体コレクタを収容するように構成される。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a printer unit comprising: a print engine for printing on a print medium; and a main body that accommodates the print engine and is attached to be suspended in a substantially vertical plane. Providing and the body is further configured to accommodate a print media collector that is automatically expandable from the body to collect printed media at the start of printing.
本体は任意で、ほぼ垂直な平面に取付け可能に構成された裏面と、印刷エンジンを収容するように構成された内部区間とを有する。 The body optionally has a back surface configured to be attachable to a substantially vertical plane and an internal section configured to accommodate the print engine.
印刷媒体コレクタは任意で、本体から実質的に突出しないように、本体の内部区間内へと収縮可能である。 The print media collector is optionally retractable into an interior section of the body so that it does not substantially protrude from the body.
任意で、本体の内部区間はさらに、印刷媒体コレクタを本体内へと収縮させ本体外へと拡張させるように、印刷媒体コレクタの頂面に取り付けられたワイヤを2方向で巻き取るための、巻取り構成を用いて構成される。 Optionally, the interior section of the body further includes a winding for winding the wire attached to the top surface of the print media collector in two directions so that the print media collector contracts into the body and expands out of the body. Configured using a take-up configuration.
巻取り構成は任意で、ワイヤがその周りに巻き取られかつ巻き出される巻上げ機と、ワイヤを巻き取りかつ巻き出すように巻上げ機を動作させるためのモータとを備える。 The winding arrangement is optional and comprises a winder around which the wire is wound and unwound and a motor for operating the winder to wind and unwind the wire.
巻取り構成のモータは任意で、印刷エンジンによって実行される印刷を制御する、印刷エンジンの駆動電子部品によって、前記印刷媒体上に印刷する印刷エンジンに関連づけてワイヤを巻き取りかつ巻き出すように制御される。 A winding motor is optionally controlled to wind and unwind the wire in association with the print engine that prints on the print medium by the print engine drive electronics, which controls the printing performed by the print engine. Is done.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面に取り付けるための取付けボスを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using an attachment boss for attaching the printer unit to a substantially vertical plane.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面の頂面上に取り付けるためのフックを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using a hook for mounting the printer unit on the top surface of a substantially vertical plane.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は壁である。 Optionally, the substantially vertical plane is a wall.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は、オフィス端末のプライバシースクリーンである。 Optionally, said substantially vertical plane is the privacy screen of the office terminal.
印刷エンジンは任意で、本体の内部区間から取外し可能である。 The print engine is optional and can be removed from the internal section of the body.
任意で、本体の内部区間はさらに、印刷媒体を印刷エンジンに供給するための印刷媒体供給部を取り付けるように構成される。 Optionally, the internal section of the body is further configured to attach a print media supply for supplying print media to the print engine.
印刷エンジンは任意で、前記印刷媒体上に印刷するための取外し可能なページ幅印刷ヘッドを組み込む。 The print engine optionally incorporates a removable page width print head for printing on the print medium.
本体は任意で、装飾を受けるようになされた前面を有する。 The body optionally has a front surface adapted to receive decoration.
印刷エンジンは任意で、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも20000個の印刷ノズルの2次元アレイとして構成された、ページ幅印刷ヘッドを組み込む。 The print engine optionally incorporates a page width print head configured as a two-dimensional array of at least 20000 print nozzles for printing across the width of the print medium.
印刷エンジンは任意で、毎秒少なくとも50000000液滴の速度で前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出することによって、前記印刷媒体上に印刷するように構成されたページ幅印刷ヘッドとして構成される、インク吐出ノズルのアレイを組み込む。 The print engine is optionally configured as a page-width printhead configured to print on the print medium by ejecting ink drops across the width of the print medium at a rate of at least 50000000 drops per second. Incorporate an array of ink ejection nozzles.
本発明は、第4の態様において、印刷媒体上に印刷するための印刷エンジンと、印刷エンジンを収容し、ほぼ垂直な平面に懸架された状態で取り付けられるようになされる本体とを備えるプリンタユニットを提供し、印刷エンジンは、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも20000個の印刷ノズルの2次元アレイとして構成されたページ幅印刷ヘッドを組み込む。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a printer unit comprising: a print engine for printing on a print medium; and a main body that accommodates the print engine and is mounted in a suspended state in a substantially vertical plane. And the print engine incorporates a page-width printhead configured as a two-dimensional array of at least 20000 print nozzles for printing across the width of the print medium.
ページ幅印刷ヘッドは任意で、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも30000個の印刷ノズルの2次元のアレイとして構成される。 The page width print head is optionally configured as a two-dimensional array of at least 30000 print nozzles for printing over the entire width of the print medium.
ページ幅印刷ヘッドは任意で、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも40000個の印刷ノズルの2次元のアレイとして構成される。 The page width print head is optionally configured as a two-dimensional array of at least 40,000 print nozzles for printing across the width of the print medium.
ページ幅印刷ヘッドは任意で、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも50000個の印刷ノズルの2次元のアレイとして構成される。 The page width print head is optionally configured as a two-dimensional array of at least 50000 print nozzles for printing across the width of the print medium.
本体は任意で、ほぼ垂直な平面に取付け可能に構成された裏面と、印刷エンジンを収容するように構成された内部区間とを有する。 The body optionally has a back surface configured to be attachable to a substantially vertical plane and an internal section configured to accommodate the print engine.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面に取り付けるための取付けボスを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using an attachment boss for attaching the printer unit to a substantially vertical plane.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面の頂面上に取り付けるためのフックを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using a hook for mounting the printer unit on the top surface of a substantially vertical plane.
印刷エンジンは任意で、本体の内部区間から取外し可能である。 The print engine is optional and can be removed from the internal section of the body.
さらなる態様では、本体の内部区間がさらに、ページ幅印刷ヘッドに印刷媒体を供給するための印刷媒体供給部を取り付けるようになされ、本体の裏面がさらに、ページ幅印刷ヘッドによってその上に印刷された印刷媒体を収集するための拡張可能な印刷媒体コレクタを取り付けるようになされる、プリンタユニットが提供される。 In a further aspect, the internal section of the body is further adapted to attach a print media supply for supplying print media to the page width print head, and the back side of the body is further printed thereon by the page width print head. A printer unit is provided that is adapted to mount an expandable print media collector for collecting print media.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は壁である。 Optionally, the substantially vertical plane is a wall.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は、オフィス端末のプライバシースクリーンである。 Optionally, said substantially vertical plane is the privacy screen of the office terminal.
印刷エンジンは任意で、印刷媒体上に印刷するための、取外し可能なページ幅印刷ヘッドを組み込む。 The print engine optionally incorporates a removable page width print head for printing on the print media.
本体は任意で、装飾を受けるようになされた前面を有する。 The body optionally has a front surface adapted to receive decoration.
本体は任意で、印刷開始時に、印刷された媒体を収集するために本体から自動的に拡張可能な、印刷媒体コレクタを収容するように構成される。 The body is optionally configured to accommodate a print media collector that is automatically expandable from the body to collect printed media at the start of printing.
印刷ノズルは任意で、毎秒少なくとも50000000液滴の速度で前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出することによって、前記印刷媒体上に印刷するように構成される。 The print nozzle is optionally configured to print on the print medium by ejecting ink drops across the width of the print medium at a rate of at least 50000000 drops per second.
本発明は第5の態様において、印刷媒体上に印刷するための印刷エンジンと、印刷エンジンを収容し、ほぼ垂直な平面に懸架された状態で取り付けられるようになされる本体とを備えるプリンタユニットを提供し、印刷エンジンは、毎秒少なくとも50000000液滴の速度で前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出することによって、前記印刷媒体上に印刷するように構成される、ページ幅印刷ヘッドとして構成されたインク吐出ノズルのアレイを組み込む。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a printer unit comprising: a print engine for printing on a print medium; and a main body that accommodates the print engine and is attached to be suspended in a substantially vertical plane. A print engine is provided and configured as a page width printhead configured to print on the print medium by ejecting ink droplets across the width of the print medium at a rate of at least 50000000 droplets per second Incorporated array of ink ejection nozzles.
インク吐出ノズルのアレイは任意で、少なくとも毎秒100000000液滴の速度で、前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出するように構成される。 The array of ink ejection nozzles is optionally configured to eject ink droplets across the width of the print medium at a rate of at least 100000000 droplets per second.
インク吐出ノズルのアレイは任意で、少なくとも毎秒300000000液滴の速度で、前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出するように構成される。 The array of ink ejection nozzles is optionally configured to eject ink droplets across the width of the print medium at a rate of at least 300000000 droplets per second.
インク吐出ノズルのアレイは任意で、少なくとも毎秒1000000000液滴の速度で、前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出するように構成される。 The array of ink ejection nozzles is optionally configured to eject ink droplets across the width of the print medium at a rate of at least 1000 million droplets per second.
本体は任意で、ほぼ垂直な平面に取付け可能に構成された裏面と、印刷エンジンを収容するように構成された内部区間とを有する。 The body optionally has a back surface configured to be attachable to a substantially vertical plane and an internal section configured to accommodate the print engine.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面に取り付けるための取付けボスを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using an attachment boss for attaching the printer unit to a substantially vertical plane.
本体の裏面は任意で、プリンタユニットをほぼ垂直な平面の頂面上に取り付けるためのフックを用いて構成される。 The back surface of the main body is optional, and is configured using a hook for mounting the printer unit on the top surface of a substantially vertical plane.
印刷エンジンは任意で、本体の内部区間から取外し可能である。 The print engine is optional and can be removed from the internal section of the body.
さらなる態様では、本体の内部区間がさらに、ページ幅印刷ヘッドに印刷媒体を供給するための印刷媒体供給部を取り付けるように構成され、本体の裏面がさらに、ページ幅印刷ヘッドによってその上に印刷される印刷媒体を収集するための、拡張可能な印刷媒体コレクタを取り付けるように構成される、プリンタユニットが提供される。 In a further aspect, the internal section of the body is further configured to attach a print media supply for supplying print media to the page width print head, and the back side of the body is further printed thereon by the page width print head. A printer unit is provided that is configured to attach an expandable print media collector for collecting print media.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は壁である。 Optionally, the substantially vertical plane is a wall.
任意で、前記ほぼ垂直な平面は、オフィス端末のプライバシースクリーンである。 Optionally, said substantially vertical plane is the privacy screen of the office terminal.
印刷エンジンは任意で、前記印刷媒体上に印刷するための取外し可能なページ幅印刷ヘッドを組み込む。 The print engine optionally incorporates a removable page width print head for printing on the print medium.
本体は任意で、装飾を受けるようになされた前面を有する。 The body optionally has a front surface adapted to receive decoration.
本体は任意で、印刷開始時に、印刷された媒体を収集するために本体から自動的に拡張可能な、印刷媒体コレクタを収容するように構成される。 The body is optionally configured to accommodate a print media collector that is automatically expandable from the body to collect printed media at the start of printing.
インク吐出ノズルのアレイは任意で、前記印刷媒体の幅全体にわたり印刷するための、少なくとも20000個のインク吐出ノズルの2次元アレイとして構成される。 The array of ink ejection nozzles is optionally configured as a two-dimensional array of at least 20000 ink ejection nozzles for printing across the entire width of the print medium.
図1および図2に、本発明の一実施形態によるプリンタ100の前面図を示す。プリンタ100は、本体102と、プリンタ100によって印刷されるべき印刷媒体を保管するための、本体102に蝶番で取り付けられた印刷媒体供給源トレイアセンブリ104と、供給源トレイアセンブリ104の外部前面に蝶番で取り付けられた面板106と、本体102からの供給源トレイアセンブリ104の蝶番動作を助けるために、供給源トレイアセンブリ104の上部外面上に設けられたハンドル108と、印刷された媒体を収集するために、本体102の底面から拡張することができる印刷媒体コレクタ110とを備える。供給源トレイアセンブリ104、面板106、およびコレクタ110は、組み合わさってプリンタ100の本体102の一部を形成することができる。
1 and 2 are front views of a
図3に示すように、面板106は、面板106が供給源トレイアセンブリ104の外面に直に接触して嵌るように、面板106の裏面内に埋め込まれた蝶番112を用いて供給源トレイアセンブリ104に蝶番式に取り付けられる。面板106は、プリンタ100の使用者インターフェース114およびデータコネクタ116、または供給源トレイアセンブリ104の外面上に設けることができるその他何らかの構成要素へのアクセスがもたらされるように、供給源トレイアセンブリ104に蝶番式に取り付けられる。エンベロープ部分118をその上に有する、面板106の内面へのアクセスも、この方法でもたらされる。エンベロープ部分118は、面板106の外面上に設けられた透明部分または窓120(図1参照)を通して展示するための、絵、写真、印刷、証明書、絵画、および同様の装飾品のハウジングを、プリンタ100の前方に設ける。プリンタ100のこの態様は、以下でより詳細に説明する。
As shown in FIG. 3, the
図4を参照すると、印刷媒体コレクタ110が、本体102の底面からの(および底面内への)コレクタ110の拡張(および収縮)を駆動するために設けられた、巻取り構成122および結合されたモータ124と同様に、本体102の裏面内に収容されている。図5に示すように、コレクタ110は、その収縮位置で本体102内にほぼ収容されるが、コレクタ110の保持部分126は、本体102の底面の外側に設けられる。とはいえ、印刷された媒体を収集するために使用されないとき、コレクタ110は、取り付けられたプリンタ100の前方からわずかに分かるように本体102内に収容される。というのも、コレクタ110は、プリンタ100が取り付けられる壁またはその他のほぼ垂直な表面に対面する本体102自体によって、コレクタ110が本体102の裏面上にある状態で、実質的に隠されるからである。プリンタ100を壁などに取り付けるために、以下でより詳細に説明する、取付けボス128を設けることができる(図4参照)。
Referring to FIG. 4, a
図6、図7、および図8の、底面図、上面図、および側面図からそれぞれ分かるように、上述の構成要素を備えるプリンタ100は、比較的小型である。したがって、壁などに取り付けられると、プリンタ100はそこから最短距離だけ突出し、それによって、プリンタ100が占める空間の大きさが最小限に抑えられる。この小型であることは、印刷が実行されているときにプリンタ100から拡張され、使用されていないときに本体102内に収縮する、収縮可能/拡張可能コレクタ110によって、さらに助長される。さらに、印刷物などを受容することができる面板106を、トレイアセンブリ104の前面上に設けることによって、実際のプリンタ100自体は、以下の説明から当業者には明らかになるように、印刷していないときに視界から実質的に隠蔽または偽装することができる。
As can be seen from the bottom, top, and side views of FIGS. 6, 7, and 8, respectively, the
図9に、その様々な構成要素を示す、プリンタ100の分解図を提供する。図から分かるように、プリンタ100は基本的に、本体102、供給源トレイアセンブリ104、面板106、およびコレクタ110のアセンブリとして構築され、図10にさらに示すように両方とも本体102内に収容される、供給源トレイアセンブリ104から供給される印刷媒体132上に印刷するための印刷エンジンアセンブリ130、ならびに、プリントエンジンアセンブリ130およびプリンタ100のその他の電子部品に電力を供給するための電源ユニット(PSU)134など、関連構成要素を備える。
FIG. 9 provides an exploded view of the
図10を参照すると、供給源トレイアセンブリ104は、その紙トレイ部分136内に、印刷用の印刷媒体132を保管することができるように構成される。プリント媒体132は、それぞれ約250枚、および最高500枚すなわち一連の、最高300gsmの紙を含む、様々なサイズの印刷媒体スタックの形で提供することができる。たとえば、図10では、供給源トレイアセンブリ104によってA4の紙が保持される。ただし、たとえば4インチ×6インチ紙などの写真印刷媒体、およびその他の媒体を保持することができる。以下の説明では、プリンタ100において使用するための印刷媒体を紙と呼ぶが、その他の形の印刷媒体も適用可能である。
Referring to FIG. 10, the
このように構築されるプリンタ100は、少なくとも1インチ当たり1200ドット(dpi)、好ましくは1600dpiの、いわゆる写真品質印刷をもたらす印刷解像度で、少なくとも毎分30ページ(ppm)、好ましくは少なくとも60ppmの速度にて情報を紙上に印刷することができる、プリンタとしての使用が意図されている。壁に取り付けられたままでこれらの能力を提供するために、プリンタ100が動作するやり方について議論する。
The
図9および図10を再び参照すると、供給源トレイアセンブリ104内に、その外面を形成するように「パチンと嵌る」、カバー部分138が設けられる。カバー部分138は、それぞれ使用者インターフェース114およびデータコネクタ116を受け入れるための、切取り部分114aおよび116aを備える。供給源トレイアセンブリ104は、枢動部(図示せず)の周りで蝶番構成140によって本体102に蝶番式に取り付けられる。
Referring again to FIGS. 9 and 10, a
紙のスタック132は、供給源トレイアセンブリ104が本体102に取り付けられるときに本体102に面する、トレイ部分136の表面(トレイ)142上で受容および保持される。すなわち、スタック132は、トレイ142上に配置されることによって供給源トレイアセンブリ104上に装填され、トレイ142の停止プレート144およびフェンスプレート146を用いて、トレイ142上の所望の位置に保持される。
A stack of
これを行うために、複数の穴142aがマトリックスとしてトレイ142内に設けられ、停止プレート144およびフェンスプレート146のための様々な位置を提供する。停止プレート144は、トレイ142の複数の穴142aのうちのいくつかと係合するように構成された、タブ144aを有し、同様にフェンスプレート146は、トレイ142の穴142aのうちのいくつかと係合するための、タブ146aを有する。さらに、フェンスプレート146は、それがトレイ142を横切って横方向に摺動可能となるように、トレイ142上に設けられるロッド(図示せず)と係合するクリップ要素146bを有することができる。トレイ部分136、およびしたがって供給源トレイアセンブリ104は、プリンタ100と共に使用される最大サイズの紙を受け入れるのに十分なサイズに製作される。図示の実施形態では、この方法で受け入れることができる最大紙サイズは、A4紙である。ただし、プリンタ100は、異なる最大印刷媒体サイズを受け入れるように構成することができる。異なるサイズの紙は、図9および図10に示すように、停止プレート144およびフェンスプレート146を異なる位置へと穴142aを通して動かすことによって、供給源トレイアセンブリ104内に受け入れられる。様々なサイズの紙のスタックを、供給源トレイアセンブリ104内に受け入れるための上記構成は、単なる例に過ぎず、代替構造および機構を、本発明に従ってそのような紙のスタックを確実に保持するために使用することができることを、当業者は理解するであろう。
To do this, a plurality of
供給源トレイアセンブリ104はまた、ピッカーアセンブリ148を収容し、ピッカーアセンブリ148は、スタック132から紙の個々のシートを、プリントエンジン130へと進めるように抜き取りかつ分離するために使用される。ピッカーアセンブリ148は、図11のプリンタ100の断面図において最も明確に示され、モータ152によって駆動される、少なくとも1つの「Dタイプ」駆動ローラ150を備えることができる。複数の駆動ローラ150を、図9に示すように、スタック132のシートを横切って延びるように設けることができるが、これに到達する長さを有する単一の駆動ローラ150も、本発明の範囲に包含される。
The
図11に示す構成では、駆動ローラ150は、ピッカーアセンブリ148に対して露出されたスタック132から、最底部にあるシート132aを、(1つまたは複数の)ローラ150(図9も参照)の部分に対応する、トレイ142内に設けられた1つまたは複数の間隙153を通して抜き取るように、モータ152によって時計回りに回転される。駆動ローラ150の動作および速さは、プリンタ100の制御回路(図示せず)によって制御される。駆動ローラ150は、スタック132内の紙のシートを把持する、ゴムなどの表面を有する。本発明に従って、別のタイプのピッカー機構を使用することができることが理解されるであろう。
In the configuration shown in FIG. 11, the
図11から分かるように、トレイ142は、スタック132の最底部にあるシート132aを、印刷のために印刷エンジンアセンブリ130へと進めるために、ピッカーアセンブリ148の駆動ローラ150によって容易に抜き取ることができるよう位置決めするために、水平から約80°から85°(すなわち垂直から5°から10°)傾けられている。印刷プロセス中に、紙のシートが消費されるにつれて、スタック132のサイズは変化する。すなわち、スタック132は、本体102の内部区間内に設けられスタック132に対抗して作用するばね機構154によって、その底縁部を図11に示す位置へと押し進めるように、ピッカーアセンブリ148に向かってばね装荷される。
As can be seen from FIG. 11, the
この抜き出しプロセスでは、スタック132が消耗状態に近づくと、たとえば2枚など少数のシートだけが残るという状況になる。この状況では、これらのシートすべてがまとめて引き抜かれて多重給紙を生じる、すなわち、複数のシートがピッカーアセンブリ148を通してプリントエンジンアセンブリ130へと一度に供給される可能性があるが、これは印刷物の詰まりおよび/またはゆがみもたらす可能性があるので、望ましくない。この状況は、シート間の摩擦が、スタック132の最底部にあるシート132aと駆動ローラ150との間の摩擦よりも大きくなることがあるため、生じる可能性がある。したがって、スタック132の最後のシートとばね機構154の間に、スタック132の最後のシートと最後から2番目のシートの間よりも摩擦力の高い表面がもたらされるように、パッド156がばね機構154上に設けられる。パッド156は、ゴム、フェルト、コルクなどの材料で形成することができる。
In this extraction process, when the
図9および図10から分かるように、本体102の内部区間は、スタック132内のシート用の保持部材として作用する、フォイル158を備える。フォイル158は、本体102の内部区間の表面から突出するように、本体102の内部区間の幅の少なくとも一部を横切って延びる。フォイル158は、プラスチックなど、可撓性材料から製作されるが、小さい力に対しては弾性を有する用に固定される。フォイル158の目的は、以下の通りである。
As can be seen from FIGS. 9 and 10, the inner section of the
トレイ142が傾斜しているので、スタック132の紙において「たるみ」が生じることがあり、それによって、引抜きプロセスでのエラーが生じ、または個々のシートがスタック132から離れ、詰まりを生じる可能性がある。したがって、フォイル158は、スタック132内のシートに対して保持力を加えるように設けられ、この保持力によってシートは、そのようなたるみを実質的に妨げるように、スタック132に向かって押し戻される。フォイル158の弾性的な性質によって、シートを定位置に維持するための適当な保持力が提供される。2つのフォイル158を示したが、フォイルが連続的であるのではなくそれらの長さに沿って凹部を有することに関して、より多いまたは少ない数のフォイルも、その構成がスタック132内のシートの固定をもたらす限り、本発明の範囲に含まれる。
Because the
ピッカーアセンブリ148による抜き出しが成功すると、最底部シート132aが、印刷のために印刷エンジンアセンブリ130に進む。印刷エンジンアセンブリ130は、参照によりその開示全体が本明細書に組み込まれる、本出願人の米国特許出願整理番号RRA01USからRRA33USに記載されているタイプのものとすることができる。これらの出願は、それらの出願整理番号によって識別されているが、それらは譲渡後に対応する出願番号で置き換えられる。したがって、印刷エンジンアセンブリ130は、一般に、図9から図11に様々に示す2つの部品、すなわち受け台ユニット160およびカートリッジユニット162を備える。
If extraction by the
カートリッジユニット162は、そこを1枚の紙通過するときその上に印刷するための印刷ヘッド164と、インクをインクヘッド164に供給するための、少なくとも1つのインク操作および保管リザーバとを備える。印刷ヘッド164は、ページ幅の印刷ヘッドであり、これは、シートを横断する印刷ヘッド164の走査が必要ないことを意味する。これによって、高速印刷を実行することが可能になる。ただし、本発明は、別のタイプの印刷ヘッドを用いるプリンタにも適用可能であることを、当業者であれば理解するであろう。さらに、図11に示すように、カートリッジユニット162は、単一の印刷ヘッドを備える。ただし、2つのページ幅印刷ヘッドを有するカートリッジユニットを用いる、両面プリンタを使用することができ、印刷ヘッドは、その印刷面が互いに対向し、紙のシートを受け入れるための間隙をその間に有するように、位置合せされる。
The
受け台ユニット160は、シート132aを印刷エンジン130内へと案内するための案内プレート168と、印刷ヘッド164をシート132aが通過するとき、それを前進させその軌道および速さを制御するための、ローラアセンブリ170および関連モータ172と、印刷ヘッド164によって実行される印刷を制御するための駆動電子部品174と、印刷が行われないときに印刷ヘッド164を覆うためのキャップユニット176とを備える。
The
受け台ユニット160は、本体102内に取外し可能に取り付けられ、カートリッジユニット162は、受け台ユニット160内に取外し可能に受けられており、これによって、印刷ヘッド164およびインク保管リザーバ166ならびに関連構成要素を、必要に応じて容易に交換することが可能になる。この取外しを制御するために、使用者が容易に操作することができる解放ラッチ178が設けられる。この方法で、プリンタ100の複雑さが最低限に抑えられ、使用が容易になる。
The
カートリッジユニット162内に、複数のインク操作および保管リザーバ166を設けることによって、様々な色のインク、および印刷されたインクの定着を助けるための定着剤など関連する印刷流体を、保管することができる。印刷ヘッド164は、シート上に印刷するために、これらのリザーバ166からインクをくみ出す。カートリッジユニット162内に、補充ポート180が組み込まれており、印刷によって消耗している可能性がある特定のタイプのインクがリザーバ166に充填されるように、充填ポートに対して充填カートリッジ(図示せず)を取り付けることができる。この充填プロセスを容易にするために、LEDなど指示器ライト184を、受け台ユニット160上に設けることができ、これは、本出願人の上述の出願に記載されるようなやり方で、充填が必要とされているときおよび/または充填が完了したときそれを使用者に指示するように制御することができる。充填の必要はまた、以下で説明するように、使用者インターフェース114によって、またはプリンタ100に接続された使用者のパーソナルコンピューター(PC)上にロードされたプリントマネージャソフトウェアによって、使用者に指示することができる。
By providing a plurality of ink handling and
受け台ユニット160の取付け位置は、ピッカーアセンブリ148の駆動ローラ150から供給され、案内プレート168によって案内されるシート132aの前縁が、受け台ユニット160のローラアセンブリ170に入り、ローラアセンブリ170(およびある程度駆動ローラ150)の作用を受けて、印刷されるように印刷ヘッド164を通過して進めるようなものである。シート132aの前縁は、受け台ユニット160を通って進み、印刷後に、出口スロット186を通って本体102を出る(図5、図6,および図11参照)。
The mounting position of the
印刷プロセス中に、シート132aの後縁は、Dタイプ駆動ローラ150がピッカーアセンブリ148において使用されるため、駆動ローラ150による駆動から、印刷エンジンアセンブリ130のローラアセンブリ170のみによる駆動へと移行する。印刷されると、後縁は、出口スロット186を通り本体102から出て、印刷されたシート132aは、拡張されたコレクタ110によって収集される。
During the printing process, the trailing edge of the
拡張されたコレクタ110を、図12から図15に様々に示す。図から分かるように、コレクタ110は、2つの区間を備える連接収集トレイであり、上部区間188および下部区間190が、蝶番192を用いて蝶番関係で互いに取り付けられる。蝶番192は、適当な力がそれに加えられるときに、下部区間190を上部区間188から取り外すことができるように構成することができる。上部区間188および下部区間190によってもたらされる長さ全体は、印刷されたシートを使用者が容易に回収するために、収集された紙と本体102の底部との間に十分な間隙を設けながら、最大サイズの紙を収集することができるものである。
The expanded
下部区間190は、ほぼL字形であり、収集されたシート132aのための停止面として作用するL字形の足部190aを有し、足部は、それに取り付けられたコレクタ110の保持部分126を有する。保持部分126は、収集されたシートの保持を助けるために使用され、足部190aは、印刷されたシート132aが整然と収集されるよう、連続的に放出されたシート132aを「四角にし」または「縁部をそろえる」ように設けられる。足部分190aの深さは、たとえば、供給源トレイアセンブリ104によって保持されるスタック132内に提供されるシート数など、複数のシートを保持するのに十分となる。
The
収集トレイ110が拡張されるとき、下部区間190は、その長さに沿って本体102とほぼ平行な上部区間188に対して傾けられる。収集トレイ110をこの方法で構成することによって、印刷エンジンアセンブリ130から本体102の出口スロット186を通って放出されるシート132aは、図14および図15に示すやり方で、上部区間188および下部区間190上に確実に収集および保持される。すなわち、各シート132aが本体102を出るとき、その前縁が、下部区間190の表面またはそこで保持される以前に収集されたシートと接触し、下部区間190の足部190aによって止められるまで前進する。というのもこれは、収集トレイ110の上部区間188が、プリンタ100の取付け方向(図5および図6参照)に対してスロット186の後方に配置され、そのため下部区間190が、シート132aの出口通路内にくるように前方に反るからである。この方法で、シート132aは、垂直からある角度(すなわち、ほぼ下部区間190の角度)で収集および保持され、これは保持部材126と共に、シート132aが収集トレイ110から前方に倒れることを防ぐ。
When the
所要の角度、たとえば垂直から約5°が、上部区間188の下方縁部上に配置されたばね194によってもたらされ、ばね194は、下部区間190がヒンジ192の周りで上部区間188の平面から離れて押されるように、下部区間190の裏面に係合する。収集トレイ110の収縮位置で、下部区間190は、図4に示すように、本体102の裏面との接触によって、上部区間188の平面内にくるように押される。この方法で、収縮されたトレイ110は、コンパクトなやり方で本体102内に置かれる。横方向の湾曲をシートに与えるために収集トレイの表面上で使用される案内リブなど、印刷された紙のシートを確実に収集するための別の機構が本発明の範囲に包含されることを、当業者は理解するであろう。
The required angle, eg, about 5 ° from the vertical, is provided by a
図12および図14に示すように、収集トレイ110をその収縮位置へとまたその拡張位置から操作するために、巻取り構成122が設けられ、巻取り構成122は、上部区間188と本体102の上面内に配置された巻上げ機198との間に連結されたワイヤ196、ならびに、巻上げ機198の周りでワイヤ196を巻き取ることによってワイヤ196の長さを変化させるように、巻上げ機198を動作させるモータ124を備える。
As shown in FIGS. 12 and 14, a winding
上部区間188は、その各長手側部の頂部に設けられたタブ188aを有し、このタブ188aは、本体102内に設けられたランニングスロット200内に係合する。したがって、動作に際しては、巻取り構成122によってワイヤ196の長さが変化するにつれて、上部区間188、および結果的に下部区間190が、ランニングスロット200に沿って摺動するタブ188aによって、下降または上昇させられる。この巻き上げは、使用者インターフェース114を通じて、またはプリンタ100に接続された使用者PC上にロードされたプリントマネージャソフトウェアを通じて拡張/縮小の命令を受け取る、制御回路または印刷エンジンアセンブリ130の駆動電子部品174によって制御することができる。あるいは、動作は、プリンタ100によって行われる印刷と関連して、および/または、収集トレイ110の足部190a内に設けられた(1つまたは複数の)圧力センサ(図示せず)が、収集された印刷物が収集トレイ110から取り除かれたことを感知した結果として、自動的に実行することができる。
The
印刷物を収集する手段として作用することに加えて、コレクタ110は、プリンタ100および/またはそれによって実行される印刷の状態の指示を使用者に提供する手段として、上部区間188(および必要に応じて下部区間190)上にライトパイプ202を備えることができる。そのようなライトパイプ202は、本体102内に配置された光源204(またはさらなるライトパイプ)から、光をその長さに沿って透過させるためのチャネルとして設けられる、プラスチックなど中空の透明材料で構成することができる(図9および図11参照)。これは、中空材料の内面が、その表面にいくつかの角度で衝突する光を高度に反射し、別の角度で衝突する光を透過する、ライニングを組み込むことによって実現される。チャネルは、図13に示すように、収集トレイ110の上部区間188および下部区間190の表面上に設けられる、リブなどの形状に成形される。
In addition to acting as a means of collecting prints, the
光源204は、それぞれLEDとすることができる、赤、緑、および青の光源な3つの異なる色の光源を含むことができる。これらの異なる色の光源を使用することによって、光源を個別にまたは組み合わせて選択的に動作させるときに、幅広いスペクトルの色をライトパイプ202から発光させることが可能になる。あるいは、光源204は、3色LEDなど、多色発光を可能にすることができる。したがって、プリンタ100の制御回路および/または印刷エンジンアセンブリ130の駆動電子部品174を用いて光源204の発光を制御することによって、プリンタ100および/またはそれによって行われる印刷の様々な状態を指示するために、様々な色の光を使用することができる。
The
たとえば、コレクタ110のリブとして使用される、ライトパイプ202によって発光される青色光は、プリンタ100が待機状態にあることを指示することができ、緑色光は、プリンタ100が印刷状態にあることを指示することができ、赤色光は、紙詰まりが存在し、またはさらなる紙もしくはインクが必要であるなど、プリンタ100が誤動作していることを指示することができる。あるいは、点灯、ストロボ発光、フラッシュ発光などの別の組合せを、そのような目的で使用することができる。たとえば、待機状態を色のスペクトル全体にわたるサイクルを用いて示すことによって、プリンタ100の美観を高めることができる。紙詰まりの発生など、プリンタ100の動作状態は、当業者には理解されるように、従来のやり方でプリンタ100が決定することができる。
For example, blue light emitted by the
この構成では、プリンタ100の機能に伴う問題が生じた場合、ライトパイプ202を使用して、問題が発生したことを指示することができ、そのとき使用者は、使用者インターフェース114または使用者のPC上にロードされたプリントマネージャソフトウェアを参照して、どのような問題がどこで生じたかを決定することができる。プリンタ100の別の部品は、光源204自体などこの目的のためのライトパイプ202を用いて構成することができ、あるいは、プリンタ100の面板106を、図15に示すような印刷物などを保持するものではなく図16に示すような定型化された面板として設けることによって構成することもでき、この定型化された面板106は、図示のように構成されたライトパイプ202ならびに使用者インターフェース114も備える。この方法で、図16の壁取付け可能なプリンタは、図15の壁取付け可能なプリンタよりもプリンタらしい外観を有するが、依然、従来のプリンタよりも高い美観をもたらす。この構成では、供給源トレイアセンブリ104のカバー部分138は、省略することができ、あるいは、面板106を供給源トレイアセンブリ104内にパチンと嵌めた状態で、面板106によって置き換えることができる。
In this configuration, if a problem with the functionality of the
使用者インターフェース114は、本発明のプリンタ100の何らかの形態において、図3および図16に示すように、プリンタ100の状態などについての情報を表示するために使用される液晶表示装置など表示画面とすることができ、好ましくは、使用者がそれによってプリンタ100を動作させることができる接触画面である。これは、プリンタ100上に機械的なボタンなどを設ける必要がないことを意味し、これによって、プリンタ100の小型設計が容易になる。ただし、必用に応じて、そのようなボタンを、単純な表示画面と共に設けることができる。
In some form of the
したがって、使用者インターフェース114を、単独またはライトパイプ202と共に使用して、プリントエンジンアセンブリ130のインク保管リザーバ166内に残っているインク容量、移送システム内の紙詰まりの発生など、プリンタ100の状態についての情報、ならびにプリンタ100の動作のための命令および情報メニューを表示することができる。これを実現するために、使用者インターフェース114は、そのようなメニュー用のソフトウェアを記憶し、接触画面の領域に使用者が接触することによって入力された命令を処理するために、メモリおよび処理装置(図示せず)をさらに備えることができる。あるいは、そのような構成要素は、本体102内に使用者インターフェース114と駆動電子部品174と間の適当な接続が提供された状態で、印刷エンジンアセンブリ130の駆動電子部品174によって設けることができる。
Accordingly, the
使用者インターフェース114によって表示される命令および情報メニューはまた、プリンタ100によって実行されている、または実行されるべき印刷ジョブについての情報を表示するために使用することもできる。印刷ジョブを受け取るために、プリンタ100を、PCなど使用者端末(図示せず)に直接接続し、または、ネットワークを通じて複数のそのような端末へと接続することができ、その(それらの)端末は、印刷ジョブを、処理および印刷ヘッド164による印刷のために印刷エンジンアセンブリ130の駆動電子部品174へと伝送する。そのようなメニューはまた、様々な言語による表示などに容易に適合させることができ、これによって、プリンタ100を様々な国で使用するために設けることが容易になる。この方法によって、使用者インターフェース114は、プリンタ100の動作に関する情報を使用者に表示することができ、これは、従来のプリンタで典型的な例である、プリンタに接続されたPC上のプリントマネージャレベルにて通常提供されるものよりも有用である。
The command and information menu displayed by the
外部データ装置/端末およびネットワークとの接続は、図3に示すような、供給源トレイアセンブリ104のパチンと嵌るカバー部分138内に配置されたデータコネクタ116を通じて、および/または、図5および図6に示すような、本体102の底部に設けられたUSBコネクタ206とイーサネットコネクタ208を通じて、そのようなコネクタと、使用者インターフェース114および本体102内に収容された駆動電子部品174との間を適当な配線によって、有線で提供することができる。あるいはデータ接続は、図9および図11に示すような、本体102の内部区間内でフォイル158の後方に配置される、WIFIカード210および/またはブルートゥース(登録商標)カード212を使用することによって、無線で提供することができる。あるいは、またはさらに、プリンタ100は、フォトカードなどに保存された画像を、直接印刷するためにプリンタ100または駆動電子部品174のメモリへとダウンロードすることができる、フォトカードなどを受け入れるためのフォトカードスロットなど(図示せず)を組み込むことによって、印刷ジョブのための画像データを直接受け取るための手段を組み込むことができる。
Connections to external data devices / terminals and networks are through a
使用者インターフェース114、印刷エンジンアセンブリ130(特にローラアセンブリ170用のモータ172、印刷ヘッド164、駆動電子部品174およびキャップユニット176のため)、ピッカーアセンブリ148(特に駆動ローラ150のモータ152のため)、巻取り構成122(巻取りモータ124のため)、ライトパイプ202および光源204、ならびにプリンタ100の別の電子構成要素のための電力は、図5および図6に示すように、本体102の底面内に設けられた電源コネクタ214によってそれに接続される外部電源(図示せず)によって電力供給される、PSU132によって供給される。あるいは、バッテリによる電力(図示せず)を、PSU132に供給することができ、PSU132は、上記の無線データ通信と結合され、プリンタ100へのいかなるケーブル接続も不必要とする。PSU132から様々な電子構成要素への対応する接続部は、本体102内に収容される適当な配線によって提供することができる。
有線形式のプリンタ100では、データおよび電力接続部は、プリンタ100の取付け方向(図5参照)に関して出口スロット186の後方で、プリンタ100の本体102の底面上に設けられ、これは、使用者のPCなど外部装置からのいかなるケーブルも、コレクタ110を妨害せずにプリンタ100へと容易に接続することができることを意味する。一方、そのような接続部を、本体102の裏面上に設け、プリンタ100がそこへと取り付けられる壁空間を通してそのようなケーブルを提供するための手段と、結合させることができる。
In the
上記のような、プリンタ100の壁などへの取付けに関して、図4に示すように、取付けボス128を、本体102の裏面上に設けることができる。この方法で、プリンタ100が壁などから懸架されるように、たとえばねじなどの固定手段を、壁面を通して取付けボス128と係合させることができる。プリンタ100とその中に提供される紙のスタック132との組み合わされた重量を支持するのに十分である限り、取付けのいかなるやり方も適用可能となる。本体102、供給源トレイアセンブリ104、面板106、およびそれらの様々な構成要素を含めた、プリンタ100の構成要素は、使用される取付け構成のタイプに最大限の柔軟性がもたらされるように、ほとんどをプラスチックなど軽量の材料から成形することができることに留意されたい。
Regarding the attachment of the
取り付けられると、その非動作状態、すなわちコレクタ110が本体102内に収縮された状態にあるプリンタ100は、写真(または絵)216が面板106内に設けられた、図17Aのような外観とすることができる。上記のように、写真216を面板106内に配置するために、面板106が、プリンタ100の本体102に取り付けられた供給源トレイアセンブリ104から蝶番式に開かれ、写真216が、面板106の外面上に設けられた透明窓120を通して掲示されるように、スロット118a(図3参照)を通してエンベロープ部分118内へと差し込まれる。写真216の取り出しを容易にするために、切取り部分118bを、エンベロープ部分118内に設けることもできる。
When attached, the
図17Aから最も明確に分かるように、面板106は、その前面上で透明窓120の周りに、額縁部分218をさらに備える。この方法によって、プリンタ100が非動作状態にあるとき、プリンタ100の外観は、壁などに掛かっている額縁の付いた絵の外観となる。というのもこれは、額縁部分218は、面板106およびプリンタ100の本体102の前面のサイズとほぼ同一サイズであるからである。そのような構成は、プリンタ100を部屋またはオフィスの装飾に融合することを可能にする手段をもたらす。すなわち、プリンタ100の存在は、動作が必要とされるまで隠蔽することができる。動作に、コレクタ110は、上記のようにプリンタ100の本体102から拡張され、印刷物132aが、図17Bに示すように、使用者220によって取り出されるようにその上に収集される。印刷物132aが収集されると、コレクタ110は、プリンタ100の本体102内に収縮して戻され、再び図17Aに示す状態となる。
As can be seen most clearly from FIG. 17A, the
プリンタ100は、別のほぼ垂直な表面に取り付けられるように適合させることができる。たとえば、プリンタ100を、作業端末の仕切り壁またはプライバシースクリーンなど、オフィス内の環境に取り付けることが望ましいことがある。そのような構成では、本体102の裏面を、図18に示すようにカバー222と嵌め合わせることができる。図から分かるように、カバー222はその表面内に、プリンタ100を仕切り壁上に取り付けるための取付けブラケットまたはフック226に係合するように構成された、複数のスロット224を備えることができる。すなわち、ブラケット226の係合部分226aは、一度にスロット224のうちのいずれか1つと係合するように構成され、本体102の裏面から突出するブラケット226のフック部分226bは、突出部分226aがスロット224のうちの1つと係合するときに、仕切り壁の頂面を越えて係合するように構成される。このようにして、複数のスロット224によって、ブラケット226の多数の再構成可能な位置がもたらされ、これによって、プリンタ100のための多数の異なる取付け高さがもたらされる。このように様々なプリンタ高さが可能であることによって、拡張されたコレクタ110に必要とされる空間を十分に受け入れるように、プリンタ100の取付けに柔軟性がもたらされる。
The
拡張されたコレクタ110に適したプリンタ100の懸架高さを有するこの取付け構成224/226によって、作業端末230の仕切り壁228に取り付けられたプリンタ100を、図19Aおよび図19Bに示す。図から分かるように、プリンタ100はこの構成において、上記で説明したように、使用者のPCなどのための十分な空間が机上に残され、プリンタ100へのPC232の整然とした接続がケーブル234によってもたらされるように、作業端末230内に邪魔にならないやり方で設けられる。
The
ブラケット226は、特定のサイズの仕切り壁228上に嵌るように特定的に構成することができ、または「万能サイズ」構成として設けることができる。いずれにせよ、スロット224内のブラケット226の構成、および本体102に対するカバー222の取付けは、プリンタ100と、その中に供給された紙のスタック132とを組み合わせた重量を十分に支持するようなものでなければならない。したがって、カバー222は、十分に強いクリッピング構成によって本体102上にパチンと嵌め、またはその他何らかの適当な手段によって本体102へと取り付け、あるいは、本体自体の一部として設けることができる。
The
プリンタ100をそこにおいて壁などに取り付けることができる、様々な場所を考慮すると、プリンタ100のための様々な面板様式が望ましいことがある。すなわち、プリンタ100は、単一のプリンタユニット100が様々な面板106受け入れることができるように、適合させることができる。たとえば、額縁部分218は、図17Aおよび図19Aに示す様々な様式の額縁部分218など、様々な様式の額縁を容易に提供および変更することができるように、面板106上に「パチンと嵌める」部分として設けることができる。あるいは、面板106の蝶番112を供給源トレイアセンブリ104から取外し可能とすることによって、面板106自体を取り外すことができ、そのため図17Aおよび図19Aに示す額縁面板106は、様々な額縁または図16の定型化された面板、あるいはプリンタ100が取り付けられる場所に応じてプリンタ100に美観および/または機能性をもたらす、その他何らかの適当な面板と交換されるよう、取り外すことができる。
Given the various locations where the
本発明の壁取付け可能なプリンタの例示的な構造および動作を、次に説明する。 An exemplary structure and operation of the wall mountable printer of the present invention will now be described.
A4紙を最大サイズの紙として印刷するように構成されたプリンタ100では、印刷エンジンアセンブリ130のページ幅印刷ヘッド164は、224mmまたは8.8インチの、印刷ヘッド幅を有する。この印刷幅を形成するために、印刷ヘッド164は、本出願人の上記で参照した出願RRA01USからRRA33USに記載されるものなど、印刷またはインク吐出ノズルをその中に組み込む複数の印刷ヘッド集積回路(IC)を備える。
In the
本発明によれば、所望の品質、すなわち少なくとも1600dpiの印刷を、少なくとも毎分30ページの高速、好ましくは少なくとも毎分60ページにて提供するために、少なくとも5000個のノズルを組み込むことができる。ただし、必要とされる印刷品質および速度に応じて、印刷ヘッドは、高速および高品質応用例で、少なくとも10000個のノズル、好ましくは20000個のノズル、およびより好ましくは少なくとも50000個のノズルを備えることができる。 In accordance with the present invention, at least 5000 nozzles can be incorporated to provide the desired quality, ie, at least 1600 dpi printing at a high speed of at least 30 pages per minute, preferably at least 60 pages per minute. However, depending on the print quality and speed required, the print head comprises at least 10000 nozzles, preferably 20000 nozzles, and more preferably at least 50000 nozzles for high speed and high quality applications. be able to.
これらのノズルは、通過する印刷媒体の表面上に画像を印刷するために、通過する印刷媒体の表面上に、インクおよび定着剤など別の印刷流体を吐出するように、印刷ヘッドの幅を横断する2次元アレイとして構成される。各ノズルは、印刷媒体上の印刷された点に対応し、したがって、ノズルの数が多いほど、かつ印刷ヘッド内でのその実装密度が大きいほど、印刷されるドット同士が接近し、したがって印刷解像度が高くなる。駆動電位部品174は、データコネクタ116、206、および208のうちの1つまたは複数、あるいはデータ装置210および212を通じて外部データソースから画像データを受け取り、処理し、印刷ヘッドのノズルを、処理された画像データに従って駆動する(以下でより詳細に説明する)。
These nozzles traverse the width of the print head to eject another print fluid, such as ink and fixer, onto the surface of the passing print medium to print an image on the surface of the passing print medium. Configured as a two-dimensional array. Each nozzle corresponds to a printed point on the print medium, so the higher the number of nozzles and the higher their mounting density in the print head, the closer the printed dots will be and thus the print resolution Becomes higher. Drive
印刷ヘッド164に適用可能なノズル方式のタイプに関しては、印刷ヘッドIC上に統合することができる、いかなるタイプのインクジェットノズルアレイも適当である。すなわち、コンティニュアスインク方式、静電方式、ならびに、サーマル方式およびピエゾ電気方式を含めたドロップオンデマンド方式を使用することができる。
With respect to the type of nozzle scheme applicable to the
サーマルドロップオンデマンド方式に関しては、様々な知られたタイプがあり、通常、ノズルに隣接するインクリザーバ、およびそれに熱接触するヒータを備える。ヒータ要素は、インクを加熱し、それによってインク内に気泡を生み出す。気泡は、インク内に圧力を発生し、それによって液滴が、ノズルを通じて印刷媒体上へと吐出される。各ノズルによって印刷媒体上に吐出されるインクの量、およびいつこれが生じるかは、駆動電子部品によって制御される。ただしそのようなサーマル方式では、インクは耐熱性でなければならないため、使用することができるインクのタイプが限定され、かつ、冷却プロセスも必要とされ、それにより最適印刷速度が低減される可能性がある。 There are various known types of thermal drop-on-demand systems, which typically include an ink reservoir adjacent to the nozzle and a heater in thermal contact therewith. The heater element heats the ink, thereby creating bubbles in the ink. The bubbles generate pressure in the ink, whereby droplets are ejected through the nozzles onto the print medium. The amount of ink ejected by each nozzle onto the print medium and when this occurs is controlled by the drive electronics. However, with such thermal methods, the ink must be heat resistant, so the type of ink that can be used is limited and a cooling process is also required, which may reduce the optimum printing speed. There is.
ピエゾ電気ドロップオンデマンド方式に関してもまた、様々なタイプが知られており、それらは通常、インクリザーバに隣接して構成された、電流がそこを通って流れるときに撓められる圧電性結晶を使用する。この撓みによって、インクの液滴が、上記サーマル方式と同様のやり方でノズルから吐出される。そのようなピエゾ電気方式では、サーマル方式よりも高度な、インク液滴の形状およびサイズの制御が可能になり、サイクル間にインクを加熱および冷却する必要がなく、多種多様なタイプのインクが使用可能になる。 Various types of piezoelectric drop-on-demand systems are also known, which typically use a piezoelectric crystal configured adjacent to the ink reservoir and deflected as current flows through it. To do. This deflection causes ink droplets to be ejected from the nozzles in a manner similar to the thermal method. Such a piezoelectric method allows more sophisticated control of ink droplet shape and size than the thermal method, eliminating the need to heat and cool the ink between cycles and using a wide variety of ink types. It becomes possible.
さらに、ノズルにインク液滴を吐出させるサーモアクチュエータを含む、ノズルの微小電子機械システム(MEMS)を使用することができる。そのようなノズルシステムは、出願人の以下の同時係属中および認可されている出願である、米国特許第6,188,415号、同第6,209,989号、同第6,213,588号、6,213,589号、同第6,217,153号、同第6,220,694号、同第6,227,652号、同第6,227,653号、同第6,227,654号、同第6,231,163号、同第6,234,609号、同第6,234,610号、同第6,234,611号、同第6,238,040号、同第6,338,547号、同第6,239,821号、同第6,241,342号、同第6,243,113号、同第6,244,691号、同第6,247,790号、同第6,247,791号、同第6,247,792号、同第6,247,793号、同第6,247,794号、同第6,247,795号、同第6,247,796号、同第6,254,220号、同第6,257,704号、同第6,257,705号、同第6,260,953号、同第6,264,306号、同第6,264,307号、同第6,267,469号、同第6,283,581号、同第6,283,582号、同第6,293,653号、同第6,302,528号、同第6,312,107号、同第6,336,710号、同第6,362,843号、同第6,390,603号、同第6,394,581号、同第6,416,167号、同第6,416,168号、同第6,557,977号、同第6,273,544号、同第6,299,289号、同第6,299,290号、同第6,309,048号、同第6,378,989号、同第6,420,196号、同第6,425,654号、同第6,439,689号、同第6,443,558号、および同第6,634,735号、米国特許出願第09/425,420号、米国特許第6,623,101号、同第6,406,129号、同第6,457,809号、同第6,457,812号、同第6,505,916号、同第6,550,895号、同第6,428,133号、同第6,305,788号、同第6,315,399号、同第6,322,194号、同第6,322,195号、同第6,328,425号、同第6,328,431号、同第6,338,548号、同第6,364,453号、同第6,383,833号、同第6,390,591号、同第6,390,605号、同第6,417,757号、同第6,425,971号、同第6,426,014号、同第6,428,139号、同第6,428,142号、同第6,439,693号、同第6,439,908号、同第6,457,795号、同第6,502,306号、同第6,565,193号、同第6,588,885号、同第6,595,624号、同第6,460,778号、同第6,464,332号、同第6,478,406号、同第6,480,089号、同第6,540,319号、同第6,575,549号、同第6,609,786号、同第6,609,787号、同第6,612,110号、同第6,623,106号、同第6,629,745号、同第6,652,071号、同第6,659,590号、米国特許出願第09/575,127号、同第09/575,152号、同第09/575,176号、同第09/575,177号、同第09/608,780号、同第09/693,079号、同第09/693,154号、同第09/693,735号、同第10/129,433号、同第10/129,437号、同第10/129,503号、同第10/407,207号、および同第10/407,212号、出願管理番号JUM003およびJUM004、米国特許出願第10/302,274号、同第10/302,297号、同第10/302,577号、同第10/302,617号、同第10/302,618号、同第10/302,644号、同第10/302,668号、同第10/302,669号、同第10/303,312号、同第10/303,348号、同第10/303,352号、および同第10/303,433号、および出願整理番号MTB01からMTB14に記載されており、それらの開示はすべて、参照により本明細書に組み込まれる。上記出願のいくつかは、それらの整理番号で識別されているが、それらは譲渡後に、対応する出願番号で置換される。 Furthermore, a nozzle micro-electromechanical system (MEMS) can be used that includes a thermoactuator that causes ink droplets to be ejected onto the nozzle. Such nozzle systems are described in Applicants' following co-pending and approved applications: US Pat. Nos. 6,188,415, 6,209,989, 6,213,588. No. 6,213,589, No. 6,217,153, No. 6,220,694, No. 6,227,652, No. 6,227,653, No. 6,227 No. 6,654, No. 6,231,163, No. 6,234,609, No. 6,234,610, No. 6,234,611, No. 6,238,040, No. No. 6,338,547, No. 6,239,821, No. 6,241,342, No. 6,243,113, No. 6,244,691, No. 6,247, No. 790, No. 6,247,791, No. 6,247,792, No. 6, 47,793, 6,247,794, 6,247,795, 6,247,796, 6,254,220, 6,257,704, 6,257,705, 6,260,953, 6,264,306, 6,264,307, 6,267,469, 6,283 5,811, 6,283,582, 6,293,653, 6,302,528, 6,312,107, 6,336,710, 6,362,843, 6,390,603, 6,394,581, 6,416,167, 6,416,168, 6,557, No. 977, No. 6,273,544, No. 6,299,289, No. 6,299,290 6,309,048, 6,378,989, 6,420,196, 6,425,654, 6,439,689, 6,443 , 558, and 6,634,735, U.S. Patent Application No. 09 / 425,420, U.S. Pat. Nos. 6,623,101, 6,406,129, 6,457, No. 809, No. 6,457,812, No. 6,505,916, No. 6,550,895, No. 6,428,133, No. 6,305,788, No. 6,315,399, 6,322,194, 6,322,195, 6,328,425, 6,328,431, 6,338,548 Nos. 6,364,453, 6,383,833, 6,390,5 No. 91, No. 6,390,605, No. 6,417,757, No. 6,425,971, No. 6,426,014, No. 6,428,139, No. 6,428,142, 6,439,693, 6,439,908, 6,457,795, 6,502,306, 6,565,193 No. 6,588,885, No. 6,595,624, No. 6,460,778, No. 6,464,332, No. 6,478,406, No. 6 480, 089, 6,540,319, 6,575,549, 6,609,786, 6,609,787, 6,612,110 No. 6,623,106, No. 6,629,745, No. 6,652,071, No. 6, 59,590, U.S. Patent Application Nos. 09 / 575,127, 09 / 575,152, 09 / 575,176, 09 / 575,177, 09 / 608,780 No. 09 / 693,079, 09 / 693,154, 09 / 693,735, 10 / 129,433, 10 / 129,437, 10 No. 129,503, No. 10 / 407,207, and No. 10 / 407,212, application control numbers JUM003 and JUM004, U.S. patent application Nos. 10 / 302,274 and 10 / 302,297. No. 10 / 302,577, No. 10 / 302,617, No. 10 / 302,618, No. 10 / 302,644, No. 10 / 302,668, No. 10 / 302, No. 69, No. 10 / 303,312, No. 10 / 303,348, No. 10 / 303,352 and No. 10 / 303,433, and application serial numbers MTB01 to MTB14. All of which are hereby incorporated by reference. Some of the above applications are identified by their reference number, but they are replaced with the corresponding application number after assignment.
図20から図33を参照しながら、印刷ヘッド164に適用可能な例示的なMEMSノズルシステム、ならびに、駆動電子部品が画像データを処理しそのようなノズルシステムを駆動する例示的なやり方を、以下で説明する。
With reference to FIGS. 20-33, an exemplary MEMS nozzle system applicable to print
図20は、ノズル構成300のアレイを示す。図示の各ノズル構成300は同一であるが、異なる色のインクおよび定着剤が供給される、異なるノズル構成を使用することもできる。好ましくは、印刷ヘッド164は、5色すなわちシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック(CMYK)、および赤外線(IR)のうちの1色を印刷するための各1列、ならびに定着剤(F)を印刷するための1列を有する、列になったノズル構成300を備えるように構成される。CMYは、通常のカラー印刷用に設けられ、Kは黒いテキスト、線図形処理、およびグレースケール印刷用に設けられ、IRは、「不可視」印刷を必要とする応用例のために設けられ、Fは、高速での印刷出力のスマッジングを防ぐことを助けるために設けられる。
FIG. 20 shows an array of
ただし印刷ヘッド164は、いかなる所望の色数を使用する印刷に適合させることもでき、実装に応じて、モノリシックの印刷ヘッドICを備え、または多数の基板を必要とする可能性がある。さらに、ノズル構成300の列は、互いに対してずらされ、印刷時に、単一列のノズルで可能となるよりも近いインクドット間隔を可能にする。多数の列によってまた、(必要に応じて)冗長化が可能になり、それによってノズル1つ当たりの所定の故障率が可能になる。
However, the
印刷ヘッド164の印刷ヘッドICは、集積回路の製作技術を用いて製造され、上記で示したように微小電子機械システム(MEMS)を実施する。単一ノズルを示す図21を参照すると、各印刷ヘッドICは、その上に形成された、シリコンウェハ基板301およびCMOS超小型演算回路を備える。これは、基板301上に二酸化ケイ素層302を誘電体層として堆積させ、二酸化ケイ素層302上にアルミニウム電極接触層303を堆積させることによって行われる。基板301および層302の両方がエッチングされて、インクチャネル304が画成され、アルミニウム拡散障壁305がインクチャネル304の周りに配置される。
The printhead IC of the
アルミニウム接触層303および層302上に、窒化ケイ素の不活性層306が堆積される。接触層303を覆って配置される不活性層306の一部は、接触層303へのアクセスをもたらすための開口307をその中に有する。
On the
各ノズルは、ノズル壁309、ノズル屋根310、および径方向内側のノズルリム311によって画成される、ノズルチャンバ308を備える。インクチャネル304は、チャンバ308と流体連通する。
Each nozzle comprises a
ノズル壁309の下端部に、可動封止リップ313を備える可動リム312が配置される。包囲壁314が、ノズルを取り囲み、固定封止リップ315を設ける。この固定封止リップは、図21に示すようにノズルが休止しているとき、可動リム312に隣接する。固定封止リップ315と可動封止リップ313の間に閉じ込められたインクの表面張力により、流体封止316が形成される。これによって、チャンバ308からのインク漏れが防止されると同時に、包囲壁314とノズル壁309の間に低抵抗結合がもたらされる。
A
ノズル壁309は、キャリヤ317に取り付けられたレバー構成の一部を形成し、キャリヤ317は、ほぼU字形のプロファイルを有し、層306に取り付けられた基部318を有する。レバー構成はまた、ノズル壁309から延び横方向の強化ビーム320を組み込む、レバーアーム319を備える。レバーアーム319は、1対の不活性ビーム321に取り付けられ、不活性ビーム321は、窒化チタンから形成され、ノズルの各側部に配置される(図24および図25に最もよく見られる)。不活性ビーム321の他端部は、キャリヤ317に取り付けられる。
The
レバーアーム319はまた、TiNから形成されるアクチュエータビーム322にも取り付けられる。アクチュエータビームへのこの取付けは、不活性ビーム321への取付部よりも、わずかであるが決定的に高い距離にある点で行われる。
The
図24および図25から最もよく分かるように、アクチュエータビーム322は、平面でほぼU字形であり、電極323と対向電極324との間に電流路を画成する。各電極323および324は、接触層303内のそれぞれの点にて電気的に接続される。
As best seen in FIGS. 24 and 25, the
アクチュエータビーム322はまた、アンカ325に機械的に固定され、アンカ325は、ノズル構成300が作動されるとき、図21から図23の左方向へのアンカビーム322の運動を抑制するように構成される。アクチュエータビーム322は、導電性であり、TiNで構成されるが、電極323と324の間を電流が通過するときに自己加熱を生み出すために、十分に高い電気抵抗を有する。電流は不活性ビーム321を通って流れないので、不活性ビーム321は熱膨張しない。
The
動作に際しては、ノズルにインク326が充填され、インク326は、表面張力の影響を受けてメニスカス327を画成する。このインク326は、メニスカス327によってチャンバ308内に保持され、一般に、その他何らかの物理的影響がなければ漏出しない。
In operation, the nozzles are filled with ink 326 and the ink 326 defines a
インクをノズルから発射するために、接点323と324の間に、アクチュエータビーム322を通して電流を流す。ビーム322の自己加熱によって、ビーム322は、それが図21から図23に関して主に水平方向に膨張するように寸法および形状決めされた状態で、膨張する。膨張は、左方向でアンカ325によって抑制されるので、レバーアーム319に隣接するアクチュエータビーム322の端部は、右へと押し進められる。
Current is passed through the
不活性ビーム321は、相対的に水平方向に不撓性であることにより、それらがレバーアーム319を大きく水平運動させることが防止される。ただし、不活性ビーム321およびアクチュエータビーム322の、レバーアーム319へのそれぞれの取付け点の相対移動によってねじり運動が生じ、それによって、レバーアーム319が枢動または蝶番運動を伴いほぼ下向きに動かされる。ただし、真の枢動点がないことは、不活性ビーム321の屈曲によって画成される枢動領域の周りで回転が生じることを意味する。
The
レバーアーム319の下降運動(およびわずかな回転)は、不活性ビーム321からのノズル壁309の距離によって増幅される。ノズル壁309および屋根310の下降運動によって、チャンバ308内に圧力上昇が生じ、図22に示すようにメニスカス327を膨出させる。インクの表面張力により、流体封止部316がこの運動によって伸長されるが、インクは漏出しない。
The downward movement (and slight rotation) of the
図23に示すように、適切な時間に駆動電流が停止され、アクチュエータビーム322が、急速に冷却され、収縮する。この収縮によって、レバーアーム319が静止位置へと戻り始め、それによってチャンバ308内の圧力低下が生じる。膨出するインクの運動量とその固有の表面張力の間の相互作用、およびノズルチャンバ308の上昇運動によって生じる負圧によって、膨出するメニスカス327が薄くなり、最終的にプツッと切れてインク液滴328が画成され、インク液滴は、通過する印刷媒体に接触するまで上昇し続ける。
As shown in FIG. 23, the drive current is stopped at the appropriate time, and the
液滴328が離れた直後に、メニスカス327は、図23に示す凹形を形成する。チャンバ308内の圧力は、インクが入口またはインクチャネル304を通って上方向に吸引され、それによってノズル構成およびインクを図21に示す静止状態へと戻されるまで、表面張力によって比較的低いままとなる。
Immediately after the
各ノズルからの液滴の送達を制御するために、印刷エンジンアセンブリ130は、駆動電子部品174を使用する。上記のように、駆動電子部品174は、プリンタ100によって印刷される印刷ジョブの画像データを受け取る。図26を参照すると、この画像データは、コンピュータシステムまたは使用者のPC232など、外部データソースから受け取ることができる。PC232は、画像データ(すなわちドキュメント)の印刷に伴う様々なステップを実施するようにプログラムされ、このステップは、ドキュメントを受け取ること(ステップ400)、ドキュメントをバッファリングおよびラスタ化してページ記述を提供すること(ステップ401および402)、これを、プリンタ100の印刷エンジンアセンブリ130への送信に適したページ画像を提供するために圧縮すること(ステップ403)を含む。
プリンタ100内に設けられた印刷エンジンアセンブリ130の駆動電子部品174にて、圧縮された多層ページ画像が、バッファリングされ(ステップ404)、次いでそのページ画像の別々のレイヤに分離するように伸長される(ステップ405)。伸長された連続階調レイヤは、ディザリングされ(ステップ406)、次いでブラックレイヤが、ディザリングされた連続階調レイヤ上に合成される(ステップ407)。符号化されたデータをレンダリングして(ステップ408)、たとえば実質的に人間の目で見ることができない赤外線インクを用いて印刷される、追加レイヤを形成することもできる。ブラックレイヤ、ディザリングされた連続階調レイヤ、および赤外線レイヤは、結合されて(ステップ409)ページを形成し、そのページは印刷のために、上述のように好ましくは5色で印刷するように構成された、印刷ヘッド164へと供給される(ステップ410)。
At the
さらにドキュメントデータは、好ましくは、テキストおよび線画用の高解像度の2値(bi−level)マスクレイヤと、画像および背景色用の中解像度の連続階調カラー画像レイヤとに分割される。任意で、画像または均一な色から取り出された色データを用いてテキストおよび線画のテクスチャを出すための、中から高解像度の連続階調テクスチャレイヤを追加することによって、カラーテキストをサポートすることができる。連続階調レイヤは、画像データまたは均一な色データを参照することができる、抽象的な「画像」および「テクスチャ」レイヤで連続階調レイヤを表現することによって一般化される。この、コンテンツに基づいてデータをレイヤへと分割することは、当業者に知られるベースモードのミクストラスタコンテント(MRC)モデルに従っている。MRCベースモードと同様、いくつかの例で、印刷されるデータがオーバーラップするときに補正が生じる。たとえば、すべてのオーバーラップは、補正を明示的に実施するプロセスにおいて3層表現に置き換えられる(衝突解決)。 Further, the document data is preferably divided into a high resolution bi-level mask layer for text and line art and a medium resolution continuous tone color image layer for images and background colors. Optionally support color text by adding a medium to high resolution continuous tone texture layer for text and line art textures using color data extracted from an image or uniform color it can. Continuous tone layers are generalized by representing continuous tone layers with abstract “image” and “texture” layers that can reference image data or uniform color data. This partitioning of data into layers based on content follows a base mode mixed-strata content (MRC) model known to those skilled in the art. Similar to the MRC-based mode, in some examples, correction occurs when the printed data overlaps. For example, all overlaps are replaced with a three-layer representation in the process of explicitly performing correction (collision resolution).
主なデータ構造は、ページ要素500と呼ばれる、一般化された3層表現であり、図27の単純化されたUML図内に示される。ページ要素500は、レンダリングエンジンから現れる単一のレンダリングされた要素から、印刷ジョブバンド全体に及ぶ、ユニットを表現するために使用することができる。概念的には、2値シンボル領域は、図27および図28を参照しながら以下でより詳細に説明するように、2つのカラーソースの間で選択を行う。図26に示すステップ400から410を実行する、図28に示すデバイス構成要素は、通常、それらがデータを、さらに下流のソフトウェアまたはハードウェア構成要素によって必要とされる形に処理するという点で、デバイス依存であることが理解されるであろう。
The main data structure is a generalized three-layer representation called
図28では、印刷されるべきファイルをレンダリングし、レンダリングされた要素をパイプラインのデータ受容部412へと送達する(ステップ400)ために、レンダラー411が、図28に示す、より一般的なプリントシステムパイプラインの外部に設けられており、レンダラー411は、その目的のために、データ受容部412によって露出されたアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を用いる。レンダリングされた要素は、当業者によく知られたペインタアルゴリズムに従って、順に送達される。APIを通じて渡されるデータは、データ受容部412によって、後のステージにおける処理のための、ディクショナリリストおよびページ要素へと変換される。
In FIG. 28, to render the file to be printed and deliver the rendered elements to the pipeline data receiver 412 (step 400), the
データは次いで、以下のようにラスタ化される(図26のステップ402)。衝突解決器413は、データ受容部412によって(ステップ401のバッファリングにより)作り出された単純なページ要素を受容し、背景および既に存在している何らかの要素と、新しい要素との各共通部分のための、「解決された」十分に不透明なページ要素を作り出す。根本的に、衝突解決器413は、ページ全体が不透明な要素でタイリングされることを保証する。ストリッパ414は、データバンドを、水平にオーバーラップするピースへと分割する。これが実行されるのは、プリンタ100が比較的高速であり、したがって複数の並列デバイスを使用して所要の出力ドット速度を実現するからである。そのような場合、水平にオーバーラップする各ピースが、下流の対応するデバイス内へと供給される。そのようなデータ分割が必要でない場合、ストリッパ414を省略することができる。
The data is then rasterized as follows (step 402 of FIG. 26). The
様々な印刷構成が、下流のハードウェアへの送達のために、レイヤの様々な構成を必要とする。レイヤ再編成器415は、特定の構成のために、3層ページ要素を、適当な2層または3層の形に変換する。ここでも同様に、この機能が必要とされない場合が存在することがあり、その場合、レイヤ編成装置415は省略することができる。連続階調結合器416は、ストリップ内のすべてのページ要素の画像およびテクスチャレイヤを、下流のハードウェアによって要求されるように、単一の画像へと結合しクリッピングする。
Different printing configurations require different configurations of layers for delivery to downstream hardware. The layer reorganizer 415 converts the three layer page elements into the appropriate two or three layer form for a particular configuration. Again, there may be cases where this function is not required, in which case the
色変換器417は、すべてのページ要素の連続階調平面を、入力色空間から、デバイス特定の色空間(通常CMYK)へと変換する。マスク結合器418は、連続階調結合器416が連続階調レイヤ上で実行するのと同じ動作を、マスクレイヤ上で実行する。すべての要素が、ストリップ境界へとクリッピングされ、単一のマスクバッファ内に描画される。
The
濃度計419が、現在のページの濃度を、可能な全濃度のパーセントとして測定する。この動作は、プリンタ100の電源が、完全な濃度のページを十分な速度で処理することができない場合に必要となる。連続階調圧縮器420が、下流のメモリおよび/または伝送帯域幅の要件を低減するために、すべてのページ要素の連続階調レイヤを圧縮する。マスクフォーマッタ421は、配置されるシンボルの参照領域として表現することができるページ要素のマスクレイヤを、下流のマスク伸長器によって期待される形へと変換する。
A
サイズリミッタ422は、バンドをより小さいバンドへと分割し、あるいはデータを再圧縮し、それを制約条件が満足されるまで繰り返すことによって、バンドおよびページ全体のすべてのサイズ制限が順守されることを保証する。データが、パイプラインステージ間でプリンタ100へと送信される場合、データ構造の直列化された形式が(シリアライザ423内で)生み出され、伝送され、次いで(デシリアライザ424内で)非直列化される。
The
プリンタ100に組み込まれた印刷エンジンアセンブリ130の駆動電子部品174内で、ディストリビュータ425が、データを、プロプラエタリな表現からハードウェア特定の表現へと変換し、それらのデバイスへのデータ送信上の何らかの制約または要件を観察しながら、各ストリップのためのデータが正しいハードウェアデバイスへと送られることを保証する。ディストリビュータ425は、変換されたデータを、複数のパイプライン426のうちの適当な1つへと分配する。パイプライン426は、互いに同一であり、基本的には、印刷ヘッド164のノズルのための1組の印刷可能なドット出力を作成するために、伸長機能、スケーリング機能、およびドット合成機能を提供する。
Within the
各パイプライン426は、PC232からページ画像データを受け取る(図26のステップ404)ための、バッファ427を備える。連続階調伸長器428は、カラー連続階調平面を伸長し、マスク伸長器429は、モノトーン(テキスト)レイヤを伸長する(図26のステップ405)。さらに、連続階調スケーラ430およびマスクスケーラ431は、処理されたページが印刷ヘッド164によってその上に印刷される印刷媒体のサイズを考慮して、伸長された連続階調およびマスク平面をそれぞれスケーリングする。
Each
スケーリングされた連続階調平面は次いで、ディザリング装置432によって、確率論的ドット分散ディザリングを用いてディザリングされる(図26のステップ406)。ドット集中または振幅変調ディザリング装置は、使用されない。というのも、ドット分散または周波数変調ディザリング装置は、高い空間周波数(すなわち画像詳細)を、ドット解像度のほぼ限界まで再現すると同時に、より低い空間周波数を、目によって空間的に統合されるときに、それらの最大限の色深度まで再現するからである。確率論的ディザリングマトリックスは、画像全体にわたりタイリングされるときに好ましくない低周波数パターンを比較的もたないように、慎重に設計される。したがって、そのサイズは通常、特定の数値の輝度レベルをサポートするために必要とされる最小サイズ(たとえば、輝度レベル257の場合の16×16×8ビット)を超える。
The scaled continuous tone plane is then dithered by the
ディザリングされた平面は次いで、印刷に適したドットデータを提供するために、ドット合成器433内においてドット単位で合成される(図26のステップ407および409)。このデータは、データ分配および駆動回路434へと送られ、この回路434は、データを印刷ヘッド164の正しいノズルアクチュエータ322へと分配し、アクチュエータ322は、インクを、正しいノズルから正しい時間に吐出させる(図26のステップ410)。
The dithered plane is then synthesized on a dot-by-dot basis in the
上記システムでは、シリアライザ423より前に、主にソフトウェアベースであるPC部分232が設けられ、PC232から離隔されたプリンタ100内に配置される主にハードウェアベースである印刷エンジンアセンブリ部分130が、デシリアライザ424より先のすべてを含んで設けられる。ただし、指示されたコンピュータシステムとプリンタとの区分は、いくらか任意であり、動作を全体として実質的に変えずに、様々な構成要素を異なる側の区分に配置することができることが理解されるであろう。いくつかのデバイス構成要素は、コンピュータシステムおよびプリンタから離隔された、ハードウェアまたはソフトウェア内で処理することができることも理解されるであろう。たとえば、PCの汎用プロセッサに依拠するのではなく、専用ハードウェアを用いて、アーキテクチャ内のいくつかの構成要素を高速化することができる。
In the above system, a
好ましくは、ハードウェアパイプライン426は、印刷エンジンアセンブリ130の制御装置内で実施され、この制御装置はまた、印刷パイプラインに関する上記機能の一部またはすべてを実行するように構成された、好ましくは1つまたは複数のシステムオンチップ(SoC)構成要素ならびに印刷エンジンアセンブリパイプライン制御アプリケーションに特有のロジックを含む。
Preferably, the
図29を最も高次の視点から参照すると、印刷エンジンアセンブリ130の制御装置は、3つの明確なサブシステム、すなわち中央処理装置(CPU)サブシステム435、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)サブシステム436、および印刷エンジンアセンブリパイプライン(PEP)サブシステム437からなる。これらのサブシステム435から437の様々な構成要素を、表1から表3において以下で提供されるそれらの様々な機能を含む、これらの構成要素のより詳細な説明と共に、以下で説明する。
Referring to FIG. 29 from the highest perspective, the controller of the
CPUサブシステム435は、その他のサブシステムのすべてのアスペクトを制御および構成するCPU438を備え、かつ、プリンタ100の様々な構成要素と印刷エンジンアセンブリ130とのインターフェースを取りそれらを同期させるための、一般的なサポートを提供する。これはまた、品質保証(QA)デバイス(以下でより詳細に説明する)への低速通信を制御する。CPUサブシステム435はまた、モータ制御などを含む汎用入出力(「GPIO」)、割込み制御器ユニット(「ICU」)、低速シリアル(「LSS」)マスタ、および汎用タイマ(「TIM」)など、CPU438を支援するための様々な周辺装置を備える。
The
DRAMサブシステム436は、CPU438、CPUサブシステム435上のシリアル通信ブロック(「SCB」)、ならびにPEPサブシステム437内のブロックからの要求を受け取り、SCBは、ホストとのフルスピードUSB1.1インターフェース、ならびに印刷エンジンアセンブリ130の別の制御装置とのインターフェース(「INT」)を提供する。DRAMサブシステム436、およびその特定のDRAMインターフェースユニット(「DIU」)は、様々な要求を調停し、そこに組み込まれたDRAMへのアクセスをどの要求が獲得するべきかを決定する。DIUは、すべての要求者がDRAMへと十分にアクセスすることが可能になるように、構成されたパラメータに基づいて調停を行う。DIUはまた、ページサイズ、バンクの数、および再生率など、DRAMの実装仕様を隠す。
The
PEPサブシステム437は、圧縮されたページをDRAMから受け取り、それらを、印刷ヘッド164の印刷ヘッドICと直接通信する印刷ヘッドインターフェース(「PHI」)行きの所与の印刷ラインのための、2値ドットへとレンダリングする。ページ伸長パイプラインの第1のステージは、連続階調デコーダユニット(「CDU」)、可逆2値デコーダ(「LBD」)、およびタグエンコーダ(「TE」)を備える。CDUは、JPEG形式で圧縮された連続階調(通常CMYK)レイヤを伸長し、LBDは、圧縮された2値レイヤ(通常K)を伸長し、TEは、赤外線タグを後のレンダリングのために(通常IRまたはKインクに)エンコードする。第1のステージからの出力は、1組のバッファ、すなわち連続階調FIFOユニット(「CFU」)、スポットFIFOユニット(「SFU」)およびタグFIFOユニット(「TFU」)である。CFUおよびSFUバッファは、ダイナミックランダムアクセスメモリ内で実装される。
The
第2のステージは、ハーフトーン合成器ユニット(「HCU」)を備え、HCUは、連続階調レイヤをディザリングし、位置タグおよび2値スポットレイヤを、結果的に得られる2値のディザリングされたレイヤ上で合成する。制御装置と共に使用される印刷ヘッド164に応じて、多数の合成オプションを実装することができる。2値データの最高6つのチャネルが、このステージで作り出されるが、印刷ヘッド164上にすべてのチャネルが存在しなくてもよい。たとえば、印刷ヘッド164をCMYのみとし、KをCMYチャネル内に押し込み、IRを無視することができる。あるいは、IRインクが利用可能でない場合(またはテスト目的で)、エンコードされたタグをKで印刷することができる。
The second stage comprises a halftone synthesizer unit (“HCU”), which dithers the continuous tone layer and places the position tag and binary spot layer into the resulting binary dithering. On the specified layer. Depending on the
第3のステージで、不作動ノズル補償器(「DNC」)が、色の冗長化、および周囲のドット内への不作動ノズルのデータの誤差拡散によって、印刷ヘッド164内の不作動ノズルを補償する。結果的に得られる2値の6チャネルドットデータ(通常CMYK、IR、および定着剤)が、バッファされ、ドットラインライタユニット(DWU)を通じて、DRAM内に記憶される1組のラインバッファへと書き込まれる。最後に、ドットデータが、DRAMからロードし直され、ドットFIFO(図示せず)を通じてPHIへと渡される。ドットFIFOは、ラインローダユニット(「LLU」)からデータをシステムクロック速度で受け取るが、PHIは、データをドットFIFOから取り出し、それをシステムクロック速度の3分の2の速度で印刷ヘッド164へと送る。
In the third stage, a dead nozzle compensator (“DNC”) compensates for dead nozzles in the
サブシステム435から437の上記で説明した構成要素、および図29に示すが上記で説明していない構成要素の、詳細および機能を、CPUサブシステム435、DRAMサブシステム436、およびPEPサブシステム437のそれぞれについて、以下の表1から表3内に提供する。
好ましくは、DRAMサブシステム436のDRAMは、サイズが2.5Mバイトであり、そのうち約2Mバイトが、圧縮ページ記憶データにとって使用可能である。圧縮されたページは、メモリ内に記憶された多くのバンドを用いて、2つ以上のバンドとして受け取られる。ページのバンドが、印刷のためにPEPサブシステム437によって消費されるとき、新しいバンドをダウンロードすることができる。新しいバンドは、現在のページまたは次のページ用とすることができる。バンディングを使用すると、圧縮されたページが完全にダウンロードされる前にページの印刷を開始することができるが、データが常に印刷用に常に利用可能であることが保証されるよう注意しなければならない。さもなければバッファアンダーランが生じることがある。
Details and functions of the above-described components of
Preferably, the DRAM of
内蔵USB1.1デバイスは、PC232(図26)からの圧縮されたページデータおよび制御コマンドを受け入れ、DRAM、または多制御装置印刷エンジンアセンブリ内の別の制御装置への、データ伝送を容易にする。多制御装置印刷エンジンアセンブリ130は、特定の実装に応じて、様々な機能を実行するために使用することができる。たとえばいくつかの例では、別の制御装置が上記様々な圧縮解除およびフォーマット機能を行う一方で、1つの制御装置を、単にその搭載DRAMのために使用することができる。これによって、印刷ヘッド164が、ページのためのすべてのデータが受け取られる前にそのページの印刷を開始し、残りのデータが時間内に受け取られない場合に起こりうる、バッファアンダーランの可能性を低減することができる。追加の制御装置を、そのメモリバッファリング能力のために追加することによって、追加制御装置のその他の能力が使用されないとしても、バッファリングすることができるデータの量が2倍になる。
The built-in USB 1.1 device accepts compressed page data and control commands from PC 232 (FIG. 26) and facilitates data transmission to DRAM or another controller in the multi-controller print engine assembly. The multi-controller
各制御装置は、いくつかのQAデバイスを有することができ、QAデバイスは、プリンタ100の機構の品質を保証し、印刷ヘッド164のノズルが印刷時に損傷を受けないようにインク供給部の品質を保証し、印刷ヘッド164およびプリンタ100の機構が損傷を受けないことを保証するためにソフトウェアの品質を保証するよう、互いに協働するように設計される。
Each controller can have several QA devices, which guarantee the quality of the mechanism of the
通常、印刷エンジンアセンブリ130の各制御装置は、最高印刷速度などプリンタ100の属性についての情報を記憶する、結合されたQAデバイス(図示せず)を有する。印刷エンジンアセンブリ130のカートリッジユニット162もまた、インク保管および操作リザーバ166内に残っているインクの量など、カートリッジユニット162についての情報を記憶する、インクQAデバイス(図示せず)を備える。印刷ヘッド164もまた、不作動ノズルのマッピングおよび印刷ヘッド164の特徴など、印刷ヘッド特定の情報を記憶するROMとして(EEPROMとして有効に)作動するように構成された、QAデバイス(図示せず)を有する。制御装置のCPUサブシステム435内のCPU438はまた、論理(ソフトウェア)QAデバイス(図示せず)を作動させ、任意で、シリアルEEPROMとして有効に作動するQAデバイスからプログラムコードをロードし、それを実行する。一般に、すべてのQAデバイスは、物理的に同一であり、フラッシュメモリのコンテンツのみがそれらを互いに差別化する。
Typically, each controller of the
各制御装置は、システム認証およびインク使用アカウンティングのためにQAデバイスと通信することができる、2つのLSSシステムバスを有する。1つのバスにつき、多数のQAデバイスを使用することができ、それらのシステム内での位置は、印刷ヘッドQAデバイスとインクQAデバイスが、別々のLSSシステムバスをLSSバス上にあるべきであることを除き、制約されない。 Each controller has two LSS system buses that can communicate with the QA device for system authentication and ink usage accounting. Multiple QA devices can be used per bus, and their position within the system is that the print head QA device and the ink QA device should be on separate LSS system buses on the LSS bus. It is not restricted except.
使用に際しては、論理QAデバイスは、インクの残量を決定するために、インクQAデバイスと通信する。インクQAからの応答は、印刷ヘッドQAデバイスを参照して認証される。印刷ヘッドQAデバイスからの検証はそれ自体、論理QAデバイスによって認証され、それにより、インクQAデバイスからの応答に、追加的な認証レベルが間接的に加えられる。 In use, the logical QA device communicates with the ink QA device to determine the remaining amount of ink. The response from the ink QA is authenticated with reference to the printhead QA device. The verification from the printhead QA device is itself authenticated by the logical QA device, thereby indirectly adding an additional authentication level to the response from the ink QA device.
印刷ヘッドQAデバイス以外のQAデバイス間で送られるデータは、デジタル署名によって認証される。たとえば、HMAC−SHA1認証をデータ用に使用することができ、RSAをプログラムコード用に使用することができるが、別のスキームを代わりに使用することができる。 Data sent between QA devices other than the print head QA device is authenticated by a digital signature. For example, HMAC-SHA1 authentication can be used for data and RSA can be used for program code, but another scheme can be used instead.
単一の制御装置は、印刷ヘッド164の複数の印刷ヘッドIC、および最高6つの印刷流体チャネル(たとえばCMYK、IRおよびF)を制御することができる。ただし、制御装置は、好ましくは色空間を認識しない(agnostic)。したがって、制御装置は連続階調データをCMYXまたはRGBXとして受け取り、ここでXは任意の第4チャネルであるが、これは連続階調データをいかなる印刷色空間内で受け取ることもできる。さらに、制御装置は、インク最適化のためにドットを組み合わせること、何らかの数の別のチャネルに基づくチャネルの生成を含めて、入力チャネルを出力チャネルへと任意にマッピングするための機構を提供する。ただし、入力は通常、連続階調入力のためのCMYK、および2値入力のためのKであり、任意のIRタグドットは通常、赤外線レイヤへとレンダリングされ、定着剤チャネルは、高速印刷能力により生成される。
A single controller can control multiple printhead ICs of
さらに、制御装置はまた、好ましくは解像度も認識せず、そのためそれは、スケール因子によって入力解像度と出力解像度の間のマッピングを提供するに過ぎず、印刷ヘッド164の物理的な解像度の知識をもたない。さらに、制御装置は、好ましくは、ページ長も認識せず、そのため連続的なページは通常、バンドへと分割され、各バンドの情報が消費されるにつれてページ記憶域にダウンロードされる。
In addition, the controller also preferably does not recognize resolution, so it only provides a mapping between input resolution and output resolution by a scale factor and has knowledge of the physical resolution of the
ここで図30から図33に移り、印刷ヘッド164の印刷ヘッドICをさらに説明する。わかりやすくするために、1つの印刷ヘッドIC439のみを図30に示すが、対応する構成が、その他の印刷ヘッドICのために実装されることが理解されるであろう。
Now, moving from FIG. 30 to FIG. 33, the print head IC of the
図30は、印刷ヘッドIC、ならびに、印刷ヘッドICと印刷エンジンアセンブリ130の駆動電子部品174の制御装置との接続の概観を示す。印刷ヘッドIC439は、印刷ヘッドIC439内に設けられた各ノズルを発射させるための反復ロジックを含むノズルコアアレイ440と、高速リンク442を通じて制御装置から受け取ったデータに従って、ノズルを発射させるためのタイミング信号を発生するためのノズル制御ロジック441とを備える。ノズル制御ロジック441は、シリアルデータを、印刷のためにリンク443を通じてノズルコアアレイ440へと送るように構成される。ノズルコアアレイ440についての状態およびその他の動作情報は、別のリンク444を通じてノズル制御ロジック441へと送り戻される。
FIG. 30 shows an overview of the printhead IC and the connection between the printhead IC and the controller for the
ノズルコアアレイ440を、図31および図32に詳細に示す。図31に示すように、ノズルコアアレイ440は、ノズル列のアレイ445と、発射/選択シフトレジスタ446と、それぞれ対応するドットシフトレジスタ447によって表される、最高6つのチャネルとを備える。
The
図32に示すように、発射/選択シフトレジスタ446は、順方向経路発射シフトレジスタ448、逆方向経路発射シフトレジスタ449、および選択シフトレジスタ450を備え、各ドットシフトレジスタ447は、奇数ドットシフトレジスタ451および偶数ドットシフトレジスタ452を備える。奇数シフトレジスタ451と偶数シフトレジスタ452は、データが奇数シフトレジスタ451を通じて一方向でクロック制御され、次いで偶数シフトレジスタ452を通じて逆方向でクロック制御されるように、一端部にて接続される。最終以外のすべての偶数ドットシフトレジスタ452の出力は、複数のマルチプレクサ453の1つの入力へと供給される。マルチプレクサ453のこの入力は、製造後のテスト中に、信号(CoreScan)によって選択される。正常な動作では、CoreScan信号は、各マルチプレクサ453のその他の入力に供給される、ドットデータ入力Dot[x]を選択する。これによって、各色のためのDot[x]が、それぞれのドットシフトレジスタ447へと供給される。
As shown in FIG. 32, the fire /
図32はまた、ノズル列のアレイ445の単一列Nを示す。図示の実施形態では、列Nは、6つのドットシフトレジスタ447それぞれのための奇数データ値454および偶数データ値455を含む、12個のデータ値を備える。列Nはまた、順方向発射シフトレジスタ448からの奇数発射値456、および逆方向発射シフトレジスタ449からの偶数発射値457を備え、それらはマルチプレクサ458への入力として供給される。マルチプレクサ458の出力は、選択シフトレジスタ450内の選択値459によって制御される。選択値459が0である場合、奇数発射値456が出力され、選択値459が1である場合、偶数発射値457が出力される。
FIG. 32 also shows a single row N of an array of
奇数データ値454および偶数データ値455は、それぞれ奇数ドットラッチ460および偶数ドットラッチ461に対応する入力として提供される。各ドットラッチ460および461、ならびにその関連データ値454および455は、奇数ラッチ460および奇数データ値454のための、図32に示すユニットセル462など、ユニットセルを形成する。奇数ドットシフトレジスタ451のこの状況を、図33に示す。これはまた、偶数ドットシフトレジスタ452の状況にも適用可能である。
図33を参照すると、奇数ドットラッチ460は、奇数データ値454の出力を受け取るDタイプフリップフロップであり、奇数データ値454の出力は、奇数ドットシフトレジスタ451の要素を形成するユニットセル(Dタイプフリップフロップ)462によって保持される。フリップフロップ462へのデータ入力は、(考慮される要素が、その入力がDot[x]値となる、シフトレジスタ447内の第1の要素でなければ)奇数シフトレジスタ451内の以前の要素の出力から提供される。データは、ラインLsyncL上に供給される負のパルスを受け取ると、フリップフロップ462の出力から、奇数ドットラッチ460内へとクロック制御される。
Referring to FIG. 33, the
奇数ドットラッチ460の出力は、3入力ANDゲート463の入力のうちの1つとして提供される。ANDゲート463への別の入力は、(マルチプレクサ458の出力からの)発射イネーブル(Fr)信号、およびパルスプロファイル(Pr)信号である。ノズルの発射時間は、パルスプロファイル信号Prによって制御され、プリンタ100の電源がたとえば、本体102内に取り付けられるバッテリ要素(図示せず)として提供される状況で、たとえば、バッテリ電力低下により生じる低電圧状態を考慮して延長することができる。これは、比較的一定の量のインクが、各ノズルが発射されるときそこから有効に吐出されることを保証するためのものである。プロファイル信号Prは、各ドットシフトレジスタ260で同一とすることができ、それによって、複雑性、コスト、および性能の間のバランスをもたらす。ただし、Pr信号は、全体的に印加することができ(すなわちすべてのノズルに対して同一となる)、あるいは、各ユニットセルまたさらには各ノズルに対して個別に調整することができる。
The output of
データが奇数ドットラッチ460内にロードされると、FrおよびPr信号が、ANDゲート463に印加され、結合されて、ロジック1を含む各奇数ドットラッチ460ごとにインクのドットを吐出するようノズルをトリガする。
When data is loaded into
図32および図33に示すような、各ノズルチャネルのための信号を、以下の表4で概 説する。
図33に示すように、Fr信号は、現在の列内の1つの色、後続の列内の次の色などの発射をイネーブルするために、対角線上に送られる。これは、電流需要を、時間遅延させたやり方で6つの列上に分散させることによって平均化する。
The signals for each nozzle channel, as shown in FIGS. 32 and 33, are outlined in Table 4 below.
As shown in FIG. 33, the Fr signal is sent diagonally to enable firing of one color in the current column, the next color in the subsequent column, and the like. This averages the current demand by distributing it over the six columns in a time delayed manner.
ドットラッチおよび様々なシフトレジスタを形成するラッチは、十分に静的であり、CMOSベースである。ラッチの設計および構造は、当業者によく知られているので、本明細書では詳細に説明しない。 The dot latches and the latches that form the various shift registers are sufficiently static and CMOS based. The design and structure of the latch is well known to those skilled in the art and will not be described in detail herein.
上述したように、プリンタ100を用いて印刷することができる印刷メディアの、最大サイズのページの幅を横断する印刷表面または領域を有する印刷ヘッド164は、このページ幅を横断するプリンタ100の高速印刷にて所要の印刷品質を提供するために、少なくとも5000個のノズル、またさらには50000個を超えるノズルを組み込むことができる。たとえば、結合された印刷ヘッドIC252は、カラーインクおよび定着剤チャネルを含めて、1つのチャネルにつき13824個のノズルを有する印刷ヘッドを画成することができる。
As described above, the
ノズル速度は、毎分約60ページ、またはより高速でそれより多く印刷することができるプリンタ100で、20kHz程とすることができる。この範囲のノズル速度では、印刷ヘッド164全体から吐出することができるインクの量は、毎秒少なくとも約50000000滴である。ただし、より高速およびより高品質の印刷を提供するためにノズルの数が増加されるとき、少なくとも毎秒100000000滴、好ましくは少なくとも毎秒300000000滴、およびより好ましくは少なくとも毎秒1000000000滴を、送達することができる。
The nozzle speed can be as high as 20 kHz with a
結果的に、これらの速度での印刷に対応するために、駆動電子部品174、および特にその(1つまたは複数の)制御装置は、ノズルがインク液滴を、少なくとも毎秒50000000ドット、また印刷速度に応じて毎秒少なくとも100000000ドット、好ましくは少なくとも毎秒300000000、より好ましくはより高速かつ高品質の印刷応用例のための少なくとも毎秒1000000000ドットの速度の、いずれで吐出するべきかを計算しなければならない。
Consequently, to accommodate printing at these speeds, the
A4紙の最大幅で印刷するカラープリンタ100では、上記範囲の数のノズルおよび印刷速度は、少なくとも毎秒50cm2、また印刷速度に応じて少なくとも毎秒100cm2、好ましくは少なくとも毎秒200cm2、およびより好ましくはより高速で少なくとも毎秒500cm2の、面積印刷速度をもたらす。
In a
本発明を、その例示的な実施形態を参照しながら図示および説明してきたが、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、様々な修正が当業者には明らかとなり、当業者はそれらを容易に製作することができる。したがって、本明細書に添付される特許請求の範囲の範囲は、本明細書で説明したような説明に限定されず、特許請求の範囲が広く解釈されることが意図される。 Although the invention has been illustrated and described with reference to exemplary embodiments thereof, various modifications will become apparent to those skilled in the art without departing from the scope and spirit of the invention. Can be produced. Accordingly, the scope of the claims appended hereto is not limited to the description set forth herein, but is intended to be construed broadly.
Claims (13)
前記本体に対し取外し可能に配置された受け台ユニットと、
印刷媒体に印刷を行うためのページ幅印刷ヘッドを含むカートリッジユニットであって、前記受け台ユニットに取外し可能に収容される当該カートリッジユニットと、
印刷後に印刷媒体を回収する回収トレイであって、前記本体内に退避した位置と前記本体から外へ張り出した位置の間を移動可能に構成された当該回収トレイと、
を具備し、
前記受け台ユニットは、前記ページ幅印刷ヘッドの動作および前記回収トレイの移動を制御する制御回路、を含み、
前記回収トレイは、前記本体内に退避した位置では、前記本体内に収容され隠れた状態となる、
プリンタユニット。A main body mounted in a suspended state on a vertical plane;
A cradle unit detachably arranged with respect to the main body;
A cartridge unit including a page width print head for printing on a print medium, the cartridge unit being detachably accommodated in the cradle unit; and
A collection tray for collecting print media after printing, the collection tray configured to be movable between a position retracted in the main body and a position protruding outward from the main body;
Comprising
The cradle unit includes a control circuit that controls the operation of the page width print head and the movement of the collection tray,
The collection tray is in a state of being housed and hidden in the main body at a position retracted in the main body.
Printer unit.
前記垂直な面に取付け可能に構成された裏面と、
前記受け台ユニットを収容する内部セクションと、
を備える、請求項1に記載のプリンタユニット。The body is
A back surface configured to be attachable to the vertical surface;
An internal section that houses the cradle unit;
The printer unit according to claim 1, comprising:
前記本体の前記裏面には、前記ページ幅印刷ヘッドにより印刷された印刷媒体を収集するための拡張可能な印刷媒体コレクタが取り付けられている、請求項4に記載のプリンタユニット。A print medium supply unit for supplying a print medium to the page width print head is attached to the inner section of the main body.
The printer unit according to claim 4 , wherein an expandable print medium collector for collecting print media printed by the page width print head is attached to the back surface of the main body.
印刷された印刷媒体を収集するために印刷開始時に当該本体から自動的に拡張可能とされた印刷媒体コレクタ、
を収容するように構成されている、請求項1に記載のプリンタユニット。The body is
A print media collector that is automatically expandable from the main body at the start of printing to collect printed print media,
The printer unit according to claim 1, wherein the printer unit is configured to accommodate the printer.
少なくとも毎秒5千万液滴の速度で前記印刷媒体の幅全体にわたりインク液滴を吐出することによって前記印刷媒体上に印刷するように構成されているインク吐出ノズルのアレイ、
を含む、請求項1に記載のプリンタユニット。The page width print head is
An array of ink ejection nozzles configured to print on the print medium by ejecting ink droplets across the width of the print medium at a rate of at least 50 million drops per second;
The printer unit according to claim 1, comprising:
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/AU2004/001787 WO2006066302A1 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Wall mountable printer with removable cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008525209A JP2008525209A (en) | 2008-07-17 |
JP4537460B2 true JP4537460B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=36601238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007547077A Expired - Fee Related JP4537460B2 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Wall mountable printer with removable cartridge |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1827853A4 (en) |
JP (1) | JP4537460B2 (en) |
CN (1) | CN101084122A (en) |
AU (1) | AU2004325941B2 (en) |
CA (1) | CA2588645C (en) |
WO (1) | WO2006066302A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL303996A (en) * | 2023-06-22 | 2025-01-01 | Michael Deutch | Vertical printer with output cartridge |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6135073B2 (en) * | 2012-09-01 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
CN105459598A (en) * | 2015-11-30 | 2016-04-06 | 武汉先同科技有限公司 | Handheld ink jet printer |
KR102189989B1 (en) | 2016-09-12 | 2020-12-11 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | Printing subassembly |
CN111761946A (en) * | 2020-07-10 | 2020-10-13 | 熊浩浩 | Support plate for preventing paper outlet of printer from being blocked |
WO2023169845A1 (en) * | 2022-03-07 | 2023-09-14 | Koninklijke Philips N.V. | Printing mechanism for medical monitoring device and medical monitoring device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA02002883A (en) * | 1999-09-17 | 2004-09-10 | Silverbrook Res Pty Ltd | Method and system for instruction of a computer. |
JP4501222B2 (en) * | 2000-05-12 | 2010-07-14 | ソニー株式会社 | Inkjet printer and head cartridge thereof |
JP2002060117A (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Wall-mounted printer |
JP2002234663A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-23 | Seiko Epson Corp | Printer |
JP2002283636A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Sony Corp | Printer |
JP2002321425A (en) * | 2001-04-24 | 2002-11-05 | Canon Inc | Printer |
JP2003001902A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Sharp Corp | Wall-hanging printer |
US6824129B2 (en) * | 2002-08-19 | 2004-11-30 | Sides, Ii William R. | Printer system for vertical or horizontal mounting |
-
2004
- 2004-12-20 CA CA2588645A patent/CA2588645C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-20 WO PCT/AU2004/001787 patent/WO2006066302A1/en active Application Filing
- 2004-12-20 AU AU2004325941A patent/AU2004325941B2/en not_active Ceased
- 2004-12-20 EP EP04802089A patent/EP1827853A4/en not_active Withdrawn
- 2004-12-20 CN CNA2004800446534A patent/CN101084122A/en active Pending
- 2004-12-20 JP JP2007547077A patent/JP4537460B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL303996A (en) * | 2023-06-22 | 2025-01-01 | Michael Deutch | Vertical printer with output cartridge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008525209A (en) | 2008-07-17 |
CA2588645C (en) | 2010-08-03 |
AU2004325941B2 (en) | 2008-10-09 |
EP1827853A1 (en) | 2007-09-05 |
WO2006066302A1 (en) | 2006-06-29 |
AU2004325941A1 (en) | 2006-06-29 |
CA2588645A1 (en) | 2006-06-29 |
CN101084122A (en) | 2007-12-05 |
EP1827853A4 (en) | 2011-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4634400B2 (en) | Combination of L-shaped printer and image reader | |
JP4598867B2 (en) | Print display device with paper transport path | |
US8303108B2 (en) | Wall mountable printer having hidden print engine | |
JP4537460B2 (en) | Wall mountable printer with removable cartridge | |
KR100926385B1 (en) | Wall mountable printer unit with removable cartridge | |
KR100917505B1 (en) | Printer unit having automatic media collector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100617 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4537460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |