JP4535740B2 - カラープルーフにおける色調整方法 - Google Patents
カラープルーフにおける色調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535740B2 JP4535740B2 JP2004022017A JP2004022017A JP4535740B2 JP 4535740 B2 JP4535740 B2 JP 4535740B2 JP 2004022017 A JP2004022017 A JP 2004022017A JP 2004022017 A JP2004022017 A JP 2004022017A JP 4535740 B2 JP4535740 B2 JP 4535740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bitmap
- color
- cyan
- magenta
- yellow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6016—Conversion to subtractive colour signals
- H04N1/6022—Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40025—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
- H04N1/40037—Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Description
a)シアン2値ビットマップ、マゼンタ2値ビットマップ、イエロー2値ビットマップ、およびブラック2値ビットマップを組み合わせて、1画素当たり4ビットで構成されるハーフトーン画像ビットマップ(シアンを第1のビットで表し、マゼンタを第2のビットで表し、イエローを第3のビットで表し、ブラックを第4のビットを表し、さらに、各ビットの“1”は原色の存在を示し“0”は原色の不存在又は反転を示す)を形成して、
b)前記1画素当たり4ビットのハーフトーン画像を用いて、レッド、シアン、グリーン、マゼンタ、ブルー、イエロー、およびニュートラル(ブラック)からなる群から選択された複数色を特定(レッドは4ビットの“0110”で表され、シアンは4ビットの“0001”で表され、グリーンは4ビットの“0101”で表され、マゼンダは4ビットの“0010”で表され、ブルーは4ビットの“0011”で表され、イエローは4ビットの“0100”で表され、ニュートラルは4ビットの“0111”で表わす)して、
c)前記複数色から前記原色をビット単位で分離すると共に、前記原色の各色について、順次、
1)前記原色からなる群から選択されたカラードナーを取り込むステップと、
2)前記特定された複数色に含まれる原色の総量に基づいてカラードナーの濃度を設定するステップと、
3)前記濃度を画像化するために必要とされる各々の画素における各カラードナーの露光量の集まりである露光量セットを計算するステップと、
4)前記露光量セットの最大値に等しいかそれよりも大きい数値である最大露光量レベルを設定するステップと、
5)前記設定された最大露光量レベルに応じた前記露光量セットについて、ドラム速度と書き込み解像度との少なくとも一つに応じてパルス幅変調レベルを計算するステップと、
6)単一のパスにおいて前記1画素当たり4ビットの画像における各レベルについて前記パルス幅変調レベルを用いて前記設定された最大露光量レベルで前記カラードナーを印刷するステップと、
を行うことによって達成される。
a)シアン濃度レベルのピュアシアンビットマップ26、
b)マゼンタ濃度レベルのピュアマゼンタビットマップ28、
c)イエロー濃度レベルのピュアイエロービットマップ30、
d)ブラック濃度レベルのピュアブラックビットマップ32、
e)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなるレッドレシピのレッドビットマップ10、
f)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなるグリーンレシピのグリーンビットマップ12、
g)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなるブルーレシピのブルービットマップ14、
h)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなるダークシアンレシピのダークシアンビットマップ20、
i)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなるダークマゼンタレシピのダークマゼンタビットマップ22、
j)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなるダークイエローレシピのダークイエロービットマップ24、
k)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなる3Kレシピの3色ブラック/ニュートラルビットマップ16、および
l)濃度セット(シアン濃度、マゼンタ濃度、イエロー濃度、およびブラック濃度)のうちの少なくとも1つからなる4Kレシピの4色ブラックビットマップ18。
a)シアンを画像化するためには、
1)レシピ群(ピュアシアン、ブルーレシピ、グリーンレシピ、ダークシアン、3K、
4K)のための濃度セットの中で最も淡いシアン濃度(CMIN)を有するビットマ
ップ(CLIGHTEST)を見つけて、
2)最も淡いシアン濃度CMINを有するビットマップCLIGHTESTを元のシア
ンビットマップ2に取り替えて、
3)最も淡いシアン濃度CMINで元のビットマップを画像化して、
4)ビットマップCLIGHTESTを除いたレシピ群(ピュアシアン、ブルーレシピ
、グリーンレシピ、ダークシアン、3K、4K)における残りの各々のビットマップ
を、最も淡いシアン濃度CMINを除いたそれらに対応する濃度レベルで画像化する
。
b)マゼンタを画像化するためには、
1)レシピ群(ピュアマゼンタ、ブルーレシピ、レッドレシピ、ダークマゼンタ、3K
、4K)のための濃度セットの中で最も淡いマゼンタ濃度(MMIN)を有するビッ トマップ(MLIGHTEST)を見つけて、
2)最も淡いマゼンタ濃度MMINを有するビットマップMLIGHTESTを元のマ
ゼンタビットマップ4に取り替えて、
3)最も淡いマゼンタ濃度MMINで元のビットマップを画像化して、
4)ビットマップMLIGHTESTを除いたレシピ群(ピュアマゼンタ、ブルーレシ
ピ、レッドレシピ、ダークマゼンタ、3K、4K)における残りの各々のビットマッ
プを、最も淡いマゼンタ濃度MMINを除いたそれらに対応する濃度レベルで画像化
する。
c)イエローを画像化するためには、
1)レシピ群(ピュアイエロー、ブルーレシピ、グリーンレシピ、ダークイエロー、3
K、4K)のための濃度セットの中で最も淡いイエロー濃度(YMIN)を有するビ
ットマップ(YLIGHTEST)を見つけて、
2)最も淡いイエロー濃度YMINを有するビットマップYLIGHTESTを元のイ
エロービットマップ6に取り替えて、
3)最も淡いイエロー濃度YMINで元のビットマップを画像化して、
4)ビットマップYLIGHTESTを除いたレシピ群(ピュアイエロー、ブルーレシ
ピ、グリーンレシピ、ダークイエロー、3K、4K)における残りの各々のビットマ
ップを、最も淡いイエロー濃度YMINを除いたそれらに対応する濃度レベルで画像
化する。
d)ブラックを画像化するためには、
1)レシピ群(ピュアブラック、ダークシアンレシピ、ダークマゼンタレシピ、ダーク
イエロー、3K、4K)のための濃度セットの中で最も淡いブラック濃度(KMIN
)を有するビットマップ(KLIGHTEST)を見つけて、
2)最も淡いブラック濃度KMINを有するビットマップKLIGHTESTを元のブ
ラックビットマップ8に取り替えて、
3)最も淡いブラック濃度KMINで元のビットマップを画像化して、
4)ビットマップKLIGHTESTを除いたレシピ群(ピュアブラック、ダークシア
ンレシピ、ダークマゼンタレシピ、ダークイエロー、3K、4K)における残りの各
々のビットマップを、最も淡いブラック濃度KMINを除いたそれらに対応する濃度 レベルで画像化する。
1)レッドビットマップ = マゼンタビットマップ AND イエロービットマップ
2)グリーンビットマップ = イエロービットマップ AND シアンビットマップ
3)ブルービットマップ = シアンビットマップ AND マゼンタビットマップ
4)3色ブラック/ニュートラルビットマップ = シアンビットマップ AND マゼンタビットマップ AND イエロービットマップ
5)ピュアシアンビットマップ = シアンビットマップ AND (NOT マゼンタビットマップ) AND (NOT イエロービットマップ)
6)ピュアマゼンタビットマップ = (NOT シアンビットマップ) AND マゼンタビットマップ AND (NOT イエロービットマップ)
7)ピュアイエロービットマップ = (NOT シアンビットマップ) AND (NOT マゼンタビットマップ) AND イエロービットマップ
1)イエロー120
2)レッドオーバープリント126
3)マゼンタ132
4)ブルーオーバープリント138
5)シアン144
6)グリーンオーバープリント150
2)レッドオーバープリント128
4)ブルーオーバープリント140
5)シアン146
6)グリーンオーバープリント152
1)イエロー124
2)レッドオーバープリント130
3)マゼンタ136
4)ブルーオーバープリント142
5)シアン148
6)グリーンオーバープリント154
式1:ピクセル時間の計算
ピクセル時間=1/(周囲長×書き込み解像度×ドラム速度)
式2:基準デューティサイクルの関数である校正されたパルス幅変調レベル
PWMレベル=mBaseDC×BaseDC+PWMインターセプト
式3:基準デューティサイクルとTEEカウントの関数である校正されたパルス幅変調レベル
PWMレベル=mBaseDC×BaseDC+mTEECount×TEECount+PWMインターセプト
式4:オフ時間の計算
オフ時間=(1−PWMレベル)×ピクセル時間
式5:ドラム速度の計算
ドラム速度=(出力×書き込み解像度)/(周囲長×露光量)
Claims (4)
- 原色であるシアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックを用いて印刷されたカラープルーフにおける色を調整する方法であって、
a)シアン2値ビットマップ、マゼンタ2値ビットマップ、イエロー2値ビットマップ、およびブラック2値ビットマップを組み合わせて、1画素当たり4ビットで構成されるハーフトーン画像ビットマップ(シアンを第1のビットで表し、マゼンタを第2のビットで表し、イエローを第3のビットで表し、ブラックを第4のビットを表し、さらに、各ビットの“1”は原色の存在を示し“0”は原色の不存在を示す)を形成して、
b)前記1画素当たり4ビットのハーフトーン画像を用いて、レッド、シアン、グリーン、マゼンタ、ブルー、イエロー、およびニュートラル(ブラック)からなる群から選択された複数色を特定(レッドは4ビットの“0110”で表され、シアンは4ビットの“0001”で表され、グリーンは4ビットの“0101”で表され、マゼンダは4ビットの“0010”で表され、ブルーは4ビットの“0011”で表され、イエローは4ビットの“0100”で表され、ニュートラルは4ビットの“0111”で表わす)して、
c)前記複数色から前記原色をビット単位で分離すると共に、前記原色の各色について、順次、
1)前記原色からなる群から選択されたカラードナーを取り込むステップと、
2)前記特定された複数色に含まれる原色の総量に基づいてカラードナーの濃度を設定するステップと、
3)前記濃度を画像化するために必要とされる各々の画素における各カラードナーの露光量の集まりである露光量セットを計算するステップと、
4)前記露光量セットの最大値に等しいかそれよりも大きい数値である最大露光量レベルを設定するステップと、
5)前記設定された最大露光量レベルに応じた前記露光量セットについて、ドラム速度と書き込み解像度との少なくとも一つに応じてパルス幅変調レベルを計算するステップと、
6)単一のパスにおいて前記1画素当たり4ビットの画像における各レベルについて前記パルス幅変調レベルを用いて前記設定された最大露光量レベルで前記カラードナーを印刷するステップと、
を行うことを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記複数色が、“0001”で表されるピュアシアン、“0010”で表されるピュアマゼンタ、“0100”で表されるピュアイエロー、“1000”で表されるピュアブラック、“1001”で表されるダークシアン、“1010”で表されるダークマゼンタ、“1100”で表されるダークイエロー、“0111”で表される3色ニュートラル/3色ブラック、“1111”で表される4色ニュートラル/4色ブラック、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された構成要素を含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、露光量セットをさらに制御するため、各々のパルス幅変調レベルについて、基準デューティサイクルおよび前記パルス幅変調レベルを調整するための立ち下がりエッジ延長カウント値であるTEEカウントを計算するステップをさらに含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、前記露光量セットを計算するステップは、濃度対露光量を示す曲線を用いて計算することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/355,372 US7283282B2 (en) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | Method of adjusting color in a color proof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004236331A JP2004236331A (ja) | 2004-08-19 |
JP4535740B2 true JP4535740B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=32655573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004022017A Expired - Fee Related JP4535740B2 (ja) | 2003-01-31 | 2004-01-29 | カラープルーフにおける色調整方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7283282B2 (ja) |
EP (1) | EP1443751B1 (ja) |
JP (1) | JP4535740B2 (ja) |
DE (1) | DE602004008979T2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050062988A1 (en) * | 2003-02-14 | 2005-03-24 | Schultz Karl R. | Using a removable grid for alignment and trim adjustments for printing jobs |
US7602529B2 (en) * | 2004-09-07 | 2009-10-13 | Eastman Kodak Company | Method and system for controlling printer text/line art and halftone independently |
US20060274338A1 (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-07 | Monotype Imaging, Inc. | Method and system for inter-channel clock frequency selection with periodic halftoning |
US8134573B2 (en) * | 2009-02-23 | 2012-03-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Encoding CMYK data for display using indexed RGB |
US8339663B2 (en) * | 2009-02-23 | 2012-12-25 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Encoding of non-indexed data for printing using indexed RGB |
US8412066B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-04-02 | Ricoh Production Print Solutions LLC | Test image print variations for print quality analysis |
US8238001B2 (en) * | 2010-08-09 | 2012-08-07 | Xerox Corporation | Patch codes using a proximity array |
US8705155B2 (en) | 2010-10-15 | 2014-04-22 | Zamtec Ltd | Multiple monochromatic print cartridge printing method separating distinct colour plane into plurality of fake colour planes to form fake colour image |
US8870319B2 (en) | 2012-05-02 | 2014-10-28 | Xerox Corporation | System and method for printing with ink limiting |
CN103079027B (zh) * | 2013-01-21 | 2015-01-21 | 上海紫恩数码科技有限公司 | 一种数码打样的颜色模拟方法 |
CN103747161B (zh) * | 2013-12-19 | 2016-04-27 | 杭州电子科技大学 | 一种高保真专色数字硬打样方法 |
US9738066B1 (en) | 2016-03-25 | 2017-08-22 | Xerox Corporation | System and method for image data processing for inoperable inkjet compensation in an inkjet printer |
CN107105125B (zh) * | 2017-04-13 | 2019-06-11 | 中山火炬职业技术学院 | 一种专色数码打样方法 |
CN110861419B (zh) * | 2020-01-20 | 2020-04-28 | 中体彩印务技术有限公司 | 一种印刷模切张力自动控制系统及其控制方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07156362A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | グラビア印刷用カラー画像校正装置 |
JPH09172551A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印刷プルーフ作成システム |
JPH11205622A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-30 | Konica Corp | カラープルーフ作成方法及び装置 |
JP2001293908A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-23 | Eastman Kodak Co | ハーフトーンの処方カラーイメージをプリントする装置及び方法 |
JP2002240354A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Konica Corp | 画像記録装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4937167A (en) * | 1989-02-21 | 1990-06-26 | Xerox Corporation | Process for controlling the electrical characteristics of toners |
JP3184512B2 (ja) * | 1990-06-20 | 2001-07-09 | キャノン株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理方法 |
US5268708A (en) | 1991-08-23 | 1993-12-07 | Eastman Kodak Company | Laser thermal printer with an automatic material supply |
US5309246A (en) | 1991-09-18 | 1994-05-03 | Eastman Kodak Company | Technique for generating additional colors in a halftone color image through use of overlaid primary colored halftone dots of varying size |
US5293539A (en) | 1991-10-25 | 1994-03-08 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for calibrating tone reproduction in a proofing system |
US5255085A (en) | 1991-10-25 | 1993-10-19 | Eastman Kodak Company | Adaptive technique for providing accurate tone reproduction control in an imaging system |
US6113210A (en) | 1993-04-28 | 2000-09-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for ink-jet recording with inks having different densities |
US5655062A (en) * | 1995-03-02 | 1997-08-05 | Eastman Kodak Company | Accent color printing |
JP3635595B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2005-04-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3292104B2 (ja) | 1996-10-01 | 2002-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置,画像記録方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 |
GB2318324B (en) * | 1996-10-19 | 2001-05-16 | Xerox Corp | Secure printing system |
US6174037B1 (en) * | 1997-06-02 | 2001-01-16 | Xerox Corporation | Multiple pass ink jet printer with optimized power supply |
US6304333B1 (en) | 1998-08-19 | 2001-10-16 | Hewlett-Packard Company | Apparatus and method of performing dithering in a simplex in color space |
US6161919A (en) * | 1999-02-22 | 2000-12-19 | Xerox Corporation | Ink coverage reduction method for printers capable of printing multiple drop sizes |
TW522099B (en) | 1999-03-31 | 2003-03-01 | Seiko Epson Corp | Printing system, printing controller, printer, method for controlling printing operations, printing method, ink box, ink provider, and recording medium |
US6312101B1 (en) | 1999-12-06 | 2001-11-06 | Eastman Kodak Company | Method of printing digital images using multiple colorants having substantially the same color |
US6867884B1 (en) | 2000-07-07 | 2005-03-15 | Kodak Polychrome Graphics, Llc | Halftone dot placement for multi-color images |
US7375857B1 (en) | 2000-09-22 | 2008-05-20 | Eastman Kodak Company | Print proofing with color and screen matching |
US6609776B2 (en) * | 2001-05-24 | 2003-08-26 | Hewlett-Packard Company | Inkjet printing system with ink-efficient font |
EP1457355A4 (en) * | 2001-12-19 | 2006-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | MULTI-COLOR RECORDING MATERIAL AND MULTICOLORED PICTURE PRODUCTION METHOD |
US7177048B2 (en) * | 2002-06-11 | 2007-02-13 | Eastman Kodak Company | N-channel screening tool |
US6873347B2 (en) * | 2002-06-21 | 2005-03-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd | Recording method and recording apparatus |
JP2004090286A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 多色画像形成材料及び多色画像形成方法 |
US7280259B2 (en) * | 2003-01-31 | 2007-10-09 | Eastman Kodak Company | Method for printing a color proof using a spatial filter |
JP2004314631A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-11 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法、及び、印刷ヘッド |
-
2003
- 2003-01-31 US US10/355,372 patent/US7283282B2/en active Active
-
2004
- 2004-01-19 EP EP04075156A patent/EP1443751B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-19 DE DE602004008979T patent/DE602004008979T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-01-29 JP JP2004022017A patent/JP4535740B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07156362A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | グラビア印刷用カラー画像校正装置 |
JPH09172551A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印刷プルーフ作成システム |
JPH11205622A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-07-30 | Konica Corp | カラープルーフ作成方法及び装置 |
JP2001293908A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-23 | Eastman Kodak Co | ハーフトーンの処方カラーイメージをプリントする装置及び方法 |
JP2002240354A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Konica Corp | 画像記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004008979T2 (de) | 2008-06-19 |
JP2004236331A (ja) | 2004-08-19 |
US20040150842A1 (en) | 2004-08-05 |
EP1443751A2 (en) | 2004-08-04 |
DE602004008979D1 (de) | 2007-10-31 |
US7283282B2 (en) | 2007-10-16 |
EP1443751B1 (en) | 2007-09-19 |
EP1443751A3 (en) | 2006-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0613062B1 (en) | Method for characterization of photosensitive color proofing systems | |
JP4535740B2 (ja) | カラープルーフにおける色調整方法 | |
US7400335B2 (en) | Method for printing a halftone digital image | |
US7280259B2 (en) | Method for printing a color proof using a spatial filter | |
JP3289093B2 (ja) | 編織基材に対する多色印刷方法 | |
US7050200B2 (en) | Lookup table for adjusting dot-gain on bitmap files based on average number of dots | |
US7088469B1 (en) | Method and apparatus for printing halftone recipe color images | |
US7057766B1 (en) | Apparatus for and method of outputting image | |
US6893105B2 (en) | Method for printing an image from a halftone binary bitmap using multiple exposures | |
JP2001053976A (ja) | 多色再現色修正装置および多色校正装置 | |
JP4374255B2 (ja) | 複数の2値ビットマップからハーフトーンカラープルーフを印刷する方法 | |
US6863360B2 (en) | Method for adjusting dot-gain for a halftone binary bitmap | |
US20060007256A1 (en) | Area coverage modulation image forming method | |
JP4802726B2 (ja) | 色推定方法、その色推定方法を用いた色調整方法、カラー画像形成方法及びカラー画像形成システム | |
JP2004274546A (ja) | 出力色の調整方法、カラー画像形成装置 | |
JPH11262033A (ja) | カラー画像出力装置における階調補正方法 | |
JP2004297741A (ja) | 画像情報処理方法、画像情報処理装置、画像形成方法、画像出力システム及びコンピュータプログラム | |
US20050213127A1 (en) | Color adjusting method, color image forming method, and color image forming device | |
JP2007295250A (ja) | 網点階調画像形成方法及び網点階調画像形成装置 | |
JP2004205844A (ja) | カラープルーフ作成システム、及び、カラープルーフ作成方法 | |
US20060290953A1 (en) | Method for closed loop characterization | |
JP2007201567A (ja) | 色調整方法、カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置 | |
US20070133018A1 (en) | Graphics color proofing system | |
Sigg | Optimizing special images for print | |
JP2005277761A (ja) | 色調整方法、カラー画像形成方法、及び、カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090127 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091008 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |