JP4535105B2 - 製本装置及び画像形成システム - Google Patents
製本装置及び画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535105B2 JP4535105B2 JP2007236363A JP2007236363A JP4535105B2 JP 4535105 B2 JP4535105 B2 JP 4535105B2 JP 2007236363 A JP2007236363 A JP 2007236363A JP 2007236363 A JP2007236363 A JP 2007236363A JP 4535105 B2 JP4535105 B2 JP 4535105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- state
- unit
- bookbinding
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C9/00—Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
- B42C9/0006—Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
- B42C9/0012—Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
- B42C9/0018—Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
- B42C9/0025—Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time and subsequently applying a cover
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00822—Binder, e.g. glueing device
- G03G2215/00848—Details of binding device
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
前記糊塗布部により糊を塗布された用紙束の背部に表紙を接着し製本する製本装置であって、
糊を加熱するヒータと、
糊の温度を検知する温度検知部と、
糊が所定の制御温度となるように前記ヒータを制御するヒータ制御部と、
前記ヒータに対する電源供給のON状態とOFF状態を切り替えるための入力を受け付ける入力部と、を有し、
前記ヒータ制御部は、前記入力部が前記入力を受け付けた時の前記ヒータに対する電源供給の状態を判断し、判断された前記ヒータに対する電源供給の状態を他方の状態に切り替えることを特徴とする製本装置。
画像形成装置により画像形成された用紙を複数枚束ねて用紙束とし、用紙束に対して相対的に移動することにより該用紙束の背部に糊を塗布する糊塗布部を有し、前記糊塗布部により糊を塗布された用紙束の背部に表紙を接着し製本する製本装置と、
を備えた画像形成システムであって、
糊を加熱するヒータと、
前記ヒータに対する電源供給のON状態とOFF状態を切り替えるための入力を受け付ける入力部と、
糊の温度を検知する温度検知部と、
糊が所定の制御温度となるように前記ヒータを制御するヒータ制御部と、を有し、
前記ヒータ制御部は、前記入力部が前記入力を受け付けた時の前記ヒータに対する電源供給の状態を判断し、判断された前記ヒータに対する電源供給の状態を他方の状態に切り替えることを特徴とする画像形成システム。
画像形成装置Aは、回転する像担持体1の周囲に、帯電手段2、像露光手段3、現像手段4、転写除電手段5、及びクリーニング手段6を配置した画像形成手段を有する。画像形成手段は、帯電手段2によって像担持体1の表面に一様帯電を行った後に、像露光手段3のレーザビームによって原稿から読み取られた画像データに基づく露光走査を行って潜像を形成し、該潜像を現像手段4により反転現像して像担持体1の表面にトナー像を形成する。
図1及び図2により製本装置の製本処理について説明する。図1に示すように、本発明に係る製本装置Bは、用紙搬送手段10、サブ排紙部20(サブ排紙機構)、用紙束収容手段30、用紙束搬送手段40、糊塗布部50、表紙供給手段60、表紙断裁手段70、表紙支持手段80を備えている。これらの各手段は、製本装置B内のほぼ垂直方向に縦列配置されている。
糊塗布部50において、51は糊を塗布する塗布ローラである。53は糊を収納した接着剤容器、54はこれらを支持する移動体である。接着剤容器53の外周部と塗布ローラ51の内部には、ヒータHを有しており、接着剤容器53の糊を所定温度に加熱することにより内部の糊は溶融状態となっている。移動体54を用紙束S1の背部の長手方向に往復移動させながら、回転する塗布ローラ51により用紙束S1の背部に所定厚みの糊Nを塗布する。
製本装置Bの糊を加熱するヒータHの制御について、図7乃至図10に基づいて説明する。図7は、製本装置Bの操作表示部9Bの詳細画面である。同図に示す操作表示部9Bが、ユーザからのPBヒータの制御条件の入力を受け付ける入力部として機能する。ここでPB(Perfect Binder)ヒータとは前述の接着剤容器53等を加熱するヒータHのことである。
次に、画像形成装置に設けた入力部としての操作表示部9Aからの入力に基づいてPBヒータの制御条件の変更を行う画像形成システムについて説明する。
(1)1Y釦が設定されていた場合にはOFF状態S1から準備状態S2に移行させる。
(2)1N釦が設定されていた場合には、OFF状態S1を維持させる。なお同図に示すようにOFF状態S1と準備状態S2間の移行はPBヒータ釦D100を押し下げることによっても相互に移行可能である。
(3)2Y釦が設定されていた場合には、製本ジョブが終了した場合に製本処理状態S3から準備状態S2に移行させる。
(4)2N釦が設定されていた場合には、製本ジョブが終了した場合にOFF状態S1に移行させる。なおこのOFF状態S1に移行させる際に所定時間は準備状態S2に移行させ、所定時間として例えば1分経過してからOFF状態S1に移行させるようにしてもよい。
B 製本装置
9A、9B 操作表示部
20 サブ排紙部
50 糊塗布部
53 接着剤容器
N 糊
H ヒータ
100A、100B CPU
101A、101B ROM
102A、102B RAM
Claims (20)
- 画像形成装置により画像形成された用紙を複数枚束ねて用紙束とし、用紙束の背部に対して相対的に移動することにより該用紙束の背部に糊を塗布する糊塗布部を有し、
前記糊塗布部により糊を塗布された用紙束の背部に表紙を接着し製本する製本装置であって、
糊を加熱するヒータと、
糊の温度を検知する温度検知部と、
糊が所定の制御温度となるように前記ヒータを制御するヒータ制御部と、
前記ヒータに対する電源供給のON状態とOFF状態を切り替えるための入力を受け付ける入力部と、を有し、
前記ヒータ制御部は、前記入力部が前記入力を受け付けた時の前記ヒータに対する電源供給の状態を判断し、判断された前記ヒータに対する電源供給の状態を他方の状態に切り替えることを特徴とする製本装置。 - 前記ヒータ制御部は、前記入力部が前記入力を受け付けた時の前記ヒータに対する電源供給の状態を判断し、前記ヒータに対する電源供給の状態をON状態であると判断した場合に、前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
- 前記ヒータに対する電源供給の状態に係わらず画像形成された用紙を製本せずに排紙すべく、前記糊塗布部を通過する排紙経路とは独立した排紙経路を有するサブ排紙機構を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の製本装置。
- 前記ヒータ制御部は、前記ヒータの制御温度を変更可能とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の製本装置。
- 前記ヒータ制御部は、前記糊塗布部により用紙束の背部に糊を塗布している期間は、前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の製本装置。
- 画像形成装置と通信する通信部を有し、
前記ヒータ制御部は、前記画像形成装置からの製本ジョブの実行指令を前記通信部から受けた場合に、前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の製本装置。 - 画像形成装置と通信する通信部を有し、
前記ヒータ制御部は、前記画像形成装置からの製本ジョブの実行指令を前記通信部から受けた場合に、前記ヒータの制御温度の変更を行わないことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の製本装置。 - 前記ヒータの制御条件を記憶する記憶部を有し、
前記ヒータ制御部は、前記記憶部に記憶された制御条件に基づいて製本装置の電源スイッチがONされた時の、前記ヒータの制御条件を決定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の製本装置。 - 前記ヒータ制御部は、前記記憶部に記憶された制御条件に基づいて製本ジョブ終了時の、前記ヒータの制御条件を決定することを特徴とする請求項8に記載の製本装置。
- 前記ヒータ制御部は、製本ジョブが終了した場合、所定時間経過後に前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えることを特徴とする請求項9に記載の製本装置。
- 用紙に画像形成する画像形成装置と、
画像形成装置により画像形成された用紙を複数枚束ねて用紙束とし、用紙束に対して相対的に移動することにより該用紙束の背部に糊を塗布する糊塗布部を有し、前記糊塗布部により糊を塗布された用紙束の背部に表紙を接着し製本する製本装置と、
を備えた画像形成システムであって、
糊を加熱するヒータと、
前記ヒータに対する電源供給のON状態とOFF状態を切り替えるための入力を受け付ける入力部と、
糊の温度を検知する温度検知部と、
糊が所定の制御温度となるように前記ヒータを制御するヒータ制御部と、を有し、
前記ヒータ制御部は、前記入力部が前記入力を受け付けた時の前記ヒータに対する電源供給の状態を判断し、判断された前記ヒータに対する電源供給の状態を他方の状態に切り替えることを特徴とする画像形成システム。 - 前記ヒータ制御部は、前記入力部が前記入力を受け付けた時の前記ヒータに対する電源供給の状態を判断し、前記ヒータに対する電源供給の状態をON状態であると判断した場合に、前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えることを特徴とする請求項11に記載の画像形成システム。
- 前記製本装置は、前記ヒータに対する電源供給の状態に係わらず画像形成された用紙を製本せずに排紙すべく、前記糊塗布部を通過する排紙経路とは独立した排紙経路を有するサブ排紙機構を備えたことを特徴とする請求項11又は12に記載の画像形成システム。
- 前記ヒータ制御部は、前記ヒータの制御温度を変更可能とすることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- 前記ヒータ制御部は、前記糊塗布部により用紙束の背部に糊を塗布している期間は、前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えないことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- 前記ヒータ制御部は、製本ジョブの実行指令が入力された場合に、前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えないことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- 前記ヒータ制御部は、製本ジョブの実行指令が入力された場合に、前記ヒータの制御温度の変更を行わないことを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- 前記ヒータの制御条件を記憶する記憶部を有し、
前記ヒータ制御部は、前記記憶部に記憶された制御条件に基づいて製本装置の電源スイッチがONされた時の、前記ヒータの制御条件を決定することを特徴とする請求項11乃至17のいずれか1項に記載の画像形成システム。 - 前記ヒータ制御部は、前記記憶部に記憶された制御条件に基づいて製本ジョブ終了時の、前記ヒータの制御条件を決定することを特徴とする請求項18に記載の画像形成システム。
- 前記ヒータ制御部は、製本ジョブが終了した場合、所定時間経過後に前記ヒータに対する電源供給の状態をOFF状態に切り替えることを特徴とする請求項19に記載の画像形成システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007236363A JP4535105B2 (ja) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | 製本装置及び画像形成システム |
US12/034,014 US8346156B2 (en) | 2007-09-12 | 2008-02-20 | Image forming apparatus having a bookbinding apparatus attachable thereto wherein a heater of the bookbinding apparatus is controlled based on a detection result of a temperature detection section and an input section |
CN200810212113.2A CN101386383B (zh) | 2007-09-12 | 2008-09-05 | 装订装置和图像形成系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007236363A JP4535105B2 (ja) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | 製本装置及び画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009066838A JP2009066838A (ja) | 2009-04-02 |
JP4535105B2 true JP4535105B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=40432009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007236363A Active JP4535105B2 (ja) | 2007-09-12 | 2007-09-12 | 製本装置及び画像形成システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8346156B2 (ja) |
JP (1) | JP4535105B2 (ja) |
CN (1) | CN101386383B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5213533B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | 製本装置、画像形成装置、及び制御方法 |
CN103144460B (zh) * | 2013-03-15 | 2015-12-09 | 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 | 册子加热机构、用纸后处理装置、册子制造系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007022768A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Canon Inc | 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2007057580A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Canon Inc | 画像形成装置と製本装置が接続されたシステム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4525116A (en) * | 1982-12-27 | 1985-06-25 | The Holmberg Company | Prefabricated bindable sheet and binding method and apparatus |
JP4564898B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 製本装置、その制御方法、画像形成装置、及びその制御方法 |
JP4455206B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2010-04-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
US7346309B2 (en) * | 2004-08-05 | 2008-03-18 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Bookbinding system and image forming system |
DE502006001962D1 (de) * | 2005-02-15 | 2008-12-18 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren sowie Vorrichtung zum Abpressen von Druckerzeugnissen |
US7317891B2 (en) * | 2005-06-27 | 2008-01-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method for forming image with fixing and cleaning capability |
JP4384097B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 製本装置及び製本システム |
-
2007
- 2007-09-12 JP JP2007236363A patent/JP4535105B2/ja active Active
-
2008
- 2008-02-20 US US12/034,014 patent/US8346156B2/en active Active
- 2008-09-05 CN CN200810212113.2A patent/CN101386383B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007022768A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Canon Inc | 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2007057580A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Canon Inc | 画像形成装置と製本装置が接続されたシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009066838A (ja) | 2009-04-02 |
US8346156B2 (en) | 2013-01-01 |
CN101386383B (zh) | 2013-05-08 |
CN101386383A (zh) | 2009-03-18 |
US20090067950A1 (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8019270B2 (en) | Bookbinding apparatus and bookbinding system | |
JP4535105B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP4775215B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP4404107B2 (ja) | 製本装置及び製本システム | |
JP5531421B2 (ja) | 製本装置及び製本システム | |
JP4655832B2 (ja) | 冊子製本装置 | |
JP4984793B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP2009113401A (ja) | 糊付け製本装置及び画像形成システム | |
US20080158616A1 (en) | Image forming system | |
US8366369B2 (en) | Sheet finisher and image forming system provided therewith | |
JP4901356B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP4363461B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP5098629B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2007022768A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2007307751A (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP6127374B2 (ja) | 製本装置、及び製本システム | |
JP2009285924A (ja) | 糊付け製本装置及び画像システム | |
JP5929433B2 (ja) | 製本装置、及び製本システム | |
JP2008265257A (ja) | 製本装置及び製本システム | |
JP4061124B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2009285923A (ja) | 糊付け製本装置及び画像システム | |
JP2013212648A (ja) | 製本装置、及び製本システム | |
JP2012086377A (ja) | 製本装置、製本システム | |
JP2008176012A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5569300B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4535105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |