JP4534381B2 - Information display method - Google Patents
Information display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4534381B2 JP4534381B2 JP2001136772A JP2001136772A JP4534381B2 JP 4534381 B2 JP4534381 B2 JP 4534381B2 JP 2001136772 A JP2001136772 A JP 2001136772A JP 2001136772 A JP2001136772 A JP 2001136772A JP 4534381 B2 JP4534381 B2 JP 4534381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- destination
- current position
- display
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、現在位置から目的地に至る経路を表示するような情報表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車載ナビゲーション装置のような情報表示装置においては、現在地から目的地に至る経路設定ができ、経路誘導により知らない土地であっても容易に移動することができる利点がある反面、現在地と目的地との間の途中の土地(地名)に対応した施設情報を利用者に利用可能に表示することができない問題点があった。
【0003】
すなわち、上述の情報表示装置においては、現在位置とジャンルおよびサブジャンルの入力により施設の検索を行なうことで、店名などの施設名が表示されるが、知らない土地において店名などの施設名が表示されても、実際に利用することは困難である。
【0004】
一方、特開平11−143358号公報には、ナビゲーション装置と、情報の編集を行なう編集装置と、これら両者間の通信を行なう通信網(いわゆるネットワーク)とを備え、上述のナビゲーション装置と編集装置との間で情報の共有を行なうようにした一般的な情報センタが開示されているが、上述同様に、現在地と目的地との間の途中の土地(地名)に対応した施設情報を利用者に利用可能に表示することができない問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、現在位置から目的地に至る経路を設定し、該経路に関連した、現在位置と目的地との間の主な地名を順番に選定可能に表示し、特定の検索ジャンルを選定可能に表示し、選定された地名と選定された検索ジャンルとに基づいて、の施設の表示を行なうことで、現在位置と目的地との間の途中の知らない土地であっても利用者が施設検索を行なうことができると共に、土地(地名)に対応した施設情報を利用者に利用可能に表示することができる情報表示方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の情報表示方法は、現在位置と目的地を設定する工程と、現在位置から目的地に至る経路を設定する工程と、該経路に関連した、現在位置と目的地との間の主な地名を順番に選定可能に表示する工程と、特定の検索ジャンルを選定可能に表示する工程と、選定された地名と選定された検索ジャンルとに基づいて、施設を検索する工程と、検索された施設の表示を行なう工程とを備えたものである。
【0007】
上記構成の地名を順番に表示する工程と、検索ジャンルを選定可能に表示する工程との関係は、何れの工程が先に実行されてもよい。
また、上記構成の検索ジャンルは、飲食、宿泊、レジャー、スポーツ、観光、買物、交通、給油、緊急などの各種施設に対応した少なくとも1つに設定することができる。
【0008】
上記構成によれば、まず、現在位置と目的地とが設定され、次に現在位置から目的地に至る経路が設定され、次に該経路に関連した、現在位置と目的地との間の主な地名が順番に表示、または特定の検索ジャンルが選定可能に表示され、次に選定された地名と選定された検索ジャンルとに基づいて、施設が検索され、この検索された施設の表示が実行される。
【0009】
この結果、現在位置と目的地との間の途中の知らない土地であっても利用者が施設検索を行なうことができると共に、土地(地名)に対応した施設情報を利用者に利用可能に表示することができる。
【0010】
この発明の一実施態様においては、上記施設の表示(以下、施設表示と略記する)は飲食物施設または観光施設の少なくとも何れか一方に設定されたものである。
上記構成によれば、一般的に利用の要求度合が高い施設表示を実行することができる。
【0011】
この発明の一実施態様においては、目的地へ到達する時間または目的地へ到達するまでの所要時間が予め設定され、上記到達時間または所要時間の余裕度に対応して施設表示内容を変更するものである。
【0012】
上記構成の施設表示内容の変更は、時間余裕度が大の場合には表示施設数を増加し、時間余裕度が小の場合には表示施設数を減少させるように変更してもよい。
上記構成によれば、余裕度に対応した施設表示を実行することができる。
【0013】
この発明の一実施態様においては、上記施設表示は地図上に可視表示されるものである。
上記構成によれば、利用者が利用を希望するところの施設位置を、地図上にて容易に認識することができる。
【0014】
この発明の一実施態様においては、現在位置から近距離の地点は非主要地名を含んで表示すると共に、現在位置から遠距離の地点は主要地名を表示するものである。
上記構成によれば、限られた表示スペース内において現在位置から目的地までの全体を詳細表示と主要表示とに分けて示すことができる。
【0015】
この発明の一実施態様においては、現在位置から目的地と反対側の少なくとも1つの地名を表示するものである。
上記構成によれば、既に通り過ぎた土地の施設検索および施設表示を行なうことができる。
【0016】
この発明の一実施態様においては、上記施設表示には利用者の利用度合に応じた優先順位が付加されるものである。
上記構成によれば、優先順位に基づいて施設を選択することができる。
【0017】
この発明の一実施態様においては、現在位置から目的地までの少なくとも一部の地図を表示する地図表示エリアと、上記地名を表示する地名表示エリアとが分割されたものである。
上記構成によれば、1画面が地図表示エリアと地名表示エリアとに分割され、地図と地名とがそれぞれのエリアに表示されるので、画面の見やすさが向上する。
【0018】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は情報表示方法を示すが、まず図1を参照してこの情報表示方法に用いる情報表示装置の構成について説明する。
【0019】
車載用ナビゲーション装置のCPUとして用いられる移動体端末X側のCPU10を設け、このCPU10には車両の現在位置を測位する測位センサ11と、道路地図および各種施設情報を記憶したハードディスクから成る記憶手段としてのメモリ12と、各種入力操作を行なうスイッチ13(スイッチ群)と、マイク14と、地図配信センタYのコンピュータ15との間で通信を行なう携帯電話機能を有する通信装置16と、道路地図情報および地名情報などを可視表示する表示部17(ディスプレイ)と、スピーカ18とを接続している。
【0020】
上述のCPU10は、測位センサ11、メモリ12、スイッチ13、マイク14、通信装置16からの必要な入力に基づいて、ROM19に格納されたプログラムに従って、通信装置16、表示部17、スピーカ18を駆動制御し、またRAM20は当該移動体CPU10を特定する固有の識別コードデータなどの必要なデータを記憶する。
この識別コードは、地図配信センタYのコンピュータ15からのデータをダウンロードする時に当該移動体端末Xを特定するのに用いられる。
【0021】
また、上述の地図配信センタYのコンピュータ15は、ROM、CPU、RAM、メモリを備え、このメモリには道路地図情報および各種施設情報が最新のものと更新可能に記憶されている。
次に図2、図3に示すフローチャートを参照して情報表示方法について説明する。
【0022】
まず、図2のフローチャートを参照して、地図配信センタY側の処理について述べる。
ステップQ1で、地図配信センタY内のCPUは移動体端末Xからのダウンロード要求があるか否かを判定し、NO判定時にはリターンする一方、YES判定時には次のステップQ2に移行する。
【0023】
このステップQ2で、CPUは移動体端末Xが要求する情報(つまり最新の道路地図データおよび各種施設データ)をメモリから読出して、当該移動体端末Xへ送信する。
【0024】
次に図3のフローチャートを参照して、移動体端末X側の処理について述べる。
ステップS1で、CPU10は測位センサ11からの入力に基づいて現在位置A(図4参照)を測位する。
【0025】
次にステップS2で、CPU10は測位した現在位置A周辺の地図をメモリ12から読出す。
次にステップS3で、CPU10は上記周辺地図の有無または信頼性の大小を判定し、周辺地図有りの時または信頼性大の時(YES判定時)にはステップS4に移行する一方、周辺地図なしの時または信頼性小の時(NO判定時)には別のステップS5に移行する。なお、地図の信頼性大小の判定は日・時の経過等に基づいて行なうことができる。
【0026】
上述のステップS4で、CPU10は表示部17を駆動制御して、上記周辺地図を現在位置Aと共に表示する(図4参照)。
図4はステップS4での表示の一例を示し、表示部17の表示画面17aには周辺地図と移動体(車両参照)の現在位置Aとが表示される。
【0027】
一方、ステップS5では周辺地図なし、または読出した地図の信頼性小に対応して、CPU10は地図配信センタYから最新の地図情報のダウンロードを実行する。
次にステップS6で、CPU10は表示部17を駆動制御して、ダウンロードした地図を現在位置Aと共に表示する。この場合の表示内容も図4と同等になる。
【0028】
上述のステップS4またはステップS6の終了後には次のステップS7に移行する。
このステップS7で、乗員がスイッチ13を操作して、現在位置Aから目的地B(図6参照)までの入力操作、経路誘導路の入力操作、目的地Bに到着する時間または目的地Bまでの所要時間を入力操作すると、目的地設定、経路誘導路設定、到達時間(または所要時間)設定が行なわれ、設定内容はRAM20に記憶される。
【0029】
次にステップS8で、CPU10は目的地設定済みか否かを判定し、NO判定時にはステップS17にスキップする一方、YES判定時には次のステップS9に移行する。
【0030】
このステップS9で、乗員がスイッチ13を操作して、検索条件および検索エリア設定条件の入力操作を行なうと、検索条件設定、検索エリア設定条件の設定が実行される。
【0031】
ここで、検索条件とは移動体としての自車両が走行(移動)する経路上から周辺何Kmまでの範囲を検索するかという条件であり、検索エリア設定条件とは後述するサブ画面17b(図7参照)に表示される地名を現在位置Aから何Kmまでは非主要地名を含んで表示し、現在位置Aから何Km先以降においては主要地名のみを表示するという条件の設定であり、設定内容はRAM20に記憶される。
【0032】
次にステップS10で、CPU10は現在位置Aから目的地Bまでの経路誘導路Cを読出して、表示画面17aの地図上に表示する。図5、図6はステップS10での表示内容の一例を示し、図4と同一の周辺地図上に経路誘導路C(図示の便宜上、太線にて示す)を図5に示すように表示すると共に、図6に示す如く、現在位置Aと目的地Bとが単一の表示画面17a内に現れるように経路誘導路Cと共に表示する。
【0033】
ここで、表示部17による図5の表示形態と図6の表示形態とは数秒毎(所定時間毎)に交互に表示すべく構成してもよく、図6の表示形態から所定時間経過後に図5の表示形態に戻るように構成してもよく、スイッチ13の入力操作により図5の表示形態と図6の表示形態とを切換えるように構成してもよい。
【0034】
次にステップS11で、CPU10は現在位置Aと目的地B、並びに検索エリア設定条件に対応して、サブ画面17b(図7参照)を作成し、このサブ画面17bを表示部17に表示する。
【0035】
このサブ画面17bは、図7にその一例を示すように現在位置Aから目的地Bまでの少なくとも一部の地図を表示する地図表示エリアE1の下部に、地名を表示する地名表示エリアE2が分割設定され、この地名表示エリアE2をサブ画面17bとして用いる。なお、この実施例では画面を上下に分割したが、これは画面を左右に分割してもよいことは勿論である。
【0036】
図7に示すように、上述のサブ画面17bには現在位置Aと目的地Bとの間の主な地名が順番に表示されると共に、現在位置Aから近距離の地点においては区切りマーク21,22内において非主要地名(ローカル的な町村名など)を含んで表示され、現在位置Aから遠距離の地点においては主要地名(たとえば主要都市名)のみが表示され、さらに、上述の区切りマーク21,22内においては現在位置Aから目的地Bとは反対側の少なくとも1つの地名が表示される。なお、図7においてDは出発地の地名を示す。
【0037】
しかも、図7のサブ画面17bにおける各地名に対応して、この時点(ステップS11の処理時点)にて各地の名所、名物、名産品を予め文字や図形により表示してもよい。また各地名に対応する図7の○印はアイコン機能を有するものである。さらに図7に示す地図表示エリアE1および地名表示エリアE2の表示内容は移動体の移動にともなって順次スクロールされる(図7、図16、図12参照)。
【0038】
次にステップS12で、CPU10は乗員のアイコン23(図7のそれぞれの○印参照)操作による施設検索の操作があったか否かを判定し、NO判定時にはステップS17にスキップする一方、YES判定時には次のステップS13に移行する。
【0039】
このステップS13で、CPU10は表示部17を駆動制御して、地図表示エリアE1を図7に示す周辺地図の表示から図8に示すように検索ジャンル選択画面17cに切換え、地名表示のサブ画面17bと共に、各ジャンルに対応したアイコンJ1〜J11を選定可能に表示する。
【0040】
例えば、上述のステップS12で岡山市に相当するアイコン23が操作された場合、このステップS13では図8に示すように岡山市周辺の検索メニューが各アイコンJ1〜J11により選定可能に表示される。
上述の各アイコンJ1〜J11はその操作時(ジャンル選択時)にサブジャンルまたは下位ジャンルが表示されるようになっている。
【0041】
以下に各アイコンJ1〜J11によるサブジャンルを例示する。
名産品…桃、マスカット、まつり寿司
観光…後楽園、岡山城、温泉
食べる…日本料理、中華料理、イタリア料理、フランス料理などの飲食店
泊まる…ホテル、ペンション、旅館
遊ぶ…映画館、パチンコ店などのアミューズメント施設
スポーツ…スポーツ施設、スポーツ店
買物…スーパー、コンビニ、百貨店、土産物店、ブティック、宝石店
交通…駅、空港、フェリー港
ガソリン…ガソリンスタンド
緊急…警察、病院、ディーラ、ロードサービス。
【0042】
次にステップS14で、上述の各アイコンJ1〜J11によるジャンル選択、並びにサブジャンルの選択後において、CPU10は検索エリア設定条件および検索条件数に対応してサブ画面17bに表示されるエリアを補正する。例えば、ジャンル選択された施設のある地名が表示されるように補正する。
【0043】
次にステップS15で、CPU10はジャンル選択後において検索条件数を演算し、表示部17のサブ画面17bに検索件数を表示する。例えば、アイコンJ1により岡山の桃が選択された場合には、図9に示すように、その検索件数を表示する。
【0044】
次にステップS16で、CPU10は操作入力された条件および検索条件に対応して、選定された検索ジャンルの施設表示を実行する。例えば、アイコンJ1により岡山の桃が選択された場合には、桃の販売店または桃が食べれる店(施設)を表示部17の表示画面17aにおいて道路地図上に文字、マーク、絵柄あるいはその他図形にて可視表示するが、目的地Bに対する到達時間または所要時間の余裕度が大の場合には、図10に示すように経路誘導路Cから比較的広範囲に存在する多数の施設を表示し、余裕度が小の場合には、図11に示すように経路誘導路Cから比較的狭範囲に存在する少数の施設を表示する。
【0045】
この実施例では図10、図11に示す桃のマークはそれぞれアイコンm1,m2,m3,m4,m5としての機能を有する。
次にステップS17に移行し、このステップS17で、CPU10は他のナビゲーション制御を実行するが、乗員が、例えば図10のアイコンm2を操作すると、現在位置Aからアイコンm2で選定された施設に対して渋滞などの交通情報を加味して距離的、時間的に短い経路が選定されて経路誘導が行なわれ、アイコンm2に相当する施設から再び目的地Bに向けて移動する際には、当該施設から目的地Bに対して渋滞などの交通情報を加味して距離的、時間的に短い経路が選定されて経路誘導が行なわれる。
【0046】
一方、移動体が目的地Bに向けて走行(移動)し、この移動体が、例えば浜松付近に達した場合、前述のステップS13で「浜松のうなぎ」がジャンル選定されると、次のステップS14でCPU10は検索エリア設定条件および検索件数に対応してサブ画面17bに表示されているエリアを補正した後に、次のステップS15で、CPU10はジャンル選択後において検索件数を演算し、表示部17のサブ画面17bに図12に示すように、その検索件数を表示する。
【0047】
次にステップS16で、CPU10は操作入力された条件および検索条件に対して、選定された検索ジャンルの施設表示を実行する。この場合は「うなぎ丼」が食べれる店(施設)を表示部17の表示画面17aにおいて道路地図上に文字、マーク、絵柄あるいはその他図形にて可視表示するが、目的地Bに対する到達時間または所要時間の余裕度が大の場合には、図13に示すように経路誘導路Cから比較的広範囲に存在する多数の施設を表示し、余裕度の小の場合には、図14に示すように経路誘導路Cから比較的狭範囲に存在する少数の施設を表示する。
【0048】
この実施例では図13、図14に示す「うなぎ」のマークはそれぞれアイコンn1〜n7としての機能を有する。
次にステップS17に移行し、このステップS17で、CPU10は他のナビゲーション制御を実行するが、乗員が、例えば図13のアイコンn1を操作すると、現在位置Aからアイコンn1で選定された施設に対して渋滞などの交通情報を加味して距離的、時間的に短い経路が選定されて経路誘導が行なわれ、アイコンn1に相当する施設から再び目的地Bに向けて移動する際には、当該施設から目的地Bに対して渋滞などの交通情報を加味して距離的、時間的に短い経路が選定されて経路誘導が行なわれる。
【0049】
このように図1〜図14で示した実施例の情報表示方法は、現在位置と目的地を設定する工程S7と、現在位置Aから目的地Bに至る経路を設定する工程S7と、該経路に関連した、現在位置Aと目的地Bとの間の主な地名を順番に表示する工程S11と、特定の検索ジャンルを選定可能に表示する工程S13と、選定された地名と選定された検索ジャンルとに基づいて施設を検索する工程S15と、検索された施設の表示を行なう工程S16とを備えたものである。
【0050】
この構成によれば、まず、現在位置Aを目的地Bとが設定され、次に現在位置から目的地に至る経路Cが設定され、次に該経路に関連した、現在位置Aと目的地Bとの間の主な地名が順番に表示、または特定の検索ジャンルが選定可能に表示され、次に選定された地名と選定された検索ジャンルとに基づいて施設が検索され、この検索された施設の表示が実行される。
【0051】
この結果、現在位置Aと目的地Bとの間の途中の知らない土地であっても利用者が施設検索を行なうことができると共に、土地(地名)に対応した施設情報を利用者に利用可能に表示することができる。
【0052】
また、上記施設表示は飲食物施設または観光施設の少なくとも何れか一方に設定されたものである。
この構成によれば、一般的に利用の要求度合が高い施設表示を実行することができる。
【0053】
さらに、目的地Bへ到達する時間または目的地Bへ到達するまでの所要時間が予め設定され、上記到達時間または所要時間の余裕度に対応して施設表示内容を変更するものである。
【0054】
すなわち、時間余裕度が大の場合には、図10、図13に示すように表示施設数を増加し、時間余裕度が小の場合には、図11、図14に示すように表示施設数を減少させるように変更することができ、この結果、余裕度に対応した施設表示を実行することができる。
【0055】
加えて、上記施設表示は道路地図上に可視表示されるものである。
この構成によれば、利用者が利用を希望するところの施設位置を、道路地図上にて容易に認識することができる。
【0056】
また、現在位置Aから近距離の地点は非主要地名を含んで表示すると共に、現在位置Aから遠距離の地点は主要地名を表示するものである。
この構成によれば、限られた表示スペース内において現在位置Aから目的地Bまでの全体を詳細表示と主要表示とに分けて示すことができる。
【0057】
さらに、現在位置Aから目的地Bと反対側の少なくとも1つの地名を表示するものである。
この構成によれば、既に通り過ぎた土地の施設検索および施設表示を行なうことができる。
【0058】
しかも、現在位置Aから目的地Bまでの少なくとも一部の地図を表示する地図表示エリアE1と、上記地名を表示する地名表示エリアE2とが分割されたものである。
この構成によれば、1画面が地図表示エリアE1と地名表示エリアE2とに分割され、地図と地名とがそれぞれのエリアE1,E2に表示されるので、画面の見やすさが向上する。
【0059】
図15は情報表示方法の他の実施例を示し、ステップS16における施設表示と併せて、特定のポイントP(例えば交差点、高速道路の場合には出口、その他目印となるようなポイントなど)から各施設(アイコンm1〜m5参照)までの所要時間概算値t1〜t5(渋滞条件などを考慮した値)を分単位で表示するものである。
【0060】
この所要時間概算値は移動体としての自車両の平均車速(または一般道における制限車速)と、ポイントPから各施設までの距離との両者によりCPU10により即座に求めることができる。
このように構成すると、立ち寄りたい施設までの所要時間を乗員に報知することができる。
【0061】
図16、図17は情報表示方法の他の実施例を示し、先の実施例では、経路Cに関連した現在位置Aと目的地Bとの間の主な地名を順番に表示する工程(図3のステップS11参照)を先に実行し、特定の検索ジャンルを選定可能に表示する工程(図3のステップS13参照)を後で実行すべく構成したが、図16、図17の実施例では、特定の検索ジャンルを選定可能に表示する工程を先に実行し、経路Cに関連した、現在位置Aと目的地Bとの間の主な地名を順番に表示する工程を後で実行すべく構成したものである。
【0062】
つまり、図16ではジャンル選択により「名酒」を選び、次に現在位置Aと目的地Bとの間の主な地名を順番に表示するが、この場合、選定された施設のある地名のみを表示部17のサブ画面17bに表示するものである。
【0063】
また、図17ではジャンル選択により「水族館」を選び、次に現在位置Aと目的地Bとの間の主な地名を順番に表示するが、この場合、選定された施設のある地名のみを表示部17のサブ画面17bに表示するものである。
【0064】
このように構成しても、その他の方法については先の実施例とほぼ同様であるから、図16、図17において前図と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0065】
図18は情報表示方法に用いる情報処理システムを示し、移動体端末Xと情報センタZとの間で通信を行なうように構成している。
移動体端末X側は図1と同一であるので、情報センタZ側の構成について述べると、情報センタCPU30には通信装置25と、道路地図情報を記憶するメモリ26と、各種ジャンルに対応した施設情報を記憶するメモリ27とが接続されている。なお、これらの各メモリ26,27の情報は最新のものに更新されるようになっている。
【0066】
また、情報センタCPU30側の通信装置25はネットワーク31を介して移動体端末X側の通信装置16と通信を行なうように構成されている。
CPU30は通信装置25からの入力に基づいて、ROM28に格納されたプログラムに従って、各メモリ26,27および通信装置25を駆動制御し、またRAM29は必要なデータ等を記憶するが、上述のCPU30は複数の移動体端末X…が利用した施設の利用回数(利用度合)に応じてそれぞれのジャンル別の施設に利用頻度が高いものから順に優先順位データを付すように構成している。
【0067】
この図18に示す情報処理システムを用いると、図3のステップS16で施設表示を行なう際、図19、図20にそれぞれ示すように各施設の位置を示すアイコンm1〜m5、n1〜n7に対して優先順位を付加して、所謂人気施設、旨い店をランク付けすることができる。なお、図19の表示内容に図15で示した施設までの概算所要時間を併せて表示するように構成してもよい。
【0068】
このように図18〜図20に示す実施例の情報表示方法においては、図3のステップS16における施設表示に、利用者の利用度合に応じた優先順位が付加されるので、利用者は優先順位に基づいて施設を選択することができる。
【0069】
ところで、図18に示す情報処理システムは、移動体端末Xと、情報センタZと、それらを接続するネットワーク31とを備え、上述の情報センタZは移動体端末Xから少なくとも施設検索要求と現在位置Aおよび目的地Bの情報または経路誘導路Cを受信した時、現在位置Aから目的地Bまでの主な地名が順番に表示されるサブ画面17bを移動体端末へ返信(送信)するCPU30(第1の制御手段)を有し、移動体端末Xは、上述サブ画面17bを受信すると共に、そのサブ画面17b上で地名を選択することにより、検索エリアの決定を行なうCPU10(第2の制御手段)を備えたものである。
【0070】
したがって、上記情報処理システム(画面ではナビゲーション装置を示す)を用いると、知らない土地であっても利用者が容易に施設検索を行なうことができる。
また図18の情報処理システムにおいてCPU30は検索施設が所定数以上存在する地名のみを上記サブ画面17bに表示すべく構成してもよい。
【0071】
さらに、CPU30は上述のサブ画面17bに各地名毎の検索施設件数を識別可能に表示すべく構成してもよく、或はCPU30は経路誘導路Cから所定範囲/所定時間以内のみを検索の対象と成してもよく、各種条件(利用者のマニュアル操作、施設の存在状況、移動体の走行状況、目的地、経路誘導路の状況の少なくとも何れか1つ)に応じて検索される範囲を補正するように構成してもよい。
【0072】
一方、移動体端末X側のCPU10は既述したように複数の地名を含む範囲を設定可能に構成されており、このCPU10側においては設定された範囲にて検索される施設件数を実際の検索前段階にて表示すべく構成してもよい。
【0073】
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の現在位置と目的地を設定する工程は、実施例のCPU10制御によるステップS7に対応し、
以下同様に、
現在位置から目的地に至る経路を設定する工程は、ステップS7に対応し、
地名を順番に表示する工程は、ステップS11に対応し、
検索ジャンルを選定可能に表示する工程は、ステップS13に対応し、
施設を検索する工程は、ステップS15に対応し、
施設表示を行なう工程は、ステップS16に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0074】
例えば、上記実施例においては移動体端末として車載ナビゲーション装置を例示したが、この移動体端末はモバイルや携帯電話などの他の移動体端末であってもよい。
【0075】
【発明の効果】
この発明によれば、現在位置から目的地に至る経路を設定し、該経路に関連した、現在位置と目的地との間の主な地名を順番に選定可能に表示し、特定の検索ジャンルを選定可能に表示し、選定された地名と選定された検索ジャンルとに基づいて施設の表示を行なうので、現在位置と目的地との間の途中の知らない土地であっても利用者が施設検索を行なうことができると共に、土地(地名)に対応した施設情報を利用者に利用可能に表示することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法に用いる情報表示装置のブロック図。
【図2】 地図配信センタ側の処理を示すフローチャート。
【図3】 本発明の情報表示方法を示すフローチャート。
【図4】 ステップS4での表示内容を示す説明図。
【図5】 ステップS10での表示内容を示す説明図。
【図6】 ステップS10での表示内容を示す説明図。
【図7】 ステップS11での表示内容を示す説明図。
【図8】 ステップS13での表示内容を示す説明図。
【図9】 ステップS15での表示内容を示す説明図。
【図10】 ステップS16における余裕度大時の表示内容を示す説明図。
【図11】 ステップS16における余裕度小時の表示内容を示す説明図。
【図12】 ステップS15での他の表示内容を示す説明図。
【図13】 ステップS16における余裕度大時の他の表示内容を示す説明図。
【図14】 ステップS16における余裕度小時の他の表示内容を示す説明図。
【図15】 本発明の情報表示方法の他の実施例を示す説明図。
【図16】 サブ画面の他の表示内容を示す説明図。
【図17】 サブ画面のさらに他の表示内容を示す説明図。
【図18】 本発明の方法に用いる情報処理システムを示す系統図。
【図19】 優先順位を付した施設表示の一例を示す説明図。
【図20】 優先順位を付した施設表示の一例を示す説明図。
【符号の説明】
S7,S11,S13,S15,S16…工程
A…現在位置
B…目的地
C…経路誘導路(経路)
E1…地図表示エリア
E2…地名表示エリア[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention starts from the current positionLead toThe present invention relates to an information display method for displaying a route.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in an information display device such as an in-vehicle navigation device, a destination is changed from a current location.The route toThere is an advantage that it is possible to set and route easily even if it is unknown land by route guidance, but on the other hand, use facility information corresponding to the land (place name) between the current location and the destination There was a problem that could not be displayed as possible.
[0003]
That is, in the information display device described above, a facility name such as a store name is displayed by searching for a facility by inputting the current position, genre, and sub-genre, but a facility name such as a store name is displayed in an unknown land. However, it is difficult to actually use it.
[0004]
On the other hand, JP-A-11-143358GazetteIncludes a navigation device, an editing device that edits information, and a communication network (so-called network) that performs communication between the two, so that information is shared between the navigation device and the editing device. A general information center is disclosed, but as described above, the facility information corresponding to the land (place name) between the current location and the destination cannot be displayed to the user in a usable manner. There was a point.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention starts from the current positionThe route toSetAssociated with the route,In order of the main place names between the current position and the destinationSelectableDisplay, SpecialA fixed search genre is displayed to be selectable and selectedSelected as a place nameSearch GenreAnd based onFacilitiesofBy displaying, the user can search for facilities even if the land is not known between the current position and the destination, and the facility information corresponding to the land (location name) is used for the user. An object of the present invention is to provide an information display method that can be displayed as possible.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The information display method of this invention isThe process of setting the current position and destination, the process of setting the route from the current position to the destination, and the main place names between the current position and the destination related to the route can be displayed in order. A step of displaying a specific search genre in a selectable manner, a step of searching for a facility based on the selected place name and the selected search genre, and a step of displaying the searched facility PreparedIs.
[0007]
Place name of the above configurationTheAs for the relationship between the process of displaying in order and the process of displaying the search genre in a selectable manner, any process may be executed first.
Also,The search genre having the above configuration can be set to at least one corresponding to various facilities such as eating, drinking, lodging, leisure, sports, sightseeing, shopping, transportation, refueling, and emergency.
[0008]
According to the above configuration,,present locationWhenDestinationWhenIs set,Next, the route from the current position to the destination is set,nextAssociated with the route,The main place names between the current position and the destination are displayed in order, andIs specialThe specified search genre is displayed to be selectable, and then selectedSelected as a place nameSearch GenreAnd based onFacilityIs searched and for this searched facilityDisplay is executed.
[0009]
As a result, the user can search for facilities even if the land is not known between the current position and the destination, and the facility information corresponding to the land (place name) can be displayed to the user. can do.
[0010]
In one embodiment of the present invention, the facilityofdisplay(Hereafter abbreviated as facility display)Is set in at least one of food and drink facilities and tourist facilities.
According to the said structure, the facility display with a high request | requirement degree of utilization generally can be performed.
[0011]
In one embodiment of the present invention, the time to reach the destination or the time required to reach the destination is preset, and the facility display content is changed in accordance with the margin of the arrival time or the required time. It is.
[0012]
The change of the facility display content of the above configuration may be changed so that the number of display facilities is increased when the time margin is large and the number of display facilities is decreased when the time margin is small.
According to the said structure, the facility display corresponding to a margin can be performed.
[0013]
In one embodiment of the present invention, the facility display is visually displayed on a map.
According to the above configuration, the facility position where the user desires to use can be easily recognized on the map.
[0014]
In one embodiment of the present invention, a point at a short distance from the current position is displayed including a non-major place name, and a point at a long distance from the present position is displayed as a main place name.
According to the above configuration, the entire area from the current position to the destination can be divided into a detailed display and a main display in a limited display space.
[0015]
In one embodiment of the present invention, at least one place name opposite to the destination from the current position is displayed.
According to the above configuration, facility search and facility display of land that has already passed can be performed.
[0016]
In one embodiment of the present invention, the facility display is given a priority according to the user's degree of use.
According to the said structure, a facility can be selected based on a priority.
[0017]
In one embodiment of the present invention, a map display area for displaying at least a part of a map from the current position to the destination and a place name display area for displaying the place name are divided.
According to the above configuration, one screen is divided into the map display area and the place name display area, and the map and the place name are displayed in the respective areas, so the visibility of the screen is improved.
[0018]
【Example】
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The drawing shows an information display method. First, the configuration of an information display device used in this information display method will be described with reference to FIG.
[0019]
A
[0020]
The above-described
This identification code is,It is used to specify the mobile terminal X when downloading data from the
[0021]
Also,The
Next, the information display method will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.
[0022]
First, referring to the flowchart of FIG.,Processing on the map distribution center Y side will be described.
In step Q1,Map distributionThe CPU in the center Y determines whether or not there is a download request from the mobile terminal X, and returns when determining NO, while moving to the next step Q2 when determining YES.
[0023]
In step Q2, the CPU reads information requested by the mobile terminal X (that is, the latest road map data and various facility data) from the memory, and transmits the information to the mobile terminal X.
[0024]
Next, processing on the mobile terminal X side will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step S1, the
[0025]
Next, in step S <b> 2, the
Next, in step S3, the
[0026]
In step S4 described above, the
FIG. 4 shows an example of the display in step S4, and a surrounding map and the current position A of the moving body (refer to the vehicle) are displayed on the
[0027]
On the other hand, in step S5, the
In step S6, the
[0028]
After the above step S4 or step S6 is completed, the process proceeds to the next step S7.
In step S7, the occupant operates the
[0029]
Next, in step S8, the
[0030]
In step S9, when the occupant operates the
[0031]
Here, the search condition is a condition as to how many km around the route on which the host vehicle as a moving body travels (moves) is searched, and the search area setting condition is a sub-screen 17b (see FIG. 7), the location name is displayed including the non-major location name from the current position A to how many kilometers, and only the major location name is displayed after how many kilometers from the current position A. The contents are stored in the
[0032]
Next, in step S10, the
[0033]
Here, the display form of FIG. 5 and the display form of FIG. 6 by the
[0034]
Next, in step S11, the
[0035]
This
[0036]
As shown in FIG. 7, the main screen names between the current position A and the destination B are displayed in order on the sub-screen 17b described above. 22 includes a non-major place name (such as a local town / village name), and only a major place name (for example, a major city name) is displayed at a point far from the current position A. , 22, at least one place name on the side opposite to the destination B from the current position A is displayed. In FIG. 7, D indicates the place name of the departure place.
[0037]
In addition, corresponding to the names of each place on the sub-screen 17b in FIG. 7, at this time (the time of processing in step S11), the sights, specialties and special products of each place may be displayed in advance in characters and figures. In addition, the circles in FIG. 7 corresponding to the names of places have icon functions. Furthermore, the display contents of the map display area E1 and the place name display area E2 shown in FIG. 7 are sequentially scrolled as the moving body moves (see FIGS. 7, 16, and 12).
[0038]
Next, in step S12, the
[0039]
In step S13, the
[0040]
For example,When the
Each of the icons J1 to J11 described above is configured to display a sub-genre or a lower genre when operated (when a genre is selected).
[0041]
The sub-genre by each icon J1-J11 is illustrated below.
Specialties ... Peach, Muscat, Festival Sushi
Sightseeing ... Korakuen, Okayama Castle, hot spring
Eat ... Japanese, Chinese, Italian, French and other restaurants
Stay ... hotels, pensions, inns
Amusement facilities such as movie theaters and pachinko parlors
Sports ... Sports facilities, sports shops
Shopping… Supermarket, convenience store, department store, souvenir shop, boutique, jewelry shop
Transportation ... Station, airport, ferry port
Gasoline ... Gas station
Emergency… Police, hospital, dealer, road service.
[0042]
Next, in step S14, after selecting the genre by the icons J1 to J11 and selecting the subgenre, the
[0043]
Next, in step S15, the
[0044]
Next, in step S <b> 16, the
[0045]
In this embodiment, the peach marks shown in FIGS. 10 and 11 have functions as icons m1, m2, m3, m4, and m5, respectively.
Next, the process proceeds to step S17. In this step S17, the
[0046]
On the other hand, the moving body travels (moves) toward the destination B, and this moving body,For example, when the vicinity of Hamamatsu is reached, if “genre of Hamamatsu” is selected in the above-described step S13, the
[0047]
Next, in step S16, the
[0048]
In this embodiment, the “eel” marks shown in FIGS. 13 and 14 have functions as icons n1 to n7, respectively.
Next, the process proceeds to step S17. In this step S17, the
[0049]
Thus, the information display method of the embodiment shown in FIGS.Step S7 for setting the current position and destination,Current location A to destination BThe route toSetting step S7;Associated with the route,A step S11 for displaying main place names between the current position A and the destination B in order;, SpecialStep S13 for displaying a specific search genre in a selectable manner andSelected as a place nameSearch GenreAnd based onFacilitySearch step S15 and the searched facilityStep S16 for performing display.
[0050]
According to this configuration,,Current position ATheDestination BWhenIs set,Next, the route C from the current position to the destination is set,nextAssociated with the route,The main place names between current position A and destination B are displayed in order, andIs specialThe specified search genre is displayed to be selectable, and then selectedSelected as a place nameSearch GenreAnd based onFacilityIs searched and for this searched facilityDisplay is executed.
[0051]
As a result, the user can search for facilities even if the land between the current position A and the destination B is unknown, and the facility information corresponding to the land (place name) can be used by the user. Can be displayed.
[0052]
The facility display is set in at least one of a food facility and a tourist facility.
According to this configuration, it is possible to execute facility display that generally requires a high degree of use.
[0053]
Furthermore, the time to reach the destination B or the time required to reach the destination B is set in advance, and the facility display content is changed in accordance with the margin of the arrival time or the required time.
[0054]
In other words, when the time margin is large,When the number of display facilities is increased and the time margin is small as shown in FIGS.,As shown in FIGS. 11 and 14, the number of display facilities can be changed so as to decrease. As a result, the facility display corresponding to the margin can be executed.
[0055]
In addition, the facility display is visibly displayed on a road map.
According to this configuration, the facility position where the user desires to use can be easily recognized on the road map.
[0056]
Further, a point at a short distance from the current position A is displayed including a non-main place name, and a point at a long distance from the current position A is a main place name.
According to this configuration, the entire area from the current position A to the destination B can be divided into a detailed display and a main display in a limited display space.
[0057]
Further, at least one place name on the side opposite to the destination B from the current position A is displayed.
According to this configuration, facility search and facility display of land that has already passed can be performed.
[0058]
Moreover, the map display area E1 that displays at least a part of the map from the current position A to the destination B and the place name display area E2 that displays the place name are divided.
According to this configuration, since one screen is divided into the map display area E1 and the place name display area E2, and the map and the place name are displayed in the respective areas E1 and E2, the visibility of the screen is improved.
[0059]
FIG. 15 shows another embodiment of the information display method. In addition to the facility display in step S16, a specific point P (for example,differenceApproximate time t1 to t5 (value considering traffic conditions etc.) from each point to each facility (see icons m1 to m5) Is displayed.
[0060]
This approximate time required value can be immediately obtained by the
If comprised in this way, a passenger | crew can be alert | reported to the required time to the facility which wants to drop in.
[0061]
16 and 17 show another embodiment of the information display method. In the previous embodiment,, Related to pathway CThe step of displaying the main place names between the current position A and the destination B in order (see step S11 in FIG. 3) is executed first., SpecialAlthough the process of displaying a fixed search genre in a selectable manner (see step S13 in FIG. 3) is performed later, in the embodiment of FIGS., SpecialThe process of displaying a specific search genre in a selectable manner is executed first,Related to route C,The process of displaying the main place names between the current position A and the destination B in order is executed later.
[0062]
In other words, in FIG. 16, “famous liquor” is selected by genre selection, and then the main place names between the current position A and the destination B are displayed in order. In this case, only the place names where the selected facilities are located are displayed. This is displayed on the sub-screen 17b of the
[0063]
In FIG. 17, “Aquarium” is selected by genre selection, and then the main place names between the current position A and the destination B are displayed in order. In this case, only the place names where the selected facilities are located are displayed. This is displayed on the sub-screen 17b of the
[0064]
Even in this configuration, the other methods are almost the same as those of the previous embodiment. Therefore, in FIG. 16 and FIG. To do.
[0065]
FIG. 18 shows an information processing system used for the information display method, which is configured to perform communication between the mobile terminal X and the information center Z.
Since the mobile terminal X side is the same as FIG. 1, the configuration on the information center Z side will be described. The
[0066]
Also,The
The
[0067]
When the information processing system shown in FIG. 18 is used, when facilities are displayed in step S16 in FIG.TheAs shown, priorities can be added to the icons m1 to m5 and n1 to n7 indicating the positions of the facilities, and so-called popular facilities and delicious stores can be ranked. In addition, you may comprise so that the approximate required time to the plant | facility shown in FIG. 15 may be displayed together with the display content of FIG.
[0068]
As described above, in the information display method of the embodiment shown in FIGS. 18 to 20, the priority is added to the facility display in step S <b> 16 of FIG. 3 according to the usage degree of the user. The facility can be selected based on
[0069]
By the way, the information processing system shown in FIG. 18 includes a mobile terminal X, an information center Z, and a
[0070]
Therefore,By using the information processing system (showing a navigation device on the screen), the user can easily search for facilities even in an unknown land.
In the information processing system of FIG. 18, the
[0071]
Further, the
[0072]
On the other hand, the
[0073]
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
Current position of the present inventionWhenThe step of setting the destination corresponds to step S7 under the control of the
Similarly,
The process of setting a route from the current position to the destination corresponds to step S7,
The process of displaying place names in order corresponds to step S11,
The process of displaying the search genre in a selectable manner corresponds to step S13,
The process of searching for facilities corresponds to step S15,
The process of displaying the facility corresponds to step S16,
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment.
[0074]
For example, in the above embodiment, the in-vehicle navigation device is exemplified as the mobile terminal, but the mobile terminal may be another mobile terminal such as a mobile or a mobile phone.
[0075]
【The invention's effect】
According to this invention, from the current position to the destinationThe route toSetAssociated with the route,In order of the main place names between the current position and the destinationSelectableDisplay, SpecialA fixed search genre is displayed to be selectable and selectedSelected as a place nameSearch GenreAnd based onFacilityofBecause it is displayed, users can search for facilities even if they do not know the land between the current position and the destination, and the facility information corresponding to the land (place name) can be used for the user. There is an effect that can be displayed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an information display device used in a method of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing processing on the map distribution center side.
FIG. 3 is a flowchart showing an information display method of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing display contents in step S4.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing display contents in step S10.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing display contents in step S10.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing display contents in step S11.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing display contents in step S13.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing display contents in step S15.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing display contents when the margin is large in step S16.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing display contents when the margin is small in step S16.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing other display contents in step S15.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing other display contents when the margin is large in step S16.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing other display contents when the margin is small in step S16.
FIG. 15 is an explanatory view showing another embodiment of the information display method of the present invention.
FIG. 16 is an explanatory diagram showing other display contents of a sub screen.
FIG. 17 is an explanatory diagram showing still another display content of the sub screen.
FIG. 18 is a system diagram showing an information processing system used in the method of the present invention.
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of a facility display with priorities.
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a facility display with priorities.
[Explanation of symbols]
S7, S11, S13,S15,S16 ... Process
A ... Current position
B ... Destination
C: Route guideway (route)
E1 ... Map display area
E2 ... Place name display area
Claims (8)
現在位置から目的地に至る経路を設定する工程と、
該経路に関連した、現在位置と目的地との間の主な地名を順番に選定可能に表示する工程と、
特定の検索ジャンルを選定可能に表示する工程と、
選定された地名と選定された検索ジャンルとに基づいて、施設を検索する工程と、検索された施設の表示を行なう工程とを備えた
情報表示方法。 The process of setting the current position and destination,
Setting a route from the current position to the destination;
Displaying the main place names related to the route between the current position and the destination in order to be selectable;
Displaying a specific search genre in a selectable manner,
An information display method comprising a step of searching for a facility based on a selected place name and a selected search genre, and a step of displaying the searched facility .
請求項1記載の情報表示方法。The information display method according to claim 1 , wherein the display of the facility is set in at least one of a food facility and a tourist facility.
上記到達時間または所要時間の余裕度に対応して施設の表示内容を変更する
請求項1または2記載の情報表示方法。The time to reach or reach the destination is preset,
The information display method according to claim 1 or 2, wherein the display content of the facility is changed in accordance with the margin of the arrival time or the required time.
請求項1〜3の何れか1に記載の情報表示方法。The information display method according to any one of claims 1 to 3, wherein the display of the facility is visibly displayed on a map.
請求項1記載の情報表示方法。The information display method according to claim 1, wherein a point at a short distance from the current position is displayed including a non-main place name, and a point at a long distance from the current position is displayed at a main place name.
請求項1または5記載の情報表示方法。6. The information display method according to claim 1 or 5, wherein at least one place name opposite to the destination from the current position is displayed.
請求項1,2または4記載の情報表示方法。Claim 2 or 4 information display method according priority in accordance with the utilization degree of the user is added to the display of the facility.
請求項1,4,5または6記載の情報表示方法。The information display method according to claim 1, 4, 5, or 6, wherein a map display area for displaying at least a part of a map from a current position to a destination and a place name display area for displaying the place name are divided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001136772A JP4534381B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Information display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001136772A JP4534381B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Information display method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002333326A JP2002333326A (en) | 2002-11-22 |
JP4534381B2 true JP4534381B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=18983978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001136772A Expired - Fee Related JP4534381B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Information display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534381B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4230134B2 (en) * | 2001-08-06 | 2009-02-25 | アルパイン株式会社 | Communication navigation system |
CN100573514C (en) * | 2004-12-01 | 2009-12-23 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | The adjustment of the location similarity threshold in the associative content retrieval |
JP4742916B2 (en) * | 2006-03-07 | 2011-08-10 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Navigation system |
JP5573500B2 (en) * | 2010-08-30 | 2014-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | Search support system for navigation system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06223296A (en) * | 1993-01-21 | 1994-08-12 | Clarion Co Ltd | Method for selecting guidance information in navigation display |
JPH1152847A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Fujitsu Ten Ltd | Simple map display device |
-
2001
- 2001-05-08 JP JP2001136772A patent/JP4534381B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06223296A (en) * | 1993-01-21 | 1994-08-12 | Clarion Co Ltd | Method for selecting guidance information in navigation display |
JPH1152847A (en) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Fujitsu Ten Ltd | Simple map display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002333326A (en) | 2002-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7082365B2 (en) | Point of interest spatial rating search method and system | |
US7937214B2 (en) | Guidance route search device, navigation device, and method of searching guidance route | |
JP4569523B2 (en) | Navigation device | |
US5819200A (en) | Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system | |
US5987375A (en) | Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system | |
US20100057347A1 (en) | Vehicle navigation device | |
WO2005031263A1 (en) | Guide route search device and guide route search method | |
EP0286105A2 (en) | Automobile driving guide apparatus | |
US20110118976A1 (en) | Method of contextually displaying points of interest on a personal navigation device according to travel purpose | |
JP5795706B2 (en) | Navigation device | |
JP2002333337A (en) | Information guidance method | |
JP2001033266A (en) | Vehicle route guidance apparatus, method and medium | |
JP4555895B2 (en) | Guide route search device, guide route search method, guide route search program, navigation device | |
JP5281661B2 (en) | Navigation device and navigation program | |
JP2001041764A (en) | Navigation device | |
JP2010203844A (en) | Facility guide device, facility guide method and computer program | |
JP2004309299A (en) | Relevant information providing device | |
JP4534381B2 (en) | Information display method | |
JP3835214B2 (en) | Drive route setting device and drive route setting program | |
JP2003185451A (en) | Data creation system and program for navigation device | |
JP4555583B2 (en) | Guide route search device, navigation device, and guide route search method | |
JP2004286455A (en) | Navigation system, navigation method, its program, and recording medium recording program | |
JP6966562B2 (en) | User information management device and user information management method | |
JP4525449B2 (en) | Navigation system | |
JP2002048577A (en) | Car navigation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |