JP4534334B2 - Discharge lamp lighting device - Google Patents
Discharge lamp lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4534334B2 JP4534334B2 JP2000311186A JP2000311186A JP4534334B2 JP 4534334 B2 JP4534334 B2 JP 4534334B2 JP 2000311186 A JP2000311186 A JP 2000311186A JP 2000311186 A JP2000311186 A JP 2000311186A JP 4534334 B2 JP4534334 B2 JP 4534334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power supply
- detection
- unit
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放電灯を高周波点灯させる放電灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の放電灯点灯装置としては、図7に示すように、交流電源1の交流電圧を整流する整流回路2と、整流回路2の整流出力を平滑して略一定の直流電圧を出力する直流平滑回路3と、直流平滑回路3の出力電圧を高周波の交流電圧に変換して負荷である放電灯Laに供給するインバータ回路4と、インバータ回路4の出力を制御するインバータ制御回路5とを備えたものがあった。
【0003】
直流平滑回路3は、例えば従来周知の回路構成を有する昇圧チョッパ回路からなり、少なくとも1つの平滑用コンデンサC11を備え、平滑用コンデンサC11の両端電圧がインバータ回路4に供給される。
【0004】
インバータ回路4はハーフブリッジ型のインバータ回路であって、平滑用コンデンサC11の両端間にFETよりなる2個のスイッチング素子Q1,Q2のドレイン−ソース間を直列接続し、一方のスイッチング素子Q2のドレイン−ソース間にカップリングコンデンサC13及びインダクタL11の直列回路を介して放電灯Laの両フィラメントの電源側端子を接続し、放電灯Laの両フィラメントの非電源側端子間にコンデンサC12を接続してある。
【0005】
ここに、負荷である放電灯Laと共振用のインダクタL11及びコンデンサC12とで共振部が構成され、放電灯Laに印加されるランプ電圧VLaは、インダクタL11とコンデンサC12との共振作用によって決定される。図8はインバータ回路4の発振周波数fとランプ電圧VLaとの関係を示しており、図8中のイは無負荷時(消灯時)の特性曲線であり、図8中のロは点灯時の特性曲線である。
【0006】
インバータ制御回路5は、スイッチング素子Q1,Q2のゲートに制御信号をそれぞれ出力しており、スイッチング素子Q1,Q2を交互にオン/オフさせている。ここで、インバータ制御回路5の動作電源は、整流回路2の整流出力を平滑する制御電源回路6から供給されている。制御電源回路6は少なくとも1つの平滑用コンデンサC15を有しており、整流回路2の整流出力を抵抗などを介して平滑用コンデンサC15に印加し、平滑用コンデンサC15の両端電圧Vccをインバータ制御回路5に供給する。而して、制御電源回路6は、交流電源1の投入後にインバータ制御回路5への電力供給を開始し、交流電源1の遮断後には電力供給を停止する。
【0007】
ここで、インバータ制御回路5の始動点灯時における動作について簡単に説明する。交流電源1が投入されてから所定時間が経過するまでの間、インバータ制御回路5はインバータ回路4の発振周波数fをfphとして、放電灯Laに印加されるランプ電圧VLaを、放電灯Laの始動開始に必要な電圧V11よりも低い電圧V12に抑えている。この時、コンデンサC12に流れる共振電流が放電灯Laのフィラメントを介して流れ、放電灯Laの両フィラメントが先行予熱される。
【0008】
フィラメントの先行予熱が終了すると、インバータ制御回路5はインバータ回路4の発振周波数をfstとし、放電灯Laの始動開始に必要な電圧V11を放電灯Laに印加して、放電灯Laを始動させる。
【0009】
放電灯Laが始動すると、インバータ制御回路5はインバータ回路4の発振周波数をfsとして、ランプ電圧VLaを放電灯Laの定格電圧と略等しい電圧V13に変化させ、放電灯Laを安定点灯させる。
【0010】
ところで、この放電灯点灯装置では、放電灯Laを安定点灯させるために、放電灯Laへの供給電力を安定させると共に、インバータ制御回路5への供給電力を安定させることが要求される。このためには交流電源1からの供給電力を安定させることが要求されるが、この放電灯点灯装置を搭載した照明器具以外にも様々な電気機器が使用されており、電力設備の電力容量などの要因で瞬間的な電圧降下や停電が発生する場合がある。
【0011】
ここで、放電灯Laの定常点灯時に交流電源1が瞬時停電した場合について、図9(a)〜(d)の波形図を参照して説明する。放電灯Laが点灯中の時刻t10において、交流電源1が瞬時停電した場合、直流平滑回路3の出力電圧VC11は図9(a)に示すように徐々に低下する。また、制御電源回路6の出力電圧Vccも図9(d)に示すように徐々に低下する。制御電源回路6の電源容量(すなわち平滑用コンデンサC15の静電容量)に対するインバータ制御回路5の消費電力の比率に比べて、直流平滑回路3の電源容量(すなわち平滑用コンデンサC11の静電容量)に対する放電灯Laの消費電力の比率は比較的大きいので、停電発生時には直流平滑回路3の出力電圧VC11が制御電源回路6の出力電圧Vccに比べて急激に低下する。すなわち制御電源回路6の出力電圧Vccは直流平滑回路3の出力電圧VC11に比べて緩やかに低下するので、停電発生後もインバータ制御回路5は制御動作を継続し、定常点灯時のスイッチング周波数fsでスイッチング素子Q1,Q2をオン/オフさせている。
【0012】
しかしながら、直流平滑回路3の出力電圧VC11の急激な低下によって、図9(b)(c)に示すように、ランプ電流ILaが減少すると共に、ランプ電圧VLaが増加し、時刻t11において放電灯Laの立ち消えする。放電灯Laの立ち消え後も、インバータ制御回路5はスイッチング素子Q1,Q2を定常点灯時のスイッチング周波数fsでオン/オフさせているため、放電灯Laに印加されるランプ電圧VLaはさらに増加する。
【0013】
その後、時刻t12において交流電源1が復電した場合、インバータ制御回路5はスイッチング素子Q1,Q2を点灯時のスイッチング周波数fsで動作させているため、放電灯Laを始動させるのに必要な電圧V11は得られず、放電灯Laは不点状態のままとなり、しかもスイッチング素子Q1,Q2は進相領域でスイッチング動作を行うため、スイッチング素子Q1,Q2に進相電流が流れて、スイッチング素子Q1,Q2に過大なストレスが加わることになる。
【0014】
このような不具合を解消するために、従来の放電灯点灯装置では交流電源1の交流電圧を検出する電圧検出回路7を設けており、電圧検出回路7の検出電圧Vkに応じてインバータ制御回路5が回路の保護動作を行っている。電圧検出回路7は、整流回路DBの直流出力端子間に接続された抵抗R1〜R4の直列回路と、抵抗R4に並列接続された平滑用コンデンサC1とで構成され、整流回路DBの整流出力を抵抗R1〜R4の分圧回路で分圧し、平滑用コンデンサC1で平滑した検出電圧Vkをインバータ制御回路5に出力する。
【0015】
インバータ制御回路5は、電圧検出回路7から入力された検出電圧Vkと、所定のしきい値電圧Vthとの高低を比較しており、交流電源1の電圧降下や停電などによって検出電圧Vkがしきい値電圧Vthよりも低下すると、インバータ回路4の動作を停止させるか、又は、インバータ回路4の出力電圧を低下させる。その後、交流電源1から所定の電源電圧が供給され、電圧検出回路7の検出電圧Vkがしきい値電圧Vth以上になると、インバータ制御回路5はインバータ回路4の発振周波数fを予熱時のスイッチング周波数fph、又は、始動電圧V11を発生させる際のスイッチング周波数fstとして、動作を再開させる。このように、インバータ制御回路5は、電圧検出回路7の検出電圧Vkから交流電源1の交流電圧を検出しており、電圧降下時にはインバータ回路4の動作を停止させるか又は出力を低下させ、電圧復帰時にインバータ回路4を周波数fst又はfphで動作させているので、放電灯Laが不点状態となったり、スイッチング素子Q1,Q2にストレスが加わるのを防止することができる。尚、インバータ制御回路5が、交流電源1の電圧降下時に、インバータ回路4の動作を停止させるか、又は、その出力電圧を低下させる動作をリセット動作と言う。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、定格電圧の異なる複数の交流電源で使用可能な放電灯点灯装置が商品化されており、定格電圧が例えば120Vから277Vまでの交流電源に対応した放電灯点灯装置も提供されている。我が国では、定格電圧が100Vと200Vの交流電源が主に用いられており、特殊な電源として定格電圧が242Vのものも用いられている。
【0017】
ここで、上述の放電灯点灯装置を100V系の交流電源と200V系の交流電源とに対応させた場合、交流電源1の定格電圧を100Vとした時の電圧検出回路7の検出電圧Vk1は、定格電圧を200Vとした時の検出電圧Vk2の約1/2の電圧値となる。図10は停電発生時における電圧検出回路7の検出電圧を示しており、図10のハは定格電圧が100Vの交流電源1を用いた場合の検出電圧Vk1を示し、図10のニは定格電圧が200Vの交流電源1を用いた場合の検出電圧Vk2を示している。時刻t21で停電が発生した場合、検出電圧Vk1,Vk2は両方共に低下するが、定格電圧が100Vの場合の検出電圧Vk1は、定格電圧が200Vの場合の検出電圧Vk2の約1/2の電圧値となるため、時刻t22で検出電圧Vk1がしきい値電圧Vthを下回ってから、時刻t23で検出電圧Vk2がしきい値電圧Vthを下回るまでに時間遅れΔT2が発生してしまう。すなわち、定格電圧が200Vの交流電源1を用いた場合にインバータ制御回路5が停電発生を検出するのに要する時間は、定格電圧が100Vの交流電源1を用いた場合に比べて時間ΔT2だけ長くなり、この間にスイッチング素子Q1,Q2が進相領域でスイッチング動作を行い、スイッチング素子Q1,Q2にストレスが加わる虞があった。
【0018】
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、電源電圧の低下を確実に検出して回路素子にストレスが加わるのを防止した放電灯点灯装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、定格電圧の異なる複数の交流電源に対応し、何れかの交流電源が接続されて、この交流電源から供給される交流電源電圧を整流、平滑して略一定の直流電圧を出力する直流電源部と、直流電源部の出力電圧を高周波の交流電圧に変換して放電灯に供給するインバータ回路部と、インバータ回路部の動作を制御する制御回路部と、交流電源から電源供給され制御回路部の動作電源を生成する制御電源部と、少なくとも1つの平滑用コンデンサを有し、交流電源の電源電圧を分圧して平滑用コンデンサで平滑することにより電源電圧のピーク値に応じた大きさの直流の検出電圧を発生する電圧検出部と、電圧検出部の検出電圧が所定のしきい値電圧を下回ると制御電源部の動作をリセットするリセット回路部とを備え、電圧検出部の検出電圧が所定のクランプ電圧を越えると、検出電圧をクランプ電圧まで低下させる第1の検出電圧低下手段を設け、対応する複数の交流電源のうち定格電圧が最も低い交流電源を用いた場合に、この交流電源の定格電圧を電圧検出部で分圧し、平滑用コンデンサで平滑した電圧と略同じ電圧に、クランプ電圧が設定されたことを特徴とし、電圧検出部の検出電圧が所定のクランプ電圧を越えると、第1の検出電圧低下手段が検出電圧をクランプ電圧まで低下させているので、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮でき、従来の放電灯点灯装置のようにインバータ回路部の構成部品に過大なストレスが加わったり、放電灯の立ち消えが発生するのを防止できる。さらに、定格電圧の高い交流電源の場合でも、第1の検出電圧低下手段が電圧検出部の検出電圧を略同じ電圧にしているため、交流電源の電源電圧が低下した際に、検出電圧がしきい値電圧よりも低くなるまでの時間を略同じ時間とすることができ、電圧降下の検出に要する時間が長くなることによって、従来の放電灯点灯装置のようにインバータ回路部の構成部品に過大なストレスが加わったり、放電灯の立ち消えが発生するのを防止できる。
【0020】
請求項2の発明では、定格電圧の異なる複数の交流電源に対応し、何れかの交流電源が接続されて、この交流電源から供給される交流電源電圧を整流、平滑して略一定の直流電圧を出力する直流電源部と、直流電源部の出力電圧を高周波の交流電圧に変換して放電灯に供給するインバータ回路部と、インバータ回路部の動作を制御する制御回路部と、交流電源から電源供給され制御回路部の動作電源を生成する制御電源部と、少なくとも1つの平滑用コンデンサを有し、交流電源の電源電圧を分圧して平滑用コンデンサで平滑することにより電源電圧のピーク値に応じた大きさの直流の検出電圧を発生する電圧検出部と、電圧検出部の検出電圧が所定のしきい値電圧を下回ると制御電源部の動作をリセットするリセット回路部とを備え、電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させる第2の検出電圧低下手段を設けたことを特徴とし、第2の検出電圧低下手段が電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させているので、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮でき、従来の放電灯点灯装置のようにインバータ回路部の構成部品に過大なストレスが加わったり、放電灯の立ち消えが発生するのを防止できる。
【0021】
請求項3の発明では、請求項1の発明において、第1の検出電圧低下手段は、電圧検出部の出力端子間に並列接続され、電圧検出部の出力電圧を所定のクランプ電圧以下に制限する第1の定電圧素子からなることを特徴とし、第1の定電圧素子は電圧検出部の検出電圧を所定のクランプ電圧以下に制限しているので、電圧検出部の検出電圧を低下させることができ、請求項1の発明と同様、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮できる。
【0022】
請求項4の発明では、請求項3の発明において、電圧検出部に印加される電圧を一定電圧降圧する第2の定電圧素子を電圧検出部と直列に接続したことを特徴とし、第2の定電圧素子が電圧検出部に印加される電圧を一定電圧降圧させることにより、電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させることができ、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間をさらに短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮できる。
【0023】
請求項5の発明では、請求項2の発明において、第2の検出電圧低下手段は、電圧検出部と直列に接続され、電圧検出部に印加される電圧を上記所定電圧だけ降圧する一定電圧降圧する第2の定電圧素子からなることを特徴とし、第2の定電圧素子が電圧検出部に印加される電圧を一定電圧降圧させることにより、電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させることができ、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0026】
(実施形態1)
本発明の実施形態1を図1を参照して説明する。本実施形態の放電灯点灯装置は、交流電源1の交流電圧を整流する整流回路2と、整流回路2の整流出力を平滑して略一定の直流電圧VC11を生成する直流平滑回路3と、直流平滑回路3の出力電圧を高周波の交流電圧に変換して負荷である放電灯Laに供給するインバータ回路(インバータ回路部)4と、インバータ回路4の出力を制御するインバータ制御回路(制御回路部)5とを備えている。
【0027】
直流平滑回路3は、例えば従来周知の回路構成を有する昇圧チョッパ回路からなり、少なくとも1つの平滑用コンデンサC11を備え、平滑用コンデンサC11の両端電圧がインバータ回路4に供給される。ここに、整流回路2と直流平滑回路3とで、交流電源を整流、平滑して略一定の直流電圧を発生する直流電源部が構成される。
【0028】
インバータ回路4はハーフブリッジ型のインバータ回路であって、平滑用コンデンサC11の両端間にFETよりなる2個のスイッチング素子Q1,Q2のドレイン−ソース間を直列接続し、一方のスイッチング素子Q2のドレイン−ソース間にカップリングコンデンサC13及びインダクタL11の直列回路を介して放電灯Laの両フィラメントの電源側端子を接続し、放電灯Laの両フィラメントの非電源側端子間にコンデンサC12を接続してある。ここに、負荷である放電灯Laと共振用のインダクタL11及びコンデンサC12とで共振部が構成され、放電灯Laに印加されるランプ電圧VLaは、インダクタL11とコンデンサC12との共振作用によって決定される。
【0029】
インバータ制御回路5は、スイッチング素子Q1,Q2のゲートに制御信号をそれぞれ出力しており、スイッチング素子Q1,Q2を交互にオン/オフさせている。インバータ制御回路5の動作電源は、整流回路2の整流出力を平滑する制御電源回路(制御電源部)6から供給されている。制御電源回路6は少なくとも1つの平滑用コンデンサC15を有しており、整流回路2の整流出力を抵抗などを介して平滑用コンデンサC15に印加し、平滑用コンデンサC15の両端電圧Vccをインバータ制御回路5に供給する。而して、制御電源回路6は、交流電源1の投入後にインバータ制御回路5への電力供給を開始し、交流電源1の遮断後には電力供給を停止する。
【0030】
また、本実施形態の放電灯点灯装置は、交流電源1の交流電圧を検出する電圧検出回路(電圧検出部)7を備えており、電圧検出回路7の検出電圧Vkが所定のしきい値電圧Vthよりも低下すると、リセット回路部としてのインバータ制御回路5がインバータ回路4の動作を停止させるか又はインバータ回路4の出力電圧を低下させるリセット動作を行う。
【0031】
電圧検出回路7は、整流回路DBの直流出力端子間に接続された抵抗R1〜R4の直列回路と、抵抗R4に並列接続された平滑用コンデンサC1と、平滑用コンデンサC1の高電位側端にカソードが接続されると共に平滑用コンデンサC1の低電位側端にアノードが接続されたツェナダイオードZD1とで構成され、整流回路DBの整流出力を抵抗R1〜R4の分圧回路で分圧し、さらに平滑用コンデンサC1で平滑した電圧Vkをインバータ制御回路5に出力する。ここに、電圧検出回路7の出力端子間に並列接続された第1の定電圧素子としてのツェナダイオードZD1により、検出電圧Vkが所定のクランプ電圧(ツェナー電圧)を越えると、検出電圧Vkをクランプ電圧まで低下させる第1の検出電圧低下手段が構成される。
【0032】
インバータ制御回路5は、電圧検出回路7から入力された検出電圧Vkと、所定のしきい値電圧Vthとの高低を比較しており、交流電源電圧の電圧降下や停電などによって検出電圧Vkがしきい値電圧Vthよりも低下すると、インバータ回路4の動作を停止させるか、又は、インバータ回路4の出力電圧を低下させる。その後、交流電源1から所定の電源電圧が供給され、電圧検出回路7の検出電圧Vkがしきい値電圧Vth以上になると、インバータ制御回路5はインバータ回路4の発振周波数fを予熱時のスイッチング周波数fph、又は、始動電圧V11を発生させる際のスイッチング周波数fstとして、動作を再開させており、放電灯Laが不点状態となったり、スイッチング素子Q1,Q2が進相領域でスイッチング動作して、スイッチング素子Q1,Q2にストレスが加わるのを防止している。
【0033】
ところで、本実施形態の放電灯点灯装置は、定格電圧の異なる複数の交流電源1に対応しており、定格電圧の異なる交流電源1を用いたとしても、直流平滑回路3が交流電源1の交流電圧を略一定の直流電圧に変換し、インバータ回路4が直流平滑回路3の直流電圧を交流電圧に変換して放電灯に供給している。しかしながら、定格電圧の異なる交流電源1を用いた場合、抵抗R1〜R4の分圧回路で分圧した電圧が変化し、平滑用コンデンサC1の両端電圧が変化してしまう虞があるが、本実施形態では平滑用コンデンサC1の両端電圧をツェナダイオードZD1のツェナー電圧(クランプ電圧)以下に制限しているので、電圧検出回路7の検出電圧Vkが変化するのを防止することができる。ここで、ツェナダイオードZD1のツェナー電圧、すなわち電圧検出回路7の検出電圧Vkの最大値は、定格電圧が最も低い交流電源1を用いた場合に、その交流電源1の定格電圧を抵抗R1〜R4で分圧し、平滑用コンデンサC1で平滑した電圧と略同じ電圧に設定されている。
【0034】
而して、交流電源1の定格電圧が大きくなった場合でも、電圧検出回路7の検出電圧Vkの最大値が略一定の電圧値に保たれるため、交流電源1の電源電圧が瞬時に低下した場合に、検出電圧Vkがしきい値電圧Vthよりも低くなるまでの時間を略同じ時間とすることができ、電圧降下の検出に要する時間が長くなることによって、その間にスイッチング素子Q1,Q2が進相領域で動作し、スイッチング素子Q1,Q2にストレスが加わるのを防止できる。
【0035】
(実施形態2)
本発明の実施形態2を図2乃至図5を参照して説明する。本実施形態では、実施形態1の放電灯点灯装置において、平滑用コンデンサC1と逆並列にツェナダイオードZD1を接続する代わりに、整流回路2の高電位側の直流出力端にツェナダイオードZD2のカソードを接続すると共に、ツェナダイオードZD2のアノードと整流回路2の低電位側の直流出力端との間に抵抗R1〜R4の直列回路を接続し、抵抗R4と並列に平滑用コンデンサC1を接続している。ここに、抵抗R1〜R4の分圧回路と直列に接続された第2の定電圧素子としてのツェナダイオードZD2から、電圧検出回路7の検出電圧Vk1を所定電圧だけ低下させる第2の検出電圧低下手段が構成される。尚、ツェナダイオードZD2以外の構成は、実施形態1の放電灯点灯装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0036】
また本回路では、整流回路2の直流出力端子間に接続されたインダクタL12及びスイッチング素子Q3の直列回路と、スイッチング素子Q3に並列接続されたダイオードD11及び平滑用コンデンサC11の直列回路とで構成される昇圧チョッパ回路と、スイッチング素子Q3のオン/オフを制御するチョッパ制御回路部3aとで直流平滑回路3を構成している。
【0037】
本回路では、抵抗R1〜R4の直列回路と直列にツェナダイオードZD2を接続しており、抵抗R1〜R4の直列回路に印加される電圧を一定電圧(ツェナダイオードZD2のツェナー電圧)だけ降圧することによって、抵抗R1〜R4の直列回路で分圧された電圧を低下させている。ここで、抵抗R1〜R4の直列回路と直列にツェナダイオードZD2を接続した本実施形態の電圧検出回路7と、ツェナダイオードZD2を接続していない従来の電圧検出回路7について、図3(a)(b)に示すように抵抗R4と並列に平滑用コンデンサC1を接続していない状態で抵抗R4の両端電圧を説明する。図3(a)に示すようにツェナダイオードZD2を接続していない従来の電圧検出回路7では、抵抗R1〜R4の直列回路に印加される電圧V1は、正弦波の絶対値をとったような電圧波形となるが(図4(a)参照)、図3(b)に示すようにツェナダイオードZD2を接続した電圧検出回路7では、抵抗R1〜R4の直列回路に印加される電圧V2は、上述した電圧V1の内、ツェナダイオードZD2のツェナー電圧Vzよりも低い部分をカットしたような電圧波形となり、電圧V2の最大値は電圧V1の最大値Vmaxに比べて、ツェナー電圧Vzだけ低下し、電圧検出回路7の検出電圧Vkが所定電圧だけ低下する。
【0038】
したがって、交流電源1の電源電圧が低下すればするほど、抵抗R1〜R4の直列回路に印加される電圧V2が低下し、電圧V2を抵抗R1〜R4で分圧し、平滑用コンデンサC1で平滑した検出電圧Vkが従来の電圧検出回路7に比べて低下する。例えば定格電圧が200Vの交流電源1を用いた場合に抵抗R4の両端電圧VR4の最大値が10Vとなるように抵抗R1〜R4の定数を設定し、ツェナダイオードZD2のツェナー電圧Vzを約30Vに設定したとする。ここで、交流電源1の電源電圧が定格電圧の30%まで低下したとすると、従来の電圧検出回路7では抵抗R4の両端電圧VR4の最大値は、VR4=(200×21/2×0.3×10)/(200×21/2)=3(V)となる。一方、抵抗R1〜R4と直列にツェナダイオードZD2を接続した電圧検出回路7では、ツェナダイオードZD2のツェナー電圧Vz(=30V)だけ抵抗R1〜R4の直列回路に印加される電圧が低下するため、交流電源1の電源電圧が定格電圧の30%まで低下した時の、抵抗R4の両端電圧VR4は、VR4=(200×21/2×0.3−30)×10/(200×21/2−30)≒2.2(V)となり、従来の電圧検出回路7に比べて検出電圧Vkが低くなる。
【0039】
ここで、図5は停電発生時における電圧検出回路7の検出電圧Vkを示しており、図5のホは従来の電圧検出回路7の検出電圧であり、図5のへは本実施形態の電圧検出回路7の検出電圧である。したがって、交流電源1の電源電圧が低下した際に、電圧検出回路7の検出電圧Vkがしきい値電圧Vthまで低下するのに要する時間(t2−t1)を、従来の電圧検出回路7の場合の検出時間(t3−t1)に比べて時間ΔT1だけ短縮することができ、電圧降下の検出に要する時間が長くなることによって、スイッチング素子Q1,Q2が進相領域で動作して、スイッチング素子Q1,Q2にストレスが加わるのを防止できる。
【0040】
(実施形態3)
本発明の実施形態3を図6を参照して説明する。本実施形態では、実施形態1の放電灯点灯装置において、整流回路2の高電位側の直流出力端子と抵抗R1との間にツェナダイオードZD2を接続している。尚、ツェナダイオードZD2以外の構成は実施形態1の放電灯点灯装置と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0041】
本回路では、電圧検出回路7の検出電圧VkがツェナダイオードZD1のツェナー電圧以下にクランプされており、またツェナダイオードZD1のツェナー電圧、すなわち電圧検出回路7の検出電圧Vkの最大値を、定格電圧が最も低い交流電源1を用いた場合に、その交流電源1の定格電圧を抵抗R1〜R4で分圧し、平滑用コンデンサC1で平滑した電圧と略同じ電圧に設定している。したがって、交流電源1の定格電圧が大きくなった場合でも、電圧検出回路7の検出電圧Vkの最大値が略一定の電圧値に保たれるため、交流電源1の電源電圧が低下した際に、検出電圧Vkがしきい値電圧Vthよりも低くなるまでの時間を略同じ時間とすることができ、電圧降下の検出に要する時間が長くなることによって、スイッチング素子Q1,Q2が進相領域で動作して、スイッチング素子Q1,Q2にストレスが加わるのを防止できる。
【0042】
さらに、本回路では抵抗R1〜R4の直列回路と直列にツェナダイオードZD2を接続しており、抵抗R1〜R4の直列回路に加わる電圧がツェナダイオードZD2のツェナー電圧Vzだけ低下するので、停電発生時に電圧検出回路7の検出電圧Vkがしきい値電圧Vthまで低下するのに要する時間を実施形態1の電圧検出回路7に比べて短縮することができる。
【0043】
すなわち、停電発生時に電圧検出回路7の検出電圧Vkがしきい値電圧Vthまで低下するのに要する時間を実施形態1の電圧検出回路7と略同じ時間に設定するのであれば、抵抗R4の抵抗値を大きくして、分圧回路の分圧比を高くすることができるから、結果的にリセット動作を行う際の検出電圧Vkを高い電圧値に設定することができ、インバータ制御回路5が誤動作するのを防止できる。
【0044】
【発明の効果】
上述のように、請求項1の発明は、定格電圧の異なる複数の交流電源に対応し、何れかの交流電源が接続されて、この交流電源から供給される交流電源電圧を整流、平滑して略一定の直流電圧を出力する直流電源部と、直流電源部の出力電圧を高周波の交流電圧に変換して放電灯に供給するインバータ回路部と、インバータ回路部の動作を制御する制御回路部と、交流電源から電源供給され制御回路部の動作電源を生成する制御電源部と、少なくとも1つの平滑用コンデンサを有し、交流電源の電源電圧を分圧して平滑用コンデンサで平滑することにより電源電圧のピーク値に応じた大きさの直流の検出電圧を発生する電圧検出部と、電圧検出部の検出電圧が所定のしきい値電圧を下回ると制御電源部の動作をリセットするリセット回路部とを備え、電圧検出部の検出電圧が所定のクランプ電圧を越えると、検出電圧をクランプ電圧まで低下させる第1の検出電圧低下手段を設け、対応する複数の交流電源のうち定格電圧が最も低い交流電源を用いた場合に、この交流電源の定格電圧を電圧検出部で分圧し、平滑用コンデンサで平滑した電圧と略同じ電圧に、クランプ電圧が設定されたことを特徴とし、電圧検出部の検出電圧が所定のクランプ電圧を越えると、第1の検出電圧低下手段が検出電圧をクランプ電圧まで低下させているので、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮でき、従来の放電灯点灯装置のようにインバータ回路部の構成部品に過大なストレスが加わったり、放電灯の立ち消えが発生するのを防止できるという効果がある。さらに、定格電圧の高い交流電源の場合でも、第1の検出電圧低下手段が電圧検出部の検出電圧を略同じ電圧にしているため、交流電源の電源電圧が低下した際に、検出電圧がしきい値電圧よりも低くなるまでの時間を略同じ時間とすることができ、電圧降下の検出に要する時間が長くなることによって、従来の放電灯点灯装置のようにインバータ回路部の構成部品に過大なストレスが加わったり、放電灯の立ち消えが発生するのを防止できるという効果がある。
【0045】
請求項2の発明は、定格電圧の異なる複数の交流電源に対応し、何れかの交流電源が接続されて、この交流電源から供給される交流電源電圧を整流、平滑して略一定の直流電圧を出力する直流電源部と、直流電源部の出力電圧を高周波の交流電圧に変換して放電灯に供給するインバータ回路部と、インバータ回路部の動作を制御する制御回路部と、交流電源から電源供給され制御回路部の動作電源を生成する制御電源部と、少なくとも1つの平滑用コンデンサを有し、交流電源の電源電圧を分圧して平滑用コンデンサで平滑することにより電源電圧のピーク値に応じた大きさの直流の検出電圧を発生する電圧検出部と、電圧検出部の検出電圧が所定のしきい値電圧を下回ると制御電源部の動作をリセットするリセット回路部とを備え、電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させる第2の検出電圧低下手段を設けたことを特徴とし、第2の検出電圧低下手段が電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させているので、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮でき、従来の放電灯点灯装置のようにインバータ回路部の構成部品に過大なストレスが加わったり、放電灯の立ち消えが発生するのを防止できるという効果がある。
【0046】
請求項3の発明は、請求項1の発明において、第1の検出電圧低下手段は、電圧検出部の出力端子間に並列接続され、電圧検出部の出力電圧を所定のクランプ電圧以下に制限する第1の定電圧素子からなることを特徴とし、第1の定電圧素子は電圧検出部の検出電圧を所定のクランプ電圧以下に制限しているので、電圧検出部の検出電圧を低下させることができ、請求項1の発明と同様、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮できるという効果がある。
【0047】
請求項4の発明は、請求項3の発明において、電圧検出部に印加される電圧を一定電圧降圧する第2の定電圧素子を電圧検出部と直列に接続したことを特徴とし、第2の定電圧素子が電圧検出部に印加される電圧を一定電圧降圧させることにより、電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させることができ、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間をさらに短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮できるという効果がある。
【0048】
請求項5の発明は、請求項2の発明において、第2の検出電圧低下手段は、電圧検出部と直列に接続され、電圧検出部に印加される電圧を上記所定電圧だけ降圧する第2の定電圧素子からなることを特徴とし、第2の定電圧素子が電圧検出部に印加される電圧を一定電圧降圧させることにより、電圧検出部の検出電圧を所定電圧だけ低下させることができ、交流電源の電源電圧が低下した際に、電圧検出部の検出電圧がしきい値電圧を下回るまでに要する時間を短くして、リセット回路部が制御電源部の動作をリセットするまでに要する時間を短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の放電灯点灯装置の回路図である。
【図2】実施形態2の放電灯点灯装置の回路図である。
【図3】(a)は従来の放電灯点灯装置の要部回路図であり、(b)は実施形態2の放電灯点灯装置の要部回路図である。
【図4】(a)は従来の放電灯点灯装置を構成する電圧検出回路の検出電圧を示す図であり、(b)は実施形態2の放電灯点灯装置を構成する電圧検出回路の検出電圧を示す図である。
【図5】停電発生時における電圧検出回路の検出電圧の波形図である。
【図6】実施形態3の放電灯点灯装置の回路図である。
【図7】従来の放電灯点灯装置の回路図である。
【図8】同上の発振周波数とランプ電圧との関係を示す図である。
【図9】(a)〜(d)は同上の各部の波形図である。
【図10】同上を構成する電圧検出回路の検出電圧の波形図である。
【符号の説明】
1 交流電源
2 整流回路
3 直流平滑回路
4 インバータ回路
5 インバータ制御回路
7 電圧検出回路
La 放電灯
Vk 検出電圧
ZD1 ツェナダイオード[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a discharge lamp lighting device for lighting a discharge lamp at high frequency.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIG. 7, this type of discharge lamp lighting device includes a
[0003]
The
[0004]
The
[0005]
Here, a resonance part is constituted by the discharge lamp La as a load, the resonance inductor L11 and the capacitor C12, and the lamp voltage VLa applied to the discharge lamp La is determined by the resonance action of the inductor L11 and the capacitor C12. The FIG. 8 shows the relationship between the oscillation frequency f of the
[0006]
The inverter control circuit 5 outputs control signals to the gates of the switching elements Q1 and Q2, respectively, and alternately turns on / off the switching elements Q1 and Q2. Here, the operation power supply of the inverter control circuit 5 is supplied from the control power supply circuit 6 that smoothes the rectified output of the
[0007]
Here, the operation of the inverter control circuit 5 during start-up lighting will be briefly described. The inverter control circuit 5 sets the oscillation frequency f of the
[0008]
When the preceding preheating of the filament is completed, the inverter control circuit 5 sets the oscillation frequency of the
[0009]
When the discharge lamp La is started, the inverter control circuit 5 sets the oscillation frequency of the
[0010]
By the way, in this discharge lamp lighting device, in order to stably light the discharge lamp La, it is required to stabilize the power supplied to the discharge lamp La and to stabilize the power supplied to the inverter control circuit 5. For this purpose, it is required to stabilize the power supplied from the
[0011]
Here, a case where the
[0012]
However, the rapid decrease in the output voltage VC11 of the
[0013]
Thereafter, when the
[0014]
In order to solve such a problem, the conventional discharge lamp lighting device is provided with a
[0015]
The inverter control circuit 5 compares the detected voltage Vk input from the
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in recent years, a discharge lamp lighting device that can be used with a plurality of AC power supplies having different rated voltages has been commercialized, and a discharge lamp lighting device corresponding to an AC power supply with a rated voltage of 120 V to 277 V, for example, is also provided. . In Japan, AC power supplies with rated voltages of 100V and 200V are mainly used, and special power supplies with a rated voltage of 242V are also used.
[0017]
Here, when the discharge lamp lighting device described above is adapted to a 100V AC power supply and a 200V AC power supply, the detection voltage Vk1 of the
[0018]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a discharge lamp lighting device that reliably detects a drop in power supply voltage and prevents stress from being applied to circuit elements. There is.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the invention of
[0020]
In the invention of
[0021]
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first detection voltage lowering means is connected in parallel between the output terminals of the voltage detection unit, and limits the output voltage of the voltage detection unit to a predetermined clamp voltage or less. Since the first constant voltage element limits the detection voltage of the voltage detection unit to a predetermined clamp voltage or less, the first constant voltage element can reduce the detection voltage of the voltage detection unit. As in the first aspect of the invention, when the power supply voltage of the AC power supply decreases, the time required for the detection voltage of the voltage detection unit to fall below the threshold voltage is shortened, and the reset circuit unit is controlled by the control power supply unit. The time required to reset the operation can be shortened.
[0022]
The invention of
[0023]
According to a fifth aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the second detection voltage lowering means is connected in series with the voltage detection unit, and the voltage applied to the voltage detection unit isOnly the specified voltageThe second constant voltage element is configured to step down a constant voltage that is stepped down, and the second constant voltage element steps down the voltage applied to the voltage detection unit by a constant voltage, thereby causing the detection voltage of the voltage detection unit to be predetermined. When the power supply voltage of the AC power supply decreases, the time required for the detection voltage of the voltage detection unit to fall below the threshold voltage is shortened, and the reset circuit unit operates the control power supply unit. The time required to reset can be reduced.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0026]
(Embodiment 1)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The discharge lamp lighting device of the present embodiment includes a
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
The inverter control circuit 5 outputs control signals to the gates of the switching elements Q1 and Q2, respectively, and alternately turns on / off the switching elements Q1 and Q2. The operation power supply of the inverter control circuit 5 is supplied from a control power supply circuit (control power supply unit) 6 that smoothes the rectified output of the
[0030]
In addition, the discharge lamp lighting device of the present embodiment includes a voltage detection circuit (voltage detection unit) 7 that detects an AC voltage of the
[0031]
The
[0032]
The inverter control circuit 5 compares the level of the detection voltage Vk input from the
[0033]
By the way, the discharge lamp lighting device according to the present embodiment is compatible with a plurality of
[0034]
Thus, even when the rated voltage of the
[0035]
(Embodiment 2)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, in the discharge lamp lighting device of the first embodiment, instead of connecting the Zener diode ZD1 in antiparallel with the smoothing capacitor C1, the cathode of the Zener diode ZD2 is connected to the DC output terminal on the high potential side of the
[0036]
Further, this circuit includes a series circuit of an inductor L12 and a switching element Q3 connected between the DC output terminals of the
[0037]
In this circuit, the Zener diode ZD2 is connected in series with the series circuit of the resistors R1 to R4, and the voltage applied to the series circuit of the resistors R1 to R4 is stepped down by a constant voltage (the Zener voltage of the Zener diode ZD2). Thus, the voltage divided by the series circuit of the resistors R1 to R4 is reduced. Here, FIG. 3A shows the
[0038]
Therefore, the lower the power supply voltage of the
[0039]
Here, FIG. 5 shows the detection voltage Vk of the
[0040]
(Embodiment 3)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, in the discharge lamp lighting device of the first embodiment, a Zener diode ZD2 is connected between the DC output terminal on the high potential side of the
[0041]
In this circuit, the detection voltage Vk of the
[0042]
Further, in this circuit, the Zener diode ZD2 is connected in series with the series circuit of the resistors R1 to R4, and the voltage applied to the series circuit of the resistors R1 to R4 is reduced by the Zener voltage Vz of the Zener diode ZD2. The time required for the detection voltage Vk of the
[0043]
That is, if the time required for the detection voltage Vk of the
[0044]
【The invention's effect】
As described above, the invention of claim 1Corresponding to multiple AC power supplies with different rated voltages, any AC power supply is connected and AC power supply voltage supplied from this AC power supplyThe DC power supply unit that rectifies and smoothes and outputs a substantially constant DC voltage, the inverter circuit unit that converts the output voltage of the DC power supply unit into a high-frequency AC voltage and supplies it to the discharge lamp, and the operation of the inverter circuit unit A control circuit unit for controlling, a control power source unit that is supplied with power from an AC power source and generates an operating power source for the control circuit unit, and has at least one smoothing capacitor. A voltage detection unit that generates a DC detection voltage with a magnitude corresponding to the peak value of the power supply voltage by smoothing and resetting the operation of the control power supply unit when the detection voltage of the voltage detection unit falls below a predetermined threshold voltage And a first detection voltage reducing means for reducing the detection voltage to the clamp voltage when the detection voltage of the voltage detection unit exceeds a predetermined clamp voltage.When the AC power supply with the lowest rated voltage is used among the corresponding AC power supplies, the rated voltage of this AC power supply is divided by the voltage detector and clamped to approximately the same voltage as the voltage smoothed by the smoothing capacitor. Voltage is setWhen the detection voltage of the voltage detection unit exceeds a predetermined clamp voltage, the first detection voltage lowering means lowers the detection voltage to the clamp voltage, so that when the power supply voltage of the AC power supply decreases The time required for the detection voltage of the voltage detection unit to fall below the threshold voltage can be shortened to reduce the time required for the reset circuit unit to reset the operation of the control power supply unit. Thus, there is an effect that it is possible to prevent excessive stress from being applied to the components of the inverter circuit section and the occurrence of the turn-off of the discharge lamp.Furthermore, even in the case of an AC power supply with a high rated voltage, the first detection voltage lowering means sets the detection voltage of the voltage detection unit to substantially the same voltage, so when the power supply voltage of the AC power supply decreases, the detection voltage is reduced. The time until the voltage becomes lower than the threshold voltage can be set to substantially the same time, and the time required for detecting the voltage drop becomes longer, so that the components of the inverter circuit section are excessive as in the conventional discharge lamp lighting device. There is an effect that it is possible to prevent the stress from being applied or the discharge lamp from going out.
[0045]
The invention of claim 2Corresponding to multiple AC power supplies with different rated voltages, any AC power supply is connected and AC power supply voltage supplied from this AC power supplyThe DC power supply unit that rectifies and smoothes the output and outputs a substantially constant DC voltage, the inverter circuit unit that converts the output voltage of the DC power supply unit into a high-frequency AC voltage and supplies it to the discharge lamp, and the operation of the inverter circuit unit A control circuit unit for controlling, a control power source unit that is supplied with power from an AC power source and generates an operating power source for the control circuit unit, and has at least one smoothing capacitor. A voltage detection unit that generates a DC detection voltage with a magnitude corresponding to the peak value of the power supply voltage by smoothing and resetting the operation of the control power supply unit when the detection voltage of the voltage detection unit falls below a predetermined threshold voltage And a second detection voltage lowering unit that lowers the detection voltage of the voltage detection unit by a predetermined voltage. The second detection voltage reduction unit is provided with a detection current of the voltage detection unit. When the power supply voltage of the AC power supply decreases, the time required for the detection voltage of the voltage detection unit to fall below the threshold voltage is shortened, and the reset circuit unit controls the control power supply unit. The time required to reset the operation of the inverter can be shortened, and it is possible to prevent excessive stress from being applied to the components of the inverter circuit section as in the conventional discharge lamp lighting device, and the discharge lamp from being extinguished. is there.
[0046]
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first detection voltage lowering means is connected in parallel between the output terminals of the voltage detection unit, and limits the output voltage of the voltage detection unit to a predetermined clamp voltage or less. Since the first constant voltage element limits the detection voltage of the voltage detection unit to a predetermined clamp voltage or less, the first constant voltage element can reduce the detection voltage of the voltage detection unit. As in the first aspect of the invention, when the power supply voltage of the AC power supply decreases, the time required for the detection voltage of the voltage detection unit to fall below the threshold voltage is shortened, and the reset circuit unit is controlled by the control power supply unit. This has the effect of shortening the time required to reset the operation.
[0047]
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the invention, the second constant voltage element for stepping down the voltage applied to the voltage detection unit by a constant voltage is connected in series with the voltage detection unit. The constant voltage element lowers the voltage applied to the voltage detection unit by a constant voltage, so that the detection voltage of the voltage detection unit can be reduced by a predetermined voltage, and when the power supply voltage of the AC power supply decreases, the voltage detection unit The time required for the detection voltage to fall below the threshold voltage can be further shortened, and the time required for the reset circuit unit to reset the operation of the control power supply unit can be shortened.
[0048]
According to a fifth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the second detection voltage lowering means is connected in series with the voltage detection unit, and determines the voltage applied to the voltage detection unit.Only the specified voltageThe second constant voltage element is stepped down, and the second constant voltage element lowers the voltage applied to the voltage detection unit by a constant voltage, thereby reducing the detection voltage of the voltage detection unit by a predetermined voltage. When the power supply voltage of the AC power supply decreases, the time required for the detection voltage of the voltage detection unit to fall below the threshold voltage can be shortened until the reset circuit unit resets the operation of the control power supply unit. This has the effect of reducing the time required to complete the process.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device according to a first embodiment.
FIG. 2 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device according to a second embodiment.
3A is a main part circuit diagram of a conventional discharge lamp lighting device, and FIG. 3B is a main part circuit diagram of a discharge lamp lighting device of
4A is a diagram showing a detection voltage of a voltage detection circuit constituting a conventional discharge lamp lighting device, and FIG. 4B is a detection voltage of a voltage detection circuit constituting a discharge lamp lighting device of
FIG. 5 is a waveform diagram of a detection voltage of a voltage detection circuit when a power failure occurs.
FIG. 6 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device according to a third embodiment.
FIG. 7 is a circuit diagram of a conventional discharge lamp lighting device.
FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the oscillation frequency and the lamp voltage.
FIGS. 9A to 9D are waveform diagrams of respective parts of the same.
FIG. 10 is a waveform diagram of a detection voltage of a voltage detection circuit constituting the same.
[Explanation of symbols]
1 AC power supply
2 Rectifier circuit
3 DC smoothing circuit
4 Inverter circuit
5 Inverter control circuit
7 Voltage detection circuit
La discharge lamp
Vk detection voltage
ZD1 Zener diode
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000311186A JP4534334B2 (en) | 2000-10-11 | 2000-10-11 | Discharge lamp lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000311186A JP4534334B2 (en) | 2000-10-11 | 2000-10-11 | Discharge lamp lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002117992A JP2002117992A (en) | 2002-04-19 |
JP4534334B2 true JP4534334B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=18790996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000311186A Expired - Fee Related JP4534334B2 (en) | 2000-10-11 | 2000-10-11 | Discharge lamp lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534334B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0521183A (en) * | 1991-06-27 | 1993-01-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
JPH06181097A (en) * | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Emergency light |
JPH08180989A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
-
2000
- 2000-10-11 JP JP2000311186A patent/JP4534334B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0521183A (en) * | 1991-06-27 | 1993-01-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
JPH06181097A (en) * | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Emergency light |
JPH08180989A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002117992A (en) | 2002-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6784624B2 (en) | Electronic ballast system having emergency lighting provisions | |
US8004198B2 (en) | Resetting an electronic ballast in the event of fault | |
US6956336B2 (en) | Single chip ballast control with power factor correction | |
EP0763311B1 (en) | Discharge lamp ballast | |
US6429603B1 (en) | Discharge lamp lighting apparatus | |
US5694007A (en) | Discharge lamp lighting system for avoiding high in-rush current | |
JP2000511693A (en) | ballast | |
JP5070263B2 (en) | LED lighting device and lighting device | |
JP4534334B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
US9735617B2 (en) | Load control system operable under different power supply conditions | |
JPH10326682A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2003059681A (en) | Discharge lamp lighting method | |
JP5163892B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2004127907A (en) | Lighting system | |
JP2003332085A (en) | Power supply for inorganic electroluminescence | |
JPH118083A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2009289664A (en) | Lighting device for discharge lamp, and illumination apparatus | |
JP2000294391A (en) | Dc lighting device for fluorescent lamp | |
JP3817900B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2012227168A (en) | Led lighting device | |
JP2000012269A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3322058B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2002252094A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP4304953B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
JP3494035B2 (en) | Power supply |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |